2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

中途半端にあまちゃったフリース生地。何かにならないものか・・・と考えつつあれこれ本を見ていたらフリース生地で作る食事用エプロンなるものを発見。あー、なるほど。撥水するわけだからそういう使い方もあるのか。ちなみにこの本です。↓パパとママの服からリメイクしましょ!赤ちゃん服&小物 ( 著者: クライ・ムキ | 出版社: 赤...大人の服、タオル、バンダナなどからリメイクして作る子供服の本です。もとの形を生かして作るものが多いので1から作るよりも簡単そう。他にも作りたいものがいっぱいあるのでそのうちチャレンジしてみたいな。で、フリース余り布で作ったエプロンが下の写真。布はしの始末がいらないので手軽に作れるのがフリースの魅力かな。柔らかくてつけ心地も悪くはないみたいだけど、夏は暑いだろうな。冬に向けて作ればよかった・・・。
2005年03月30日
コメント(4)
先週まるまる1週間、風邪ひいてたり天気悪かったりでちょっと買い物に出た以外は外出しなかったので、今日は久し振りの外遊び。いつも行っている徒歩3分の河川敷公園へ。この公園けっこう広いのに場所が災いしてか、いつ来てもほとんど人がいない。野球のグラウンドがあるので休日は野球の試合してたりするけど。こういう田舎では「公園デビュー」なんてものは存在しないのか?今日も例によって例のごとく誰もいない。寂しい。でも1週間見ないうちにずいぶん春らしくなっている。桜のつぼみがふくらみかけているし、草花もかなり花をつけている。芝生も少しだけ緑色の芽が出てきているみたい。・・・あれ?なんか物足りない、と思ったら隅にあった柳の大木がない。いつの間にか切り倒されている。ここ1週間のうちだよね?確かに枯れかけっぽかったけどなくなるとちょっと寂しいな。景色が変わっちゃったよ。そう言えば1年ほど前今住んでるアパートのすぐ裏でもクヌギの大木が2本切り倒されてうすらさみしい思いをした記憶がある。あのクヌギ、夏はカブトやクワガタやオオムラサキまで来ることがあっていつも楽しみにしてたのに。まあ、それはさておき。ハヤトは久し振りの外遊びに夢中。花が咲いているのにも興味をひかれたらしくいちいちのぞき込んでいる。ふと足もとを見るとテントウムシがいたので、私の手にのせてハヤトにも見せてやると何だかわからないなりに大喜び。自分の手でつかもうと一生懸命。まさか捕まえられまいとその様子をのんきに見ていたら、次の瞬間ハヤトが自分の指でつまんでそのままプチッと・・・つぶしてしまった!そんでもって「あれ?動かなくなったよ。」と不思議そうな顔。ああああっ、テントウムシさんホントにごめんなさい。私が余計なことをしたばっかりに。これからあなた達にとって幸せな季節だったというのに。横で真っ青になる私を後目にハヤトはその亡骸をポイして今度はその辺の花をむしっている。何も知らないとはいえ子供ってときにすごくザンコクかもしれない。そんなことがありつつも春を肌で感じるいい日でありました。最後にもう一度、あのテントウムシさんごめんなさい。
2005年03月29日
コメント(2)

さて、久々の日記更新です。ここ1週間ほどの間にまたいくつか手作り品が増えました。まずおむつカバー。ポケット式おむつにばかりうつつを抜かしていたので純粋なおむつカバー製作は意外にも初めて。以前にダウンロードして放置していたこの型紙で挑戦。↓http://www.ottobredesign.com/en/print/pdf/vaippa_en.pdf一つ目はフリースでスナップボタン止め、ふちどりはジグザグミシンで。二つ目はちょっと前の日記にも書いた超撥水加工テーブルクロスでマジックテープ止め、ふちどりはバイアステープで。どちらもゴムは直接縫いつけてその上にあて布してみた。最近ポケット式&トレパン+おむつ中心なのでおむつカバーの出番は少ないので、今回のカバーは主に次の子用(いつの話だ?)になりそうな予感。手作り品、続きはまた後日。
2005年03月28日
コメント(10)
え、なんかおめでたいことでも?と思われてしまいそうだけどそうじゃない。別になんてことのないフツーの日。夫婦そろってお赤飯大好きなので、なんでもない日でも食べたければ炊く。でも今回は少し訳ありでして。実は私がうっかりしてお米を切らしてしまったのだ。気がつけばひとつかみほどしかない!しまった~(>_
2005年03月23日
コメント(2)
まだまだけっこうな妖怪よだれ小僧なハヤト。スタイはいっぱい使い倒し、その枚数も覚えていないほど。先週ゴワゴワヨレヨレになったものは処分してしまったのでまた少し補充。市販のものから型紙をおこしてバンダナ風スタイを作ってみた。遊んでいるときなどはこの形の方が邪魔にならなそうだし、どうせしょっしゅう交換するから面積もこれくらいあれば十分。さらに中途半端な幅の余り布もこの形なら有効活用できて都合がよかったりして。素材は裏面が無地ネル、表は2枚が柄ネル、2枚はコットン生地。ネルは肌触りよくて吸収力もあるからすごくスタイ向きかもしれない。着脱部分はファスナップをバラに切り離したもの。とりあえず4枚できあがって並べてみると、ん?ちょっとシンプルすぎ?アップリケとか刺繍とかすればよかったかな。でも服と合わせてみたらこれはこれでしっくりな気もするからこのままでいいか~。
2005年03月22日
コメント(4)
相変わらず意味のある言葉はなかなかでない息子だけど、こちらのいうことはほぼ理解してくれているので、なんというか・・・便利になった。言うことを理解してくれるからといって必ずしも「言うことをきいてくれる」わけではないんだけどね。「ご飯にしようか?」と言うと先に食事イスに座って待っている。「おやつにする?」ときくと笑顔で小躍り。「○○取って」というと取ってくれることもあるし、そのまま持って逃げることもある。最近抱っこするのがお気に入りらしくぬいぐるみやおもちゃを抱っこしては背中をポンポンしている。(多分私のマネ)手ごろな大きさのものなら何でも抱っこ。携帯電話、みかん、タオル・・・さっきはパンを袋ごと抱っこしていた。突っ込みが追いつかない。なので何かを乱暴にあつかっていると「それ大事だよ。抱っこして」と声をかけてみることにしている。すると抱っこしてポンポンしてくれることも。何より便利なのは休日におとうさんを起こしに行ってくれること。「おとうさん、起こしてきて。」と頼むとタタターッと勢いよく行ってくれる。ふすまがしまってると「トーター!」と叫びながらふすまを叩いている。「おとうさん」と呼んでるつもりらしい。たまにミイラとりがミイラになって一緒に寝てしまったり、布団の上で遊んでたりもするけど私が起こしに行くより効果的だから、これからも頼むことにしよう。
2005年03月21日
コメント(2)
今朝からハヤトは風邪気味。熱はないものの鼻水ズルズルと咳が少し。加えて夕方仕事から帰ってきたダンナまで風邪気味だという。たいていこの二人は同時に風邪をひいている。どちらがどちらにうつしているのか、はたまたまったく別ルートなのか。とりあえず私は今のところ無事でよかった。それにしてもひたすらゴロゴロのダンナに対して、ハヤトは鼻水たらしながらも元気なこと。どうにかして外に連れて行ってもらおうと必死に私を玄関まで誘導しようとする。気持ちはわかるが今日のところは我慢してくれ~。
2005年03月19日
コメント(2)
