全33件 (33件中 1-33件目)
1

クロスブレイド今日は盾オニグモの装備ランクがMAXになりました。レベルや装備ランクを上げて、そのうえで装備をちょちょっと入れ替えたら、マイ勇者もだいぶ育ってきました。ところで、装備ランクがMAXになったら、その装備はカードを買う際の装備で出て来なくするみたいな細工出来ないかねぇ。虹色宝箱が開いて、パプニカやブースターが出て来るとガッカリどころじゃないんだよなあ。 そして土日限定のイベントの「超つよ」やりましたが・・・経験値1000じゃなく、経験値10000出してくれよ~ゼロがひとつ足りないよ~!土日限定って、土曜に遊んだら日曜はもう出来ないし、土曜に「超つよ」で遊んだら、もう「ふつう」とかは遊べないんだから、2か月間イベントがあっても8回か9回くらいしか遊べないんだし、土日とも遊べるようにするとか、超つよで遊んだら経験値10000が出て来るようにしてくれよ!
2020年10月31日
コメント(0)

クロスブレイド今流行りのやり方で・・・面倒だから途中で切りあげたんでこのスコアだけど・・・さぞ超高い経験値がもらえるはず!3000?4000?なんと!なんと!700ちょっとしかもらえませんでしたぁ(笑)。ダメだこりゃ! こりゃ運営がわざと世に出したワナだわな。スコア稼げるんで面白がってやる人多数・・・金使う割にもらえる経験値は100円分(笑)。バトスキャ~スキャバトもそういうワナを仕掛けるサクラはいたけど、クロブレにもいるんだな。こういうの見せつけておけばその気になってスコアアタックイベントに飛びつく人もいるもんね。 あとね、ダンジョンやストーリーをひと通りクリアして「やること無くなった」って言ってる人多数だけど、こういうゲームって、クリアしたところを何度もやってレベルを上げ、装備ランクを上げ、そして属性ボーナスを上げて行くゲームだからね!全部クリアしたとか言って何もしないでいると、こつこつマイ勇者のレベル等を上げた人にガッツリステータスの差をつけられて、大会で手も足も出なくなるし、結局3弾くらいで白けて止める羽目になるよ。
2020年10月30日
コメント(0)

クロスブレイド ダイコレの第2弾の予約がタカトミのHPで始まったようです。 まあ、予約しなくても発売日にお店に開店凸したら先日の第1弾のようにひと箱(12個入り)は買えると思うけど。 今回も中身は6種類あって、1種は金色のシークレットですね。 私としてはシークレットが出ようが出まいが、目的は前弾同様「宝箱ゲットコード」オンリーなので無問題です。 その「宝箱ゲットコード」ですが、写真を見る限り、第1弾からの連番って訳じゃなく、また新たに1番から16番までのうち、ひと箱なら12個のゲットコードが付いてくるみたいですね。 そして第2弾の「当たり」も金ゴメちゃんのようで。 これはダイコレが第何弾まであるのか分かりませんが(第10弾までか?)、ずっと当たりは金ゴメちゃんなのかも知れませんね。 まあ、そうでもしないと金ゴメ欲しくて第1弾で当たりを引けなかった人は二度とダイコレなんて買いませんよね(笑)。
2020年10月30日
コメント(0)

クロスブレイド「暗黒」がMAXになりました。あと残りは5属性ですね・・・。次はどうしようかな。とりあえず超竜2体に不死オーレンでその属性を上げて行くとしよう。 そして現在のレベルは・・・レベル26ですが、27にあげるまでの必要経験値がまたバカ高い・・・まあ、最終的にレベル99まで行くんだろうけど、1弾でどこまで上がるんだか。せっせとレベル上げしてもいいんだけど、土日イベントの経験値10000とかあるし、またきっと近いうちに経験値〇倍イベントもやるだろうから、あまり早くレベルを上げてしまうとイベントでもらえる経験値が無駄になってしまうかも(^^;)。
2020年10月29日
コメント(0)

クロスブレイド 装備の確認とか変更時、装備の上に「E」というマークが付いているので「何だろう」と考えたんですけど・・・ 装備=Equipment(イクイップメント)なんで、この単語の頭文字の「E」なのでしょう。 「今これを装備中だよ~」ってことですね。 以上、豆知識でした(^^)。
2020年10月29日
コメント(0)

クロスブレイド昨日のナイフに続き、ブースターもMAXになりました。クロコダイン、はよ!(笑) そして属性ボーナス。「光」に続き、「妖魔」もMAXになりました。明日は「暗黒」がMAXになる予定です(^^)。 そしてバトスキャ&スキャバト仲間から嬉しい贈り物が届きました!左ですが、バトスキャ時代のチームメイト、あおかしさんから、クロブレ先生と遊んだお土産を頂きました!そして右は、スキャバト時代のチームメイト、ピコさんの甥っ子さんが私のためにもらってくれた勇者育成セットです!ありがとうございました!地域的、もしくは年齢的に手に入らない物を頂くと、テンション爆上がりです(^^)。 で、筐体から出て来るカードの他に、グッズに付いてきたり、イベントでもらえるスペシャルカードが増えて来ましたが・・・公式サイトのカード一覧に、世に出たスペシャルカードの一覧も載せてくださいよ、運営さん!何が手に入って、何が入手不可だったのか、もう少ししたら訳分からなくなるんで。
2020年10月28日
コメント(0)

クロスブレイド装備レベルですが、パプニカのナイフの装備ランクがMAXになりました。まあ、マイ勇者でハドラーと戦うときじゃないと意味ないのかも知れませんが。装備のランクを上げたくても、候補にあるステージクリアで必ず出て来る訳じゃないし、なかなか大変ですね。このランクも弾が変わったら上限値がアップするんでしょうか? 上限値と言えば、属性ボーナスの数値が121になったということを書きましたが、それより上に行くのかと思いきや、光を使っても121から動きませんでした。あとレベルって1弾でどこまで伸びるんでしょうね。最終的なMAXは「99」に違いないと思いますが、1弾でそこまで行けるのか、途中で止められるのか・・・その辺、早く攻略本を出してもらって明らかにして欲しいですよ。 それから、昨日の記事で、装備の確認をしただけで冒険の書の残回数が減るということ書きましたが、本日確認したところ、減らないことが分かりましたので昨日の記事は修正しておきました。あやふやなことを書いてすみませんでした。
2020年10月27日
コメント(0)
クロスブレイドクロブレの悪いとこ!まずもってカードが出てきたとき取り出しにくい!(取り出し口の透明カバーがまず邪魔)ゲームがあっという間に終わって全然物足りない!(スキャバトの青スタンプは30分遊べた)クロブレでググると別のゲームが引っかかる!(クロスブレイドで検索しても他のゲームの情報に邪魔される)スコアタステージが無いのにランキングなど意味ない!(同じ敵と戦ってこそ比較する意味がある)装備レベルや属性ボーナスを確認しただけで冒険の書の残回数が減る!(100円入れた後に確認出来て、その後バトルに移行出来るようにしたらいい) ※確認だけなら残回数が減らないことを確認しました。 とまあ、ちょっと挙げただけでもこんなにあるんだが、最後のは装備を確認しただけなのに残回数が表示されたタイミングで誰かが後ろに並ぶと、バトルをやり終わった後だと誤認されて、100円入れようとしたら連続プレイと間違われてトラブルにもなりかねない。100円使ってない、そういう装備の確認を「1回のプレイ」とするってのも変な話だし、もしそういうことなら公式が「装備の確認等が終わったら次の人と交替しましょう」というような告知をしなきゃならないだろうね。店ごとのハウスルールに一任とかで曖昧にすることじゃないと思うよ。
2020年10月26日
コメント(0)

クロスブレイド属性ボーナスですが・・・「光」属性のカードを120枚使ったということで、属性ボーナスがMAXになりました!まあ、主人公たちが皆「光」ですからね。しかし、MAXになってもなんか微妙なボーナスばっかりですね(笑)。残りの7種の属性ですが、ボーナス自体はどの属性も同じということで、属性全種をMAXにする必要はあるのかなあ・・・まあ、しますけどね(^^;)。でもね、これは運営に言いますけど、『カードの裏の属性の文字が小さくて見えない!』早く攻略本を世に出して、もっとでかい字で説明してくれよ!【オレ的メモ】「不死」オーレン、ヘルクラッシャー、しりょうのきし、ボーンファイター、がいこつ、ミイラ男「氷炎」ギズモ、ヒートギズモ「妖魔」カンダタ、ベリアル、アトラス、バスス、ボストロール、ホークマン、ガーゴイル「魔影」キラーマシン、シュバルツバルト、ゴールドマン、ゴーレム、おどるほうせき、ゴースト、メトロゴースト「超竜」グレイトドラゴン、ギガントドラゴン「光」ダイ、ポップ、マァム、アバン、レオナ、レオソード、ブラス「暗黒」ハドラー、りゅうおう「百獣」上記以外 ところで、話は変わりますが、ツイッターで当たるスペシャルカードは今日の24時が締め切りですか。キッズカードゲームでツイッターとかラインとか、販促ツールとしてどうなの?って思うけどね。はずれる人多数なんだし、これはもうこの先発売になるアニメDVDのパッケージのなかに同梱するしかないでしょうね。それだとツイッターで当たった人も、タダでもらってるんだから怒らないでしょう?そうするべきだ!とかじゃなく、そうしなきゃダメですよ!
2020年10月25日
コメント(2)

クロスブレイドダイコレ、ひと箱(12個入り)を買ってみましたよ。おもちゃが欲しい訳じゃなく、宝箱ゲットコードのため「だけ」に(笑)。開封しましたが・・・シクレは出て来ました。しかし、「当たり」は出ず・・・でもまあ、金色ゴメちゃんが欲しい訳じゃないし、ひと箱買って当たりが出ないというアコギな商売してる以上、何箱買っても出ないってことが有り得るだけにこの先第2弾以降が出ても買うのは「ひと箱のみ」ですかね(買うんかぁ~い! ^^;)でもって、ひと箱の中にどうやって入っていたかですが・・・まず左側の列を手前から奥に向かって書くと(○○の武器みたいな感じで書きます)クロコダイン(コード11)ダイ(コード3)ゴメ(コード14)ポップ(コード15)ゴメ(コード13)ポップ(コード16)右側の列を手前から奥に向かって書くとクロコダイン(コード12)アバン(コード7)マァム(コード9)マァム(コード10)アバン(コード8)ダイ(シクレ)(コード4)シクレは右側の一番奥にありましたが、まあこれもランダムなんでしょうね。さて、宝箱ゲットコードですが、ローマ字の数字が書いてあり、特に1番から12番という感じではなく、中抜けで出て来ましたが、今後2弾、3弾と進むなかで空き数字が埋まるんでしょうか?それとも1弾の別箱買ったらコード1とか出て来るのかな?コードの番号で並べると・・・コード3&4 ダイコード7&8 アバンコード9&10 マァムコード11&12 クロコダインコード13&14 ゴメコード15&16 ポップコード1&2、5&6って何なんだ?ああ、夜も眠れない(笑)。
2020年10月24日
コメント(6)

クロスブレイド 11月14日、15日の土日ですけど、ハッピーセットのおもちゃでプラレールを選ぶと、おまけでダイのカードがもらえるようです。 おまけで良かったですね。 1種しかないし、3種とかあってハッピーセットで1セットごとにどれかもらえるとかならまた地獄を見ることになるので(笑)。 ところで、連コしたカードはどうすれバインダー!ってことでバインダーも買ったんですけど、このバインダーはスキャバトのバインダーみたいに、リフィル買って収納枚数を増やすタイプじゃないんですね。 ということは、データカードダスのように、新弾が出るごとに新バインダーが出るってことで、その辺はマベでなくてホント良かったと思える点ですよ(^^)。 で、ダイのカードですが、稼働になる前はアバンストラッシュが使えるダイがドラゴンレアの01-46だったんですね。 それが稼働版で海波斬に変わったのは、「まだ早いよ」という、商売上の大人の事情が絡んでるんですかね(笑)。
2020年10月23日
コメント(2)

クロスブレイドなんだかんだ言ってもね、連コは私の生きがいだから(笑)。近づかないって言ったのに、私も意志が弱いねえ(^^;)。でもってバトルロード時代を思い出して・・・筐体内に、ちゃんとカードの裏面を上にして装填されたときの排出状況です。カードを装填するシリンダーが2つあるので、そのどちらから出たのかの判定はしていません。2つのシリンダーに100枚ずつ(1パックずつ)入れてある筐体で連コしたらこんな感じで出たってことですので、どのパックが入るかによっても出方は変わりますから、その点は了解願います。コモン、レアはまとめて数字で排出枚数を表示しています。5DRマァム8SRポップ5GR闘神レオソード9SRシャドウパンサーDRアバン5SRポップ9SRボストロール8DRアバン1SRしりょうのきし15SRブラス9DRアトラス5DRダイ1SRヘルクラッシャー8GR勇者アバン1GRローレシアの王子9DR大盗賊カンダタ2SRメタルライダー6SRゴールドマン5DRバズズ6SRシュバルツバルト4SR魔のサソリ12SRマァム3SRキラーマシン7DRレオナ3DRポップ7SRライオンヘッド1SRダイ7DRバズズ3GRハドラー5DRグレイトドラゴン1コモンとレアが170枚、SRが15枚、GRが4枚、DRが11枚になってますね。 次の2パック分です。15SRメタルライダー9DRマァム1DRベリアル11GRクロコダイン5SRしりょうのきし10DRグレイトドラゴン2GRロトの血を引く者8SRブラス1SRレオナ4SRシャドウパンサー9SRレオナDRダイ6DRベリアル3SRキラーマシン10SRボストロール2DRポップ7SRライオンヘッド2SR魔のサソリ3SRゴールドマン9DRレオナDR大盗賊カンダタ9SRヘルクラッシャー6DRアトラスGR妖剣士オーレン7SRシュバルツバルト6DRギガントドラゴンSRダイ9DRギガントドラゴン6GR伝説の勇者2SRマァム6SECりゅうおう1コモンとレアが169枚、SR15枚、GR4枚、DR11枚ということで、シークレットがあってもSR以上の数に変化は無いんですね。とまあ、ひと箱(100枚で1パックが4パック入っているはず?)でどちらかのシクレも入りますが、それ以外はコンプ出来るということに。だけどひと箱ごとじゃなく、何箱も開封しちゃって、パックを混ぜて筐体に入れられたら、もうコンプは果てしなく遠いものになっちゃいますね。 今回の結果で、シクレはりゅうおう、ハドラーそれぞれ1/800、ギガレアは1/400、ドラゴンレアは2/400ということが分かりました。今回、シクレはりゅうおうが出て、私的には満足で、あとはプレイでシクレハドラーを狙おうかと思ったんですが、8万円使ってシクレハドラーが出る確率となると、ちょっと自力もキツイと判断し、オクで買っちゃいました(^^;)。なので、『初日コンプのようなもの』ということで(笑)。 今日は連コしかしなかったので、明日からプレイを少しずつしながらレベルを上げて行こうと思います。連コでレベルも結構上がりましたし、装備ももらえてお得感はありました。冒険の書を使わないで先行稼動でかなり買った人はちょっと損しちゃいましたね。
2020年10月22日
コメント(4)

今日10月21日は、本来なら結婚30年目で「真珠婚式」だったみたいですねぇ。当たり前に「金婚式」が出来ると思ってましたが、当たり前は当たり前じゃないんですよね(^^;)。 そんな、当たり前じゃないことが起きちゃったよ~前代未聞だよ~!明日から稼働開始するゲームの公式サイトで「遊べるお店」の告知がされないという!何が「公式サイトで公開予定」だよ。手抜きもいいとこだ。明日から本格稼働ってことで、「やるっきゃない!」って思ってる人は多いと思うけど、今一度このゲーム、クロブレをやることについて再考したほうがいいと思いますよ。「遊べるお店」の公開なんて、あの「バトスキャ」だって一応してたのに! あとはね、稼働店について、公式サイトの告知を楽しみにしてるとか言ってる人もいるけど、近所の店にあるかどうかなんて、自分の足で確認に行かないかね。色んな意味でクロブレは痛々しい船出だな・・・。
2020年10月21日
コメント(0)
いやね、クロブレの「冒険の書」の話ですけど・・・セットに付いてくる冒険の書やイベントでもらえる冒険の書で、いきなり不具合状態の冒険の書って無いといいんだけどね・・・買ってすぐはともかく、そのあと磁気を帯びたものに近づけちゃって冒険の書が使用不可能になっちゃって、ゲーセンでパニックになる人がいなけりゃいいんだけど。クロブレで初めてICカードを持つことになる人とか心配だわ。 あと、冒険の書にはデータのセーブ回数に上限があるから(30回とか400回とか)、ずっと遊ぶならいつかデータを新しい冒険の書に引き継ぐ必要があるんだけど、それを筐体でやるときに「冒険の書は壊れています」みたいなメッセージが出なけりゃいいけど・・・イナイレから使っている古い筐体だからね・・・そのあたりのメンテがクロブレに変わるにあたってちゃんとされているとも思えないんだが。データの引継ぎが失敗に終わると、それまで大金を使って積み上げたデータが全部吹っ飛んでしまう場合があって、急いでメーカーに送っても、新品の、データが何も入ってないICカードが送られて「ご了承ください」ってだけ・・・っての、私も長くゲームやってきて何度がありましたが、ショックなんてもんじゃないですからね。データの引継ぎ時はいつも超緊張でしたね。 そして、データの引継ぎが必要になったとき、ゲーセン内の自販機でICカードを買うこともあるはずだけど、前に自販機のイナイレで使うICカードの値段を見たら、他のゲームのICカードより100円高かった記憶があるんだけど、クロブレはどうなのかな。こういうICカードって、ゲームに人気があると自販機で安くなるのか分からんけど、人気が無かったら逆に高くなるとかあるのかな?まあ、すでにクロブレはグッズの嵐になってるけど、タカトミがICカードで小銭を集めようと画策してたとしても頷けるというか・・・。 そして今後大会とかやると思うけど、スキャバトは「冒険の書の共有OK」みたいなグダグダなルールがあって、親子で共有、友人と共有みたいなこともあったけど、それは素人同然の運営だから「面倒くさいから何でもアリ!」だっただけで、きっとクロブレは共有不可というルールだと思うから、「親の冒険の書」「子の冒険の書」みたいに分けて育成しといたほうがいいと思いますよ。バトルロードのときも、息子は「マスター」、私は「マーニャ」というように別々の冒険の書を持って育成してましたねぇ(^^)。
2020年10月20日
コメント(2)
クロブレの先行稼動が終わったってのに、公式サイトも公式ツイッターも動きが無いんだね。先行稼動を2日に分けてやるって告知してるのに、初日の土曜でカードを消費してしまった店が多数?ってことに対する巷の怒りが収まるのを、死んだふりして待ってるのかな(笑)。しかし、案の定転売ヤーが殺到したみたいで。売れてるのかね。たくさん出品されてるのは見たけど、そのあと見てないや。でもまあ、売れてるとしたらこの先新弾が稼働するたび、狂騒が繰り返される訳だ。とは言え、DBHよりはまだ静かな方なのかな。 しかし、今週木曜の本稼働日もそれなりに転売ヤーは出現するだろうけど、グッズの買占めもあるだろうねえ。さらに今週土曜はイベントも始まるから、そっちもイベントでもらえるグッズを一家総出で何店もハシゴして独り占めしようとする猛者も現れるかも?でもそんなのは、先行稼動の店舗だけで、先行稼動から漏れた店舗は平和かもね。そもそも、公式サイトにはいまだにクロブレで遊べる全国のお店の情報がないし(イナイレのサイトも設置店情報はもはや見れない)、ほとんどのキッズなんて稼働のことなんて知らないでしょうし。ま、君子、危ウキに近寄らずだね・・・
2020年10月19日
コメント(2)
昨日は幕別の温泉ホテルでひと風呂浴びたあと、帯広駅周辺で友人と飲みました。1軒目でそれなりに飲んで、続く2軒目。風呂でサウナとか入ったせいか、体が水分を欲していて、2軒目で焼酎のボトルを注文。友人が私に「ボトルの8割飲め」と言って来たので意地になって飲みました・・・で、そこからの記憶はだんだんと薄れていき・・・気が付くとホテルで素っ裸で寝てました(^^;)。メールで友人に聞いたら、最後に恒例の「冷やしタヌキそば」を食べたらしいんですが、全然覚えておらず、そこからホテルまで帰ったのも覚えてません。いやあ、超久しぶりに朝方リバースしてしまいました(笑)。もう今後一切お酒は飲まないことにしました(と、ブログには書いておこう ^^)。 そんでもって今日ですが、ホテルの無料朝食は食欲もなくパスしたので、10時の開店を待って駅前の長崎屋にある、帯広と言えばコレ!「インデアンカレー」を食べました。大辛にしたんですが、これが辛い物好きの私でもズキン!と来る辛さで、一気に目が覚めました。そのあと、まっすぐ家に帰るのもつまらないので、むかわ町穂別博物館に寄って、恐竜の化石を見て来ました。今冬に恐竜カードをもらいに行くのに下見の意味も込めて(恐竜カードの件は以前記事にしましたね)。恐竜キングに嵌ったからという訳でもないんですが、はやり化石とか見るとワクワクするし、何千万年前の日本の姿とか見るとウキウキしますね(笑)。 そして高速道路を使わずに、紅葉を眺めながらちんたら帰って来ました。今回はGOTOトラベルで帯広に泊まりましたが、地域共通クーポンを1,000円分もらいました。帯広で使わなかったので、札幌に帰ってきてセコマでお○を買ったとさ(^^)。
2020年10月18日
コメント(2)

ディノス帯広。 ここで何度泣き笑い・・・違うな。 泣き泣き泣き泣き笑いしたことか。 ムシや恐竜ね(^_^) ガンバライドやゲッテンカは笑ってたかな。 で、相変わらずクレーンゲームは取れない笑。
2020年10月17日
コメント(0)
ミュージックステーションにゆってぃ出てましたよね!裏のさんまのまんまにヒガシ出ててワカチコワカチコ(笑)。でもさ、歌詞間違えたとしても歌うの止めるなよな!そういうとこ、ライブハウスで鍛えられているんじゃないの?もう呼ばれないかもね。ていうか、今日の出演、イッチーまるっきり無視してんの笑う(笑)。 さて、明日はGO TO DO TO !ということで、道東に行って来ます。紅葉を横目で見ながら帯広へ。また友人と飲むために。飲む前にはモール温泉で体を温めます。よりビールをおいしく飲むために(^^)。あちこちの峠で雪が降ったりしてて、帯広に行くにもタイヤを交換しなくちゃならないのか?と思いましたが、どうやら気温もまた上昇するようなので助かりました。
2020年10月16日
コメント(2)
なんかね、「生きるをする」ってフレーズに引っかかりを感じて歌詞全体を見てみたら・・・全体的に、「韻を踏む」って言ったらカッコいいけど、なんか言葉遊びなんだよね。本音が弱音になったな自信じゃなく自分自身見ててくれるなら魅せてみせるのにとかね。だからね、歌詞カードを見ながら歌を聞けば「ふーん」ってなることはあっても、歌を音声で聞いただけじゃ全然伝わらないのね。そもそも、バックの音が大きいというか、ボーカルと音域が被るからなのか、歌詞が全然聞き取れないのね、この歌って。でもって、1番のサビの最後に「目を見開いて夢を見る 夢を知る」って出て来るんだけど、「見る」と「知る」はまあいいかなって思ってたら・・・最後の最後に「目を見開いて息をする」って歌ったあと出て来るのが「生きるをする」なんだよね。「息」と「生きる」をかけたというか・・・言葉遊びだとしても非常に苦しいよね。2文字と3文字だし。それでその苦し紛れの「生きるをする」を曲のタイトルにする・・・最後の最後にしか出て来ないのに・・・だからダイの視聴者には全然伝わらない。「息をする」にかけるなら、「意味を知る」とかでも良かっただろうに。 まあね、学生時代にバンド活動してて、作詞とか作曲もしてた私ですし、また、こと「音楽」に関しては小うるさい私ですから、ついつい批評してしまうんですが・・・的は射ていると思います。で、子供には全く意味が通じない歌だと思うし、3か月くらいしたらチェンジしたほうがいいと思うけどね。子供が歌うことを考えて、キーを考えると女性ボーカルがいいかな(^^)。
2020年10月15日
コメント(0)
公式サイトですけどね、なぜクロブレは肝心なことを「ニュース」としてアップしないのかな?ツイッター上で、先日記事にした先行稼動の店舗やクロブレ先生と遊べる店舗(同じだけど 笑)の情報をアップしたよ~って書いても、公式サイトのニュースとしては書かない。きっとね、公式サイトにアップするのが面倒なんじゃないのかな。ツイッターにちょちょっと書けば終わるものでも、公式サイトに書くとなれば、それなりの体裁を整える必要があるからね。でもそれって、やはり運営に力が入ってないってことなんじゃ?ま、どうでもいいことなんだけどね。 それから、あさって16日(金)のミュージックステーションで、マカロニえんぴつがアニメのエンディング曲「mother」を歌うらしいですよ。なぜOP曲のほうじゃないのか・・・局が違うから曲が違う?まあ、OP曲のタイトルが「生きるをする」なんで、「意味不明~」って思われたのかもね。確かに、「頭痛が痛い」みたいなタイトルじゃあ仕方ないかな(^^;)。
2020年10月14日
コメント(2)
タイトルは、「俺たちの旅」第7話のタイトルです。ワカメの登場回ですね。ワカメを演じた森川正太さんが亡くなったんですね。第7話でワカメが登場して以来、レギュラー化して、SP版にも登場しますが、やはりこの第7話が彼にとって、そして「俺たちの旅」にとっても物凄く重要なエピソードになってます。ワカメが言います。「雨って上から下へ降るんだなあ 一本一本それぞれに降るんですね」中学高校と秀才ともてはやされていい気になっていたワカメは東大目指して三浪中。勉強にしか興味が無かったワカメは、カースケたちの大騒ぎを横目で見ながら、はじめは馬鹿にしながら、やがてそんな大騒ぎのなかにある友情や信頼というものに気付く・・・雨が上から下へ降るということに気付く事すらなかった自分を恥じながら、勉強だけが人生において大事なことじゃないんだと思うワカメであった。 この第7話は、ドラマのエンディングで「ただお前がいい」じゃなく、中村雅俊の「ふれあい」が流れ、そこに散文詩が出るという珍しい回です。明日のために今日を生きるのではない今日を生きてこそ明日が来るのだまんま、私の処世訓です。 俺たちの旅・・・「40年目」は無かったけど、2025年は「50年目」です。10年目はともかく、20年目、30年目のSP版は内容がひどかったので、旅の終わりとして「50年目」でしっかりとした内容で締めくくってもらいたいです。でもなあ・・・3人はともかく、ワカメがいなけりゃ・・・森川正太さんのご冥福をお祈りいたします。
2020年10月13日
コメント(2)
いやあ、ソーリがメーボを「見てない」っていうのは、その昔、松本伊代ちゃんが自身のエッセイ本の中味について、「読んでない」って言ったのと通じるもんがあると思うよね(笑)。それを言っちゃあお終いよ!みたいな。 さて、今日は午前中、職場の健康診断でした。いろんなメニューがありますが、何が嫌だって「バリウム」ですよ!まずもって最初に飲む発泡剤がきつい!耐えてあのマシンに乗り、オペレーターの『右回りに3回転してください』のがまず辛い。両手を挙げて3回転ってのは、「あーれーっ」って、お代官様に帯を解かれる町娘みたいで、こりゃあまさに「健康珍断」だなと(^^;)。 うつ伏せになって、腹の下にタオルを丸めたものを入れられ(太ってるから)、ただでさえ苦しいのに、「大きく息を吸って、ハイ止めて!」なんて、もうね、あと3秒続けたら確実に死ぬ!って感じ。もうバリウム飲むの止めてカメラにしたほうがいいのかなあ。ていうか、家系的に心臓に問題ありだけど(父は狭心症、母は心筋梗塞)、特に消化器系に問題は無いんだから今後バリウムを拒否しようかなあ・・・。 で、午前中は健康診断でしたが、午後は毎年ですが休みを取りました。バリウム砲は時と場所を選ばず襲ってきますので、仕事はしてられないですからね。その昔、このブログで書きましたが(覚えている人は皆無?)、カードゲームの新弾稼働日に健康診断の日を合わせ、午後から連コしようとしたんですが・・・連コを始めて、もうそろそろお目当てのカードが出て来るってときに、猛烈なバリウム砲が襲ってきて、連コかウ○コか!ウ○コか連コか!って冷や汗流して・・・爆レア出してギリギリでトイレに駆け込んだってこと、いい思い出です(笑)。
2020年10月12日
コメント(2)

これから始まるゲームだってのに、スペシャルカードをもらうキャンペーンをわざわざツイッターでやって、はずれる人を大量に産み出すという、そんなことやってるところもあるようですが・・・ 絶対もらえるって言われたら誰だって頑張るよ! サントリー -196℃ストロングゼロ「ストゼロ公式グッズ 絶対もらえる!」キャンペーンの賞品が届きました!(^^)ストゼロ買ってシールを24枚集めて「Tシャツ」をもらいました。48枚集めたらパーカーがもらえるので、そっちで頑張ろうかと思ったけど、キャンペーンに気付いたときはもう応募期間の終盤で、シール付きのストゼロを探すのが大変で断念(^^;)。お酒飲んで気分良くなって、それでTシャツもらえてさらに気分がハッピーになるっていいじゃないですか!次の「絶対もらえる」キャンペーンが楽しみです。別にストゼロじゃなくてもいいんですが(笑)。
2020年10月11日
コメント(2)
今日は知人と芸術の森でやっている「ムーミン展」を見て来ました。原作者が描いたムーミンたちのスケッチなどがあり、私も子供の時にアニメでムーミンを見て以来の「ムーミンワールド」に浸って来ました。アニメで見ていた頃の印象は、恥ずかしがり屋のムーミンが意を決して行動するみたいなことがよく描かれていた記憶があるんですが、スケッチとともに、原作本の解説なども書かれていて、その中では原作者のそのときの心情を描いたり、世情について思うことをムーミンのなかで書いてみたりしてたみたいなので、その原作?なんかも読んでみたいと思いました。展示の中で原作者のトーベ・ヤンソンの写真がありましたが、小さい男の子がそれを見て、「女の人だったの?」って驚いてました。それを横で聞いてた私は心の中で「ふふふ」と笑いながら、『私もいま知ったんだよ』って(^^;)。 ムーミン豆知識(ムーミン公式サイトより)・ムーミンの本名はムーミントロールで、ムーミンはカバじゃないんだよ!・ノンノンという名前は日本のアニメの中だけでそう呼ばれていたんだよ!・スナフキンとミイは異父兄弟なんだよ!詳細そしてその他の情報は公式サイトをご覧ください(^^)。
2020年10月10日
コメント(2)
クロブレの先行稼働店が公開されたけど・・・これ、間違ってクロブレ先生と遊べる店の資料を公開してないか? いや、間違いじゃないんだろうな・・・ クロブレ先生と遊べる店と「まったく同じ」店舗でしか先行稼働しないってわけか。 誰かが付き添う訳でもなく、勝手に遊ばせるだけだと思うが、北海道や九州の各県などでも拠点となる店舗をひとつでもつくって、そこで先行稼働させられないものかね。 今後何かのイベントをやるにしても、この『67店舗』でやっていくって宣言するつもりなんだろうか。 元よりジャンフェスは東京&大阪だし、これはもう「地方民はクロブレで遊んでも何も楽しくない」ってことにならないか? 地方は完全に見捨てられたと言っても過言じゃないでしょうね。 早々にクロブレに見切りを付けた我が家ですし、「こんなはずじゃあ・・・」みたいなことにはならないけど、地元の子供たちがもしも稼働を楽しみにしてるなら、やはり楽しく遊べるようにしてもらいたいと思うわけで・・・ こんな展開をするゲームだとは思わなかったなあ。 すごく単純にイナイレACの延長上にクロブレを置いたってだけで、ショボショボ・・・ま、そうなんだろうな、前にも書いたけど、イナイレACの筐体をいま増産してクロブレを大々的に全国展開!なんて出来ないんだし。 なーんか、3か月後にはだーれも遊んでないクロブレの筐体を見ちゃいそうだなあ・・・。 来週、先行稼働店舗の追加告知とかないか?
2020年10月09日
コメント(0)
クロブレ先生と遊べる場所が公開されたけど・・・ 東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、愛知、岐阜、静岡、大阪 うん、当たり前に北海道がない(笑)。 ていうか、東北や四国、九州もない。 これはね、「田舎もんはゲームはしなくてもいい!グッズだけ買えばいいんだよ!」という運営の気持ちの表れと捉えていいよね。 答えは聞いてないけど(笑)。 先日の生放送でクロブレ先生の「ひがぴー」(タカトミ)という女性が出演してたけど、一人で回れるはずがないから、何人かのタカトミの人間が「クロブレ先生」のダミーとして各会場に派遣されるわけだ。 でね、北海道とか九州とか、「往復の飛行機代支出したら1回100円で遊ばしても元取れるだけの客が来ないだろ!」ってとこか?知らんけど。 しかし、栃木とか岐阜、静岡なんて1店舗しか開催しないけど、なぜここが選ばれたのか・・・ 黒崎なら半沢に、「調べなさい!」って言う気がするけど(笑)、まさか先生の誰かがギョウザとかやきそば、天ぷら中華を食いたいって言ったのか? もしかして付き添い予定?のイッチーが食いたいって言ったのか?(笑) いずれにしても今回開催されない地域では「ポップ」のスペシャルカードは手に入らないわけだし、こりゃあ転売ヤーにとっておいしいイベントかもねかもねそうかもね(^^)。
2020年10月08日
コメント(2)

朝からまた悲しいニュースが・・・エディー・ヴァン・ヘイレンが亡くなったという。私はヘビメタ小僧ではなかったですが、それでも中学からは洋楽にどっぷり浸かって、ヴァンヘイレンの曲も避けて通れるはずもなく・・・ギターを抱えて、エディーの真似事・・・「You Really Got Me」のイントロくらいは弾けたつもりになって、あとはライトハンド奏法やスイッチング奏法を適当に真似してその気になって(^^;)。ギターは無理だから、あとは専ら歌ってたなあ。デイブ・リー・ロスならなんとか歌えるからね(サミー・ヘイガーはちょい無理)。近いうちに追悼盤というかベスト盤CDが出るのかな。買って、彼を偲んで昔のように歌いまくろう!
2020年10月07日
コメント(0)

スキャンバトラーズ先日はチームの成績を紹介しましたが・・・成績に伴ってもらえたのが「チームアイコン」!それがこれ↓4位以下だとアイコン上は「10位入賞」って表記されるのがちょっと気になりますが(笑)、1位~3位のアイコンは「映え」ますね(^^)。で、チームゴッドの特製グッズを作る際に、このアイコンを使いたかったんですが(過去、デザインを紹介しましたね)、グッズにして、それを配布したら・・・いろいろうるさいこと言われるかもと『自主規制』してアイコンをグッズにプリントするのは止めました。使いたかったぜ!ま、自分だけが使う物にプリントするなら問題ないはずなんで、こっそりマイグッズを作っちゃおうかな(^^)。
2020年10月06日
コメント(0)

スキャンバトラーズ何度見ても美しい!(^^)これは私シン・ゴッドのレベルですが、息子ゴッドもレベルマックスですからね・・・一家にレベルマックスの冒険の書が2つなんて他にいないのでは?まさに「努力と根性」かな。いや、「お金と時間」だな(笑)。
2020年10月05日
コメント(0)
今日は朝から、何かに突き動かされるかのように車を運転し、仁木にある「きのこ王国」に行って来ました。まあ、最近頭のなかで「100円のきのこ汁が飲みたい!」って思いがグルグルしてたので・・・1杯100円(税別)の味噌汁に何種ものきのこがたくさん入ってるんですよ。道民なら知らない人はいないんじゃないかな。味噌汁だけじゃ物足りないので、鳥串も一緒に(ホント鳥肉大好き ^^)。 「きのこ王国」の開店が9時なので合わせて行きましたが、味噌汁飲んだあたりで人も増えて来たので、そそくさと王国を後にして小樽へ。 小樽では、前はよく行っていた温泉「オスパ」に行きました。大人は850円ですが、セイコーマートの会員証を見せると650円になるのでお得です(^^)。ナトリウム塩化物強塩泉ってことで、体がよく温まる~風呂から上がってもなかなか汗が引かないので大変です。 で、ここまででまだ昼の12時前。イオンに寄って食材を買って、家に帰って来ました。日曜ですし、夕方以降に帰ってくると明日からの仕事に響きますが、明るいうちに帰ってきたら大丈夫です。じっくりと日本女子オープンゴルフを見ることが出来ました。目の保養にもなったし(笑)、明日からの仕事、頑張るぞ!(^^)
2020年10月04日
コメント(0)
「ダイの大冒険」見ちゃった。でね、朝の9時半からって、これ朝9時に始まる仮面ライダーもそうなんだけど、ゲーセンが9時に開店するわけで、テレビ見てたら開店と同時にゲーセン行けないんだよね。土曜って、開店と同時にプロモとか配布することがよくあるから、ゲームをガチにやる人はテレビは録画になっちゃうかな。 アニメはこれからダイが成長していくの?なのにクロスブレイドは最初からダイは既に成長した姿だとしたらアニメとの連動は難しいし、だからゲームは「別物感」を少々出すためドラクエの勇者を出すとかせざるを得ないわけね。 CGと作画を混ぜててなんか見づらかったね。画面の明るさが急に変わったりして、ホントにテレビから相当離れて見ないと。 ビックリしたのは、オープニング曲とエンディング曲が同じアーティストだったこと。いまどきそういうの珍しいんじゃない?まあ、曲はきっと3カ月ごとに変えるよね?ていうか、もっとパンチあるのに変えた方がいいね。 ということで、ドラマとかもそうだけど、私は新番組が始まると初回はとりあえず見るものの、次に見るのは最終回ってことがほとんどなので・・・次に見るのは再来年かな(^^;)。
2020年10月03日
コメント(2)
キャンペーンの注意事項に・・・「イベント・キャンペーン開催の対象店舗でも、店舗の状況により実施されていない場合がございます。あらかじめご了承ください。」という、これから稼働するゲームなのに、有り得ないことを書いてるんだけど、大丈夫かいなと心配・・・なんてしてません(笑)。まあ、スクエニやタカトミ自体が「現場」を把握していないってことでしょ?イナズマAC筐体の延命策でしかないからね・・・ゲーム自体に力は入らないよね。グッズさえ売れれば。あらかじめご了承って言う前に、あらかじめ調べろ運営!ってことですね。 クロブレの一番レア度の高いカードはギガレアなの?それが1弾では8枚ってことでいいのかな。イナズマACだと、一番レア度の高いカードは1パック100枚のなかに2枚だったらしいので、きっとクロブレも一緒なのでしょう。筐体は2つのシリンダー(カードを入れる筒)があるので、一度に何パックも入れなければ、筐体の稼働スタート時には200枚入っていることになり、ギガレアは4枚入っている計算ですね。2つのシリンダーからは、交互にカードが出る訳じゃないから、1パック分の100枚が無くなるのは偏りますね。カードを100枚買ったら、まあ2枚のギガレアは手に入るでしょうし、運が良ければ3枚出て来るかな。逆に運が悪ければ100枚買ってギガレア1枚ってこともあるだろうから、出来るだけ誰も手を付けてない状況でやったほうがいいですよ(一気にカードを揃えるなら)。でも、経験値を稼ぐということがあるゲームなら、きっと毎回のプレイ時に5枚くらいカードを買ってから始めるともらえる経験値が高くなる(DBHとかそうですよね?)から一気にコンプしちゃうと、あとで結局またカードを買う羽目になり、「コンプは無駄だったなあ」と思うこともあるかも。そしてイナズマのときはギガレアのひとつ下のレア度のカードが2枚出て来ると、そのあとがギガレアってことが多かったとか(クロブレはどうかな)。 あとはまあ、勇者育成キャンペーンが中学生以下(冒険の書がもらえる対象)なんだね。ま、制限なしでももらいに行かないけどね(笑)。
2020年10月02日
コメント(0)

スキャンバトラーズチームゴッド!みんなよく頑張った!感動した!(^^)でも、アイコンを眺めたら、ひとつひとつ「この時のチーム事情は・・・」って思い出されます。
2020年10月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
