全4件 (4件中 1-4件目)
1
私は業務スーパーで週2回は買い物をする。食パン68円、うどん・そば15円、豆腐33円など信じられない安さだからである。輸入食材を見ると毒ギョーザ事件までは中国産ばっかしであったのが、どんどん輸入国が多様化してきている。ユーロ安の影響でユーロ圏とその周辺からの物が増えているし安いのだ。例)カットトマト缶 425グラム入り 58円 イタリア産パスタ 1.6mm 500グラム 98円 チュニジア産トマトケチャップ 1kg 178円 トルコ産イチゴジャム 900グラム 188円 エジプト産かつては中国産が輸入されていたのに輸入国が替わった商品がある。例)蠣油 300グラム 108円 タイ産はるさめ・米粉麺はベトナム産中国産の冷凍野菜は3年前と比べると平均40%値上がりしている。例)ニンニクの芽 500グラム 97円 → 138円オニオンソテー 500グラム 138円 → 198円イチゴ 500グラム 97円 → 138円揚げナスビ 500グラム 128円 → 198円為替でいえば3年前は1ドル110円、1人民元16円であった。今は1ドル83円、1人民元13円である。人民元が20%も円に対して減価しているのだからユーロやその周辺国のようにもっと安い中国製品が入ってきてもよさそうだ。日本での売価や為替を考慮すると中国の生活必需品値上がりはかなりキツイのではないか?。日本から見れば今までが安過ぎたのであって購買力平価が均衡しつつある・・と言えなくもないが中国の庶民は相当不満が高まっているはずだ。70年代の石油ショックと狂乱物価の日本を思い出してみよ。日本は80年代から格差社会になった。不動産バブルと金融緩和によって貧富の差が一気に拡大した。中国はいま日本の70年代と80年代の2つを同時に体験しているように思う。
2010.11.25
コメント(2)
100円マックでよく頼むものランキング>みんなが100円マックでよく頼むメニューは何かを聞いてみたところ、1位に選ばれたのは《シャカシャカチキン》でした。のだそうだ。私はマックポークとソーセージマフィンだな。オジサンはハンバーガーの形をしているものしかtake outしないのだ。
2010.11.24
コメント(0)
動画サイトとかゲーム攻略サイトを見てると、古いゲームの攻略情報を見て「え、そんな勝ち方あったの?」とかマニュアルをちゃーんと読んでなかった点とかがわかって、またやってしまう事があります。たとえばドラクエ5、モンスターを仲間した時にモンスターのLVを上げる裏技知らなかった。なーーんだ勇者はボス戦以外は戦わなくてよかったのねなんて気づく。そんな流れでAOKをやってみました。私は一時停止コマンドを知らなかった。(爆)どうりでクリアできなかったわけだ。
2010.11.15
コメント(0)
AOKキャンペーン攻略シリーズ1チュートリアルの最終ステージ ウォーレス勝利条件 敵ブリトンの城を破壊すること。0)攻略の要点城を完成させたら強力な援軍が来るので、最小限の守りをして早く城を完成させる。1)初期条件町の人10、石弓兵6、軍兵4、騎士2資源 500W 1000F 500G 500S2)スタートゲーム開始と同時にF3で一時停止して、待機中のユニットと施設に命令を下す。F11で時間を表示させる。研究 馬鋤 125F 125W研究 のこぎり町の人 10人 製作して20にする研究 手押し車 町の人が20になったら即城主への進化 手押し車終了後、即町の人 壁作成南1東1、畑8、石4、金2、木4 トータル20東に塔を作り、軍兵をその守備にする。南に門を作り、騎兵を出して、その後ろに石弓兵を配置これで受けの体制できる。3)城主入り6~7分で城主スタート、8~9分で城主入り。石の4人で城を作る。完成後に砲撃を作る。町の人を5増やす。畑10、木こり6、金6、石34)援軍城が完成するとウォーレスの援軍が来る。エリートウォートレーダー 15 (攻撃17 HP80 防御3/4)重騎士 4 (攻撃16 HP120 防御4/4)ガレオン2 輸送船4めちゃ強い。通常兵力は援軍だけでいい。(補足)早く城を作らないと敵も強くなるので速攻で援軍を持ってくれば自分で通常戦力を作る必要はないのだ。5)注意点 ユニット総数制限援軍も含めてユニット総数は75に制限されている。町の人25 自軍初期数12、援軍25これに斥候2、破城槌3、箱投石2以上で70になる。余分なコマを作らないように注意する。6)攻撃わが方が用意するのは、斥候2と破城槌3。斥候で探索して、破城槌で敵施設を破壊する。破城槌を援軍に護衛させる。帝王の時代に進化して最終攻撃のための箱投石2を作る。前線に投入し、城を潰してオシマイ。
2010.11.15
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
