2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今日は税理士会主催のセミナーに行ってきました。内容は会社法改正だったのですが、講師の話の中で税理士制度がいずれはなくなるのでは、ということが出てきました。規制緩和の流れの中で、税金の計算・申告書作成などは税理士のみにその業務を任せるのではなく、すべて自由化し、自己責任において納税者が行なえばよい、という考えが一部にあるようです。前からそのような意見があるのは私も知っています。税金の計算が不安な人は税理士に頼めばいいし、そうでない人は自分でするとか、税理士資格を持っていなくても実務に詳しい人に申告をお願いすればいい、という考えです。今現在、税理士である自分の立場だけから見れば、非常に困ったことなのですが、第三者的立場から考えれば、確かに自由化しても問題はないように思えます。医者のような命を預る仕事は資格も必要ですが、税金の計算で命が奪われることなんて、まずあり得ません。この規制緩和が進んでいく時代に、税理士業務だけが規制によって守られているのは、よく考えればおかしな話です。ということは、今の私にできることは、とにかく実力をつけ、たとえ自由化になっても、税理士という資格がなくなったとしても、仕事をお願いしたくなるような人物になるしかない、ということです。恐らく私が生きている間には「税」という制度はなくならないでしょう。(ひょっとしてなくなったら、すごいことです。でも、なくならないとも言えないかな。)であれば、ともかくも実力をつけること、人間を磨くこと、それにつきるのかな、と考えさせられました。
2005/03/29
今年も早くも3ヶ月が経とうとしています。この3ヶ月間、自分が年初にたてた目標に近づいたのか考えました。その結果は「まだまだ」ということです。当初に掲げた目標にはあまり近づいていません。非常に反省すべき事態です。もっと革命的に物事を変えていかなければなりません。自らの意思・志・目標をもっともっと固く、高く持って、ベクトルは常に右上がりで進まなければなりません!!こんなことではお客様に十分な満足感を持ってもらうことができません。お客様からみれば今までと変わりはないので、特に何も感じないのかもしれませんが、「立ち止まる」のは「後退」の始まりです。さぁ、明日から気合入れてがんばるぞ!!!
2005/03/28
最近、コンビニでヤマト運輸のメール便があることを知りました。これって、なかなか便利で安いですね!!最低80円~だし、A4版が入る封筒(角2サイズ)でも軽ければ80円です。しかも、配達状況も確認できる!!ちょっとした重要な書類を書留や配達記録郵便で送ることを思えば、メール便の方が安いですね。申告書を税務署に郵送で提出したり、資料をお客様へ返却する場合など、簡易書留で送っても何通か送ればすぐに1,000円とかになりますので、今度からメール便にしようと思ってます。しかも、事務所から郵便局に行くよりも近くにセブンイレブンもあるし・・・。でも、税務署に期限ギリギリで送る場合は止めた方がいいですね。税務署は郵送でもOKですが、あくまで郵便局の消印日付で提出日を見ますから、メール便で送って万が一期限を過ぎてしまった場合が危険です。でも、ちょっと重たい郵便物だと、どっちが得なんでしょうね???そういうのが一発でわかるサイトとかあれば便利ですね。
2005/03/27
今日の新聞に「ニート」(職探しも進学もしない若年無業者)が85万人にもなると出ていました。うち42万人が就職を希望していないのだそうです。これは大問題ですね。日本の将来にとってものすごい痛手になりかねません。どうして「働かなくてもいいや。」という考えになるんでしょうか。それがいろんなことで悩んで働けないというのであればわかります。でも、おそらくは「働くのは面倒だ、面白くなさそう。」という理由のような気がします。私たちの頃は学生を卒業したら即就職、が当然でした。それ以外の道は思いつきませんでした。資本主義の精神は勤労にあります。この土台が崩れるのは危険です。最近のいじめや虐待など、どこか日本の道徳心が崩れてきているのは間違いありません。昔の武士道の考え、維新の志士たちのすさまじいまでの道徳心、志・・・この精神をこれからの世代にきちんと伝えていくべきだと感じます。今日はちょっと硬めな内容でした。
2005/03/23
今日は歯医者に行ってきました。半年後との定期健診です。といっても、自分から進んで歯医者に行くほど度胸はありませんので、歯医者から検診の案内が来たので行きました。この歯医者は治療が終われば、半年後の検診の予約を入れてくれます。ただ、予約を入れただけだと、半年後のことなんて忘れてしまうところなのですが、約2週間前にきちんと「○月○日は定期健診です」というハガキが来るんですね。なので、絶対に忘れることはありません。これで私はすっかりこの歯医者に囲い込まれております。診察も丁寧ですし。ISO9000を取っている歯医者なのですが、やはりきちんとしています。こういう顧客フォローって、面倒なのですが、とても大事ですね。
2005/03/22
今日はある人を紹介して頂きました。その人は工場関係のノウハウをお持ちなのですが、それこそいろんな会社からお声がかかるのだそうです。困っている人を助けたい、という思いに基づいて行動しているうちに、いろんな会社から「お願いします!」とお声がかかる。しかも、その人が困った時には、逆に周りの方々が助けてくれたことも幾度となくあったそうです。やはり、その「困った人を助けたい。」という気持ちが大事なのだと痛感しました。税理士という商売は、まさに税金や経理で困っている人を助ける仕事です。私も、できるだけご協力しよう!、という気持ちは持っていますが、もっと体からにじみ出るくらいに、その気持ちを出さなければ、と感じました。**************************************************************************梅田のヨドバシカメラに行って、レーザープリンターのトナーを買いました。トナーって高いですよね~。何であんなに高いんだろう・・・。で、どこにトナーが置いてあるのか知らなかったので、とりあえずレーザープリンターの売り場に行きました。どのトナーを買うべきかはすぐにわかったのですが、そこはプリンターの売り場で、トナーは置いていません。店員さんに聞きたかったのですが、周りに全然店員さんがいないんです。レジの店員さんはメチャクチャ忙しそうだし、かといって、聞こうにも他の店員さんもいない。レーザープリンターの売り場って地味なところにあるので、誰も来ないんです。しばらくして、歩いてきた店員さんに聞きましたが、こういうことって多いような気がします。お店側としてできるだけ少ない人員配置でコストを減らしたいところなのはわかるのですが、聞きたい時に店員さんが見当たらないというのはどうでしょうか。また、店員さんも担当場所が決まっているのか、PCやデジカメのコーナーにはたくさんいるのですが、そうではない場所にはあまりいません。大きい売り場になればなるほど、お客さんの方が店員さんを探すハメになることがあります。何か不便ですよね~。そこをうまく改善できれば、もっと気持ちよく買い物ができるのに・・・と思った次第であります。
2005/03/18
以前よりお世話になっている生保のプランナーの方より連絡があり、ある人を紹介して頂けることになりました。このプランナーの方は、私がまだ税理士に合格するはるか前、一番最初の会計事務所で職員として勤めていた頃からのお付き合いです。まだ税理士になれるかどうかもわからない私ともずっとお付き合いして頂き、私が合格して独立を考えてます、とお伝えしたところ、早速お客様をご紹介いただきました。その後も何軒もお客様を紹介して頂いて、私が独立できたのは、この人のおかげでもあるのです。なんせ、独立した時点でのお客様はこの方からご紹介頂いたお客様だけだったんです。このプランナーの方は、お客様の前でも最初はほとんど保険の話をしません。決して無理に保険の説明はしないし、お客様との間で信頼関係をしっかりと築いてから保険の話をようやく持ち出す、と言った感じです。正直すごいなぁ・・・と感じます。お客様とのコミュニケーションもすごくまめにされていますし、私が見習うべき点は多々あります。明日はこの人の期待に応えるべく、がんばるぞ!!
2005/03/17
今日は確定申告の資料整理。提出済みの申告書をお客様にお渡しするファイルに整理し、事務所控えも整理。机の回りもかなりちらかってしまっていたので、ついでに整理。やはり机回りをきれいにしておかないと、やる気も出てきませんね。そして、確定申告のために後回しになってしまっていた事務処理を行い、いつもの仕事に戻りました。さぁ、明日からはスピード全開でがんばるぞ!!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::いい会社・いいお店には、いい人が多いと感じます。社長やアルバイトなど、リーダーとなる人に「いい人」がいると、自然に回りもその人に引っ張られて、いい動きをします。「いい人」とは仕事に対する姿勢はもちろん、人間的にも素晴らしく、グチや周りの悪口などを言わない人です。そういう人がリーダーになると、「悪い人」が1人くらい入ってきても、周りがすでにいい人だらけになっているので、その悪い人も変な行動はしにくくなります。経営者や、現場のリーダーにはぜひそういう人が必要ですし、仮に悪い人が入ってきた場合には、何とかして早いうちにその悪い人の考えや行動を変えさせないといけません。悪い人の存在を許してしまうと、その考えや行動は周りにどんどん感染していきます。しかも、かなりのスピードで移っていきます。グチをこぼしたり、同僚や上司・お客様の悪口を言い出したりし始めます。そうすると、社内の雰囲気はすごく悪くなってきます。そう考えると、まず上に立つ人の人間性が非常に大事です。私自身もいまは一人で事務所をやっていますが、いずれ人を雇うことになった時には、人間性を問われると思っています。ん~、そう考えるとまだまだですね。がんばらねば!!
2005/03/16
今日で皆さんの確定申告書を ほとんど提出しました。明日は自分の分を提出するのと、郵送での提出するのですべて終了です。今年もご依頼して頂いたお客様に感謝しなければなりません!!税理士という商売は顧問料からすでに源泉が引かれている分、納税は楽です。結果的に「納税」ではなく「還付」になるのですが、もっと稼いで「納付」になるくらいにならないといけませんね。でも、還付はやはり嬉しい!!それで住民税やら事業税に充当できますから非常に助かります。**************************************************************************そういえば、昼御飯に吉野家によく行くのですが、「牛カレー丼」なくなるんですね。いやぁ~すごく残念です。豚丼より安いし、味も結構好きだったのですが、新メニューの追加で消えてしまうんだそうです。人によっては「あれはマズい!!」と思うみたいですが、私にはちょっと和風な味付けが良かったんだけどなぁ・・・たまに「牛丼復活!!」なんてのがあって、その時にお客さんが殺到しますが、皆さんそんなに牛丼が好きなんですね。確かにおいしかったけど、私には豚丼でも十分です。豚丼は豚丼で十分おいしいんだけどなぁ。私がよく行く吉野家では、駐車場にクルマが入ってくるたびに「クルマ1台入ります!!」と店員さんが厨房の人に声をかけています。お客さんが歩いて店に近づいてくると「お二人様で~す」とも厨房の人に言っています。恐らく前もって準備をしておくために言っているのだと思いますが、さすがだなぁ~と思います。ちょっとしたことですが、これで店に入ってすぐに注文やお茶が出てくるわけですから、お客さんはスムーズに食事に入れます。やはりスピードが大切な業態ですから、このちょっとした差で集客力が違ってくるのかもしれません。自分の仕事に置き換えても、お客様に「スピード」を感じてもらうことが大切だと思います。試算表は早く出来上がる、質問の回答が早い、などなど。内容の精度は多少低くても、とにかく早く対応することが大事です。ちょっとしたことで他の人との差をつけることができるかもしれませんね。
