ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2010年05月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今年のロッテ・マリーンズは、去年とは違う!


 今年はなんと、首位争いの主役ですぞ!
 開幕前の批評家達の大方の予想は、Bクラス、最下位予想だってあったぞ。日ハムが盤石だろうと。オリックスは「台風の目」、ロッテはそこまではならない等々。

 ところがどうだ! 見よ! 
 交流戦で、Gに負けたのはなんともくやしいけれど、昨日は、中日をぴしゃ!。俊介のアンダースローがさえ渡りましたぞ。藪田も小林宏もほれぼれ! 美しい・・・。

 と、うちも見に行きたい・・・、でもぶうは忙しい。


だがしかし、マリスタ開幕日、行ってしまいました。もちろん内緒です。「家の所用」です。



 なのに、ぶうはその2週間前から低空飛行。部活どころか学校もおぼつかないのに、野球の応援?ちょっとそれは・・・。
 ぶうには、「連休中に部活に行けないようなら、マリスタはだめだよ。部活にだって筋ってものはあるのよ」と、伝えました、きりっと厳しく。

 調べると車いす席はとっくに売り切れ。自由席の身障者優先席を狙うしかありません。しかもぶうはまったく立位が取れませんから、ずらっと一列優先の中の通路際じゃないと出入り介助はできません。身障者優先席は、自由席の中でも見る位置が良く出入りも便利なので、「優先」といってもすぐ取られてしまいます。そこを「どいてください」というのも気分の良いものではありません。
 開場とともに入って、優先席を奪取する必要があります。
 また、自由席は当日券がほとんどですが、どうも「五日」は特別らしく、新聞屋さんの「招待券」のくじ引きにも外れてしまいました。仕方なく「自由席前売り券」を買いました。当然この日指定の券で、入場が確保されると思っていたら、「入場券引換券」なのです。やっぱり当日窓口で、入場券に替える必要があったのですー。

 これは早く出なければ。午後1時試合開始。10時がぶうの入ってるファンクラブのチケット販売時間。一般は10時半から。窓口が違うので、二手に分かれて並ぶ必要があります。

 ぶうは大丈夫なんだろうか。
 でも、何時に出るか。最初9時到着と言ってた。でも、スムーズに駐車スペースに入れるのか、入り口はよく渋滞してる。そんなしてて、チケット売り切れたら元も子もないぞ。
 そこで、7時出発に。なんか学校行くのと変わらない時間設定。

 「ぶう、だめだよ、行けないよ」と、言いながら「早く出るようにしないと、チケット取れないかも」と人数分の、マリーンズのユニフォームを用意し、タオル、フラッグも忘れてはいけない、7回裏に飛ばす風船も残っていたはず。


 いつもは通勤ラッシュの時間。さすが休日、がらがらで、1時間もかからず到着してしまいました。8時前に着いたら、人いないんじゃない?と思ったら、とんでもない、もうどんどんスタジアム周りのお店の準備をしているし、すごい勢いで駐車場も埋まっていきます。早かったけれど、「早すぎ」ではけしてなかったのです。

 チケット売り場は、人影がない・・・、「これはうちらが一番だぜ」と窓口前に行ったら、ファンクラブ専用窓口も一般用窓口も、すでに場所が取ってあったのです!
 それは、コンクリの地面に人の立ったくらいの大きさの枠をガムテープでとって、そこにマジックで「○○(氏名)6名」とか「△△3名」とか書いてあるんです。こういう手があるとは。すでに10枠くらいガムテ予約が入っています。
 早く並ぶには、ガムテとマジックが必須アイテムだったのです。「一つ学習だね」と、世間知らずのぶうたちと確認したのでした。
 ファンクラグ窓口にぶうと友達、一般に私。おとうはフリーでふらふら。


 ガムテをありがたく借りて、やっとしばしフリーに。ぶうたちとかわってやって、ぶうたちはスタジアム周りを初めて一周し、すごい外車が並んでるスペースを発見して「これらは選手の車?」と想像したり、相手チーム(この日は日ハム)の応援団が続々集結するのを見たり、早く来ても退屈することはなかったのでした。

 でも、ひとつ困ったこと、トイレが外にない。普通のしかも狭いトイレのみ。車いす用は、スタジアムの中の、たった一個しかなかったのです。
 えーー!ちょっとこれは困る。ぶうも友達の手前があるし・・・。でも、「スタジアムの中のトイレを特別に使っても良いよ」とはどの係員からも言われず、結局体にも悪い、と久しぶりで車の中でしたのでした。
 おとうが一緒に付き合って、急遽ペットボトルを一本空けて、それにカテで入れたそうです。「飲まないように気をつけろよ」って、中あけて捨ててくれよー。

 まあまあ、車いすで来る人がいるとは思わないで作られた施設は、こんなものです。

入場券は、無事ゲット。優先席は、スタジアムスタッフが取ってくれて、ぶうと友達二人座って、私たちはうまくすぐ後ろの席が取れ、ずっと心配だった「観戦」は、なんとか果たされたのでした。



話題の、「キムチバーガー」安売りの期待のかかる、キム・テキュンはこの日、残念。からぶりでした。
 私は、ここまでで疲れてしまって、実は肝心な試合はうとうと・・・。 
 おちつきのないおとうは、買い食いの鬼。お弁当食べてポテトだジュースだアップルパイだ・・。
 本当は「筋」を通してこういうところに来てはいけないぶうと、その友達だけが、真面目に熱心に、気持ちとぎれず応援していたのでした。

 結果は残念。日ハムにやられてしまいましたが、ここまでで7勝1引き分け。初めての「勝」を譲ってやった、という余裕の気持ちで、そんなに「がっかり感」はありませんでした。だって、去年はボロボロ。大差だったんですから。

 ぶうたちは、「叫びきった」と、連休最後の一日をロッテに捧げた満足感と、一敗でもくやしい、と次のへの闘志で、おおいに盛り上がっていたようです。

 ぶうとその友達は、「自分のために時簡を使うのは、今日が最後。あとは部活!」だそうです。彼も、違う高校の吹奏部です。これから、夏の大会にむけて一直線の青年たちでした。

 結局ぶうは、その次の日から土曜日までは参加して、日曜日はバテ・・・。低空飛行だなー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月19日 12時01分13秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: