全30件 (30件中 1-30件目)
1

さて。 ランチのあと、モニちゃたちと行く予定にしていた「かげろうカフェ」に行く。「モニちゃは甘いものは好きでないかも」と進言したワタクシ。ほんだら、「迎えに行く前に行かねば!」と、思ったらしい。 「かげろうカフェ」は海の近くにあるのだ。本店限定の、生かげろういろいろのメニュー。キャラメル生かげろうとフルーツタルト、アイスコ(アイスコーヒーね)をオーダーするヒト。ワタクシは「パンダシュー」(パンダ臭ではないぞよ)と、アイスコを。かわゆす。 今、気づいたんだけど、モバイルオーダー用の伝票の最下部、「小学生以上ワンドリンク制で お願い致しまする候 」!ぷぷぷ! これ、ワタクシが言いそうなセリフでござる! お会計を済ませて、お店から出るとかげろうのキャラクターのオジサン(?)の描かれた車があったぞよ。ほんじゃま、お迎えの時間が迫ってきたので、南紀白浜空港へ戻るなり~。 紀州銘菓「かげろう」はこれね。紀州銘菓 福菱 かげろう 10個入 包装済商品ふにゃふにゃしていて、癖になる味なのにゃ。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.31
コメント(0)

********************* ランチはこちらの「浜食堂」で。店内もとってもレトロや~。 オムライスのヒト。ワタクシ、焼きそば。これがね~、お肉がいっぱい入っててなかなか良かったぞよ。白浜町のマンホールは、円月島(えんげつとう)。JR白浜駅前にはポケ蓋が設置されているようでござる。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.30
コメント(0)

5月、モニちゃが遊びに来たのだ。今回は、南紀白浜まで飛行機に乗ってやってくる。なので、またまた早く家を出て、お迎えのリハーサルなのだ!南紀白浜空港の場所と駐車場を確認して、三段壁と、千畳敷へのルートも確認する。念には念を入れて、宿泊する「南紀白浜マリオット」にも行く。いや~、なんともはや、前もって確認するのが好きなんだべさ。 ワタクシではないぞよ。 とりあえず行く予定の場所を確認したから、日帰り温泉だと。聞いてないよ~。 「湯崎七湯」とあるぞよ。ここは、そのうちの「牟婁の湯」。公衆浴場の手前に3・4台分の駐車スペースがあるぞよ。入浴時間は7時から開いてるけど、9時までは白浜町に在住の人のみ入浴可。他所からの人は、9時から11時と14時から21時半までだそうで。さて、9時を過ぎていたので入浴券のほかに、タオルも買って、(聞いてたら、タオル持ってきたのにぃ~)なにはともあれ、女湯へ突撃ー! 買ったタオルはこれ。近くにフィッシャーマンズワーフがあって、道一つ隔てたトコに「牟婁の湯」はあるのだ。南紀白浜の旅は続く~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.29
コメント(0)

5月のことでR。ランチに「一竹」に行く、と。(この写真は2022年に伺ったときの)そして、また1番乗りでござる。 「卵丼定食」を冷うどんで。ワタクシ、あったかい「とりなん」のうどん。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.28
コメント(0)

次に寄ったのは、アイスクリーム工房「BOSS & MOM」。もうお腹がいっぱいなので、シングルにするっ! と、騒いでいたワタクシ。けど、ショーケースを見て、やっぱダブルにする~。 暑いから店内でいただいていたのだけど、ほのかにおタバコのかほり・・・。食べ終わって外にでてみたら、この窓のすぐ下が喫煙所になってた~~~~。 やめてけろ~。災難だったにゃ。 さて、旅の最後は「豊助饅頭」なのだ!店の名前は「満月堂」だけどにゃ。 名物「豊助饅頭」。とっても薄皮なのよ。「かりんとう饅頭」を買ったヒトあり。2025年5月、最初の日帰り旅行はこれにてシュウリョー!ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.27
コメント(0)

日曜舎でのランチのあとは、温泉に立ち寄り、と。以前来たときは、道の駅じゃなかったきがするな~。「道の駅 よかわ」にある「吉川温泉 よかたん」へれっつごー。 こっちの建物は見覚えがあるぞよ。「山田錦の館」ではなかったかにゃ? 地場野菜とか、お土産とか、売っているのと、山田錦の産地なので、有料試飲のコーナーもあるぞよ。今回はまだ行くとこがあるそうじゃ~。 にゃんと! 続きはまた~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.26
コメント(0)

ネモフィラを満喫したあとのランチはここ。ここはどこかというと、早めに行かないと席がなくなるという「日曜舎」でござる。ここでもまた1番乗りじゃ~。 予約はしてたのににゃ。 セットメニューのサラダ。生ハムとスモークサーモンが乗っとるぞよ!! 好物やな。 Bセットはごはんとお味噌汁、香の物。Aセットをたのんだワタクシには、スープと自家製パン。メインは「特製やわらかハンバーグ」の照り焼きソース。ワタクシのは「洋食屋さんのコロッケ(海老と帆立のクリーム)」。ポテトが添えてあって、それはそれは、のボリュームでござる。デザートのショートケーキと、ホットコ(ホットコーヒーね)。平日だったけど、予約でないお客さんは、満席ということでお帰りに~。予約必須でござるにゃ。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.25
コメント(0)

5月の記録に突入~。 5月、ネモフィラを見に行ってきた。神戸にあるネモフィラの丘は、「こうべアグリパーク」にあるそうだぞよ。これを記録するまで知らなかったんだけどね。 駐車場のすみっこに咲いてたのはマツバウンラン。群生するときれいやな~。 入場口に向かうぞよ。ネモフィラの丘だけ有料ね。ここは「神戸ワイン発祥の地」らしいぞよ。なるほど、「KOBE WINERY」でござるにゃ。 レストランもあるぞよ。広場をすぎて、階段を下りる。バーベキューハウスがあるぞよ。開園時間になったので、入場ー! さては、また1番乗りやな。 さいざんす。 ネモフィラは満開のようでござる。今回は写真が多いぞよ。ってな具合。説明せいっ! 満喫したので、退場ー!2019年に大阪サミットで提供された神戸ワインはこちらの赤。神戸ワイン ベネディクシオン ブラン 750ml 白ワイン次回は、ランチのオハナシ~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.24
コメント(0)

さて。おとめ塚温泉のあとはランチなのだ。「洋食の赤ちゃん」でござる。ハンバーグ定食に、やわらかめの目玉焼きをトッピングしてもらうヒト。セットのごはんと、お味噌汁。ワタクシ、小瓶を見つけたのでビ を~。 食事は、「海老セット」。エビフライと選べる1品は海老クリームコロッケにしたの~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.23
コメント(0)

ここのところ、日帰り温泉が頻繁なのだ。今回は、「六甲 おとめ塚温泉」。入口近くに、「温泉分析書」が立っているぞよ。裏は「温泉分析書別表」。次回、あかちゃんでランチの巻き~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.22
コメント(0)

4月某日、湊山温泉とトンコパンでのランチからの帰路のことでござる。中央図書館に寄り、ミッシェルバッハにも寄ったのだ。クッキーローゼで有名なミッシェルバッハなのだけど、転売ヤーのせいで、買えなくなってしまってからケーキしか買えてないのだ。なので、ケーキを買うつもりで入店したのだ。 そしたらデスよ!なんと、クッキーローゼ、売ってるじゃ~ないっすか!ケーキ買いたさに入店したヒトは、ちゃんとケーキを買う。アプリコットのタルト、だったかな?ほんで、幻となったクッキーローゼをいただくのだ!一時、転売ヤーのせいで、身分証明書まで見せなくちゃいけない事態になっていたから買わなかった、とケイコさんがプリプリ怒って言っていたのだ。ワタクシも数年前、予約しようとして電話したとき、4か月先になります、と言われてこりゃ、買えねぇだ! と思った商品なのだ!久しぶりに食べられたのだ~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.21
コメント(0)

2月に記録し損ねていた株主優待品の記録なのだ。タマホームからは、クオカード。マ・ツ・ケ・ン、サンバ~、なのだ。こっちのはクロスフォーからで、ネックレスなのだ。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.20
コメント(0)

トンコパンって、パンの名前じゃないぞよ。 日帰り温泉の帰り、レストラン TON COPAIN(トンコパン)でランチなのでR。人気店のようで、とっても混んでいて、しばらく待って着席なのだ。さて、洋食ランチのヒトのメインディッシュ。ハンバーグ、エビフライ、ポークカツのプレートにゃ。 ワタクシは、レディースセット。サラダ、ふわとろオムライス(小)、ミンチボール、エビフライ(1尾)、スープ、デザート、でござる。うま~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.19
コメント(0)

4月某日、またまた日帰り温泉なのだ。今度は神戸の湊山温泉へ。なんと、早朝5時から営業中なのだ! 到着したのは午前10時過ぎ。早朝から行く! と言われなくてよかったにゃ。 ホントだす。 下駄箱がずらり。お菓子?とかソフトクリームとか販売しているようでござる。自販機で入浴券を購入する。大人は800円なり。暖簾の写真がないぞよ。 撮り忘れたかな?とりあえず、突撃ー! 下調べもなく、初めてのトコなので、一番奥の誰も入ってない浴槽に足を浸けると、アッチイ! ま、片足を突っ込んだからには、肩まで浸かる。 やせ我慢ってやつにゃ。 そんで、10秒くらいであがる。 熱湯(あつゆ)だったのだ~。この高温浴槽の温度は、45~46度くらいだそうで。 源泉は26~29度くらいの、ぬる湯なのだけどにゃ~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.18
コメント(0)

温泉からあがったら、ホテルでランチなのだ。ホテルランチ、っちゅっても、湯元「花乃井」スーパーホテル大阪天然温泉のラウンジでござる。メイン料理をオーダーしたら、ほかはブッフェ形式で好きなだけ~。 お腹いっぱいになりそうなので、少しだけいただく。デザートはしっかり2個も持ってきてるにゃ。 お客さんがいっぱいで、なくなりそうだったから~。 で、サラダは山盛り。 メインはチキンカツ。最後にホットコ(ホットコーヒーね)。なかなか良い。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.17
コメント(0)

大阪まで日帰り入浴なのだ~、の記録。目的の温泉は、「天然温泉 スーパーホテル」の中にある。「スーパーホテル」って日本各地にあるみたいだぞよ。 ここは、『湯元「花乃井」スーパーホテル大阪天然温泉』らしいぞよ。早く着いたので、まだ開店していないので、座って待つ。またかーいっ! ミャクミャクと写真が撮れるようでR。被るんやな。 さて、温泉、開てーん。ホテル内だけあって、とっても綺麗だぞよ。「なにわ天然温泉」の能書き。ほんじゃま、おじゃましまする。 湯上り処があって、ドリンクがいただけるのだ。 ビジネスホテルでござるね。湯元「花乃井」スーパーホテル大阪天然温泉ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.16
コメント(0)

内外トランスラインから、株主優待品が届いたのだ。「ミヤチク」の生ハンバーグを選んだのでR。ハイハイ、またハンバーグね。 内外トランスラインは、TOBされたので、今回が最後の株主優待品なのだ。 ザンネンやな。 ま、買った時よりだいぶ値上がりしてたからいいけど。 ほんじゃ、いっただっきまーす。ミヤチクのハンバーグは、これだわ~。「ミヤチク」こだわりハンバーグセット (2種類 計4個)|宮崎牛専門レストラン ミヤチク|宮崎県産黒毛和牛|宮崎県産豚|特製チーズインハンバーグ 110g×2|こだわりハンバーグ 100×2|直送ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.15
コメント(0)

4月、久しぶりに廣田神社のミツバツツジでも見に行こうかとひとり出かけたときのハナシでR。 おや?なぜか、だんじりが来てるぞよ!かっこええのぅ。ひゃ~、なにやらいっぱい来てるぞよ~~~。なんでも「西宮市政100年記念だんじりパレード」だそうな。ややっ!車にいたずら書きがされておるぞよ!じゃなくて、展示してあったのだ。 屋台が出てて、西宮のキャラクター「みやたん」が、ぽてぽて歩いているぞよ!どこから来たのか、キッチンカーもいっぱい。拝殿を遠くから見て、お詣りしろにゃ! お目当てのミツバツツジを観に行ったのだが、ザンネンながら、花はほぼ終わっておる!綺麗に咲いていたのは、おトイレの前のここだけだった~。ちゃんと調べて行かんからにゃ。 だんじりの集まってる方へ戻って、近くで見ると、あらまぁ!手の込んだ彫刻が施してあるのねぇ。 どれもこれも、すばらすぃ~ざんす。おっ、「祝 西宮市政百周年」と書いてあるぞよ。知らずに行ったのだけど、ラッキーだったのでござ~る。 花見はできんかったのぅ。 せやのぅ。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.14
コメント(0)

大垣共立銀行からの株主優待品は、1月に到着していたのだ。「カジュアルフレンチセット」を選んだのだ。生パスタ1玉を、キクラゲとともに茹でて、(ワタクシ、腸活のためできるだけキクラゲを食べているのだ。)パスタソースを半分(1人前)掛ける、っと。んで、淡麗と一緒に、いっただっきまーす。 ワタクシが愛飲する淡麗135ml。キリン 淡麗 極上 生(135ml*60本セット)【淡麗】ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.13
コメント(0)

さて。日帰り入浴施設「すずらんの湯」でござる。前に来たときも同じような写真を載せたけど、また載せる。浴場入り口の暖簾。いざ、突撃ー! お風呂のあとのランチはうなぎ。初めて行く「うなぎ処 萬鰻亭(まんまんてい)」なのだ。予約していたけれど、そんなに混んでなかった。最初はね。ひとりでも気楽なカウンター席もあるぞよ。お茶とおしぼりを出していただいたのだ。お箸は、たれと山椒の壺の置いてあるコチラから出したのだ。爪楊枝もあるにゃ。 ドリンクは、運転手がサイダーと、ワタクシは瓶ビ。グラス生ビが欲しかったのだけど、なかったのだ~。 風呂上りに鰻じゃ、「ビ」は外せんしにゃ。 頑張って飲むぞよ。 鰻、到着~。パカッ。うな重の特でござる。ワタクシのも到着~。パカッ。うな重の並にて候。ついでに、メニュー表も載せときまひょ。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.12
コメント(0)

さて、4月某日、かごの屋にランチをいただきに行ったのだ。風がすごくて、入り口の暖簾が躍っているぞよ。オーダーしたのは「海老天ぷらと季節の籠盛り3種定食」に「茶碗蒸し」を追加。いつものことながら、茶碗蒸し、パカッ。 お味噌汁、パカッ。「季節の籠盛り3種」のアップ。海老天ぴゅ~ら。野菜天もあるぞよ。追加の茶碗蒸し。優待券が500円きざみだから、金額調整なのだ。 ちっとは、勉強したにゃ。 ごはんは、白ごはんを小盛りで。お味噌汁と天つゆ。お会計前の準備は、駐車券と株主優待券なのだ。ほら、茶碗蒸しを頼まないと1,500円に満たないのだよ~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.11
コメント(0)

4月某日、有馬温泉へ日帰り入浴しに行ったのだ。「亀の井ホテル 有馬」のロビー。反対側から。「亀の井ホテル 有馬」の日帰り入浴は平日800円、土日祝日は1,000円なのだ。毎日が日曜日なワタクシではあるが、実際は平日に伺っておる。 大浴場手前の廊下にある「温泉のご利用にあたって」。ふぅ~む。最初の禁止事項が光って見えないけど、禁煙ってことじゃろか?ほんじゃま、「女ゆ」へ突撃ー! 料金を調べるため、HPを確認したら、今年8月に「金泉の露天風呂付き客室」がオープンするそうでござる。 有馬温泉 亀の井ホテル 有馬(2025年8月1日リニューアルオープン)ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.10
コメント(0)

さて。久しぶりの「山形牛焼肉 北山」なのだ。この季節(4月のハナシね)窓から、西宮市立北山植物園の桜が見えるのだ。ランチに付いてくるセット。パカッ。っとするものはナシ。ハラミランチのお肉に、山形牛上焼肉ランチのお肉を追加。上焼肉のお肉、アップで。ランチセットドリンクはジンジャーエール。ハイボールじゃないのだぞよ。 ワタクシは、キリン一番搾り(グラスビール)と、いつの間にかあったメニュー「数量限定 プライムランチ」なのだ。お肉をアップ。たまごを追加したヒトあり。帰り際、入店前にチラと見えたなにやらのお知らせを確認。(ランチはすぐ満席になるので、読まずに突撃していたのだ)なぬ! ディナー営業休止ですと!ほぼ、ランチしか来ないのにビックリするにゃ! あ、そうだった。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.09
コメント(0)

4月のことでR。持ち株の会社がTOB(株式公開買付)にあったのだ。 (その言い方、ちゃうと思うにゃ )で、幹事となってる証券会社を利用してなかったので、口座開設することにしたのだ。で、応接室で出されたお茶とおしぼり~。 なので、ランチは外食なのだ。まだクリエイトレストランツの株主優待券があったので、ごっつええ本舗でたこ焼きとコーラを食す。ドリンクをたのむとちょいと足が出るのだけど、この日は、「ポイントを使いますか~?」ってレジの人が聞いてくれたので、0円ランチだったのだ~。 一日一善。それ、意味ちゃうで! ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.08
コメント(0)

今回は、オカモト醤油ヌードルでのランチの記録なのだ。メニュー表の写真だぞよ。氷入りのお冷と、おしぼりが出てきたのだ。 ニボシ味玉ヌードルをたのんだヒトあり。たのんだと言っても、券売機でチケットを買ったのだけどね。 ワタクシ、醤油ラーメンにしましたのだ。たしか、太麺を選べるのはこれだけだったかと。そんで、これが「オカモト醤油ヌードル」でござる。食べてみたら、こりゃ、ウンマイことよ!!冒頭の写真にごはんがチラリと写っていたのは、「カツオごはん」を追加注文したヒトがおるからなのだ。ワタクシが、このメニューを発見してそそのかしたのだ。 その、ごはんと、たっぷりのかつお節、たまご、ほか。醤油ラーメン、じゃないや、醤油ヌードル、サイコー! 外食に出かけたのは、オートバックスに用事があったからなのだ。(ランチは、この用事が済んでからね)でも、点検してもらったら、全然部品交換不要だったらしいのだけれど。 さて、オートバックスで点検してもらっている間、ウロチョロしたワタクシ。マンホールの写真を撮ったので、貼っておくのだ。菜の花が咲いてるとこがあったのだ。春やのぅ~。 だいぶ、暇だったようだにゃ。 東海道新幹線の線路の方に、デカイカメラを構えている人たちがいたので見てたら、キティちゃんのラッピング新幹線が通過!きゃー、ボケボケ~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.07
コメント(0)

実はうなぎ屋さんのとなりがドーナツ屋さんだったのだ。ちゅうことで、帰りにドーナツ調達~。ドーナツは3つ。プレーンとシュガーとメープルを買ったのだが、どれがどれなんやら! 食べられて、、満足じゃ! ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.06
コメント(0)

さて。ウチの近くに(といっても、徒歩圏内ではない)、鰻の成瀬が開店していたのだ。ここだにゃ。 ワタクシ、「鰻の成瀬」は初めてなのだ。うなぎ屋さんにしてはモダンな感じ。奥のほうにカウンター席もあったぞよ。さて、たのんだのは「上うな重」の「松」とパカッ。ワタクシは、「並うな重」の「竹」パカッ。ちなみに、「並」は「あっさりいただく」、「上」は「これぞ成瀬の鰻!」。で、「特上」っちゅうのもあって、これは「成瀬で食べる国産鰻」なのだそうだ。で、「松」「竹」「梅」は鰻の量でござる、っと。いろんなトコで、見かけるようになった「鰻の成瀬」。食べられて満足じゃ~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.05
コメント(0)

さて。4月のある日、「つかしん天然温泉湯の華廊」へ行ったのだ。例によって、開店前に着いたのだぞよ。でも、すでに行列ができていたけど。 入場~。お会計はロッカーキーでつけ払い、退場の時に一括でお支払い方式なのだ。まずは、入浴だべな。 これより先は、別館の「癒し蔵」らしいぞよ。ほんじゃま、女湯に突撃ー! 源泉は有馬温泉みたいな茶色のにごり湯だったぞよ。さて、次は、館内でお昼ごはんにするのだ。さるそばのヒトあり。ワタクシはこの、「湯上りセット」で生ビ (sスーパードライジョッキ)とセットポテトフライ。食事のあと、すぐ隣のショッピングセンターに行ってみる。桜 が満開やのぅ。「グンゼタウンセンターつかしん」というらしい。「湯の華廊」も店舗のうちのひとつらしいぞよ。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.04
コメント(0)

ガストのモーニングに誘われて行ってきたのだ。あ、4月のハナシでござる。伝票には、1 目玉(ベーコン ソーセージ ×ク) 1 トースト 1 ケチャップと、なっていたのがこれ。あと、MO アサイーボウル 「先」。ワタクシ、この「コッペパン ホットドック」っちゅうヤツにしましたのだ。「ドリンクバー 日替わりスープ付き」だっちゃ。ホットドックは、これ。食後にコーヒーもいただくのだ。タブン、カプチーノだったかと。ほんで、今ってこうなってるの~。 お席で会計~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.03
コメント(0)

4月某日、ヤマハ発動機から株主優待品が送られてきたのだ。やっと4月の記録になったにゃ。 選んだのは「三ケ日みかんサイダー」。去年は6本だったけど、今年は4本になってしまったのだ。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1