ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2011年04月21日
XML
カテゴリ: 東関東大震災


 どうなんでしょう…、うちの方はこの後…。学者さんたちは、まだまだM7~8あるかも、と言いますが、終にしてほしい!

 そうは生活に影響を受けなかった自分は何ができるだろう、と思います。

 私として、今出来ることは、こまめに安心なところに募金をする。(駅前などでは、あきらかにあやしい「東日本大震災支援募金、お願いしまーす!」があります。いろんな人がいますから、こちらも注意しないと)

 それからぶうが読まなくなった絵本を、ボランティア団体に持って行きました。
 「ぐりとぐら」のいくつかのシリーズ、「エルマーの冒険」、「ぼくは王様」、スウェーデン(たしか)のベスコフの絵本(シュタイナー教育者ご推薦)等々、親の思い入れを跳ね返し、読み聞かせもむなしく、ぶうがまったく興味を持たなかった絵本の数々です。
 もういいかげん、読んでみようか、と言えなくなった本のかわいそうなこと・・・。
 これらは、もしもう一度見たくなったら図書館に行けば良いのだし、親戚のチビちゃんも新しい本を手にすることでしょう。


 それから、一番心に置いているのは「忘れない」です。今起きている事実も心もです。
 3・11の未曽有の大災害のことはもちろん、計画停電、暗くて棚ががら空きのスーパー、200キロ先の福島原発の影響で水が大変、野菜も出荷停止といった自分の身の回りの生活のこと、
これからどう復興するのか、原発はどうなるのか、等々見たことを、忘れずずっとしつこいほどに語るのです。うるさいばあさんだと言われても、伝えるのです。

 これが出来るのは、高校生以上、被災していたら中学生まで。あとの世代へ引き継ぐ最重要責務を負っているのです。自分はもう忘れやすい世代だし、今の10代に超期待です。

 そして、家族も家も失ったたくさんの方達の悲しみ、亡くなったたくさんの方達の無念、忘れない。

 本当にあまりに失った規模が大きく、福島の原発は先行きどんどん不透明で、あんなに離れてるのに影響があったりで、まだまだ不安なのですが、とりあえず少し「出来ること」自分なりに、してみてるのでした。

 そうそう、ぶうの学校にも福島から転校生がやって来ましたよ。ウェルカム! ともに歩もう!です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月21日 17時16分55秒
コメントを書く
[東関東大震災] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: