全28件 (28件中 1-28件目)
1

大浴場は、1階。フリードリンクが3種類もあるよ~ん。 「爽 紅茶」・「痩 スマートティー」・「艶 ノンカフェインティー」だぞよ。アイスキャンディボックスもあるぞよ! もちろん、湯上りにいただいたのだ。ほんじゃま、当日の女湯「やまの湯」へ突撃ー! ちなみに男湯は「かわの湯」でござる。ええお湯でござんした。湯上りにアイスをいただいて、無料のマッサージチェアを堪能するのだ。極楽でござ~る。っちゅうことで、持ってきた自前のリリースガンは使わなかったのであーる。もう同じのが売ってないけど、こんなヤツだよん。【クーポン利用で 5584円】 筋膜リリースガン ミニ 【楽天1位】 RELX リラクス トータルボディケア mini 320g 超軽量 整体院長監修 20段階強力振動 ハンディガン 小型 筋膜リリース 筋膜リリース機器 ハンディ タイプ 全身 筋肉 首 肩 腰 足 ふくらはぎ 振動 マシン 軽い山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむそんじゃ、次は夕食の記録~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.28
コメント(0)

「湧泉の宿 ゆあむ」でのお部屋は7階。ルームキーはふたつ。 ツインベッドルームでござる。広縁。お部屋からの景色(網戸越しにて候)。テレビとポット、お茶やらミネラルウォーターやら。浴衣など。大浴場には備え付けのタオルがあるそうだぞよ。 洗面所。手前の巾着はドライヤーで、端っこにあるのがアメニティポーチ。バスルームはなくて、シャワールームがあり、おトイレは別にあるの~。 ワタクシ、温泉宿ではお部屋にお風呂は不要なのでこれで十分なのよね~。(シャワールームも使わなかったケド)温泉のお風呂だったらハナシは別だにゃ。 山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ次回、大浴場編なのだ。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.27
コメント(0)

「歓迎 夢千代の里 湯村温泉」到着~。宿泊する「ゆあむ」は湯村温泉の日帰り入浴施設「薬師の湯」の隣にあって、駐車場は春木川の対岸にあるのだ。この寒いのに、駐車場から誘導してくれるおねぇさんがおったのだ。川を渡る廊下の入り口まで案内してくれるのだ。「Welcome 山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ」。フロントは4階にあるようであーる。川を渡る廊下にはストーブが焚かれていて温かいのだ。春木川。エレベーターで4階に上がり、フロントでチェックイン。ロビーラウンジには、フリードリンクが用意されている。オレンジジュースとお菓子をいただいたのだ。 次回は、お部屋を紹介するのだ~。山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.26
コメント(0)

最近は、ちゃんと観光もするワタクシら。もともとワタクシは、いろいろ観光したいのよ。んで、余部鉄橋へ。平成25年にできたのかにゃ? 最近ちゃ~、最近やね。うおっ! なんか、たっけぇ~!いえ、高いでございますわ。 エレベーターで、れっつごー! なのだ。 これより先は「空の駅」。ほんまや。空にいるようでござる。 天空の、餘部駅でござる。よろい駅方面。くたに駅方面。ん?行き止まりじゃ あ~りませんか。JR久谷駅ってどうやって行くんじゃろ? 左側にもう1本線路があるんじゃにゃ~い? ほんで、コッチの方は・・・ギャー、コワイぞよ~~~~。歩いて下りる道もあるようだったけど、またエレベーターに乗る。車は「道の駅あまるべ」の駐車場に停めていたので、ついでに寄る。この写真は撮ろうとして撮ったんじゃなくて、撮れちゃった1枚。そんなんばっかりと思うにゃ。 余部鉄橋の歴史や情報・展示のあるコーナーがあった。餘部クリスタルタワーのジオラマ。次は「鎧駅」に行ってみることに。 到着~。山陰線「鎧駅」の時刻表。「鎧港 絶景へのちかみち(地下道)」とな。ほんまや。鎧港の絶景でござる。 駅前にあったマンホールの写真を、ペタリするぞよ。次回、湯村温泉「ゆあむ」の巻き~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.25
コメント(0)

さて、ランチは「但馬牛料理 はまだ」。お肉がおいしいので、開店前からお客さんが並んでいたのだ。 そして、駐車場が1台分しか空いてなかった。 駐車できてよかったよ~。 予約していたから、停まれないと困るのだ。案内された店内左手は、小上がり席になっていて、テーブルには、焼肉屋さんのような調理ができるところがあり、持ってきてくれたドレッシングは、大きいのがドカンと。お目当ての、但馬牛ビーフ特上ステーキのヒレ、セットのサラダとごはん。小心者のワタクシは、ランチメニューの「ミニテキステーキ」。お味噌汁の蓋を、パカッ。但馬牛もも肉のサイコロステーキと、付け合わせがいっぱい。 お肉は流石に、特上ヒレステーキの方が柔らかくておいしゅうござんしたが、ランチ価格で十分満足でござる。 ドリンクは、ジンジャーエール(だったかな?)。ワタクシ、そりゃ~もう、生ビでございますわよ。 今度行ったら、ワタクシも特上ヒレステーキにするっ! ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.24
コメント(0)

今回より、2024年12月の旅行の記録に突入~。12月初旬、湯村温泉1泊旅行に出かけたのだ。紅葉の山に日が当たって、きれいだぞよ~。最初に寄ったのは、「道の駅 但馬のまほろば」。岩津ねぎ 解禁! とな。わ~、ねぎだらけ~~~~。 これは、帰りにお土産にするぞよ。まだ目的地にも着いてないのに、お土産に「たまご」を買うヒトあり。たまご4個で800円! ワタクシ、「こだわりヨーグルト のんじゃえ丹波」を買う。これはすぐに飲む。「つるし柿」。これは、口に入った覚えがないなぁ。 次に寄ったのは「道の駅 ハチ北」。こちらでは特に買ったものはナシ。それから、行ったことのないハチ北方面へ行ってみる。つまり、時間が有り余っちょるっつうことね。「ハチ北温泉」という温浴施設があるぞよ。開いてたら入ろう。ということで、偵察に行ってみる。 休館日なのか、やってなかった~。 ほんで、当初の目的どおり「村岡温泉」に寄る。10時59分の刻印があるけど、11時オープンやで。いつもオープンの時間よりずっと早く着きたがるヒトがおるのだ。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.23
コメント(0)

個展を見てから、車を停めた商業施設に戻るとスイーツ好きのヒトを誘惑するお店がいっぱいあるのだ。「シェ・レカミエ」というケーキ屋さんでシュークリームを買ってくれた。 初めて聞くお店の名前だったけど、どうやら「山崎製パン」が製造販売しているようでござる。パイシューにカスタードクリームと、ホイップクリームがムニュっと乗っているのだ。うまし! ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.22
コメント(0)

2024年11月、個展を開く知人がいるというので、見に行くことに。その前に、ランチだぞよ。ギャラリーの近くの商業施設の中に車を停めたので、施設内にあった「とんかつ双葉」へ、突撃ー! セルフ胡麻スリスリ機。ワタクシ、ひれかつとエビフライと揚げ出し豆腐の「彩(いろどり)かつ膳」。わらび餅付き。 ごはんは五穀米にしたのだ。パカッ。(お味噌汁の蓋ね)知人のヒトとお話をするかも、と思ってビ を自粛するつもりだったけど、いや~、美味しいものを食べる時は要るべ!と、料理が運ばれたあとで追加オーダーしたのだ。 生ビのミニジョッキでござる。 「ローストひれかつ膳」を頼んだヒトの写真は取りそびれ、追加でオーダーしてたオレンジジュースもしかり。 自分のだけ撮れれば、まぁええねん。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.21
コメント(0)

11月のランチの記録が続くのでござ~る。ある日、ワタクシは久しぶりにジョリーパスタに行ったのだ。ちっちゃいベーコンのピザ(スモールベーコンね)と、「ピッコロピザ」という名前だった小さいサイズのピザね。たっぷり野菜(サラダと思ってオーダーしたのだけど、ピザのトッピング用だったかも)。いつものメニューとなんかチガウなぁ~、と思ってはいたのだ。そうだ! 今日は平日じゃなくて、土曜日だったのだ! と途中で気が付いたワタクシ。なので、ランチのスープバーもなかったのだ~。平日と土日はしっかり見極めるべし! にゃ。 ザンネンやったな、と思った人は、ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.20
コメント(0)

11月某日、ラ・フィーユのケーキのお土産だぞよ。 いちごのタルトを、当日の夜に。こちらのお名前不詳のケーキは、翌日の夜に。うみゃい! 時には、こんなケーキのお土産も。セブンイレブンの「かじるガトーショコラ」でござる。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.19
コメント(0)

11月某日、灘温泉へ行く。帰りにスシローに寄るのが、もっぱらのルーティーンなのだ。(ワタクシ、ほかのトコでもええのんよ)ランチセットみたいなのと、かけうどんをセットで。うどんじゃなくて、ラーメンじゃにゃいかな~? あら、ホントだわね。 ツナサラダ?煮穴子かな?一貫だから、上穴子にゃ。 ワタクシは、鮪がセットになってるのをオーダーしてみたのだ。それから、カニ。 エビ、カニ、ホタテ類が好きねん。 食後にコーヒーと甘いものを頼むヒトあり。「アイスカフェラテ」と「カタラーナアイスブリュレ」やと。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.18
コメント(0)

2024年11月、ボランティアの当日のランチは「Cafe 恵」で。とってもかわいらしいお店なのであった。オーダーは、エッグカレーとオレンジジュースのヒト、ワタクシ、クロワッサンサンドとホットコ(ホットコーヒーね)。あら。このカップは、香蘭社のじゃございませんの?形はちゃうけど、ワタクシ家にあるのとおんなじ色と柄。お皿(ソーサーね)をひっくり返してみたら、そうだった。 コーヒーはポット入りだったのだ~。 アイスのサービスもしていただいたのだ~。 メニューにはうどん、牛丼、オムライスなんかもあったぞよ。「天かすうどん」は関東でいう、「たぬきうどん」やな。 そうそう。 関西では「たぬき」は「そば」を指すんだっけにゃ? う~む、それが今ひとつ、こんがらがってしまって、覚えられんのよね~。 それにしても、フルーツのパフェとかもおいしそうだったぞよ。 ほんじゃま、ボランティア仕事に行くべぇ。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.17
コメント(0)

さて。11月某日、お蕎麦が食べたくなったので、「馳走侘助」へ。並んでいたのは数組だったかと思うけど、予約の人がいるからか、ひとりだったからか一番入り口に近いテーブル席に案内されたのだ。前回は靴を脱いであがる、左側に見える竹の仕切りの中のテーブル席だったのだ。お茶とおしぼり。オーダーは前回と同じ、「侘助膳」をお願いしたのだ。季節で違うのか、内容は違っていたぞよ。「鶏とじゃが芋の塩ミルク煮」。「白菜の柚香漬」「大根の田楽」。あと「「リンゴの赤ワイン煮とジュレ」とあったのは、内容は予告なく変更になったと思われる小鉢になっていた。「鱚とさつま芋のてんぷら」。天ぷらに、お塩が添えてあるのが嬉しゅうござる。お蕎麦も塩で食べられるし~。 ツウぶるでにゃい! 「ゴボウと牛肉の炊き込みごはん」の小盛り。お蕎麦は「せいろ」で。あとからそば湯が出てきたのは、言うまでもない。それにしてもワタクシ、いつからお蕎麦好きになったのかしら~。 ず~っと、うどん派だったのににゃ。 関西に来てからよねぇ。 普通それ、逆! ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.16
コメント(0)

2024年11月のことであーる。ボランティアの打ち合わせで大阪に出かけたのだ。途中のロイヤルホストでランチにする。「オムライス」。伝票にはオムライスSPL ランチスープ付 プチマロン(加算+ホニャララ円) DB付 Cサラダとなっていたけど、SPLってなにかな?で、これがCサラダとランチスープやな。これが、DB(ドリンクバー)やな。で、プチマロンがこれや!SPLは、ロイヤルホストスペシャルランチだったようでござ~る。ワタクシは、「牡蠣ほうれん草スパゲティ」とDB(ドリンクバーね)。オレンジジュースとりんごジュースかな。コーラもチョット飲む。 ココアもちょっとね。 しばらくランチの記録が続くのだ。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.15
コメント(0)

アンパンマンミュージアムでは、時間ごとに「紙しばい」やステージでのイベントが開催される。アンパンマン、スリムやな。 この子はパンナコッタちゃんかな。メロンパンナちゃんにゃ! ばいきんまんが、近くまできたぞよ。と、いうことで。それから、寒かったけど外に出て、レールトレイン SLマンに乗る。お昼ごはんは、館内の「うどんやさん」でいただいたのだ。ぶっかけうどんと、ちくわ天ぶっかけうどんでござる。唐揚げと、缶ビールもあるぞよ。 ミッちゃはオレンジジュースで、ワタクシ山ぶどうジュース。ということは・・・。 最後に別棟の「ばいきん秘密基地」に突撃~。 なんかの乗り物に乗ってみたり、ドキンちゃんの部屋で記念写真を撮ったり、ナニカに変身できるところで、変身してみたりしたのだ。いろんなのに変身したぞよ。コントロールパネルで、だれかが操作してるのかにゃ? ミュージアムを満喫したところで、こんどは神戸空港へれっつごー!モニちゃは空港でお土産を買って、フライトの時間までゆっくりしたのだ。上島珈琲で「黒糖ミルクコーヒー」を。いよいよ出発なのだ。また来てね~。2024年11月の旅行はこれにてシュウリョー!ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.14
コメント(0)

11月旅行の最終日は快晴。ポートタワーが凛々しく見えるのでR。アクロバティックな恰好で、タワーを指差しするワタクシ。 ホテルを出て、ポートタワーを過ぎ、目指すは「神戸アンパンマンミュージアム」でござる。入場チケットは、事前にモニちゃが手配してくれていたのだ。開場前に、列はできていたけど、スムーズに入場。すると、アンパンマンのお出迎えがあったのだ。「あんぱんま~ん!」「はい、たぁ~ち!」ふむ。うしろからみると、キミは「ただのあんぱん」なんだね! さて、館内はお子たちが喜ぶいろんなものがあるのだ。疑似お店屋さんごっこができたり、パン屋さんでパンを焼いたりできるのだ。もちろん、このパン屋さんはジャムおじさんとバタコさんのパン屋さんなのだ。早口言葉? 走ったり、動かない乗り物に乗ったりできるし、ひとりで滑り台ですべったりもできる。ボールパークのボールは、ゴム風船のようで、ぷにゃ~んとしている。楽しかったねぇ。 次回、続アンパンマンミュージアムの巻き~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.13
コメント(0)

3泊目は「神戸ポートタワーホテル なごみの湯宿」。ワタクシがいつも宿に着くと「大浴場に行く」とサッサと行ってしまうので、モニちゃが温泉のあるホテルを予約してくれていたのだ。 なので、チェックインはモニちゃ。エレベーターもクリスマス飾りなのだ。お部屋は3階。カードキーで入室。ミッちゃのために、畳のある和室を選んだようなのでR。テレビ、タオル類、浴衣などがあり、ポット、冷蔵庫あり。あれ?( モニちゃ)トイレがない。( ワタクシ)トイレがない。共同トイレが、ずーっと向こうにあったぞよ。( モニちゃ)がびーん。( ワタクシ)がびーん。たいへん、たいへん! (ワタクシら、寝る時は △※※●◎な恰好をしとるのだ )ということで、モニちゃが掛け合ってくれてトイレのある洋室に変更してもらった。部屋を移動するまで、キッズコーナーで遊んだのだ。ミッちゃが正座なのが笑える。 キッズコーナーは「なごみ亭」のそばにあって、ハッピーアワー中は、ビールが100円でいただけたのだ。(しかーし、ハイボールやソフトドリンクが無料だとは気づかなかったおマヌケなワタクシたち)変えてもらったお部屋は、11階のツインルーム。眺望はこんなカンジ。バス・トイレがあるぞよ。 ほんでは、安心して、なごみの湯へれっつごー。 おじゃましまする。モニちゃたちは、ほかのキッズコーナーを見つけて遊んだらしい。温泉大浴場、よかったぞよ。神戸ポートタワーホテル なごみの湯宿次回、アンパンマンミュージアムの巻き~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.12
コメント(0)

さて、運転するヒトは前日に帰ってしまったので、次の目的地へは電車で移動。神戸なのだ。バラのオブジェがあったぞよ。今晩は、このクルーズ船 「コンチェルト」で、ディナークルーズなのだ。ディナーは、モニちゃが予約してくれていたのだ。乗船時間になったので、乗船~。セッティングされているところに、お客さんが座るらしい。ワタクシらも、お客さんだけどね。 白いグランドピアノが置いてあって、途中で生演奏があったのだ。ワタクシたちの席。ビールで、カンパ~イしたのだ。最後までいらっしゃらなかった席がいくつか。駆け込みで乗る人がいるためかもね。モニちゃが撮ってくれたので、記念に載せとこ。ミッちゃのは「キッズメニュー」。「カツオと甘酢大根 大葉と生姜風味のラヴィゴットソース」。「オニオングラタンスープ」。それから、モニちゃは生ビを、ワタクシ、なんかのジュースをいただいたのだ。「本日鮮魚のカダイフ巻き アメリケーヌソース」。カダイフってなん?トルコや中東、地中海での食材で、小麦粉を細い麺状にしたものらしいぞよ。「鴨肉のロースト 季節の野菜添え オレンジと赤ワインのソース」。こっちは、ワタクシのお皿。モニちゃは、白ワインをおかわり。あと、パンがあったけど、写真はない。甲板に出られるようなので、デザートの前に行ってみる。ほう。ボケてるけど、神戸の夜景ぞな。ほんで、戻ったらデザートあり。 ホットコ(ホットコーヒーね)をいただいたのだ。乗船した場所に戻ってきたぞよ。楽しいディナークルーズだったのだ。次はホテルに向かうのだ。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.11
コメント(0)

ランチにしよう!キッチンカーや「ポートダイナーオルカスタディアム」のテイクアウトもあったけど、と~ても寒かったので選択肢は屋内一択なのだ。フードコート「ドルフィンスタディアム」は混んでいたし。ということで、「ブルーオーシャン オルカ スタディアム」に突撃ー! ザンネンながらオルカ(シャチね)を見ながら食べられる席は満席だったのだ。ドリンクメニューを確認するミッちゃ。ママ(モニちゃ)に生ビをススメておるぞよ。 うそつくでにゃい! メニュー、逆さだしね。 さて、ここもブッフェ形式のレストランだったのだ。夜・朝・昼と3回ブッフェになったけど、驚くなかれ、毎回おいしかったのだ!おにぎりはシマエナガ?ミッちゃ用の食事でござる。カニパンがあるぞよ。 ブッフェを取りにいくと、見えるシャチ。ミナサン、楽しそうやな。ワタクシがいただいたもの。ブッフェコーナーが遠いので、最初からフルーツも持ってきたのだ。ローストビーフとポテサラ?おかわり、いろいろ。コーンポタージュも。スイーツも充実してたぞよ。 アイスもあったよん。 最後はホットコ(ホットコーヒーね)。神戸須磨シーワールドのブッフェランチ、おススメですぞよ。シーワールドのレストランが混んでたら、ホテルの方でもランチブッフェがあるらしい。神戸須磨シーワールドホテルぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.10
コメント(0)

11月旅行の続きに戻るのだ~。2泊目の神戸須磨シーワールドホテルをチェックアウトして、隣接する神戸須磨シーワールドへ。ホテルを出てすぐのところに、海洋ゴミでできた魚のオブジェ。ゴミ、捨てるにゃーっ!! マンホール。さて、入場口に「HOTEL GUESTS ONLY」の案内あり。入場者で行列ができているときは、優越感に浸れる入り口にゃ。 しかーし、この日は空いていたので、どっちから入っても変わらなかったのだ。優越感味わえず、やな。 記念写真を撮ってくれる場所。ま、有料なので、ちょい外れたとこで、写真を撮るワタクシたち。 ほんじゃ、水族館(アクアライブね)へ、れっつごー! ちなみに、これが入場チケットでござる。入館すると滝。みんなが写真を撮ってるから、つい撮った写真。 美味しそうなお魚がうようよしておる。 食べようとするにゃっ! ミッちゃを撮る、モニちゃを撮る、ワタクシ。カブトガニ、だっけ?これは、淡水魚だろうか。イトマキヒトデ。うじゃうじゃいるが、なんだべ!?クラゲのコーナーに突入。この触手の長~いのは毒クラゲに違いねぃ!ミッちゃ、海の中では手を出しちゃいかんぞよ。 これは、無害の水クラゲやな。あんまり増えすぎると、漁師さんが困るみたいだぞよ。これは、タコクラゲじゃろか?こ~れ~は~?クラゲはずーっと見てても 飽きないのぅ。 珊瑚の向こうにいるのはもしや・・・。温かい海にいるお魚たちはカラフルやな。モニ、じゃなくて、ニモ。カクレクマノミやな。 チンアナゴ。ガーデンイールやな。 かわいいのぅ。 これも水族館ではよく見るヤツ。ヘコアユやな。 サメ。エイ。アザラシか、アシカか、オットセイのどれか。区別がつかんのね。 ハイナ。 モニちゃを見る、カメ。カメを見る モニちゃだべ! それから、イルカのショーと、オルカ(シャチ)のショーを見たぞよ。これは、シャチのジャーンプ。ドボーン。バシャ―!屋外なので、だいぶ冷えたのぅ。 それからまた、アクアライブに戻ったようでアール。 タコでござ~る。歩くのでござーる。ガラスにへばりついて、移動するのであ~る。おっ!珊瑚にかくれていた「メガネモチノウオ」発見!「ナポレオンフィッシュ」と呼んでやってくれにゃ。 さて、次回はランチの記録なのだ。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.09
コメント(0)

今日は、11月の旅行記をチトお休みして、株主優待の記録なのだ。さて、10月に届いたこの包み。10月に遡るんかーいッ! 「大垣共立銀行」から株主優待品が到着したのだ。 なにを頼んだっけな?「残雪蕨 3個入り」、とな。ペリペリッ。パカッ。わらび餅をお皿に出して、とけてなくなるきな粉を掛ける、っと。ウマし! ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.08
コメント(0)

11月旅行3日目は快晴~、とまではいかないけど、いい天気になったぞよ。ドルフィンラグーンのイルカも、(タブン)気持ち良さげに泳いでおる。ロビーにも朝日が射し込んで爽やかやのぅ。さて、朝食ブッフェは夕食ブッフェと同じ会場で。今度は、壁際のソファのある席にしたぞよ。ほんじゃ、グルグルしてくるぞよ~。 パンのコーナーは、ボケましたのだ。その隣の黒い壺には、「かぼちゃのスープ」と「カレー」、手前にナン。壺って! トッピングがいろいろ。何にかけるヤツだったかな? はちみつとチーズ。カラフルなドーナツと、見た目が「バグドダルド」みたいなのはスイーツ?ところどころに、クリスマスのキャラクターが潜んでいて、おもわず、写真を撮ってしま~う。さて、これはモニちゃのごはんどんぶり。ウマそでござる。 これもモニちゃのプレートかな?グラスのジュースがいっぱいなので、モニちゃのやな。ワタクシといったら、これやから。 食べたものはこれ。サラダ、スモークサーモン、カリカリベーコン、スクランブルエッグほか、最強やな!おかわりっ!これは、ミッちゃ用のドーナツ。ワタクシのデザート。ホットコ(ホットコーヒーね)も飲んだはず。でも撮ってなかったみたい。夜も朝もブッフェだったけど、内容が違っていたし、みんなおいしかったぞよ~。神戸須磨シーワールドホテルぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.07
コメント(0)

夕食は「せとうちハーバーレストラン」でブッフェなのだ。ドライバーのヒトも、ブッフェの夕食だけ食べて帰ることにしたかったけど、予約時に確認(モニちゃがね)したら、宿泊者限定ってことで送ってくれただけでディナーにありつけなかったというワケ。 さて、予約時間になったので、1階のレストランに行くのだ。ロビーがライトアップされていたぞよ。っちゅうか、昼間もこんなカンジだったっけ? テーブルがいっぱい並ぶ、レストラン内のようす。じゃ、撮った順に貼り付けるのだ。ドリンクのコーナー。フルーツとケーキのコーナー。パンとバターとジャム、左にあるのはなにかな?できたてがいただけるライブキッチン、と思う。とにかく、種類がいっぱいで、これはサラダのコーナー。どれを食べても、「うみゃい!」んだわよ。キッズコーナーあり。お寿司となんかのコーナー。ワタクシ、いつもの全取り。お料理は、こんなカンジ。おいしかったわぁ~。 モニちゃは、生ビをたのんでたぞよ。ミッちゃ用のカップがいっぱいあるにゃ。 お代わりだったか、モニちゃのを撮ったんだか、わからない一皿。 デザート。こちらのブッフェはおススメにゃ! 神戸須磨シーワールドホテルぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.06
コメント(0)

ホテルロビーからイルカのプール(ドルフィンラグーンだぞよ)の脇を通って、ホテル客室の窓側デッキの方に行くと、海岸へ続く道に出られるのだ。ただルームキーがないと、道路に通じるドアが開かないので注意なのだ。ジョギングをしてる人たちもいた公園。砂浜~。なんか建物があるぞよ。「NORTHSHORE」とな。カフェ&ダイニングにゃ。この時期はお店はやってなかったようでござる。夏なら、バーベキューとかができそうな雰囲気だった。見下ろせば、ヨットハーバー。 次は、ホテルの屋上に行ってみたのだ。寝そべりチェアが並んでおるぞよ。あ、夕焼け。雲が出てるけど、綺麗だったよ~ん。そろそろ夕ごはんの時間じゃな~い?ということで、次回は「夕ごはん」の巻き。神戸須磨シーワールドホテルぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.05
コメント(0)

2泊目は、須磨のシーワールドホテルに泊まるので、明石海峡大橋を渡って戻るのだ。運転してくれたヒトは明日から仕事なので、ホテルまで送ってくれたあと、帰っていったのだ。 さて。11月も末なので、ホテルはクリスマス飾りがいっぱい。ほんじゃま、3人でホテルに突撃するのだ。 新しいので、どこもかしこもきれいじゃのぅ。 廊下は湾曲してるのだ。お部屋は3階のツインルーム。全室オーシャンビュー。 テレビと、その下に冷蔵庫だったかな。ソファとテーブル、寝ころびマットあり。このレースのカーテンのグラデーションが、とっても可愛かったのだ。ウチに欲しいにゃ。 デッキからは、イルカが泳いでいるのが見えるのだ。クローゼットはウォーキング仕様じゃないけど、広めの造りだった。洗面も広いぞよ。お風呂も、洗い場があって良き! モチロン、トイレも個室。カードキーでござる。コチラでござる。神戸須磨シーワールドホテル追い追い紹介するけど、お料理がとってもよかったよ~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.04
コメント(0)

次に行ったのは、「HELLO KITTY SMILE」。海沿いにあるぞよ。施設の駐車場がどこもっぱいで、やっと一番遠いところに停められたのだ。駐車場で待ってるというヒトがいるので、3人で入り口に向かう。かわいい風景なのだ。グーグルマップで、どの辺なのか確かめるぞよ。あや~、最新が2023年7月だったので、グーグルマップはまだ工事中だ~。んで、冒頭の写真がチケット売り場ね。またまた、ここもモニちゃがチケットを買ってくれたのだ。お世話になりっぱなしやな。 さて、中に入ると、暗いぞよ。まるで深海に潜ったようでござる。キティちゃんがいっぱいにゃっ! ミッちゃがびびって、前に進まないのだ。 ようやく明るいとこに出たぞよ。フォトスポットにゃ。キティちゃんまみれ~。万華鏡のようなトコあり。背景がだんだん変わっていくぞよ。額のフォトスポットで。かわいらしいフォトスポットもあったぞよ。屋上にもあがってみた。「ゴーストバスターズ」にでてくるマシュマロマンではないぞよ。ほら。こんなにでっかい、キティちゃんなのだ!デッキから、海も見えるよ~ん。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.03
コメント(0)

さて、ランチのオハナシにゃ。ランチは園を出て、と話していたんだけど、「コアラ島バーガー」という看板を見て、ここで食べることに。照り焼きバーガーセットのヒトあり。モニちゃは、生ビとなんかのバーガーとソーセージ盛り合わせ。ソーセージはみんなでシェアね。キッズミニバーガーがあったので、ミッちゃはこれ。ワタクシ、島チーズバーガーを単品をドリンク付きで。なかなかおいしいバーガーだったのでR。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.02
コメント(0)

2日目は、「イングランドの丘」へ。淡路島は近いので何度も来ているのに、コチラは初めてなのだ。ほんじゃま、突撃ー! 園内はとっても広い。右側に「グリーンヒルエリア」、左側に「イングランドエリア」があり、両エリアを繋ぐシャトルバスが走っているようなのだ。と、ミツバチの車両がやってきたので、「それっ」と乗りに行くワタクシら。乗りそびれちゃいかん!と、小走りしたけど、5分から10分おきにやってくるようでR。イングランドエリアに到着~。ナニカが お出迎えしてるにゃ。 近くに寄ったら、けっこう大きい木だったぞよ。エリア入り口に建つ、かわいい小屋。紅葉している大木。「ENGLAND HILL」とあるぞよ。右に見える建物が「ヒルトップホール」で、左は「ファーマーズキッチン」。これは「国生みの館」。三原郡役所だったらしい。そういえば、「ホテルニューアワジ」の大浴場にも「くにうみの湯」とあったにゃ。 日本神話では、最初にできたのが淡路島だったらしいぞよ、知らんけど。入り口の小屋の裏側にミニクーパーがあり、乗ってみる モニちゃたち。記念写真~。小屋の前でも。お花畑にはコスモス。「どこでもドア」的なドアがあり、突撃ー! 大きな池(湖か?)に白鳥のボート。放牧されている羊。次はグリーンヒルエリアに行くぞよ。グリーンヒルにはいろんな動物がいる。うさぎとか、うさぎとか、コアラ。ほかにも、プレーリードッグとか、ワラビーとか、カピバラなんかもいたぞよ。園内に小学生か、年長さんの遠足らしき団体さんが来てた。そういえば、その向こうに大きい建物があったような・・・。今、園内マップで確認したら「植物館(大温室)」とな。あら~、ちっと見てみたかったぬゎ~ん。いつも事前調査しないからにゃ。 次回は、ランチのオハナシ~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


