2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
8月27日主人にも来てくれる様にお願いして、一緒に体外受精・顕微授精のお勉強会に参加してきました♪先月のタイミング法・人工授精の講習会の時は私より若い夫婦が多くて不安になったけど、今回は私より上かな?って人が多くて年齢層が高く感じました。私はタイミング法も人工授精もまだやってないけど、精液検査の結果で自然妊娠は無理、体外受精か顕微授精って言われてます。そう言われた時は主人も『やってみよう』と言ってくれて、凄く前向きな気持ちになれたんだけど、説明を聞いている内にあまりにも先が長くて妊娠までたどり着ける可能性の低さに…今頃になって不安な気持ちになりました。顕微授精のビデオで、卵子に注射針で精子を注入する所を見て、透明帯って随分しっかりしてるんだな、あれを破って受精するんだもん、元気な精子じゃなきゃ大変だよぉ!って思いました。凄いよね、精子君!体外受精・顕微授精でも妊娠って簡単じゃなさそうだから、『1度くらい人工授精してみようかな?』と今更思いました(^_^;) 講習会終了後、先生と個別に相談できる時間。今日はT先生来るって言ってたから話そうと思ってたら、終了後先生から声掛けてくれました。主人が先生と会うのは4年ちょっと振り(#^.^#)(T先生が研修医だった頃、腎臓内科入院中に3ヶ月間担当してもらってたの。不妊外来で偶然の再会☆)30分間のうち半分以上世間話しちゃったけど(笑)、『1度くらい人工授精やってみようかな?』って言ったら、先生も『いいと思うよー。普通はタイミングで1年、人工授精で1年とかでも駄目だったら体外受精に進むから。ただひとみさんの場合は体調の問題も有ってそこまで時間掛けられないけどね。』って。人工授精までやって妊娠できなくて諦めたら、数年後に『あの時体外受精をやってたら妊娠したかもしれないのに』って後悔するのと同じで、最初から人工授精か顕微授精をやってもし妊娠できたら『人工授精でも妊娠出来たかもしれない』って思っちゃうかも。主人の検査もこれから色々あるし、結果が出るまでの間に駄目元で人工授精してみようかなと思います。講習会参加費用 1,050円 駐車場代 300円 治療開始から 合計 23,420円
2005.08.27
コメント(2)
8月25日主人に泌尿器科を受診してもらいました。男性不妊専門の先生が先週から10日間夏休みだったのでやっと受診できたという感じです。以前の精液検査は私の名前でデータが出ているので、そのデータを持って私も着いて行きました。『エンブリオロジストの先生に、この数値では体外受精か顕微授精の対象、先ず泌尿器科を受診するように言われました』そう言ったら『うちの病院のエンブリオロジスト?それはこれから検査しなきゃ分かんないよ』と。1回だけの検査結果じゃわかんないよね。ストレスや疲れで減少するし、体内で作られて射精に至るまで、3ヶ月掛かるんだって。カーテンの向こうで主人は触診(笑)結果、『精索静脈瘤』の可能性があるとの事。これは不妊外来でも聞いた事があった。手術して精子の数が上がる事もあるって。聞いたら2泊3日の入院が必要との事。暫く重い物を持ったり肉体労働は控えた方がいいって。入院が必要なのは困るなぁ…。その手術をしてどの位精子の数が増えるのかな?今の運動率6%が10%程度に上がるだけならやる意味無い気がする。正常の50%以上になっちゃうならやってもいいかも!…って、そんな上がっちゃう訳無いよね(^^ゞ詳しくは次回超音波で検査をすることに。同時に2回目の精液検査。その翌週、超音波の結果を見て診察。3回目の精液検査。暫くは主人にも通院&検査、頑張ってもらわなきゃ。行く前から『ヤダなぁ~!何されるんだろう?』ってずっと言ってたの。男性不妊外来へ行くって事がストレスになって、精子君も元気失くしちゃったのかな?(苦笑)私が提出した精液検査も、『検査に出して自分に原因があったら…』と思っちゃって、前の日不安で眠れなかったって。そんな風に考えなくていいのにな。ストレス溜まりまくってるよね。男性不妊外来初診 男性ホルモンを調べる採血 5,660円 治療開始から 合計 22,070円
2005.08.25
コメント(0)
卵胞チェックで病院へ。最初にT先生に人工授精の確立を聞いたら、丁度エンブリオロジストの先生が外来に来てるからと、精液のデータを持って相談して来てくれました。そしたら人工授精で上手くいく確率は10%以下、このデータの限りでは体外受精や顕微授精の対象だって。気持ちは顕微授精に固まってたので、『主人と相談して一番確率の高い事をやるって決めました。』って言ったら、体外受精と顕微授精用の資料を用意して説明してくれました。体外受精の場合のデータだけど、年齢でどんどん成功率が下がってしまって、私の年齢層だと19%だって(ToT)/~~~ しかも、精子が正常な場合も含めての確立だから、ひとみさんの場合はもっと低いと思って、ってxxx(-_-;)体外受精や顕微授精なら確立上がると思っていたけど、19%っていうのを見たら・・・採卵から追って考えると、分割まで行けることさえ大変な事のように思えてきました。胚盤胞の事を聞いたら、分割が駄目になる確率と子宮の状態を見て決める事で、子宮の状態が良くない場合はその方法を取るけど、そうするかどうかは今考えなくてイイよって(^^ゞ 気が早すぎちゃった☆一応卵胞チェック。体外受精か顕微授精にする方向になったので次の診察は生理の10日後で約3週間先。その間にご主人に泌尿器科の診察を受けてもらって下さいって。精巣から直接精子を採るかどうかは、専門の先生の意見で決めるそうです。私は初クロミッドを5日分処方されました。何時になるか分かんないけど、採卵に備えてって事だよね?生理周期はキッチリなんだけど、基礎体温はバラバラで安定してない。腎臓病の治療でステロイド飲んでるんだけど、先生は『ステロイドの影響。飲んでる患者さんはそうなりがち。』って。来週辺り主人には病院へ行って貰います。一緒に行こうかな。主人の状態にも依るんだろうけど、次の周期には1回目の体外受精か顕微授精、出来てるのかなぁ?今からドキドキです!診察 1,470円 薬 400円 治療開始から 合計 16,410円
2005.08.13
コメント(6)
悩んだけど、主人の検査結果は全部そのまま主人に話しました。『精巣に直接針刺して採るってどうやるの?そういうの詳しく聞いてきてよ』って。確率低い事をやるより最初から先生が言う通りの少しでも確率高い事をやろう、俺も頑張るよ~って♪もう子供はいいよ!って言われるんじゃないかと思ってたから、その言葉だけで嬉しくなった。何にもしないで諦めてしまったら、何時までも心に残ってしまいそう・・・。相談した結果、人工授精で妊娠できる確率が20%以上あるなら1度やってみることに。10%程度だと言われたらそこは飛ばして精巣から直接精子を採取しての顕微授精をする事に。明日人工授精の為の卵胞チェックで病院へ行く予定なので、最初にその相談をして先生の意見を聞いて決める事にします。主人以外に不妊治療を始めた事を知ってるのは1人だけ。昨年末の腎臓内科の入院で一緒になった人。その人は5~6年通って治療を止めた。2回妊娠して2回とも流産・・・。ご主人に原因があったそうで、聞いてみたらご主人の運動率は5%だったって。うちの主人の6%と大して変わらない(T_T)その方はご主人の仕事が忙しく、昇格も掛かってる時期だったから、一切病院に来てくれなくて自宅で採取した精液を使ってたって。勿論精巣から直接採取もしてないって。話を聞いてたら、例え顕微授精をしたとしてもそこから『妊婦さん』になれるまでの道は凄く長いんだなって思った。私、本当に知識が乏しいので、ここでsakura sakura4947さんに教えて頂いた『胚盤胞』っていうのもネットで調べて、私もこの方法いいなぁと思ったから明日先生に聞いてみます!まだ不妊治療開始して4回しか病院行ってないけど、病院へ初めて行った時より、腎臓内科の主治医の許可は?って言われた時より、↓の日記に書いた主人の精液検査の結果を聞いた時より・・・どんなに落ち込んだ時より、今が1番不安がなくて希望が持てています。不思議なんだけどね☆
2005.08.12
コメント(4)
今日は卵胞チェックと前回検査に出した精液検査の結果を聞きに行ってきました。その前に腎臓内科の診察があって、主治医の妊娠許可が出て大喜び♪もし妊娠中に再発しても何とかなる方法はあるし、最悪ギリギリまでお腹に入れといて早めに取り出す事も出来るって。不妊外来のT先生も腎臓の主治医に聞いてくれてあったのでそこは一緒に喜んでくれて、『これで心配なく治療も行えるね』って。で、精液検査の結果は運動率6%、奇形率33%でかなり状態が良くないそう。『自然妊娠はほぼ無理、人工授精でも妊娠する確率はかなり低いでしょう。体外受精をやるにしても、受精できる能力が低いから顕微授精を勧めます。それも精巣から直接精子を取り出すのが1番良いでしょう。ひとみさんの体調の問題もあるし、私は人工授精でお金と時間を使うより確率高い方法を選択した方が良いと思いますよ。』一気にそこまで話されて、私は妊婦さんになれない確率高いんだとしか思えなくなった。不妊外来に通い始めて今日で4回目。人工授精と体外受精すら一瞬考えないとどっちがどうなのか浮かんでこない程度の知識なのに、いきなりそこの話になっちゃうの???今までは私って人工授精で妊娠出来るんじゃないかなって思ってた。体外受精はあんまり頭に無かった。みんな最初はそうだよね・・・。先生には今月にでも人工授精をやりたいと言いました。やるなら来週の頭。確率は低いけど0じゃないんだから、これで妊婦さんになれたら凄く嬉しい☆先生はやらないで後悔するよりやってみましょうって。この口ぶりは・・・可能性低いけどって遠回しに言ってたんだよね、きっと。うん、でも1度はやっておきたいです。それから次を考えたいな。今考えてる事は、主人にどう話そうかって事。精巣から直接精子を採らなきゃいけない程だと知る事は、男性だって辛いしショックだろうし。私の腎臓の状態が良い内に妊娠したいからって言おうかな?だから来週早々に人工授精するって。体外受精はお金の事もあるけど、主人がそこまで積極的な気持ちになってくれるかどうか。『泌尿器科を受診してみてくれる?』こう言っても良いものだろうか・・・。以前不妊治療に通う・通わないの話をした時、『もし俺に原因があったら離婚しよう。お前はまだ他の人と結婚しても間に合うぞ』って言われた事があるの。離婚・・・?それとも子供のいない人生・・・?そんな両極端な考え、まだ出来ない。どうしよう。主人にどう話そう・・・。卵胞チェック 1,050円 治療開始から 合計14,540円
2005.08.10
コメント(2)
不妊治療に通い始めた事、今の所主人しか知りません。入院中知り合った年上の人に、メールで報告?してみました。返事のメールは『頑張って!でも辛い事もあるから、そういう時は何でも話してね。私も経験者なんだから』この詳しく聞いてこないサラッとした返事が私にはありがたかった。その人も不妊治療を受けていた事があると聞いていた。何十万円、何百万円も使って、2度妊娠して2度とも流産したって。そこに至るまでの間には『俺は道具じゃない!』ってご主人と喧嘩になったり、お姑さんにもきつい言葉を浴びせられたそうです。ご主人に原因があったそうで最終的に『他人の精子を』って話になり、ご主人が嫌がって治療もやめたそうです。治療を止めてその人も肩の荷が降りたというか、気が楽になったって。その後病気にもなってしまったし、もう妊娠は諦めてるそうです。この事を話すの、酷だったかな?けど私だって妊娠しないかもしれないし、途中で止めるかもしれない。病気の事もお互い分かるし、『腎臓内科の許可はやっぱり必要だよ』っていうメールもくれた。病院で私の次に、私と同じ診察室に呼ばれた人。会計の伝票を待ってる時に目に涙を一杯溜めて出てきた。丁度私の向かい辺りに座って、時々俯いて泣き出しそうだった。治療が進んでみないと分からない事って沢山あるんだろうな。自分の姿が重なった気がした…。
2005.08.06
コメント(0)
7月23日不妊外来で治療中の患者さんだけ受けられる講座みたいなのに参加。T先生に『これから始めるなら丁度いいと思うよ』と勧められて申し込んでおいたの。少人数の定員制の講座。夫婦で参加した方がご主人の理解を得られてイイし、殆どの方が夫婦で参加と聞いていたけど、主人は仕事だったので私1人で。会場に入ったら殆どご夫婦で、ご主人が来てないのは私ともう1人だけでした。さみすぃー(;д;)ノ治療始めたばっかで薬の名前や効能すらも知らない私、こういう時にこういう理由でこの薬、という初歩も分かったし、イイお勉強になりました!最後に不妊治療専門の医師数名も会場に来て質疑応答。質問するのはご主人ばかりでした!皆さん熱心で感心しちゃった。熱心なご主人だからこういう講座にも一緒に参加してくれるんだよね。先生に『これは中々難しい所で…』と言われるような、難しい質問してる人もいました。私ももう少し治療が深い所まで行ってたら、疑問が出てきていたかも…(^^ゞ うん、疑問が出るレベルにまで達してなくて、今日教えてもらった内容だけで一杯一杯だったの(^_^;)解散後は個人的に先生とお話できる時間だったけど、実質ホルモン調べる採血しかしてないから私は帰って来ました。不妊治療には3段階あって、1は諸検査とタイミング法、2は人工授精・濃縮人工授精、3は体外受精 というのも初めて知りました。この前の診察の時T先生が、癌みたいな病気で本当に時間が無い患者さんの場合は1を飛ばして確率の高い所からやるから、ひとみさんもそうしようか?って言ってた。その講座では私が行ってる病院の場合、2で4~5割の患者さんが妊娠してるって。外来でやれるし料金表を見た限りでは無理なくやれそうな感じ。3はさすがに高いね!それだけ高度な技術って事だよね。お金も掛かる事だし夫婦でよく話し合う事が必要とのお話で、主人と相談して100万円までは使ってみようという事に。まだ低温期のホルモン検査しかしてないので、100万円になった辺りでどれだけの治療が出来てるか想像もつかないけど…。これから不妊治療をやって行けるかどうかは腎臓内科の主治医の返事次第。いい返事・いい案がもらえるといいな。精液検査提出 2,850円 講座参加 1,050円 治療開始から 合計13,490円
2005.08.03
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