歯もほとんどはえそろってきて歯みがきの習慣もつけたいところなのに、この頃ものすごく歯みがきされるのを嫌がるようになってしまった。これまでもおとなしくさせてくれる方ではなかったけど最近とくにひどい。歯ブラシに興味はあるらしく、自分でもって歯みがきのまねごとをするのは好き。私が目の前で歯みがきしていると「やらせて~」とばかりに歯ブラシを持とうとするし、ぬいぐるみに歯みがきしてあげていたりもする。人にしてあげるのは好きなのに自分がされるのはいやなのね。私の仕上げみがきの仕方がいやなのか?歯みがき中は自由に動けないのがいやなのか?ただいま試行錯誤の真っ最中・・・かなりてごわい。虫歯にはなって欲しくないけど歯みがき嫌いのトラウマもつくりたくない。虫歯と言えば夜の授乳は虫歯の原因になるとか、いや母乳は虫歯の直接の原因ではないとか両方を聞くけど、どうなんでしょうね。ちなみにうち、ねかしつけはまだおっぱいじゃないとダメ。ぼちぼち卒乳しそうな雰囲気もあるんだが、どうなることか。
2005年03月18日
コメント(2)
先月くらいから週一くらいのペースで子育て支援センターに遊びに行っている。今日もいつものごとく足を運んでみると・・・おや?なんだかいつもよりずいぶん車が多くないか?何かイベントの日だったか?思ったとおり「食育エプロンシアター」というイベントの日だった。市の広報読んでたはずなのにころっと忘れてた。入ってみるといつものお遊戯室はいっぱい。正直「ひええ、こんなにいっぱいじゃやだな。外で遊んでるか。」と一瞬思ったけど、どうぞどうぞと通され結局中へ。内容は幼児期の食生活、特におやつの事についてやってたみたいだけど途中から聞いてたのでよくはわからない。それほど目新しいことは言ってなかったみたいだけどそれをイラストやエプロン人形で子供にわかりやすく説明するという感じ。内容からしても2、3歳くらい向けか?ハヤトはやはりよくわからんみたいだし、いつもと同じように遊べないからあきちゃったみたいで結局終盤は外へ。やはり同じような子が外で遊んでたし。「食育」ですか。我が家もハヤトに模範的な食生活を遅らせているとはいえないけど、アレルギーのことがあったおかげで自然にそこそこ健康的な食生活を送ってきたような気がする。そうせざるを得なかったわけだが。問題は自我が目覚めてきたこれから、という気がする。食べさせたくないものを欲しがることだってあるだろうし。何より無責任に食べ物を与えようとする外野からどう守っていくかというのも気がかり。難しいな~、これって。ギクシャクするのもいやだし。「食育」そういうことも含めて教えて欲しいよ。それは無理か。
2005年03月16日
コメント(4)
やっと厄介ものだったエアコンを家電リサイクルに出すことができた。うちのエアコン、ダンナの知り合いでもある前の住人が「古くてよければ使って」とおいてってくれたものなのだ。せっかくだからともらったけどなんといざ作動させてみるとこわれてた!直すのにも捨てるのにもお金がかかる、となんとなく放置。気づけば3年もの月日が流れ流れて・・・しまったわけで。実はダンナも私もエアコンは苦手。そもそもエアコンはあまり必要ない土地柄。扇風機で十分。あっても邪魔なだけなのでやっと重い腰を上げて家電リサイクルに出すことにした次第。それにしてもリサイクル料金ってけっこう高い。改めて思った。加えて現在古いディスプレイのリサイクル処理も手続中。エアコンとディスプレイ両方あわせると処理費用軽く一万円を越えてしまう。ゴミを捨てるにもお金がかかる、そんな時代になったのね。それはさておき、エアコン室外機がなくなりせまいベランダがちょっぴり広くなった。暖かくなってくることだしプランターを置いて花でも植えてみようかな~。
2005年03月12日
コメント(2)
1号2号と並べるとロンドンブーツみたいだ。それはさておき昨日からスリング1号2号は出張していただいている。行き先はダンナの職場同僚のお宅。1月に男の子が生まれたばかりというおうちだ。なんでもスリングに興味はあるんだけど実物見てみないとよくわからない、とのこと。ならば我が家でほとんど現役を引退した状態のスリング1号2号に行ってもらおうということになったわけ。最初の頃に作ったものだけあって、専用リングじゃなかったり寸法も中途半端だったり、縫い方にいたってはとても人様に見せられるレベルではないんだけどそれでも試着するくらいの役目は果たせるだろう。スリング気に入ってくださるとうれしいな。
2005年03月11日
コメント(4)
買い物ついでにインテリア売り場をのぞいたら「超撥水加工テーブルクロス」なるものが安売りされている。超?超ですか!と思いつつとりあえず買ってみた。おむつカバーの素材に使えないかと考えて。材質は綿100%に撥水加工したもので、洗濯30回はもつというようなことが書いてある。30回・・・微妙だな。おむつカバーの素材を探すにあたり撥水布・防水布も探したんだけど結局「これだ!」というようないいものは見つけられなかった。レインコートのようなシャコシャコしたものだったり、ビニールコーティングでゴワゴワだったり。そういえばネットでも見つけたんだけど躊躇しているうちに欲しい色は売り切れてた。cotton fieldさん↓http://www.cotton-f.com/page/h03.htm(黒はまだありましたよ。)今回買ったのは薄地だし使えそうかな?問題は洗濯にどれだけ耐えてくれるかという点。でも思い切って作ってみるかな。・・・ってあんたいったいどれだけおむつ作る気?と自分に問いかけてみる。
2005年03月09日
コメント(4)
とてもさわやかな天気の週の始まりだというのに私はちょっとボロボロ。昨日午後急ぎの用でちょっと走ったら筋肉痛に。たった500メートルの距離を往復しただけだというのに情けない。運動不足なんだろうなあ。さらに昨日夜夕飯の準備してたとき左手の甲をやけど。まだ痛い。ついでに加えるなら寝不足、かな。ちょっとゆっくりしたいよ~と思いつつもパワー全開な1歳児がいればそうはいかず。午前中は外遊びに出かけ一緒に走り回ってきた。さすがに疲れたけど天気のいい日はやっぱり外が気持ちいい。でも体ボロボロ。ま、こんな日もあるってことで。それにしても今日は暖かい日だった。昨日は雪も降っていたというのに。春が待ち遠しい!!
2005年03月07日
コメント(2)
ダンナもお休みでハヤトも近頃にしては珍しくゆっくりとお昼寝。まとまった時間が出来たので久しぶりにおむつ作り。ハヤトも成長したし少し増産したいと思っていたところなので、願ってもないチャーンス!と一気にダダダーッと。前回のものとあまり変わりはないんだけどちょっぴりサイズアップ&改良。前のもまだはけるのでとりあえずはフリース+ネルバージョンで二つだけ作ってみた。よりパンツに近い形にしてはかせやすさ重視。改良したかった点は改良できたと思う。多分ね。実はまだ本格的には使っていないもので・・・。くわしくご覧になりたい方はフリーページ「ポケット式パンツ改良型」の下のほうをどうぞ。フリースは加工しやすくて通気もよくて気に入ってるんだけど、はかせるとややモコモコする。暑い季節にどうなのかも気になるところ。やっぱり夏には向かないような気がする。洗濯で毛玉になりやすいのも難点。あ、でも毛玉になりにくい加工をしているフリースもあるらしい。素材・作り方ともにまだまだ研究の余地いっぱいです。
2005年03月05日
コメント(6)
1歳になる時点で8キロあるかないかだったハヤト。1歳前後体重はずっと停滞していた雰囲気。ちっちゃいやつだと思っていたがやはりそれなりに成長はしているらしい。体重。抱っこして体重計に乗ってもじっとしていないので正確にはわからないけど、もう9.5以上はあるっぽい。身長。これまたおとなしく計らせてはくれないが、折り曲げるズボンのすそが少なくなったので多少は伸びているんだろう。体つき。全体に丸くなったような。特に食べる量や運動量が変わったわけではないけど、ここ2ヶ月ほどで予想以上に育ったらしい。それでもまだ平均以下だけどね。いいさ、元気なら。そういえば12月に作ったパンツ型おむつも4つのうち1つはもうきつくなっている。(失敗して小さめに作ってしまったものなので)また少し増産かな?
2005年03月02日
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