2005/03/14
昨日で確定申告はすべて終了しました。(自分のは残ってるんですが・・・)明日、数名のお客様にご捺印を頂けば、あとは提出だけです。近隣の税務署3ヶ所は直接提出しに行って、他の税務署には郵送で出します。今日は自分の申告をやってました。2年目の数字としては、まぁまぁ順調なのではと思うのですが、自分としてはまだまだ物足りません。今までこれといった営業活動をしていなかったので仕方ないのですが、3年目はもっと動きを出そうと思います。今日はこの辺で・・・
2005/03/13
いよいよ確定申告も終了間近になってきました。あとひと踏ん張りです!!今年、平成17年分の確定申告(つまり来年3月に行なう申告)では、新たに消費税申告が必要な方々がものすごく増えます。これは免税となる課税売上高が3000万円以下から1000万円以下に下がったからなのですが、1000万円となるとものすごい数の事業者が該当します。このラインの方たちは今まで消費税の申告書なんて書いたこともなければ見たこともないという人がほとんどですから、来年の確定申告時期には大変なことになりそうです。皆さんは所得税の申告書を書くことすら面倒でわからないのに、消費税も書くとなるとわけがわからないと思うんです。我々も申告相談会などで皆さんの申告をチェックすることになるだろうとは思うのですが、どこまでチェックすることになるんでしょうか?消費税は個々の取引で課税・非課税・対象外などのチェックが本来では必要ですから、あまりに適当に判断はしにくいものがあります。かといって、相談会などの場では多くの方が来られるので、個々にチェックしている時間は到底ありません。ん~、何か恐ろしいことになりそうです。で、納税者の方が税理士に消費税申告をお願いするとなりますと、どうしても報酬が発生しますので、「別に税理士に頼むほどでもないしなぁ。」と考える人も多いと思います。まだ今年の確定申告時期なので来年の心配をするのも早すぎますが、この時期の税務署の混みようを見ていると、「来年は大変なことになるでぇ~」と思ってしまうんですね。さぁ、この土日で申告作業も終了予定です!!
2005/03/11
今日で確定申告の一番メインなお客様の分が終了。これであと数件だけを残すだけとなりました!!ただ、まだ資料が届いていないお客様の分もあり、それは週末で仕上げないといけません。しかも、昨日にまた新たに申告を依頼されたお客様もあり、ありがたいことです。何とか目途もついてきたのですが、実は自分自身の申告はまだ手付かずなんですね。入力は90%ほど終わっているので大丈夫だとタカをくくっているのですが、どうも自分自身のは後回しになりがちでいけませんね。以前から私は「お客様が税理士に望んでいること」と、税理士が「お客様が望んでいるだろう」と思っていることとにどこかギャップがあるような気がしています。ただ、それが何であるかはまだハッキリと見えていません。経理・税務処理をミスなく行なうというのは専門家としては当然のことですので、それは望まれているのはわかります。そのために契約を頂いているわけですから。でも、それだけでは全然ダメだということも明白です。お客様自身ももしかしたら経理処理や申告書作成しか表面的には期待していないかもしれません。「申告書を提出する義務があるから税理士に頼んでいる」という認識だけかもしれません。でも、きっと心の奥ではこうしてほしい、もっとこうだったらいいのに、と漠然とでも思っていることがあるはずです。そこを何とかして探り当てたいと思います。きっとそれは大それたことではなく、むしろ単純なことであるような気がしています。そのギャップを確実に埋めることがお客様にものすごい満足感を持っていただけることになるはずです。年始に立てた目標はそのギャップを埋めるための一つの行動だったのですが、まだまだ達成されていませんので、何とか今年中に達成したいと思います。「もう他の税理士さんには頼めない」と思われる税理士になりたいですね!!
2005/03/10
確定申告の期限までもう少し。あと数日だけですので、このまま頑張るだけですね。昨年の確定申告よりも忙しいような気がしているのですが、これもまぁ前向きに考えれば件数が増えたからかなぁ・・・となるので、喜ばしいことです!!確定申告が終わっても、いつもの月次などが待っているので大して仕事量は減らないような気はしているのですが、早く戦略的な行動がしたいですね。年始にたてた目標に再度挑戦して、事務所の方向性を早く出せればと思っています。
2005/03/09
昨日に引き続き納税協会主催の申告相談会でした。私ともう一人の先生とで、合計15~6人の方の申告をしました。納税協会は尼崎税務署の向いにあるのですが、税務署の周りはクルマ、クルマで大混雑でした。駐車場もそれほどないので大渋滞で、かなり近隣の方々は困ってそうですね。伊丹税務署の周辺も混んでいて駐車できなくなりますが、そんな時はいつも県税事務所の駐車場に停めてます。ホントはダメなんですけど・・・。結構空いてるんですよ。この近隣の市の中では西宮税務署管内の申告件数が一番多いと聞いたのですが、昔は尼崎税務署管内が多かったそうです。バブルの頃まではそうだったらしいのですが、バブル崩壊のため申告件数が減ったのでしょう。中小企業の多い尼崎市には影響が大きかったようです。納税相談の後は、新しく申告を依頼して頂いたお客様のところへ資料を取りに行きました。前もって必要資料はお伝えしてありましたので、ほぼ資料は揃っていたので安心。その後、お客様に月次試算表を届けて終了。夜は引き続き確定申告。明日からの3日間が山場だぁ!!できれば金曜日には終わらせたいし、そうなると明日、明後日が本当の山場。体もかなり疲れてきましたが、ドーピングしてでもがんばらねば!!
2005/03/08
今日は納税相談でした。尼崎納税協会が行なっている会員向けの相談会です。もう一人の先生と一緒に対応させて頂きました。納税協会に加入されている方ばかりですので、基本的な事項はほとんど書かれており、私としてはチェックをかけていくだけなのでそれほど大変ではないですが、自営業の方ばかりですので消費税の申告がからんできます。夕方4時前で終わりましたが、私が対応したのは6人でしたので、わりとゆっくり話すことができました。明日も同じ相談会なんですね。この時期、丸一日取られてしまうのは結構キツいのですが、これも役目ですから、がんばってやるしかありません!!確定申告も山場に近づいてきますと、さすがに体が疲れてきた~~~。花粉症もあいまって目がショボショボしております。さぁ、明日もがんばるぞ!!
2005/03/07
私の理想の状態は、毎日24時間ハイテンションで生活することです。ハイテンションと言っても、あくまで仕事に対する姿勢が、ですが。常に頭の中が仕事のことで回転している状態というのでしょうか。もちろん休日は特に仕事がなければ休みですが、それでも変に気持ちをだらけたりせずに、精神状態を少し張り詰めた状態にしておきたいんです。私の場合、まだまだ仕事に対して気分屋なところがあり、そこが欠点でもありますので、常に一定レベルに気持ちを保っておきたいんですね。理想としては、毎日24時間80%のテンションは維持したいですね。たとえ、休日の日でもです。でも、これがなかなか難しい!!こうやってブログを書くことは少しは自分のテンション維持には役立っていますが、もっと「熱く燃えている」状態に自分を昇華させたいです!!常にベクトルは右斜め上がりにしたいですね!!どうやったら気持ちが維持できるのか・・・悩むところです。やはり「志」の持ち方が弱いのでしょうか。明治維新のころの志士たちの「志」の強さを見習いたいものです。
2005/03/06
週に何回か訪問するお客様があるのですが、そこの奥様には時々お昼ご飯をごちそうになります。ちなみに今日は「かやくご飯」でした。これがまたおいしいんですよ。奥様は「かやくご飯」には必ずカモ肉を使っておられます。とてもいいダシが出るらしく、ものすごくおいしいんですね。奥様は会社が小さい頃から従業員さんたちにお昼を作って食べさせていたという素晴らしい方です。昔の中小企業では良くあった光景なのでしょう。これまでにも、チラシ寿司とか、カレーとか、おはぎ等々、いっぱいごちそうになっていて、食い意地の張っている私としてはとても嬉しい限りです。奥様はご主人が商売を始めた頃の苦しい時期や、いろいろな大変な事態を乗り越えてこられただけあって、大変「肝」の据わったすごい人です。何というか、器も大きいですし、まさに「中小企業の母」といった感じですね。今日も確定申告にかかりっきりです。あと2人のお客様から確定申告を依頼して頂きました。本当にありがたい限りです!!
