全13件 (13件中 1-13件目)
1
昨日25日は取引なし。全体が上昇している時はホールドだ。今日は、寄り付きで7203トヨタを100株@3610で売却。トヨタが上がったのは意外だった。25日の大引け2分間に40円下げて引けていた。GM関係で懸念があるのだろうか。そんなの折り込み済みじゃないの?と昨日思った。外国の証券会社がトヨタの投資判断を引き上げたらしい、後で知って@3570で買い戻した。2607不二製油200株@1119で売却。2週間で100円近く上げたが決算を好感した相場も終わりかなぁ・・と見た。もっとも8877エスリードみたいに手放した後で続伸してしまうことが多い私なのでよくわかりませんが・・。6988日東電工を100株@2620で買う。前日比-100で拾ったがそこから2595まで下がって驚く。割高だとは思うが原油高なので中東などの海水淡水化事業拡大を期待して買いました。3150ユビキタスエナジーを100株@1370で買う。省電力コンサル事業の成長性に期待します。ホールドしている物が続伸している。2602 日清オイリオ(@521 +6)3593 ホギメディカル(@5140 +70)6333 帝国電機 (@1713 +70)特に帝国電機が強い。たった100株しか買ってないのが残念。新幹線など車両用冷却ポンプの会社です。世界中で高速鉄道建設ブームが起きています。その流れで高値更新中です。気になるのはアメリカですね。米国債の利回りが上がってます。債券価格が下がれば株式市場から債券市場に資金がシフトします。今週の米国債入札、先週は中国がかなり買い支えたので大崩れしなかったとか聞きました。インド・中国の活況が世界を牽引しつつあるのと欧米の金融不安が綱引きの様相ですね。
2009.05.26
コメント(2)
朝方下げて始まったが、反発し始めたので買いに出た。日産の空売りを買い戻し、トヨタと帝国電機を買った。岩谷産業を売った。日清オイリオと不二油が続伸して含み益増える。意外にも4万円フラスの着地。気分をよくして回転寿司に行った。
2009.05.22
コメント(0)
21日のNYダウ平均は-129で8292ドル、日経平均先物は9130円で引けた。昨日の買いを反省している私です。9時30分ごろまで見て、下げ止まらないようだと全軍退却も考えないと・・と思っています。自動車の空売りは、銀行の方が良かったか・・とも思います。製鉄会社の鉄鉱石購入価格が-35%になったというニュースがあったので、製鉄会社と自動車会社の株価に良い影響が出るのか?に注目します。AM8:50 追記寄り板を見ると、私が持っている銘柄はほぼ前日の終値に近い所で寄ってます。ホッとしました。模様眺めです。
2009.05.22
コメント(0)
4月1日に報じられた関西棋院の棋士採用試験の件アマ向け碁の試験 プロに勝てば囲碁棋士に 関西棋院(朝日新聞)はどうなったのだろうか?去年日本のアマ名人戦を韓国出身の囲碁インストラクター同士で決勝を打っているのを見て疑問を感じました。あの2人が応募しているのだろうと気になっています。私は関西棋院の棋士になった方が良いと思います。
2009.05.21
コメント(2)
7203 トヨタ 200株 @3590 買い戻し(終値3650)2602 日清オイリオ 1000株 @487 買い(終値495)3593 ホギメディカル 100株 @5100 買い(終値5120)7201 日産 300株 @550 空売り(終値559)ホールド8088 岩谷産業 3000株 @233(終値261)2607 不二油 200株 @1023 (終値1093)7649 スギHD 200株 @1966(終値1918)日産が失敗、スギHDが値下がりして、本日は2500円のマイナス
2009.05.21
コメント(0)
NY市況を見ると(21日午前3時)原油高・金高・円高・株高でドル安へ動いている。原油1バレル 61.60ドル(+1.50)金1オンス 937.40ドル(+9.90)1ドル 94円95銭ダウ平均 8514ドル一方、米国債が急上昇している。利回りがたった4時間のうちに米国30年債 4.22% → 4.15%米国10年債 3.25% → 3.18%に急降下している。たった0.07%というなかれ10年債や30年差債で利回りが0.07も動いたら大変だ。米国が大量の国債を発行している。それで通貨の信任が揺らいできている。米国政府はくそ自動車会社の労働組合の保険債権をカバーするためだけでも1000億ドル以上ドブに捨てることになるだろう。また地方銀行や住宅金融会社への資本注入だけでも2000億ドルはいる・・この半年にFRBのB/Sは3兆ドルも増えてしまった。その金は米国債を発行して、日本・中国・アラブなどの諸国に引き受けさせて、しかる後に通貨下落&長期金利上昇によって踏み倒すよりない。いまのFRBときたら幕末の薩摩藩と同じなのである。その薩摩藩が藩札を必至に買い支えているようだ。追記FRB経済見通し配信日時:2009/05/21 (木) 03:13◆GDP09年 -2.0~-1.3%に下方修正10年 +2.0~+3.0%に下方修正11年 +3.5~+4.8%に下方修正◆失業率09年 9.2-9.6%に上方修正10年 9.0-9.5%に上方修正11年 7.7-8.5%に上方修正ドル円は94。80へ
2009.05.20
コメント(0)
冷凍うどんを買ってざるうどんやぶっかけうどんを作るとやっぱ美味い。乾麺で作るより3倍近いコストがかかるけど、もっちりとした触感がたまらん。夜ひとりで作って食べる癖を止められない私です。
2009.05.20
コメント(0)
プラス2万5千円いまNYは8550ドルと上値を飛ばしている。1ドル95円30と円高であるが日経先物は9430と上昇している。本日は強気でいくべきだったらしい・・??
2009.05.20
コメント(0)
今日はニンジン餃子を作りました。(材料)豚ミンチ 280グラムニンジン 大 1本ニラ 1束ジョウガ 30グラムニンニク 20グラム餃子の皮 2袋(60枚)(作り方)ニンジンをスライサーで刺身のツマにようにおろす。これを包丁でミジンに切る。フライパンに多めの油(20グラム以上)入れてニンジンを炒める。弱い目の火で5分以上じっくりと炒めます。ニラは細かくミジン切りする。ジョウガとニンニクも細かくミジン切りします。野菜をボウルに入れておきます。豚ミンチと塩5グラムをよーく練ります。次に上記の野菜を合わせます。醤油20グラム・ごま油15グラム・砂糖10グラム・コショウ多い目・一味唐辛子5グラム・ほんだし2グラムを加えて、よーく練ります。これを皮に包んで、後は焼いて食べます。わが家では赤味噌ダレを作りますが、その作り方は省略します。(この料理の狙い)通常、キャベツをゆでて刻んで絞って餡にします。キャベツを使うことに問題があると私は思っていました。1)キャベツは95%水でできているので、脱水する過程で栄養を捨てている2)キャベツは価格変動が大きく、良いものを入手できない事が多いそこでもっと水分の少ない野菜を使って、もっと身体に良い・経済的な餃子が試作しようと思った訳です。(ニンジンの使いかたのポイント)餃子の餡にする訳ですから、なるべく小さなミジン切りにした方が良いです。ただ摺り下ろしてしまうと栄養分を捨てることになります。ミジン切りを多めの油で炒めることでβカリチンが油に溶けてそれを餡に混ぜると食べやすく、ムダが無いと考えました。ニンジンでなくともブロッコリーの芯とかゴーヤでも同様に使えるはずです。(試作してわかった事)ニンジンを使っても食べているとニンジンだとわからなかったです。もっとニンジンの比率を増やした方が良かったです。焼く時にフライパンの油が赤くなり、餃子の皮も赤くなりました。せっかくの栄養分が逃げているようなので、餡に粉末の寒天とか春雨とか片栗粉とかを混ぜた方がいいか・・と思いました。(ただ同然の野菜)餃子にいれる野菜はミジン切りにして炒めて使えるのですから、形の悪い・小さなニンジンなどタダ同然で入手できます。また夏には家庭菜園のゴーヤがなんぼでも取れるのでそれを転用できます。試作してわかった事は野菜の比率を多くしてミンチをつなぎに使う感覚でも十分美味いということです。ますます餃子作りが楽しくなります。
2009.05.19
コメント(0)
8877 エスリード 300株 459円で売り9936 王将フード 200株 1562円で売り5930 文化シャッター 2000株 338円で売り6752 パナソニック 200株 1363円で売り7649 スギHD 200株 2010円で売り7203 トヨタ 200株 3680円で空売り本日はプラス4万円
2009.05.19
コメント(0)
18日の日経平均終値は9038円であった。いまNYの日経先物は9335円だ! 300円近く上がっているのである。ま、もっとも東京はNYより下げて始まる事が多いので200~250円の上げと予想しておこう。日経平均は9500円に近ずくと反落することが多い。よって19日は利食いチャンスと考えて以下の注文を出してみる。パナソニック 売り返済 200株 1395円岩谷産業 売り 3000株 265円文化シャッター売り返済 2000株 345円王将フード 買い 100株 1501円スギHD 売り 200株 2120円ソニー 売り新 200株 2550円NYで住宅関連が爆上げしたので、上記注文を取り下げて様子を見る。王将フードが自社買いのニュース! やった!
2009.05.18
コメント(2)
18日はパナソニック株が8%も下がった。午前10時すぎに1336円で200株買った。急に下がったのでチャンスかなと思って衝動買いした。大阪ガス2000株を308円で損切り。スギHD(薬局)300株を2025円で押し目買い。日本エスリード200株を395円で押し目買い。王将フード200株は値下がり、含み損拡大。岩谷産業3000株は反落して、含み益縮小。文化シャッターを330円で1000株購入。業績予想下方修正で後場16円下がった所で買った。が327円で引けた。本日はトータル、マイナス2万円。約定ベースではプラス
2009.05.18
コメント(0)
クライスラー破綻処理を解説したblog記事を紹介します。これは倒産詐欺師か・・・劣後債権者である労働組合に対し、106億ドル相当の債権のうち50億ドルの現金と55%相当の株式(株式の基準価格は未定)が支払われる予定である。そして、肝心なこと・・・・その資産売却がもめて長引いても、クライスラー従業員は80%もの給料がもらえて、その間はすべて政府がDIPを付ける。これは当然国民負担だ。これと同じ事がGMにも行われますと、かつて日本で国鉄再建事業の25兆円の債務をほとんど税金で肩代わりしてしまった愚行よりもすごい事になりそうです。
2009.05.06
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1