ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2008年12月26日
XML
 「高校入試」なんて、自分の時からはや何十年、ほとんど有史以前の体験となりました。
  だから、初めてわかったことがたくさん。

 12月の末には、私立の「単願・専願推薦」といった「ここしか受けません」組は、もうだいたい結果が出てるんですね。1月の試験は形ばかりで、ほぼ決定。

 軽度発達障害の友は、「LDの子もアスペルガーの子も不登校の子もどうぞ」と言ってくれた学校に決めた子、途中の電車の中で高校生同士のいざこざに巻き込まれないか心配、という子はサポート校に(カウンセラーもいるそうです)、そういう子が行くところはどうしてもいや(らしい)という子は、それなりのレベルにあった高校に、と行く先はだいたい決まったようです。いずれにしても、安くはありませんねー。特にサポート校は、文科省から助成が出ないのかな、と思いますが、ものすごーーーく高い!と感じられました。

「障害児も高校に行こう」 といった活動に参加してる人もいます。
 対象は公立高校です。あらかじめ、どこに行くか教育委員会に宣言しておいて受験するようです。倍率のあるところは、なかなか点数をとるのがむずかしいので、定員割れか二次募集の定時制が多いようです。(あまり詳しくないのですが)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月26日 12時01分29秒
コメント(2) | コメントを書く
[二分脊椎症児ーぶうの車いすスクールライフ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
のこ。 さん
harerumamaさん、こんばんは。
受験、とうとうもうすぐ本番ですね。今までの、ぶう君の頑張りが、思いが届くと良いですね。受験まで、ぶう君もお母さんも体には気を付けて、健康第一で受験に挑んで下さいね。
家の子の中学ですが、何度か教育委員会や中学との話し合いの時間を設けてもらい、思いのほか良い反応で話を聞いもらえて、今は返事待ちの状態になっています。2月初めには、どういった形でどこの学校に通えるのかハッキリ決まるとのことなので、今はやることはやった、後はいい返事を信じて待つのみ…になっています。今までは、悩みもあったのですが、やっぱり娘の希望を第一に考え、行ってみなければわからない!まずは、やってみようと、腹が据わって来ました。娘は、私よりもずいぶんと前から、覚悟はできていたみたいで、自分の選んだ中学に揺るぎない思いでいるみたいなんです。娘に教わることが、最近は本当に多くなってきました。我が子ながら、褒めてあげたい!って。(すみません、親バカで・・・。)
今年は、こちらのブログを読めせて頂くようになって、今まで将来のことが漠然とあったのですが、改めて考えるチャンスを頂けたような気がします。(勝手にすみません。)なので、今年、harerumamaさんのブログに出会えたことは、私にとって大きな出来事だったんです。
これからも、ちょくちょくお邪魔させて頂くと思いますが、もしよろしかったら来年もよろしくお願いします。では、今年もあと二日ですが、良い年越しをお過ごし下さい。 (2008年12月30日 01時03分37秒)

Re:こんばんは。(12/26)  
のこ。さん

 あけまして おめでとう ございます。
 のこ。さん、すごくすごくパワーの出るコメント、ありがとうございます!!
 私も、のこ。さんとの出会い、大切です。障害を持って地域の学校で学ぶ親の気持ちがわかってもらえる、共有できる仲間がいると思えることは、何より前に進む元気のもとになるように感じます。

 スタートは、自分の経験が参考になれば、と思ったのですが、今は愚痴ばかりになってしまいました(まあそれも真実の情報ではあるのですが-_-)。反省。でもちょっとまだしばし続きそうです・・・。

 のこ。さんのお嬢さんも、卒業間近になりましたね。ぶうの卒業の時、小学校1年から6年まで、いろんなことが思い出されて、私の方が家の中でも涙涙でした。子供の方はたぶん親が感じる以上に何倍も吸収して、成長しているのでしょうね。

 中学校、希望のところに行けますように。(きっと大丈夫ですよ)新しい世界が広がりますね。楽しい出会いも、たくさんあると思います。すてきな年になりますよう、お祈り申し上げます!!

(2009年01月04日 18時26分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: