PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar
8月26日に種蒔きをした信州大ソバの花が既に満開を迎えています。
ちょうど1ヶ月で満開を迎えるとはその成長速度に驚いているのです。
腰を落として静かに見ていると、いろいろな蝶やいろいろな蜂、そして花アブなどが
ひっきりなしに飛び回っているのです。
『ツバクロヒョウモン』と言う名の蝶も来ていました。この蝶の幼虫はパンジーの
葉っぱを食べるため、この幼虫(赤と黒の模様の毛虫)を見かけた人も多いでしょう。
雄の羽の表側はヒョウモンチョウ類に典型的な豹(ヒョウ)柄ですが、
後の羽の外縁が黒く縁取られるので他種と区別できるのです。

そして我がミツバチ達も羽音を立てながら花に戯れているのが確認できました。

ソバの花には八個の蜜線があって、多量の蜜を分泌して高い香りを放つため、
蜂がたかってくるのだそうです。これが「ソバの花は蜂の酒」といわれるゆえんなのです。
そしてこのミツバチを狙ってキイロスズメバチやオオスズメバチも飛来しているのです。
このスズメバチはソバの花には全く関心が無く、ミツバチや蝶を狙ってソバの花の廻りを
周回しているのです。

とりあえず、百均でバトミントンのラケットと虫取り用の網を購入してきました。

一度キイロスズメバチを捕獲しようと網を向けましたが、敵の飛翔速度に我が手の反応
が遅れているのでした。
ソバ蜜は色が黒っぽく味も濃厚で、日本では淡白なハチミツが好まれるために
あまり一般的ではないようですが、中国やヨーロッパではソバ蜜の独特な風味が
好まれているとのことです。真っ黒な色を持ち、味にも独特な苦味を含んでいますが、
これを好む方もたくさんいるのだそうです。
そのため、かの地ではソバの花を求めて養蜂家が旅をしているという話を
養蜂の教科書で学んだのです。
さらに、成分的に「ルチン」と言う物質を多く含み、これが心臓循環器系の
疾患や高血圧で悩んでいる方には最適の甘みであると言われているようです。
朝起きた後にスプーン等に2~3杯飲むと良いと書いてありました。
今年はこのソバ蜜を収穫するつもりはないのです。
群勢が小さくなったミツバチ達の越冬用に一生懸命この蜜を貯めて欲しいと
願っている素人養蜂家なのです。
第18回 小出川彼岸花まつり-2 2025.10.06
第18回小出川彼岸花まつり-1 2025.10.05