ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2008年04月15日
XML
テーマ: 家庭菜園(61439)
カテゴリ: 農作業日記
 初夏のような日差しに、米を干しました。

 これは、玄米ですよ。それも、特別な。完全無欠の有機米ですよ。

 無農薬なのはもちろん、肥料もそんじょそこらの怪しい物は使ってないそうです。土作りに牛や鶏のUNKOを使うって言っても、そのものたちが純自然の無農薬・無添加育ちでなかったら使うに値しない、という徹底ぶり。

 おとうの仕事での付き合いの方が、定年後長年暖めた理想の農業を実行しているんです。有機農業を教えつつ、米作りにも挑戦しているのだとか。おとうも何度か「お手伝い」に行ったのですが、これが勘違いで、「お手伝い」ではなく、教えを乞うんだからお金を払って、作業をやらせていただくわけだったのでした。

 そうして、収穫も教えていただき、本当は「南魚沼産コシヒカリ」より高い値段で買わなければならないところを、普通の値段(30キロ1万円)で譲っていただいた、ものすごく貴重な「完璧米」なんです。

 おとうは、そのお宝米をよりおいしく食べたいと、自家用精米器まで購入しました。5合ぐらいずつ食べる分だけ精米するマシンです。

 そうしていよいよ年末、いただいて参りました。

 なぜ、今、その玄米を天日に干しているか…。
 「コクゾウムシ」がたーくさんいたからです。やはり無農薬はおいしいのでしょうか、うようよいました。コクゾウ君は、食べても害は無いそうですが、やはり黒い小さな虫さんが入ってるのは…。天日に干せば出て行くそうですので、何日かおきに玄米を干すのが日課になりました。


 それが、ごめんなさーい! まずいよー!おいしくないよー。
 真っ白くてほくっと甘い食味を想像してたら、あれー、んー、ぱさっとして薄い味気ない食味…。

 思えば、手伝ってた近所のプロの農家の方が「栄養不足の米だ」と言ったら「選んだ物しか使わないんだ」と返した会話があったそうな。

 米はやっぱり難しいんだなー。「有機」と「米作り」はまた別のテクニックなんだろうな…。

 有機・無農薬まではこだわってなかったけど米作りにはこだわってた無くなったじいちゃんの米、うまかった!!

 ありがたいお米ももうすうぐ使い切ります。やれやれ…、普通の米が食べられる、と言う声が聞こえます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月17日 21時11分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[農作業日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:米作りは難しい…やっぱりね。(04/15)  
naokoumama  さん
(-ι_- ) クックック

身体に良いのはわかるけど・・・玄米・・・私も苦手=好きじゃないです( ̄▽ ̄)ハハハ (2008年04月17日 23時53分25秒)

Re[1]:米作りは難しい…やっぱりね。(04/15)  
harerumama  さん
naokoumamaさん

やっぱりお米もおいしくないと・・・ですよねー。
食味にもこれからこだわって作っていくのかもしれないんですけど、やっぱりプロの「米」は違うんだと思います(^^)。 (2008年04月19日 20時19分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: