ネフローゼと双子ちゃん♪
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
8月24日、まだ続いている双子の小児科の通院日でした。ついでに10ヶ月検診もしてもらいました上の子:7155g 67.3cm 向きを変えながら転ぶまで歩けます。歯は計6本下の子:7525g 68.2cm 伝い歩きと1人たっち。歯は計4本健診で終わっちゃったような診察だったけど・・・なぜかまた2ヵ月後に予約が入りました身長・体重もグラフの標準までもうちょいだし、体も何の問題も無いんだけどねぇー次回は産まれて1年過ぎてる予約だからそれで最後かな同時期にNICUに入院してた人3人と会いました。皆も通院だって。双子ママさんにココ以外の病院行った事ある?って聞いたら、風邪や下痢だったらちょっと遠いけど決まった他の病院へ行ってるよ、って。ココでの主治医のお父さんが開業してる小児科だってー。私1人で双子連れて問題なく行ける(双子用ベビーカーが通る間口・バリアフリーで1階の病院・駐車場有・出来れば近所など)小児科無いかな~と思って聞いたんだけど、彼女はいつも親と一緒に行くって。他の双子の人に聞いてもやっぱり親か旦那さんに付き添ってもらう人ばっかり。1人でも行ける環境の整った病院無いかな?旦那はウチから一番近い病院がこの大学病院なんだからココでいいじゃん。って言うけど、予約が無くなったら町医者へ行くべきかな~と思って。先月は下痢が続いてこの予約日以外に4回くらい通院したけど、2回1人で双子連れて病院行きました。何かと人の手を借りないといけなくて、自分が『すみません。』『ありがとう御座います。』って謝ってばかりだったなって思う。ベビーカーから降ろした双子を1人で抱えて呼ばれるのを待ってるのとか、動き回るから椅子から落ちそうでヒヤヒヤします。1人で病院行くのは大変だしいやだなぁ・・・。最近離乳食が3回になりました。欲しがれば母乳、足りない分は合間にミルク2回。歯が当たって乳首は両方とも5mm位切れてて毎回血が出ます。痛いのなんの!歯が当たらないように抱っこの位置を変えてみたけど、吸引力で切れてる感じ下の子がミルクより母乳が好きで、200あげた時でも上の子が完食・下の子は50で止めちゃっておっぱい欲しがる事が多いです。7月中旬から旦那の仕事が忙しくて、朝も早かったけど帰宅もずっと遅かったです。ウチの2ワンズは朝夕のお散歩が欠かせない。室内で排泄しないので雪でも台風でもお散歩は行きます。旦那もお疲れだったし、2ワンズもあんまり時間が空いてお散歩じゃ可哀想で、1人で双子&2ワンズとお散歩をやってみました親バカですが・・・ウチの2ワンズはとってもお利口で(ぉぃ!)、ウンチで自己主張以外は私の前を歩く事も紐を引っ張る事もありません。片手でベビーカー押して、もう片手で私の後ろから歩いてくる2ワンズの紐を持つ。急な坂は避けて歩けば何とか1人でも出来ちゃいました雨さえ降ってなければどうしてもの時は1人で行ったりしています。知り合いに会うとみんな『これじゃ大変だねー。大丈夫?』って言う(笑)。手伝うから困った時は電話しなさいね。って電話番号くれたオバ様もいましたー。そうそう。前に書いた21歳の双子ママさんを見てて思いました。彼女はいつも髪も綺麗にセットしててメイクもきっちり、マニキュアもペディキュアもしています。以前は私もメイク&ブロー程度はして出掛けてたけど、スッピン&洗いざらしヘアーで出掛ける事が多くなってきちゃった。双子育児の大変さは同じだろうに自分に時間を掛けられるのは・・・若いからだ例えば珍しく双子が同時にお昼寝して自由時間が出来たとすると、私は『あ~疲れた~、横になっちゃお。』でゴロゴロする所を彼女は若いから疲れる度合いが違ってゴロゴロする必要がないんだわ、と気付きました21歳だったらゴロゴロするより自分に時間使いたいもんね最初は全部1人で育児しなきゃって気合で頑張れてたけど、最近疲れも取れなくなってきて朝起きれない日があったりします。目覚めから疲れてる(爆)。こういう所で高齢出産の大変さが出てくるのねーと実感最後に愚痴。8月の旦那の休みは2日半でした。半日休みだった日は私の誕生日だったのでケーキを買いにコストコへ。残り2日は義両親宅へ孫を見せに行きました。やっと旦那が休みなのは私も一緒で、買い物とか旦那が居る時しか出来ない事をしたいのに、ちょくちょく旦那の携帯に連絡してくる義両親に先を越されてせっかくの休みが潰されちゃう。休みのたびに義両親ちじゃ嫌だよね明日は久しぶりの休み。さっき義両親から旦那の携帯に電話があって『分かったよ。』と返事してました。さてどうなる事やら・・・。
2009.09.08
コメント(15)