2005/03/04
今日は納税相談の日でした。尼崎支部が行なう地区相談会で、武庫地区会館に行きました。前回は初日の担当だったもので、ものすごい人で大変だったのですが、今回は最終日の前日ということもあり、前回よりは多少ゆっくり対応できました。それでも朝10時開始のところを多少前倒しで始まって、休みなく相談は続きます。皆さん、本当に朝早くから順番待ちをされてまで来られているので大変です。私は相談会とはいえ、なるべく笑顔で優しく対応しようと心がけています。ご年配の方々が多いということもあり、皆さんわからないことだらけで不安だと思いますので・・・。それにしても、今日の開催場所は寒かった~~~!!特に昼休みに節約のためか暖房が切られてしまい、寒気が・・・。皆さん寒い中来ているのに何も暖房を切らなくても・・・と。まぁ、風邪を引くこともなかったですが、ちょっと困りました。夕方からは事務所に戻って、確定申告の続きの処理です。期限までもう少し!!気持ちをハイテンションに保ってがんばるぞ~~~!!
2005/03/03
お客様のところで面白い話を聞きました。そのお客様は小売店なのですが、あるお酒を売ろうとした時に新聞にチラシを何千部と入れてみたそうです。そうしたら、反応はまるでなし!!1件も買ってくれて人はいなかったそうです。ところが、同じ商品でも、直接自宅を訪問して、会ってチラシを説明したら150件の売上が取れたそうです。やはり「言葉の力」が大きいのだということでしょうか。いい商品だからぜひお奨めしたい!!という気持ちが話す言葉で相手に伝わるんでしょうね。新聞のチラシとは「迫力」が違います。すべてがこの事例通りではないとは思いますが、やはり実際に会うということはすごいパワーがあるんですね。私もぜひ見習っていきたいところです!!今日も確定申告にかかりっきりでした。とりあえずは、ほとんどのお客様の資料には手をつけて、まだ不十分な点は残っているものの一通りの計算は終えました。これで、あとは多少の追加資料を頂いたり、自分が時間をかけて処理すれば終わる見込みが見えてきました。ただ、処理に追われてじっくりと戦略面を考えることができていないのが不満です!!年初にたてた目標でいまだに手付かずのものが残っています・・・。これではいかんぞ!!がんばらねば!!
2005/03/02
今年に入って個人事業をされていたお客様が会社を設立しました。いわゆる「法人成り」と呼ばれるものです。個人で数年間商売をされてきて、経営も順調に推移していることから法人に切り替わったわけです。今日は確定申告のために訪問したところ、取引先などへ送る「会社設立のご案内」のハガキを見せて頂きました。そこには商売を始めた動機から、いろんな想いが簡単にではありますが綴られていました。そのような文章を見ると、自分が多少なりとはいえ貢献できていることに嬉しさを感じました!!やっぱり自分のお客様がどんどん大きくなっていくことには喜びを感じますね。商売を始めるときには皆それぞれの想いがあるはずです。その想いは時間が経つにつれて変化していきます。もちろんいい形で変化していく場合もありますし、逆に「うぬぼれ」のような悪い形になることもあります。やっぱりいつまでも初心を忘れず、常に周りの人に感謝する心を持ち続けたいものです。(自分への戒めでもあります。)このお客様のお店を見ると、素晴らしい形で経営者の想いが表れているお店だと感じています。ですので、多くのお客さんに指示されているのだと思います。私も税理士として独立して食べていけるようになると、つい心がゆるんできたこともありますが、そうなると、まず妻に注意されてしまいます。(鋭く観察されてますね・・・)このようなブログを書き続けることは、常に自分を見つめなおすことになるようで、やってみて良かったなぁと感じます。明日も皆さんに感謝でがんばるぞ~~~!!!
2005/03/01
全20件 (20件中 1-20件目)
1


