PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
カテゴリ
11月に入ったら、やはり秋は深まりますなー。
10月のぬくぬくした日々にすっかりだまされ、まだ花々の冬の準備も春の仕込みも出来ておりません・・・。
売ってる苗は、だいぶ前からパンジーやらノースポールやら耐寒性が売りのものが主力になっていましたが、実を随分取った後もインパチェンスは元気だったし、ずっと半袖ですごしていましたしー。
だがしかし、ここに来てさすがにインパチェンス、黄色味を帯びてきました。半袖も寒い~。
それで、このように取り散らかったのですわ。長袖も出しました。
インパチェンスを片付けた後、土を干しておいたので、ふるいにかけるでしょ、再生剤とまぜるでしょ、プランターは洗うでしょ。パンジーとビオラは冬の間に家の入り口に置いておくつもりで、人目につくから素焼きのプランターに入れ込みますよー。それから初夏に咲き終わったサクラソウの種を蒔いておいたらものすごく大量に芽が出たので、大きめプランターに移植して、これは春の準備でしょ。そうそうチューリップははずせませんよ、深い植木鉢に仕込みましたよ。思い出せばワスレナグサが雑草のように庭のあちこちに芽を出しているのですよ。ワスレナグサは本当は直まきじゃないと機嫌をそこねるのですが、深く掘りこんで庭からチューリップの植木鉢に移しましたです。小さな花々のなかでチューリップが咲いているのはなかなかいいものです、たぶん。予定では・・・。
ワスレナグサは移植するなら早くしないと咲いてくれないので、庭の隅々からもう少し見えるところに、と気はせくのですが、小さな庭の極狭花壇も掘り起こして石灰を蒔いておかないと植え付けが出来ないし、株が大きくなったベゴニアやこぼれ種を蒔いた(ものすごく遅い!だめかなー)ビオラたちの冬ごもりの棚も作らねばなりません。クリスマスっぽいものも作ってみたい野望もあり、そうだよ、家族の衣替えだってやらなくっちゃ!時間はない、頭の中は軽くパニックなのでした。
5月の畑は、盛りだくさんだぞ! 2010年05月12日
春はあわれ・・・。悲しい菜園。 2010年04月27日
ダイコン とったどー!! 2009年12月22日