全16件 (16件中 1-16件目)
1

生後7ヶ月の姪がわが家に来ました。。寝返りができるようになりゴロンゴロンして遊びます。歯も生えてきました。離乳食もぼちぼち食べ始めました。とても健康です。産まれた時の記事
2009.08.28
コメント(1)
昨日は日経平均が今年の高値を更新した。しかし、ぼちぼち調整?とか言う人が多いです。今夜は米国債5年物入札が無事に終わってNYの株価も上昇に転じました。いまの状況は「相場は懐疑のうちに育つ」という局面なのでしょう。みんなが疑わなくなった頃に暴落がやってくるんでせう。いつかは下がる、そんな事みんな知ってます。問題はいつ下がるかです。2つの見方があります。○9月・10月は下げ相場になりやすい。11月上旬までに調整が終わって年末には上がる○年内は強気が継続し来年2~3月に調整するどっちなんでしょうか。2011年に大底がやってくる。あと一年は過剰流動相場が続くと予想する人もいます。
2009.08.26
コメント(1)

あー酷いよぉ・・50手で投げたぞよ。問題の局面だよ。黒の次の一手は?手拍子でトンでしまった・・バカ!白が△の凝り形なんだから、ツケる一手じゃないか・・打ってから気づく。
2009.08.26
コメント(0)

政光さんからメールが来て今日が義行プロの革命講座が無料開放日だ、と知りました。テーマ図1白1は早いですよね。私なら下辺の星です。白1に対してどう打ちますか、という出題でした。はっきり言ってAとBの二択問題です。今夜は無料開放されていたので、ここでネタにしていいかな・・?2図 私はボウシを選びました・・が、これなら白も打てそうとの事でした。3図 黒2のサガリが義行プロのお勧め、黒6の守りが眼目の一手。4図 攻めずの進行 黒は白の弱石を放置して、自らを守り、模様を広げます。白1~3に黒2~4と調子で守ります。白が1・3・9とダメを走っている間に着々と要点を占めて優勢になります。これは2図よりずっといいですわ。5図 つい黒1~3と煽りたくなります。けれど白4~6と備えられると黒の攻めは息切れです。これがやってはいけないの図なのでした。
2009.08.26
コメント(0)
期日前投票、1.5倍に=総務省が中間まとめ-衆院選私は2003年と2005年の総選挙と2004年の参議院選挙当時、住民票は大阪府枚方市のまま三重県亀山市で働いていましたから期日前投票しました。2007年の参議院選挙の時には枚方に戻ってきていましたが期日前投票したはずです。私は過去4回、国政選挙は期日前投票しています。今回はどうしようかな?今回は期日前投票が多く13%の有権者が期日前投票すると推定されているそうです。今回の総選挙結果を左右する最大の要因は投票率です。2005年9月は67%、2003年11月は59%だったそうです。麻生氏が8月30日を選んだのは、台風が来る確率が高く、夏休み最後の日曜日には出かける人が多いので投票率が下がる事を期待したからだ・・と言われています。自民党には残念ですが今回は快晴で気温も下がり、絶好の投票日和になりそうです。投票率は70~75%であろうと私は予想します。ゆえに民主300議席突破は間違いなし・・
2009.08.25
コメント(1)
という囲碁対局ソフトが9月発売される。発売元の毎コミからDMが来た。定価13,340円を9400円で予約販売しますという。検索するとアマゾンで8900円だった。9路盤の向先ではプロも苦労するという。ほんまかいな・・なら5分間くらい遊ぶには最適か?と思い買ってみようかと思っている。マジで3段以上のソフトが出てきたら楽しめる・・と思っています。ttp://www.amazon.co.jp/毎日コミュニケーションズ-天頂の囲碁/dp/B002J7AO9Ehttp://item.rakuten.co.jp/book/6136011/
2009.08.24
コメント(0)
21日から23日に大手新聞社が総選挙の当選予測記事を発表した。どこも民主党が300議席獲得の勢い・・と報じている。ホンマにそこまでいっちゃうの?とも思う。過去50年近く200~300議席を維持してきた自民党が100前後まで落ちてしまうのか・・と信じられない気がする。投票箱を開けるまではわからん・・と当事者は皆思っているだろう。一番信じられない、信じたくないのは自民党・公明党の皆さんだろう。
2009.08.23
コメント(2)

今日、シキボウ(3109)を空売りしました。朝すぐに265円で1000株。午後2時20分に275円指し値1000株。インフルエンザ関連銘柄なんです。秋冬にかけて大流行するかも・・ですがシキボウはいろんな事業してますんで不織布が少々売れたところでPER70倍が大きく改善するとは思えないんで売りです。日足チャートこれは・・売りたい形ですね。午後2時15分から出来高急増(1分足)誰が仕掛けたのでしょうか。たった45分間の出来高が6千万株です。シキボウの発行済株数1億2100万株なんです。全発行済株の半分が45分で売買されたのです?? こんなのアリ?
2009.08.21
コメント(3)

自由対局で置き碁の上手をやってます・・と下手さんが自滅していってしまうのです。それをネタにします。第一図この局面、白は全然ダメで投げたい雰囲気です。ところが黒は白を助けおこしてしまうのです。黒はどう打てばいいか、考えて下さい。第2図 簡単な答えこれならすぐに終わっていたでしょう。第3図 実戦図2黒1・3・5は全て筋違い。ダメ詰まりのために白は6~8で渡ってしまった。白は中央の一団を狙えます。その後の経過
2009.08.14
コメント(1)
久しぶりにやると面白い事がありました。○1404年に交換で「命の息吹」を入手しましたレベル難しい・ハイマン・4人・白5緑2赤2ルーン創造ではじめました。まずアリエル(魅力・白11・赤1)と出会い、エンジェル・英雄の復活をただ同然のコストで入手。つぎにススス・ラ(ミラーン・白7・緑3)と出会って、命の息吹を入手しました。白単11で最初からあるんではなしに普通に初めて4年で息吹をもらったのは初めてです。上をクリアした後、同じような設定でやると全然違う展開にしました。○戦術の英雄って使えるシュリが戦術と剣術を持ってやってきました。序盤で戦術が来るとは珍しい。これに英雄の力をかけますと、戦術+8、命中率+3になりました。この剣術の命中率は飛び道具にも適用されるから戦力としてもスゴイですが後方支援の威力絶大でした。スタックしているソードマンなどに通常1ターン1経験値付くのが8のボーナスで9付きます。これを跳躍付きのシュリさんがセテラーとセットで送迎しますとどんどん領土拡大できます。送迎している間も守備隊が急成長しますんで最初から精鋭を配置できます。何十回っも同じような条件でやってますが、同じような展開にならない素晴らしいゲームです。
2009.08.10
コメント(0)
このゲームには220もの呪文(魔法)があるんです。プレイヤーはゲーム開始時点でピック選択します。それでゲーム開始時点で未解読呪文リストが出てきます。これを解読すると将来入手可能な呪文がわかります。マスターオブマジックはシビライゼーションのファンタジー版なのです。シビライゼイションでは文明が違っても開発可能な技術が異なるという事はありません。しかしマスターオブマジックではプレイヤーはピックを選択する事で特性の異なる魔術師になります。初期段階で将来習得可能な呪文が異なってくるのです。麻雀に例えると都市の初期配置は配牌です。未解読呪文は山からツモってくる牌の流れと言えます。難易度が高い設定ではある程度先読みできないとクリアできません。CIVでいう学問ポイントが一定量に達すると呪文を取得できます。またお菓子の箱みたいなイベントもあるんです。呪文を習得する直前にセーブしておいて次の開発候補に自分が欲しい呪文が来るようにします。また開発コストの高い呪文を開発以外のイベントで入手できるように心がけて攻略します。呪文aを開発したら、将来入手したい呪文と同じ系統で取得コストの低い呪文が出るまでロードします。以下の条件では「異世界への転送」を入手したいので、まず「聖なる祝福」を開発します。次に同じライフ系(L)の「移動の力」や「聖なる武器」が研究候補に出るようにして開発し「異世界への転送」が候補に出るよう誘導します。「勇者召還」を優先したければ「呪文消散」から、「憂いの大地」を優先したければ「クモの巣」から開発してゆきます。※ゲーム開始時点(1400年1月)のデータ初期魔法(既に習得した魔法)(魔法の系統 魔法のレベル 習得コスト 魔法名)L C 250 英雄の力L C 160 魅力の向上L C 220 ハイスピリットL C 100 治療の言葉N C 250 探索の目S C 100 ファントムA C 0 スピリット研究対象候補 8つ(魔法の系統 魔法のレベル 習得コスト 魔法名)L C 20 聖なる祝福S C 60 クラウドランドA C 100 呪文消散N C 100 クモの巣S C 130 混乱N C 160 石の皮膚S C 190 魔法迎撃N C 190 水上行軍未解読呪文リスト(上記の既に習得した魔法と開発候補の他に以下の魔法があります)(魔法の系統 魔法のレベル 習得コスト 魔法名)(召還魔法)L UC 560 ユニコーンL R 1400 エンジェルL VR 5000 アークエンジェルA UC 500 勇者召還A R 1250 英雄召還(特殊呪付)N UC 500 憂いの大地S UC 680 呪文の溶解L UC 350 異世界への転送A UC 300 魔法浄化A UC 350 勇者招集A R 750 魔法分裂A VR 不定 支配の呪文(都市呪付)N R 1300 大地のゆらぎL UC 740 天光の加護L R 1200 街の繁栄L R 1500 街の息吹A C 150 魔法陣移動(呪付)S C 190 魔法迎撃L C 190 真実の光L UC 800 聖なる祈りL R 1850 高らかな祈りL VR 2500 聖なる軍隊A UC 400 魔法感知A R 700 都市眺望(部隊呪付)S C 80 守護の風S R 1700 早さの増強L C 60 移動の力L C 80 聖なる武器L C 130 聖なる鎧L UC 680 異世界への移動L R 880 獅子の魂(戦闘呪付)S UC 400 目くらましN UC 400 氷槍の稲妻
2009.08.07
コメント(2)
久しぶりにやってみます。私は飽きっぽいので最後までやり通すべく、メモを残しながら攻めてみようと思います。(注意)このゲームを知らない人には理解できない記事です。このゲームに興味のある方は「マスターオブマジック」をグーグル検索してください。(初期条件)難易度 難しい陸地 大魔力 大ピック選択 白5・緑2・青2・ルーン・創造技巧種族 ハイマン初期魔法英雄の力・魅力の向上・ハイスピリット・治療の言葉・探索の目・ファントム未解読呪文リストに以下の呪文があります(ライフ系)異世界への転送・街の繁栄・命の息吹(ネイチャー系)憂いの大地(最初の街)海に面していない、特殊鉱物なし、鹿あり、人口13千人、山が4ヘクス、砂漠4ヘクスはっきり言ってリセットしたい地形だが、「憂いの大地」で地形改良する前提でやってみっぺ。(作戦概要)2年以内に術者英雄(できれば賢人)をツモる。6年以内に「異世界への転送」を開発する。どんどん裏世界のノードへハイスピを転送しパワーベースを上げる。憂いの大地・街の繁栄・命の息吹など内政呪文をゲットしつつ、英雄の装備上げて他の都市を落としまくり守備隊パイクマンを送りこんで拡大する。最終的にはアマンダンパラディンを作り攻め倒す。
2009.08.07
コメント(0)
テレビで乳牛の給餌自動システムを見た。札幌の北原電牧という会社が開発した。北原電牧のHPマックスフィーダー正式には粗飼料配合飼料自動給餌機という。乳牛への給餌って大変な重労働でかつ個々の牛に与える餌の配合や量を適切に与える事は人力では難しいのだ。乳牛は毎年仔牛を出産する。出産前は乳が出ない。出産直後には毎日40Lも乳が出る。出産直後の牛には1日25キロの餌を与える。出産直前の牛には3キロで良い。コンピュータに乳牛1頭ずつの、年齢・出産後経過日数・前日の乳量・体重などのデータを入れておき、適切な餌の配合と量を計算して給餌する。自動給餌システム導入によって人力では3人で60頭しか飼えなかったのが、1人で100頭飼えるようになるらしい。
2009.08.06
コメント(1)
FRB、国債買入計画は延長せず予定通り今秋終了か(ロイター)は、ほんまやろか。記事のタイトルよりも中段の記述の方が凄い。こんな凄い事をするから口先だけ反対の事を言うんでしょうね。>景気の追加的てこ入れのためFRBは財務省証券に加え、年内に最大1兆4500億ドル相当の政府機関発行モーゲージ債(MBS)を買い入れる方針も示している。これも凄い話だなぁ。フレディーマック・ファニィメイが発行した社債、日本円にして140兆円をFRBが買い取るんですね。日本で国鉄清算事業団の26兆円を税金で処理した6倍ですぜ。アメリカは膨大な国債を発行し続けてます。しかし今までは新規発行額の3~4割くらい償還期限が国債をFRBが買い入れてきました。それによって長期金利の上昇を抑え、米国債入札を乗り切ってきました。普通に考えると、FRBが国債の買入を減らす・・というのは口先逆介入か様子見としか私には思えません。FRBが買い込んだ米国債はどんどん償還するので新たな買入余力はある訳です。ただ今までみたいな派手な介入はしたくない・・と言いたいんでしょ。で、FRBが買いオペをやめたら長期金利上昇 → 債券価格下落 → 株価下落 → 住宅ローン金利上昇 → 住宅債権の不良化拡大という流れが起きて金融不安が再燃するやもしれません。それを避けるための金融緩和をやっていますという現状・・。金融緩和の出口はどこ?金融緩和・国債買取は止められない止まらない・・と私には思えます。その先には何があるんでしょう?
2009.08.06
コメント(1)
今日は下がると思ってた。前夜のNYが1%下げて、午前11時ごろ上海が3%下がった。あ、これは後場下がるぞ・・と思って中国銘柄と言われているのを空売りした・・がなぜか下がらない。そのうちに全体が上がっていったので損切りの撤退・・ラジオ日経で市場関係者インタビューを聞くと「今日は買いの材料はないです。個人の押し目買いもないし、投信や国内機関投資家の動きはなさそう・・CTAによる先物仕掛けで動いているようです」ダメだ、こりゃ結局、過剰流動相場ですか。
2009.08.06
コメント(0)
弁当・パンなどの見切り販売をさせない事を公正取引委員会から排除命令を受けたセブンイレブン。NHKなどのニュースでは「改善命令を受け入れて見切り販売のためのガイドラインを決めました」と報じている。がとんでもない誤報だ。セブンイレブン本社は、○賞味期限1時間前から見切り販売を行う○見切り販売で減価販売した差額および売れ残った商品の損失は全て店が負担するというとんでもないガイドラインだ。スーパーなどの常識でいえば賞味期限・消費期限が6時間以内で20~30%、3時間を切ったら半額にする。1時間前になると店頭から外すものである。本来店頭から外すべきタイミングで見切り販売しろ! というのは「見切り販売するな」と恫喝しているのだ。見切り販売されたら、売価と粗利益に一定割合のマージンを課金する本部の取り分が減ってしまう。それらの損失はすべて店が負担しろ!という話だ。理不尽な話である。
2009.08.05
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

![]()