2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
まだ全部読み終わってないけれど、今日は午前中から書き込みをしてくださった方の日記を訪問。読んでいると楽しいのであっという間に2時間経過。ついでに自分の日記も更新することにした。明日とあさっては大切なテストがある。いつも時間がない、時間がないと言っているわりにこういうストレスのある時に限って楽天をしたくなるから毎回不思議。すごーく忙しいときに大掃除したくなるとか、お金のない時に限って、余計なものを買っちゃうとか、そんなことってありませんか? ^^;ところで、最近のハワイは肌寒い。でも、いつも暑いハワイだから、こういう時期は貴重で、普段着たくても着る機会のない冬物の服をひっぱり出して着られることが嬉しい。本当は何年も履いてないお気に入りのバナリパのショートブーツを履いて歩きたいけど、さすがにこのハワイで黒のブーツは浮いてしまいそう。あと、私にはもう1つお気に入りのブーツがクローゼットの中で眠っていて、年に一度だけ冬に旅行に行く時だけ活躍する。日本で流行っているかどうかは知らないけれど、こちらでは寒い地域へ行くとよく見かけるUGGのシープスキンのブーツ。雪の中で靴下なしで履いても、暖かい。それに歩きやすくて、足が気持ち良いの。ストレートのジーンズの裾を折って合わせると、かかとが低くても足が長く見えるから不思議。この冬、おそるおそる洗濯機で洗ってみたけど、形も崩れずに大丈夫でした。ハワイではアラモアナのニーマンマーカスにあったから、旅行予定の方はチェックするといいかも。とにかく一杯歩いても疲れないから、いつか冬に日本に帰省することがあったらこれを履いていきたい。さて、話題はかわりますが、最近、ハワイのカフェで本を読んでいたり、町を歩いていると、目につくこちらのご夫婦達。とてもさりげなく上手にいちゃいちゃしてるの。先日見たのは、私の目前に座った40後半から50代と思われるご夫婦。コーヒーを飲みながら、奥様が旦那様の髪を触ったり足を何気に絡ませたりして、話をしながら常にスキンシップを計ってる。それがいやらしくなく、とても自然に出来ていて旦那様の表情も何気に嬉しそう。決して、「そういうことは家でやってよ」とは思わされない、微笑ましい爽やかさ。私には出来ないなぁ。こういう光景を見ると、色々と反省をさせられる。「郷に入れば郷に従え」じゃないけれど、アメリカ人と結婚したからには、こういうアメリカ的なスキンシップが自然に出来るようになるのも大切なことかと思う。もちろんパートナーの性質もあると思うけれど、家のダンナも決して、こういう事を常にされて悪い気はしないタイプだと思う。歩いてる時に、腰に手を回したり、背中をさすったりお買い物のお会計で待っている間に後ろから軽くハグをしたり、子どもが3,4人一緒に居る結婚して長そうなご夫婦でも、自然にこういうことをしている姿をしょっちゅう見かける。ママレモンのコマーシャルじゃないけど、白髪のご夫婦が手をつないで、スキップしながら信号を渡る姿なんかも、結構見かける。その度に私は目を細めて、口をぽかーんと開いて見てしまう。本当に微笑ましい。こうこう事って、こちらの夫婦には大切なことなんだろうなと思わされる。そして息の長い「おしどり夫婦」になる秘訣なのかも。それで私もちょっと努力をしてみる事にした。そしてダンナの態度の変化を観察してみよう。家のダンナはどちらかというと下ネタを一切話さないタイプのクール系。エロ雑誌などを見ている姿は絶対に想像出来ないタイプ。もちろん面白いジョークは言うけど、ベタベタしてこない所は結婚前からずっと変わっていない。だからこそ、私も彼にベタベタくっつきにくい部分もあるけれど、そんな彼でもスキンシップはきっと嬉しいに違いない。この観察は次回の日記で報告する事にしよう。^^それから外国人の方がパートナーの方は何か、こういうスキンシップに限らず、相手の国の「郷に入れば、、」みたいな事を意識して実践されていらっしゃいますか?あと、日本人同士の結婚でも家風や出身地の違いからいろいろと違いはあるんじゃないかと思います。国際結婚/恋愛ブログ・ランキング(「ハワイ市場」の応援ありがとうございます。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170サイト掲載中!国際結婚リンク集♪参加者常時募集中33サイト掲載中楽天のハワイ在住者リンク集♪こちらも参加者常時募集中サイトのリンクはご自由にどうぞ。ご連絡は不要です。
2007年02月12日
コメント(44)