2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日はダンナ実家の皆さんが遠くから遊びに来てくれました。途中観光しながらだったのでこちらに到着したのは午後3時頃。年末に帰省して以来約4ヶ月ぶりの対面です。前に会ったときはハヤトが人見知りしちゃって慣れるまでぐずって大変だったけど、最近よその人にもかなり人なつっこくなっていたのできっと大丈夫と思っていたら・・・。ダンナ実家の皆さんが玄関から入ってきたとたんに大泣き。私やダンナにしがみついてどうにも泣きやまない。外でなら平気かと考えて一緒に散歩に出たりしてみたけど、目が合うとやっぱり泣いちゃう。しばらくして落ち着いたものの向こうが近づいてくると固まってしまう状態。なんでかな~?普段家族以外の人と接するときは自分から近づいて行くことが多いから、今回はいきなり大人3人がいっぺんに近づいてきてビックリしてしまったのかもしれない。けっこうな勢いでやってきたし。夕方は全員で食事へ。あらかじめお店にも了解とって個室を予約したおかげでハヤトもそこではかなりリラックスできた様子。うってかわってゴキゲンでいつも通り愛想振りまきに行くようになっていた。料理も豆腐と地鶏が中心の和食でハヤトが食べられるものがほとんどで、本人もかなり気に入っていたみたい。料理が運ばれてくるたびに何やらうれしそうにごにょごにょしゃべったり、店員さんにまでペコペコ挨拶するほどの余裕っぷりに私も一安心。が、食事も終盤にさしかかった頃何かスイッチが入ったように突然ぐずりはじめ、抱っこしてもおむつかえても何してもだめ。仕方なく私とハヤトは一足先にお店を出て車で待機。車にはいると少し我に返ったみたいではあったけど、とにかく帰りたそうな様子。こんな長時間の外食なんかしたことなかったし、飽きちゃったのかな。それよりなにより今日はいろいろなことがいっぺんにあって疲れちゃったのかな。そのあと宿泊先に皆さんを送っていったときの別れ際、不機嫌顔ながらも小さくバイバイと手を振っていたのがなんか健気でした。せっかく遠くから会いに来てくれた皆さんにはちょっと申し訳なかったけど、まあ子供のことだからご勘弁願いたい。ホントにお疲れさま。というか私も疲れましたよ。
2005年04月30日
コメント(2)
散歩の時、ふと空を見上げるとスイスイと空を横切るツバメの姿が見えた。もっと前から来ていたのかもしれないけど私は今日初めて気がついた。もうそんな季節か。暖かくなったもんなあ。今日なんか暖かいを通り越して暑いと感じるくらい。外を歩いている人を見ても半袖の服装が多い。そろそろ夏服も少しずつ出していかないといけないかな?なんて考えながら気持ちよさそうに飛び回るツバメをしばらく眺めていたりして。愛想よく(?)低空飛行してくれたりもするのでハヤトにも「ほら、あそこ」と指さしてあげるんだけど動きが速すぎて目で追えないみたい。ツバメよりも地面をちょこまか歩いてるムクドリに夢中なのでした。そういえば今日からゴールデンウイークですね。我が家の場合、今日はダンナがメーデーの動員かかって朝から留守、明日からダンナ実家の方々がこっちにやってきます。狭いのでうちには泊まらないけど、食事と観光くらいはご一緒する予定。後はダンナだけ友達と遊びに行く予定が一日。そしてダンナGW中頃は仕事。・・・・そう考えていくと家族だけで過ごすGWは最後の2日間だけか。それってただの週末じゃん。まあ仕方ないことなんだけどちょっと寂しいね。その2日間だけでも近場でどこか行こうかな。
2005年04月29日
コメント(2)
ここでも何度か書いている通りなかなかはっきりとした言葉が出ないハヤト。「ハイ」の返事だけはもうベテラン(?)だが。24時間一緒にいる私なんかだいたい何のことを言ってるのかわかるけど、よその人からしたらゴニョゴニョ言ってるだけにしか聞こえないらしい。最近犬と出会ったり、犬の声がしたりすると「わんわん」というようになった。さすが動物好き。好きなものを一番に覚えたか。・・・と思っていたらテレビにカンガルーが映っているのを見て「わんわん」と。4つ足で毛むくじゃらなら「わんわん」と思っているのかな。そう思っていたら昨日は池のそばでひなたぼっこするマガモを指さして「わんわん」。4つ足じゃないしほ乳類ですらないぞ。そして今日は馬のぬいぐるみを抱っこして「わんわん」と。・・・ハハハ、もういいや。いつか違いがわかる男になってくれるでしょう。
2005年04月28日
コメント(4)
手作りでおむつを作って使っていると思うこと。防水と撥水どっちがいいんだろう。完全防水はさすがにしっかり「防水」だけど蒸れが気になることもある。これから暖かくなると特に。撥水は「撥水」でしかないから限界がある。撥水生地やフリースは外側まで湿っぽくなることもしばしば。さらに肌触りや色柄にまでこだわり始めると、ホント生地選びって難しいなあ。肌触りはともかく色柄はどうでもいいじゃんって言う人もいるかと思いますけど、やっぱりおむつがかわいいとそれだけで楽しいものなんですよ。大したことじゃないかもしれないけど、おむつ換えする立場になるとおむつ換えを楽しめるっていうのはきわめて重要な気がするのです。私だけかな~。おっと話がそれました。防水、撥水、または防水なし、いろんなおむつがありますよね。子供の月齢や尿量、長時間向きか否か・・・etcホントにそれぞれ違いますよね。う~ん、おむつ道(?)は厳しい。結局のところそれに合った使い方をすればいいだけというのがおおざっぱな結論ですかね。日記にするほどの話でもないんですけど最近いろいろ思うところがあったので書いてみました。「手作り情報まとめ」を「おむつ作り方&素材リンク集」とタイトルかえました。その方がパッと見わかりやすいかと思いまして。内容もすこし付け加えてます。よろしければどうぞ見てやってください。
2005年04月26日
コメント(10)
今日はお弁当持って近くの山へお出かけ。山菜採りがてら林道をドライブ。・・・またかよ!っていわれそうですが好きなんです。山で遊ぶのが。さすがにシーズンだし山菜採りらしき車は他にもちらほら。我々は子連れだからそんなに奥深くにも入れないので、ポイントを見つけたら車を停めてダンナだけ林の中へ。私は車の周りで採ったり、あとはひたすら花の写真を撮ってたり。ハヤトは・・・ほとんど夢の中。車に乗るとよく寝るヤツなので。そして目を覚ますと「あれ?ここどこ?」という感じでしばしキョトンとしていた。寝ぼけてたのかな。その割にお弁当はよく食べていたが。今日の収穫はタラの芽とウコギ。とりあえず大人二人で食べるのに十分な数採れたのでよしとしよう。収穫もさることながら人里離れた静かな山の中で春の草花や木々、動物の姿を堪能できて実に有意義な時間だった。今はまだ「連れてこられてる」感じの強いハヤトだけど、そのうち一緒に楽しめる日も来るといいな。収穫した山菜さんたちは天ぷらにしておいしくいただきました。大地の恵みに感謝!です。私が撮ってきた花の写真、もし見たいという方がいらっしゃいましたらこちらへどうぞ↓花と緑の雑記帳
2005年04月23日
コメント(2)

歩き始めてからというもの時々私がトイレに行くのに時々ついてくるようになったハヤト。ここのところはますますトイレに興味津々なので、ならばいっそすわってみる?と補助便座を購入。「道具はシンプルな方が使いやすい」と思っているタイプなのでシンプルなものといろいろ考えこれにしました。↓COMBI 補助便座持ち手もいらなくなったら簡単にはずせるし便利だと思います。おとといくらいから試みに時々座らせてみてますが、すぐに自分から「降りる」と。まあぼちぼち気長にいきましょうか。様子を見ながら徐々にトイレトレ”ごっこ”すすめていこうかと思ってます。100均でおまるを見つけたのでそれも買ってあるのですが、こちらは結局おもちゃになってしまう予感・・・。ちなみに事後報告はやや後退気味。何かに夢中になっているときはあいかわらず私の方が気づくまで何も言わず。最近の変化としては「おしっこしたんじゃないの?」と私がきくと、しててもしてなくても自分のおまたをのぞき込むような動きをすることが。ようやくおしっこがどこから出るのか具体的に認識してきたようです。(遅っ!)ところで、もともと和式の我が家のトイレ(しかも段差があるタイプ)。ハヤトがトイレ使い始めたら洋式の方がいいかもと今年に入って洋式便座を置きました。補助便座はその上に置いて使うことになるわけです。でも和式用の補助便座もあるんですね。和式補助便座和式のままだったらこっちにするのもよかったかな。
2005年04月21日
コメント(8)
あれだけオッパイ小僧だったハヤトもどうやら卒乳です。1歳6ヶ月。時期的には一般的なんでしょうか。少し前から卒乳の前触れというか「もうオッパイ必要ないんじゃないの?」と感じることはあったんだけど、卒乳は予想よりあっさりとやってきたような。その過程は卒乳のことにまとめてみました。微妙だけど一応卒乳の部類だと思います。卒乳が終わって少し寂しいようなホッとしたようなそんな気持ちですが、まだまだ超えなきゃいけないハードルはこれからいっぱいあるわけで・・・。先は長いぞ、子育て!
2005年04月17日
コメント(13)
子育て支援センターのイベントで「公園で遊ぼう」というのがあったので午前中からお出かけ。天気もいいし、ハヤトも初めて来た公園だったので大はしゃぎで遊んでいた。二人で階段登って長い滑り台滑ったり、アスレチックみたいなの歩いてみたり、私も一緒に楽しめた。2,3歳の子が多くてハヤトはなかなか一緒に遊んでもらえないみたいだったけど、懲りずに何度もちょっかいだしに行っていた。他の子が何人か早めのお昼ご飯を食べているのを見て、ハヤトも欲しがり同じく早めの昼食。その間にもよそのお弁当や食器に手を出そうとしてそれを制止するのが大変。周りで食べてた皆さん、すいません。でもそこまではまだよかった。そのあと少し遊んでホントのお昼ご飯の時間になったころ、にわかに機嫌が悪くなってきた。どうも強烈に眠くなってきたらしい。帰りたい~と一生懸命私を駐車場の方へ連れて行こうとする。荷物はあっちに置いているから取りに行かなきゃいけない、という事情をわかってくれるはずもなく、結局は泣きじゃくっているハヤトを抱えて荷物を取りに行き挨拶もそこそこに退散。ハヤトは相当眠かったみたいで車が動き出して1分もしないうちにもうウトウト。そのまま今も爆睡中。最近ではまれに見るぐずりっぷりに私も「参りました」という感じ。私もだけどハヤトも相当疲れたんだろうなあ。でもあの公園は楽しかったからまた行こうね。
2005年04月15日
コメント(2)
そういうものがあるとは風の噂で聞いてはいたけど、まさかこんな田舎で遭遇するとは。場所は某大手スーパーの子供服売り場。スカウトマンらしきおばさんが我々親子に声をかけてきた。「ぼくちゃん、かわいいねえ。いくつ?あらそう。・・・子供モデルやってみませんか。」みたいな感じ。「主人がそういうの嫌いなんですよ~。」(これはうそ。どちらかといえば私の方が嫌い)と答えると、「そうですか。よく相談なさってからでいいですから面接だけでも受けてみませんか?」と返ってきた。「はあ、じゃあとりあえず」と名刺だけは受け取った。「よろしければ2,3日後にこちらからお電話差し上げますのでご連絡先を・・・」とも言われたけど、「個人情報は教えられませんから~。」とにこやかにフェイドアウトしておいた。一応名刺はとってある。会社の素性を調べたいし、ダンナにも報告しときたいし。あまり現状を知らないのでなんとも言えないけどこういうのってどうなんでしょうね。登録するのにもお金はかかる場合がほとんどだろうし、それでもって実際仕事があるかどうかは不明瞭。プロのカメラマンに写真撮ってもらえて思い出にする、と割り切ってやるならそれはそれでいいとは思うけど。中途半端で終わるならそれにかかる時間とお金は他のことに使いたいと考えてしまう。まして子供はやっとこ1歳半になろうというところ。本人は何のことかわからんだろうし、むしろ迷惑に思うかもしれない。いずれにせよ、一人暮らし時代いろんな勧誘やセールスに困惑してきた私としてはその場で連絡先とかは教えない方が無難だろうなと思うわけです。
2005年04月14日
コメント(6)

ずーっと気になってたいわゆる「ばってんおんぶひも」をついに購入。すでに大活躍中~。ハヤトは抱っこもおんぶも好きで抱っこはスリングで、おんぶはスリングや出産前からある3WAY抱っこひもという具合に使ってきた。でもスリングのおんぶはよく動くようになるとバランスが取りづらい・・・。これは私が下手なだけかもしれないけど。3WAYでのおんぶはひもがリュックタイプなので重くなってくると肩が疲れる。さらに最近私が家事している様子がすごく気になるらしく、伸び上がってでも見ようとしている。そしてやたらについてくる。そこで「ばってんおんぶひも」購入に踏み切りました。ばってん(クロス)タイプのおんぶひも、楽天にもたくさんありますね。おんぶひもデニム黒おんぶひもデニム紺おんぶひもメッシュベージュ私としてはこの辺りが好みです。かわいらしすぎないシンプルなデザインが好きです。でも最終的に買ったのは北極しろくま堂さん。柄はいろいろあったんだけどやっぱりシンプルにストライプ柄にしました。使ってみるとばってんの方がやはり肩が楽。ハヤトも気にいたらしくおんぶリクエストの時は自分で持ってくることも。ただこれから薄着になる季節、外出ではどうしても胸元のバッテンが気になるかもしれない。具合がいいので外出先でも使ってみたいんだけどなあ。どうにかカバーする方法を考えるか。何か良いアイデアありましたらぜひ教えてください。
2005年04月12日
コメント(8)
いい天気なのでどっかにいこう!とドライブへ。ここ数日の異常な陽気で桜は満開。なのに「お花見いくんですよ~」というご近所さんを見送りつつ、私たちが向かったのはずーっと山奥。お気に入りの場所、みずがき自然公園。秋に行って以来、すごくひさしぶり。なぜなら冬季閉鎖で冬は行けないから。向かいながら景色を眺めると市内の桜はどこも満開。草木も青々としてもうすっかり春の風情。その景色もいくつかの集落を抜けつつ山の方へ向かうに従いどんどん様子が変わる。咲いている桜は少なくなり、さらに行くと咲いているのは梅になった。もっと行くと咲いている花は黄色いダンコウバイになり、ついには花はなく常緑樹の緑だけ。路肩には雪がどっさり残っている状態になったころ、目的地についた。たった1時間足らずで見事に季節を逆行してきてしまった感じ。雪は少し残っているものの、寒くはない。風が心地いいくらいだ。みずがき山もくっきり見える。なんて言ったって広ーい公園の中、ほとんど人がいない。ほぼ貸し切り状態。お昼を食べつつ2時間ほど遊んだ。ハヤトも思う存分遊べたようで帰りの車ではストンと寝てしまった。帰りはまた冬から春への景色を堪能しながらのドライブ。帰って来るとやっぱり春だ。明日はお花見に行こうかな。
2005年04月09日
コメント(2)
例の超撥水テーブルクロス、100cm×100cm特価で500円のその後です。フル活用して4つのおむつを作りました。まず先日の日記でも書いたとおりおむつカバーを1つ。それからポケット式パンツおむつを2つ。さらに試みにオープントレパンのようなものを1つ。・・・で合計4つ。おむつカバーとポケット式パンツについてはおいといて、トレパンのこと。最初ぱんつ型カバーにしようと思ってパンツをオープンにしたときのような形で型紙を作って製作。できあがってから「ん?これに吸収体つけたらトレパンもどきになるんじゃないの。」とネル・タオル2枚重ねのものを後付け。ゴムをつけたあとで縫いつけたのでやりにくくて、出来上がりを見たらかなり斜めに着いている・・・。やはり無理矢理すぎたか。乾きやすさを考慮して縫いつけたのは前後だけ。トレパンのつもりなので吸収力は少ないけどおむつを足してパンツ型おむつカバーとしても使えるかな。はかせてみた感じとしては今ひとつ。トレパンとしての機能は果たしてくれそうだけど、ゴム入り部分の肌触りが固そう。薄手テーブルクロスとはいえ、撥水加工のせいかちょっと固いから。ツイル生地よりやや固めな質感。ゴムを入れるとどうしても固めになるみたい。さておむつもかなり手作りしてきましたが、ぼちぼち終盤だろうか。いや、やめませんけどね。まだまだ息子はおむつだし、そのうち二人目も生まれるかもしれないし。トレパンも作ってみたいけど、買ってもそんなに高いもんじゃないしな。いっそパンツ作るってどうだ?・・・と思っていたらこんなサイトさんをみつけました。創作手芸ハンティパンキーhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/hotaru/hanty/作ってみたくなりました。この方のサイトは本当に参考になります。とくに人形ぬいぐるみ作りのサイトは感動ですよ。素敵すぎて。あ、忘れてた。おむつの写真。↓
2005年04月06日
コメント(4)
私もダンナも温泉大好き。土地柄温泉もたくさんあるしハヤトが生まれる前はほぼ毎週どこかしら温泉に入りに行っていたくらい。私も妊娠8ヶ月くらいまでは入ってたかな。ハヤトが生まれてからはそうは行かず、温泉はダンナがたまに一人で行くくらいになっていた。そこで「家族風呂」に行ってみることにした。家族風呂ならおむつとれていないハヤトでもOK。今回行ったのは笛吹市のみさかの湯。うちからはちょっと遠いけど一度行ったこともあり、ダンナの職場に近いので場所はバッチリ。ダンナの仕事の都合もあって午後に予約入れようとしたら、先約があって結局夕方5時からに。でも5時からは料金が少し安くなるとかである意味ラッキーだったかもね。初めてのところにきてとてもはしゃいでいたハヤト。さぞかしお風呂も喜んでくれると思いきや、脱衣室に一歩入った瞬間怖がって泣き出してしまった。広いお風呂に驚いたのか、声が響くのが怖かったのかとにかくしばらく泣いて泣いて・・・。意外に小心者?が、いったんなれるともうやりたい放題。そこにあるものを駆使して遊ぶ遊ぶ。最後には掃除用のブラシまで持っていた。時間がきて私たちが掃除をはじめてもまだ遊びたがってもう大変。楽しんでいただけたようでよかったけど。私も久しぶりにゆっくり温泉につかれて気持ちよかった~。また家族で来たいものだ。
2005年04月03日
コメント(0)

ここ1年で家電製品の入れ替わりが激しい我が家。ほとんどがダンナ学生時代からの品々だから、ここにきて一気に寿命を迎えてるんだろうなあ。今度は炊飯器の調子がおかしくなった模様。炊飯モードによってなんだかおそろしくまずいご飯が炊けてしまうのだ。試行錯誤してみたけどどうもだめっぽい。只今次なる炊飯器検討中。ご飯にはこだわりのあるダンナが昨日から考えに考えて、最有力候補に上がっているのがこの炊飯器。SANYO 圧力IH5.5合炊きジャー炊飯器ECJ-FK10【ナイト0328】「おどり炊き」って何やら迫力ありますな。日立 IHジャー炊飯器 RZ-CG10J(5.5合炊き)これも候補にあがってます。【送料無料!】三菱 IHジャー炊飯器 5.5合炊きジェット対流 超音波炊き大沸騰 NJ-GV10 この「超音波炊き」ってのもなんだか気になる。いずれにしても毎日食べるものだからおいしいご飯に越したことはないですね。
2005年04月03日
コメント(2)
![]()
なんだかんだでこんな時期になってしまった。もうこの辺じゃ遅すぎるくらいだ。とにかく古い土の再生も終わりベランダも片付き、エアコン室外機がなくなって空いたベランダのスペースに花を置いてみた。ハヤトも手伝うふりしていろいろ邪魔してくれて終わったあとのベランダはえらい散らかりようだったけど、花はなんとか無事に植え終わりスッキリした。予算の都合であまりたくさん苗用意しなかったし、鉢もうちにあるのはちっちゃいのばかりで中途半端な出来栄え。でも花があるだけでなんか癒される~。ちなみに植えたのはビオラ中心に、ありふれたものばかり。ビオラは大好きなので絶対に植えたかったお花。今年はこの本を買ってみました。↓【楽天ブックス】パンジー・ビオラ手軽で読みやすくてよかったです。何より写真いっぱいの本は見てるだけで楽しいのです。ビオラといえば宿根ビオラも一鉢植えてみました。コルビネという種類です。一目ぼれして購入~。数年前からうちにあるオーニソガラム・ウンベラータムも芽が伸びてきて元気元気。これはホントに丈夫だ。これから楽しみな季節になりそう。
2005年04月02日
コメント(4)
半月ぶりくらいに隣の市の大きな公園に遊びにいってみた。ここは芝生が広くて何の障害物も無く思いっきり走り回れるので、私もハヤトもお気に入り。前にきたときはまだ少し肌寒かったこともあってほとんど人がいなかった。でも今日行ってみると駐車場はほぼ満車。公園の中も平日なのにけっこうな人出。小学生らしき子供も多い。あ、そうか。もう春休みに入ってるんだね。ここにくるまで忘れてた。そんなこと。公園にはいってすぐハヤトは2歳くらいの女の子がもってたボールが目に止まったらしく突進していった。自分のボールもあるというのにどうしてもよそのがよく見えるらしい。いつもそうだ。しばらくなかよく遊んでたんだけど、そのうちハヤトがその女の子のボールを離さなくなってしまって最後には取り合い。まだ自分のものと他人のものの区別がついていないので、なだめてあきらめさせるのに一苦労。でもあきらめたらあとはケロッとして興味は他のものへ。立ち直りも早いヤツ。あの女の子のご一行様、お騒がせいたしました。外が気持ちいい季節になってきたけどこれからどんどん日差しも強くなりそう。今日はうっかり忘れてたけど紫外線対策もそろそろ必要かな。
2005年04月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

