ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2008年11月05日
XML
カテゴリ: 農作業日記

11月に入ったら、やはり秋は深まりますなー。

10月のぬくぬくした日々にすっかりだまされ、まだ花々の冬の準備も春の仕込みも出来ておりません・・・。

売ってる苗は、だいぶ前からパンジーやらノースポールやら耐寒性が売りのものが主力になっていましたが、実を随分取った後もインパチェンスは元気だったし、ずっと半袖ですごしていましたしー。

だがしかし、ここに来てさすがにインパチェンス、黄色味を帯びてきました。半袖も寒い~。

それで、このように取り散らかったのですわ。長袖も出しました。

インパチェンスを片付けた後、土を干しておいたので、ふるいにかけるでしょ、再生剤とまぜるでしょ、プランターは洗うでしょ。パンジーとビオラは冬の間に家の入り口に置いておくつもりで、人目につくから素焼きのプランターに入れ込みますよー。それから初夏に咲き終わったサクラソウの種を蒔いておいたらものすごく大量に芽が出たので、大きめプランターに移植して、これは春の準備でしょ。そうそうチューリップははずせませんよ、深い植木鉢に仕込みましたよ。思い出せばワスレナグサが雑草のように庭のあちこちに芽を出しているのですよ。ワスレナグサは本当は直まきじゃないと機嫌をそこねるのですが、深く掘りこんで庭からチューリップの植木鉢に移しましたです。小さな花々のなかでチューリップが咲いているのはなかなかいいものです、たぶん。予定では・・・。

ワスレナグサは移植するなら早くしないと咲いてくれないので、庭の隅々からもう少し見えるところに、と気はせくのですが、小さな庭の極狭花壇も掘り起こして石灰を蒔いておかないと植え付けが出来ないし、株が大きくなったベゴニアやこぼれ種を蒔いた(ものすごく遅い!だめかなー)ビオラたちの冬ごもりの棚も作らねばなりません。クリスマスっぽいものも作ってみたい野望もあり、そうだよ、家族の衣替えだってやらなくっちゃ!時間はない、頭の中は軽くパニックなのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月05日 21時00分37秒
コメント(3) | コメントを書く
[農作業日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


5月8日の記事を拝見し、コメントさせていただきました。  
モスカル さん
はじめまして。シックハウス症の患者のモスカルと申します。5月8日の記事に、空き家の話題が掲載されていたのを拝見し、その日の記事に、先ほどコメントさせていただきました。 シックハウスという病気のため、自宅に住めず、現在車で生活しております。 4年間、古民家や和風の家を探しているのですが、なかなか見つからず…。
 私共が住めそうなお家や、なにかよい情報がもしもございましたら、教えては頂けませんでしょうか…?
 お忙しいところ、本当にすみません。よろしくお願い申し上げます。
(2008年11月06日 16時05分59秒)

Re:5月8日の記事を拝見し、コメントさせていただきました。(11/05)  
モスカルさん

シックハウスとのこと、その生活の大変さはいかばかりかと推測いたします。

クリーンな自然環境が必要とされると思われますが、うちの古民家は、老親がなんとか人が入り込めるようにするため、逆に除草剤や殺虫剤がたくさん使われています。人が常には住んでいないと言うことは、すぐ自然の勢いの中に取り込まれて、藪のなかの廃屋になってしまうということなんです。それをなんとか少ない人数で食い止めるためには、最低限の農薬に頼らざるおえません。
本当にお役に立てなくて申し訳ないのですが、古民家維持のむずかしいところです。

(2008年11月06日 19時54分57秒)

Re[1]:5月8日の記事を拝見し、コメントさせていただきました。(11/05)  
モスカル さん
お返事を頂き、ありがとうございます!
そうですか、除草剤や殺虫剤を使わざるをえない状況だったのですね…。 古民家の管理は、なかなか大変なのですね(汗)
またブログにおじゃまさせていただきます~。
(2008年11月07日 17時48分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: