全45件 (45件中 1-45件目)
1

先々月、椿山荘に宿泊した際、通算で40回を超えたと伝えられました。今回の宿泊は、10回宿泊で1回無料の宿泊招待券を使います。有り難いことです。既に3ヶ月先まで予約していた為、招待券を使って月2回にした方が良いか迷いましたが、結局、事前予約した11月分をキャンセルしてこれに替えました。(笑)これで昨年11月の結婚記念日から月一連続宿泊が13回目になります。我々は泊まる所が無くて利用しているのではなく、椿山荘で過ごすこと自体が目的です。通勤圏内なので、仕事帰りは勿論、椿山荘から出勤したこともありました。いつも15時からお昼まで、許される最大限を楽しみます。この居心地の良さ、非日常を好むおバカな夫婦です。・・・累計すると、ヨーロッパ旅行が楽しめそうな金額で・・・。(笑)今回、無料招待なので文句は言えないのですが、なんと、アップ・グレードでガーデン・ビューのお部屋です。お庭の三重の塔が見えます。更に、アップ・グレードで伊豆・伊東から直送されている天然温泉、ジム、プール、スイートルーム専用施設「パゴダラウンジ」の正規料金4,320円が無料で使えます。このサービスの良さに魅せられて、椿山荘、止められません・・・。【今日のLifeHack:思いやりのある言葉は短く簡単なものであっても、その反響は実に無限である。 マザー テレサ】<椿山荘><無料なので文句が言えませんが、アップ・グレードでガーデン・ビュー><いつものようにフルーツのサービスが><アップ・グレード、無料で伊東から運んだ温泉を利用するので使わないバス・タブとシャワー><アメニティーもアップ・グレードの「ロクシタン」>
November 30, 2018
コメント(4)

毎年、年賀状は金券ショップで求めています。昨年は新橋でしたが、今回は武田双雲講演会の帰り、八重洲口「大黒屋」を目指します。お店に入ると、今年は・・・ちょっと雰囲気が違います。販売単位を訪ねると、なんと200枚とのことです。昨年までは、割安100枚単位購入が可能でしたが・・・。今年は一枚のお値段が59円。昨年はハガキが値上りし、年賀のみ1枚60円に据え置かれましたが、今年は62円、3円お安く100枚買って300円お得です。私の場合、200枚では多く、今年は諦め・・・。(笑)【今日のLifeHack:あのね、立派な人になんかにならなくてもいいの。感じの良い人になって下さい。 出典:3年B組金八先生著者:金八先生】<大黒屋>
November 30, 2018
コメント(2)

「武田双雲講演会」の感想会は、大手町の地下街にあるCafé & Bar「TAMEALS」です。今年の9月15日に「穐吉敏子&ルー・タバキンのコンサート」の感想会で利用した上野のビクトリアン・パブ「THE ROSE & CROWN」に似た雰囲気で、いい感じです。さて、武田双雲さんの感想は・・。常識を超えた宇宙人のような感じです、そこが魅力的なところかも知れません。平成10年、新卒でNTTに入社、同期はグループ全体で3000人、入社式で当時の社長が「これからは、君たちがこの会社を変えてくれ!」と言った言葉が今も耳に残っているとのことでした。しかし、会社を変えたかったのか、社風が合わなかったのか、「この会議にどんな意味があるのですか?」と質問して上司に嫌われたようです。また、ホーキングやアインシュタインが好きで、やはり変わった存在に捉えられたようです。-----------------------------"武田双雲(たけだ・そううん)/1975年、熊本県生まれ。3歳から書家の母・武田双葉に師事。東京理科大学理工学部卒業後、NTTに入社。2000年に退職し、書道家として独自の創作活動で注目を集める。NHK大河ドラマ「天地人」など数多くの題字、ロゴを手がけ、世界中でパフォーマンス書道を行っている。日本テレビ系「世界一受けたい授業」など様々なメディアに出演。書道教室「ふたばの森」を主宰し、約300人の門下生に指導を行っている。『むなしさの正体』(朝日新聞出版)など著書多数-------------------【今日のLife Hack:知は力なり。Knowledge is power. フランシスコ ベーコン】<大手町「TAMEASLS」>
November 29, 2018
コメント(2)

第2部では外国語学部の熊谷謙介教授による「国際日本学部(設置構想中)」と「みなとみらいキャンパス」開設のプレゼンテーションです。・・・「世界」「日本」「地域」の架け橋に・・・その中で、「本学の国際日本学部(①国際交流学科、②日本文化学科、③歴史民俗学科)が他大学と違う点は、「We all need roots and wings」というように、自分たちの足もとrootsも世界wingsも学べるところ」と語り、さらに後に開設される「みなとみらいキャンパス」が、神奈川大学発祥の地のほど近くに誕生することの意義について話されました。・「グローバルからダイバーシティへ」(文化的多様性を求める旅へ)・新たな共生「COEXIST」の有り方へ。(「『C』月:イスラム教」 OE 「『O』ダビデの星 六芒星:ユダヤ教」 IS 「『T』十字架:キリスト教」)(イスラム教とユダヤ教とキリスト教が共存すると解釈すれば世界平和が訪れる)(ユダヤ教 キリスト教 イスラム教の共通点は旧約聖書とエルサレムを聖地とする事、違いは、イエスをユダヤ教が敵、キリスト教は救世主、イスラム教が二番目の預言者とみなす事 )(常民が創り上げてきた文化を見つめなおす)熊谷謙介教授はフランス文学専門なので、フランスのお話が聴けると思いましたが、まっ、単なる大学の宣伝でした・・・。宮城県出身で、雄勝町の硯のお話しがちょっと印象てした。【今日のLife Hack:死ぬことに意味を持つな。生きるんだ! 出典:3年B組金八先生著者:金八先生】<神奈川大HP>
November 28, 2018
コメント(6)

朝日新聞「朝日教育会議」の神奈川大学「世界へ発信する日本の魅力」に応募し当選、会場は丸の内 ステーションコンファレンス東京 サピアホールです。10月14日、幕張の神田外語大学での渡辺直美さんに続き、今回(11/11)は神奈川大学の協力で武田双雲さんです。彼のお話は面白く、興味津々です。開場の1時間前に到着しましたが、幕張の時と違い、列が短くちょっと残念です。受付で我々のQRコードを読み込ませて中に入ると、神田外語大学の時と違い、狭い会場です。渡辺直美さんの時が定員800名、今回は定員400名です。逆に、ステージが近くよく見えて、期待できます。司会は、爲澤 浩子(タメザワ ヒロコ).さん。開式にあたり兼子良夫学長が挨拶され、他大学にはない日本唯一の“日本常民文化研究所”を母体とする国際日本学部の開設について紹介があり、フォルクス、民族、常民の文化、国際交流について話されました。第1部の基調講演は書道家・武田双雲さん。「日本文化の素晴らしさを活かして夢をかなえる方法」いよいよ武田双雲さんの登場と思いきや、スクリーンで彼の作品の紹介です。NHK「天地人」の題字、スパコン「京」、日産GTRの「匠」、サントリーの「夢」、新潟米にも使われています。AI時代の書道とその現状では、「書道ロボット」が、双雲さんの文字をなぞり、まったく同じ字を書き、彼自身も見分けがつかなかったといいます。書は、筆圧、Z軸のふわふわ感が命、それが出来てしまい、将来、AIでもっと成長するので、私を超えるでしょうと。彼の本名は武田大智(たけだ だいち)、で、「た」文字が3つあり、上手に書けるように研究した。また、名前はプレッシャー、名前は人のロゴよく「名前負けしている」という言葉を聞くが、親が考えに考えてつけた名前なので、勝てるわけがないと。----------------ご自身のユニークな経歴、人の書いた文字を見るのが好きといった嗜好に至るまで多岐にわたりユーモアを交え、会場は笑いの渦に包まれました。-----------------話の途中で出た、彼のアメリカ移住計画には驚かされました。移住の背景、理由を聞きたかったものです。最後に、結論は・・・「一期一会」を大事に、我が家に帰る時も、ゲストの気分で、初めて入る家だと思って入る。妻とも、初めて会った時のような気持ちで機嫌よく接する。機嫌が良くなる所作・作法、「アニュー」。気が真実、先に心を決める、先に気を整えるのが重要。「先に気を整えてから物事に取り組む、どうやって、心を、気を整えるか、そのためには所作・作法という日本独自の文化が実は大切な役割を担っている。利休が茶碗を3度回すように・・・。そして何に対しても“好き”という気持ちで見ると感謝の念が芽生えてくる」と、日常の心の持ち様についても話されました。・・なかなか難しいですが・・・。「夫婦仲の悪い家の花は枯れる」とも・・・。(笑)10分オーバーの観客を飽きさせない1時間強、楽しいひと時でした。【今日のLife Hack:てめえの人生なんだから、てめえで走れ。 矢沢永吉】<神奈川大HP><有名な武田双雲さんの書><これも有名><更に、これも><これは知らなかった・・・><神奈川大HP>
November 27, 2018
コメント(4)

2014年夏、私の「二十歳のバイク日本一周」で出会った友人から、1974年夏に出会ってから40年が経った記念に出会った地「高知」で会おう」と提案がありました。高知空港で待合せ、友人が予定した四国自動車博物館に着いたら、開館前で、そこに隣接した「創造広場アクトランド」の前をウロウロしていると、中から人が出てきて、友人がその施設について尋ねると、改装中で休館とのことでした。そして、その方が、東証1部上場「技研製作所」の社長だと自己紹介され、驚かされました。2015年3月22日放送のTV「夢の扉」に、あの社長も登場し、高知での出会いを興味深く思い出したのを覚えています。同じ番組を娘も観ていて、今年、錦糸町駅前に「機械式地下自転車駐輪場」を建設しているとの情報をキャッチ、見てきて欲しいと頼まれました。その工事現場は簡単には分からず、駅で聞いたら、交番で聞いた方が良いといわれ、駅に隣接する自転車置き場の係の方を見つけ、そこで教えて貰いました。名称は駅前ですが、数ブロック離れています。やっと現場に辿り着き、白い塀で囲まれています。そして、妻がその一家に表示してあった「技研」の名を見つけました。間違いありません。そこで、現場を撮影し、娘に送ると、御礼メールが直ぐに返ってきました。こんなに早く現場に行くとは思わなかったようです。我々も、丸の内で武田双雲セミナーがなければ、寄らなかったかも知れません・・・。(笑)工事現場の取材を終え、錦糸町駅へ向かうと、すし屋の前に行列を発見。我々も並ぶことに・・・・娘のお陰で昼からビール、美味しくいただきました・・。(笑)【今日のLife Hack:芸術家は人がその作品を見て、その作家を忘れる時にのみ真に賞賛される。 レッシング】<錦糸町駅><娘から見てきて欲しいと頼まれた工事現場><東京スカイツリーも見えるロケーション><行列のできている寿司屋・・・「元祖寿司」><90円の皿も・・><2015年3月22日放送の「夢の扉」><2014年7月26日、「創造広場アクトランド」の前>
November 26, 2018
コメント(4)

今朝の新聞「■Reライフ 人生充実」に三浦雄一郎さんの記事を見つけました。----------------------------プロスキーヤーの三浦雄一郎さんはスキーや登山で幾多の挑戦を続けてきました。来年1月には86歳で南米大陸最高峰アコンカグア(標高6962メートル)をめざします。「目標を持つと夢中になれる」と語り、飽くなき冒険への意欲が心身を支えています。----------------------------三浦さんは70歳、75歳でもエベレスト、更に2013年5月に80歳でエベレスト登頂に成功したのを覚えています。因みに、三浦さんは昭和7年生まれ、私の母と同い年です。・・・母は・・・2009年8月29日に、日本橋三越で三浦雄一郎さんとのツーショットに成功したのを思い出します。三浦雄一郎さんの益々のご活躍を祈っております。FM ilovecbまた、昨日の朝日新聞「私のThe Best!」に谷(佐藤)眞海さんの記事を見つけました。----------------------------スポーツを長く続けたいと思い、2016年に走り幅跳びからトライアスロンに転向しました。昨春、アジア大会でおなかを壊して帰国し、1週間後に試合を控えているのに食べられない日が続きました。「もうダメかな」と思ったとき、お義父(とう)さんから、冷凍したエゾシカのコンソメスープが届きました。----------------------------お義父さんが本当に好きなのが伝わってきます。思い出すのが、2013年12月30日の東京証券取引所で目の当たりにした佐藤(谷)真海選手。2020年東京五輪・パラリンピック招致に貢献(2013年のIOC総会でのプレゼンテーションでスピーチ)した障害者陸上(陸上女子走り幅跳び)のパラリンピアン・佐藤真海さんの講演があり、幸運にも抽選に当り彼女を目の当たりにすることが出来ました。彼女は04年アテネ、08年北京、12年ロンドンまで3大会連続して出場、先の東京オリンピック・パラリンピック招致委員会プレゼンテーターとしても大活躍。 宮城県気仙沼市生まれの話に始まり・・・20歳、骨肉腫発症により2002年に右足膝以下を切断・・想像を絶する辛さを味わったに違いありません。 彼女を勇気づけた言葉が「神様は、その人に乗り越えられない試練は与えない」だったといいます。 感動のひと時だったのを思い出します。その後、取引所へ移動しテレビでしか見たことの無かったあの風景、正面に「JPX 大納会2013」と記されていて、あの有名な鐘も見ることが出来ました。ゲストは、佐藤真海さんと歴代首相として初めて出席した安倍晋三首相、お二人がそれぞれに打鐘、最後に3本締めでセレモニーが終わり、初めての経験に感動したのを覚えています。谷真海さんの益々のご活躍を祈っております。FM ilovecb【今日のLifeHack:人生の落後者の多くは、あきらめた時に自分がどれだけ成功に近づいていたかに気づかなかった人たちだ。 トーマス エジソン】<今朝の朝日新聞に掲載><昨日の朝日新聞に掲載><2013年12月30日、初めての東証・JPX ><2013年12月30日、佐藤真海さん・安倍晋三首相>
November 25, 2018
コメント(8)

普段はあまり気にしないのですが、昨日、ふと、我がブログのアクセス数をみたら、なんと昨日、一昨日と最高記録を達成していたのに気づきました。有難いことです。こちらにお出での皆様、本当にありがとうございます。不思議なのは、第3位が2016年11月22日、第2位が一昨日の11月22日、共に「いい夫婦の日」だったことです 2006年5月18日にブログ開始、12年間一度も休んだことがありません。但し、海外でネットに繋がらないこととが数日あり、記入率は99.7%です。・・・よく続いているものだと自分で感心しながら、今日も綴っております。--------------------------1st:2018/11/23:6754access:★高野山「金剛峰寺」 in和歌山。2nd:2018/11/22:5821access:★世界遺産、高野山の奥の院「弘法大師御廟」・・。3rd:2016/11/22:4469access:★椿山荘で37th結婚記念祝杯は・・・。--------------------------【今日のLifeHack:人生の大きな目的は知識ではなく行動にある。 トーマス・ハクスリー】<昨日のアクセス数は、最高の6754を記録、さて、今日は・・・>
November 24, 2018
コメント(12)

高野山「金剛峰寺」の参拝を終え、今回の観光はおしまいです。往路で大渋滞だったのが四日市、復路も同様とのことで、友人が気を効かせて近鉄特急で戻る様提案してくれました。大和八木駅まで送って貰い、お別れです。17時20分大和八木駅で、鳥羽行きの近鉄特急に乗り18時12分伊勢中川駅着、ここで18時16分発の名古屋行きの近鉄特急に乗り換えです。電車の両側の扉が開くので、気を付けないといけません。右側です。19時20分に名古屋駅に到着、事前に求めた新幹線に間に合いました。更に、数本早めようと、みどりの窓口に並び、少しだけ早まりました。無時に東京駅着、まだ21時です。9月に訪れた五島列島の戻りが羽田着に23時15分、それに比べればずっと早い到着です。今年の「夫婦二組の旅」も無事終了です。来年も互いに元気で旅ができますように祈るばかりです。【今日のLife Hack:小中学校で教えられることは教育ではない。教育の手段である。 ラルフ・ワルド・エマーソン】<奈良県、ビフォ・アフタ><和歌山県、ビフォ・アフタ><日本全図、訪問先塗り絵><歩数は・・・>
November 24, 2018
コメント(4)

高野山「奥の院」の次は、真言宗の総本山「金剛峰寺」(こんごうぶじ)、もともと「金剛峰寺」とは高野山の総称でした。全国に3,600もある、高野山真言宗のお寺の総本山で、秀吉の甥である豊臣秀次 自刃の間があります。高野山は3年ほど前の2015年に開創1200年を迎えています。名前の由来は、「金剛峯楼閣瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくゆがゆぎきょう)」というお経と伝えられています。ここも「奥の院」同様、葉が色づき始めていて、秋らしくとても良い雰囲気です。正門は金剛峰寺の中で一番古い建造物で、1593年に再建されたもので、昔はこの門を正面から出入りできるのは天皇・皇族、高野山の重職だけだったようです。表門を入ってすぐ右に、鐘楼があります。 ゆるキャラ?「こうやくん」も見えます。拝観料は大人500円、を支払い、本堂内に入場します。手前の部屋には、「奥之院霊木」が鎮座しています。直径が2,87m・・凄い太さ・・日本最大の石庭「蟠龍庭」(2,340m2)が見られます。この石庭、竜安寺を連想させてくれます。------------------------高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地。東西60m、南北約70mの主殿(本坊)をはじめとした様々な建物を備え境内総坪数48,295坪の広大さを有している。弘法大師が都を離れ、しかも約1000mの高峰であるこの高野山を発見されたことには古くから伝えられる物語がある。それは、弘法大師が2カ年の入唐留学を終え、唐の明州の浜より帰国の途につかれようとしていた時、伽藍建立の地を示し給えと念じ、持っていた三鈷(さんこ)を投げられた。その三鈷は空中を飛行して現在の壇上伽藍の建つ壇上に落ちていた。弘法大師はこの三鈷を求め、今の大和の宇智郡に入られた時そこで異様な姿をした一人の猟師に会う。手に弓と矢を持ち黒と白の二匹の犬を連れていた。弘法大師はその犬に導かれ、紀の川を渡り嶮しい山中に入ると、そこでまた一人の女性に出会い「わたしはこの山の主です。あなたに協力致しましょう」と語られ、さらに山中深くに進んでいくと、そこに忽然と幽邃な大地があった。そして、そこの1本の松の木に明州の浜から投げた三鈷がかかっているのを見つけこの地こそ真言密教にふさわしい地であると判断しこの山を開くことを決意された。普通、お寺といえば一つの建造物を思い浮かべ、その敷地内を境内というが、高野山は「一山境内地」と称し、高野山の至る所がお寺の境内地であり、高野山全体がお寺である。------------------------【今日のLife Hack:人生の目的は悟ることではありません。生きるんです。人間は動物ですから。 岡本太郎】<高野山「金剛峰寺」>
November 23, 2018
コメント(2)

日本最長「谷瀬の吊り橋」の次は、高野山、真言宗の総本山です。高野山(和歌山)、比叡山(京都)、恐山(青森)は、日本三大霊場と呼ばれています。高野山は和歌山県高野町の標高800mの平地にあり、100以上のお寺と多数の宿坊が集まっています。車を止めて、「奥の院」を目指します。高野山は古来から極楽浄土と繋がっているとも云われるほど神聖な場所とされています。ここで功徳を重ねることで自らの行いを悔い改めることができ、少しずつ極楽浄土へ近づくことができると云われています。大きな木々が生い茂り、沢山のお墓が並んでいます。宣伝としか思えないお墓もあります。・・・グリコ、パナソニック、アデランス・・・。奥の院まで道の両側には沢山のお墓が並び、徳川家康、織田信長、明智光秀、のお墓もあります。高野山の中で最聖域となる場所が「奥の院」、パワースポット、神秘と言う謎多きヴェールに包まれているスポットとしても有名です。奥之院の御廟橋を渡る手前に、ずらっとお地蔵さま「水向地蔵」が並んでいます。・・・「水掛け」ではありません、水向です。そこで、お地蔵さんに水を掛け御廟橋を渡ると、撮影禁止の聖域中の聖域、「弘法大師御廟」へ向かいます。途中、白衣と輪袈裟に数珠のお遍路さんの姿も見かけます。お遍路の旅の最終目的地がここだからで、徳島の1番札所の霊山寺~88番札所の大窪寺を順に回った後に1番札所に戻り、そのあと高野山に行くというのがお遍路のルートになるからとのことです。-------------------------<高野山・奥の院の「七不思議」ならぬ、「11不思議」><高野町役場>(1)「姿見の井戸」:井戸の中を覗いた時に自分の顔が水面に映らなければ3年以内に落命する。(2) 「禅尼上智碑」:石碑の凹んだ部分に耳を当てると、なんと!地獄の釜の音や極楽浄土の世界の音が聞こえてくる。(3)その3「弥勒石」:この石を持ち上げることができれば願いが叶うと言われ、はたまた善人が持つと軽く感じることができ、悪人が持つと重くのしかかり持ち上げることが困難になる。(4)その4「数取地蔵」:参拝者1人1人の顔と名前を覚えていて、高野山参拝と言う功徳を地獄に御座す閻魔大王様(えんまだいおう)へ報告してくださる。(5)その5「高野に臼なし」:住職が秀吉に「この山は女人禁制故、臼を突く杵(きね)はあっても臼は1つもない」と言った。(6)その6「高野にハブなし」:大師・空海は竹箒(たけぼうき)も持ち出し大蛇を竹箒に封じ込めた。これ以降、高野山内では竹箒は一切、使用しなくなった。高野山内では竹箒は使用しない。「クロモジ」と言う樹木の枝でホウキを作り、使用している。(7)その7「高野の大雨」:魚や肉の摂取を禁じられている清浄な地、肉食文化を持つ異国の人が高野山内へ入ると、大師・空海は山を洗い清めるために大雨を降らせた。一説では、殺生を嘆き悲しみ、涙を流されたのが大雨になったとも。(8)その8「覚鑁坂」:中の橋を越え、やがて「覚鑁坂(かくばんざか)」と言われる43段の坂が現れる。42段が示す「死に」・・、つまりは死を乗り越えると言った意味合い。覚鑁坂で転ぶようなことがあれば3年以内に落命すると。(9)その9「玉川の魚」:「玉川」の川の畔(ほとり)で男が魚を獲って串に刺して焼いて食べようとしていたところ、大師が男を説き伏せて魚を開放した。魚は息を吹き返し泳ぎはじめた。以降、玉川の魚はすべて背中に串が刺さったような跡がある。(10)その10「杖ヶ藪」:所用で京へ出かけてた大師・空海は手に竹の杖を携えて帰ってきました。高野山に無事に着いたので杖に感謝を捧げて、再び地面へ挿して返したところ、なんと!急に杖から根っこが生え出て地中に根を張り、瞬く間に葉を付けた竹藪(たけやぶ)になったそうです。そして大師が竹の杖を挿した場所が、現在の高野山高野町の「杖ヶ藪(つえがやぶ)」と呼称される町になった。(11)その11「汗かき地蔵」:「中の橋」のたもとのお堂があり、中にお地蔵さんが祀られていて、摩訶不思議なことに「いつも汗をかいている」。-----------------------------【今日のLife Hack:人には口が一つなのに、耳は二つあるのは何故だろうか。それは自分が話す倍だけ他人の話を聞かなければならないからだ。 出典:ユダヤの格言】<織田信長墓所><「水向地蔵」>
November 23, 2018
コメント(4)

次は奈良県の最南端に位置している吉野郡十津川村に架かる日本最長の生活用鉄線の吊り橋「谷瀬(たにぜ)」の吊り橋です。上野地と谷瀬を結ぶこの巨大なつり橋の長さは297.7m、高さは54mです。そびえ立つ深い山々に囲まれ、眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れ、正に絶景、最高のロケーションです。歩くたびに揺れるつり橋はスリル満点、まるで空中を散歩している気分です。十津川村No.1の観光スポットのようですが、もともとは生活用の吊り橋だったようです。我々は難無く渡り切りましたが、友人夫婦は途中で断念、戻ってしまいました・・・。2014年7月27日に同じメンバーで訪れた徳島県三好市の「祖谷のかずら橋」を思い出します。------------------------昭和29年(1954年)戦後の復興期、谷瀬の人々らは川に丸木橋を架けて行き来していたが、洪水のたびに流されていた。そこで谷瀬集落の人々は1戸当たり20~30万円という大金を出し合って800万円もの大吊り橋を完成させた。 当時の教員の初任給が7,800円で米10kgが765円の時代。この吊り橋を渡ったカップルはアツアツ仲良しになれるとのこと。--------------------------------【今日のLife Hack:井戸に唾を吐く者は、いつかその水を飲まなければならない。 出典:ユダヤの格言】<日本最長「谷瀬の吊り橋」><橋の中ほど><橋を渡った先の表示は「たにせばし」><橋を渡った証拠に一枚><橋全体を><気持ちよさそう!>
November 22, 2018
コメント(2)

「円月島」の次は、日本最長「谷瀬の吊り橋」です。走り出すと・・・ここで大事件です、ガス欠寸前です。見つけた2か所のガソリンスタンドは、日曜日でお休み、さーー、どうしましょう。道路で工事している方に尋ねても、よく分かりません。1ヶ所目のGSが案内されました。友人がカーナビを駆使して・・・休みの表記無しに憤慨しながら・・・。(笑)そして、やっと、開いているGSを発見、助かったーーー!。その時は笑いごとではなく・・・。そして、私は知りませんでしたが、妻情報で、ここは南方熊楠記念館で有名な所のようです・・・。--------------------------<南方熊楠記念館>南方 熊楠(みなかた くまぐす、1867年5月18日(慶応3年4月15日) - 1941年(昭和16年)12月29日)は、日本の博物学者、生物学者、民俗学者。 生物学者としては粘菌の研究で知られているが、キノコ、藻類、コケ、シダなどの研究もしており、さらに高等植物や昆虫、小動物の採集もおこなっていた[1]。そうした調査に基づいて生態学(ecology)を早くから日本に導入したことが注目される。民俗学研究上の主著として『十二支考』『南方随筆』などがある。その他にも、投稿論文、ノート、日記のかたちで学問的成果が残されている。英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、ラテン語、スペイン語に長けていた他、漢文の読解力も高く、古今東西の文献を渉猟した[2]。熊楠の言動や性格が奇抜で人並み外れたものであるため、後世に数々の逸話を残している。--------------------------白浜から連想される言葉は・・・「真っ白な砂浜・熊野古道・温泉・パンダ」・・のようです。全てクリアです。【今日のLifeHack:年寄りになったからって、賢くなるもんじゃありませんよ。用心深くなるだけですな。 ヘミングウェイ】<やっと見つけたガソリンスタンド><「熊野本宮大社」の日本一高い大鳥居><2015年8月29日に撮影した「熊野本宮大社」の日本一高い大鳥居前の「八咫やたの火祭り」>
November 22, 2018
コメント(4)

海食洞に沈む、だるま夕日で有名な円月島。友人は、前日の夕方にここで日の入りを我々に見せたかったようですが、日没に合わず、「三段壁」と「千畳敷」から楽しみました。そして白浜の朝は快晴。気持ち良く海岸を散歩することが出来ます。ここの砂浜の砂は白くサラサラで驚かされます。海岸線に沿って走ると「円月島」が見えてきます。そこに沈む夕陽を想像し・・・。(笑)円月島は白浜のシンボルとして親しまれており、正式名称は「高島」です。臨海浦の南海上に浮かぶ南北130m、東西35m、高さ25mの小島で、島の中央に円月形の海蝕洞がぽっかり開いていることから「円月島」と呼ばれています。円月島に沈む夕陽は「和歌山県の夕日100選」に選ばれています。ここで有名なのが「だるま夕陽」で、寒い季節に起こる蜃気楼の一種で、太陽の光が屈折することにより水平線上の太陽が歪んで見える現象です。通常はまっすぐ進む光が、密度の異なった空気を通ると曲がって進みます。空気の密度は主に気温によって決まるため、気温差の大きい空気の層ができると光が屈折、太陽が歪んで“だるま”のような形に見えるとのことです。空気はすぐに温度が変わり、水はゆっくりと温度が変わります。そのため、寒気や放射冷却などで急激に空気が冷やされることの多い冬は、海水よりも空気のほうが冷たくなりやすく、“だるま”を見られることが多いといいます。近くにか観光バスも止まって鑑賞しています。素敵なロケーション、いい場所です。【今日のLife Hack:負けても終わりではない。やめたら終わりだ。 ニクソン】<ホテル「むさし」><砂は、白くサラサラ><円月島>
November 21, 2018
コメント(6)

この日のお宿は、白浜温泉「むさし」です。我々は、友人が提案してくれた行き先だけを選択、コースも宿も友人任せで、いつも楽をしています。今回、友人からこの旅館の名を聞いた妻は、「ガイドブックに載っている!」と大喜びでした。夕食はバイキング、混む前の18時を指定、いい時間です。レストランに入って直ぐの奥のコーナー、良い席が確保出来ました。好きな食べ物をテーブルに並べ、グラス片手に、毎年恒例「夫婦二組の旅」に「乾杯!」。幸運にも、デザートのアイスクリーム「グリーンソフト」は「秘密のケンミンSHOW」で紹介され、白浜で食べられるのはここ「むさし」だけとのことで、美味しくいただきました。朝から車の中で、話し続けたのに、まだまだ話がつきません。よく話が途切れずに続くものだと感心します。やはり、二十歳からの長いお付き合いのせいでしょうか・・・。翌朝の朝食も夕食と同じ会場でバイキングです。幸運にも同じ席が取れました。奥のコーナーは落ち着きます。自撮もし易く・・・。(笑)【今日のLifeHack:名言のない時代は不幸だが、名言を必要とする時代はもっと不幸だ。 ブレヒト】<紀伊・白浜温泉「むさし」に宿泊><広いロビー><南紀白浜に乾杯!><「秘密のケンミンSHOW」で紹介された「グリーンソフト」、白浜で食べられるのはここ「むさし」だけ><食後、外に出ると・・・きれいな夜景><翌朝>
November 21, 2018
コメント(4)

間もなく日没。友人は我々に素晴らしい夕陽を見せたくて、アクセルを踏み続けます。本当は「円月島」で見せたかったようですが、間に合いそうにありません。手前の「三段壁」で鑑賞です。素晴らしい夕陽を見ることが出来ました。感謝です。そして、陽は沈みましたが、その北に位置する「千畳敷」も見学です。思い出多き夕暮れとなりました。-------------------------三段壁:千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ50?の断崖。その昔、漁師たちが通りゆく船や魚の群れを見張った場所「見壇」に由来すると言われ、大岩壁は南北2?にわたっている(白浜観光協会HPより)。-----------------------千畳敷:その名の通り広い岩畳を思わせる大岩盤。瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突き出したスロープ状になった白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩からなる大岩盤で、打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観を創出している(白浜観光協会HPより)。--------------------------【今日のLifeHack:名言集が完成されることはない。 ハミルトン】<海ーーーー!><サーファーが・・・><三段壁><夕陽><千畳敷>
November 20, 2018
コメント(6)

赤ちゃんパンダを楽しんだ後は、サファリ・ゾーンをバス「ケニア号」で見学です。出発ギリギリの最終便に間に合うよう、走って走って・・・飛び乗り、セーフです。ケニア号は入場料に含まれているので追加料金なし、1周を約25分で回ります。大きな動物をそばで見ることが出来るのは、やはり迫力があります。草食動物ゾーンと肉食動物ゾーンがあり、肉食動物ゾーンには、ライオン、トラ、ホワイトタイガー、チータ等々・・・。安全上、二重の扉が使われていて、同時に両方の扉が開くことはありません。草食動物ゾーンも通るので、ゾウ、カバ、キリン等を見ることが出来ます。・・・子供に戻った気分で・・・。(笑)【今日のLife Hack:毎日少しずつ。それがなかなかできねんだなあ 相田みつを】
November 20, 2018
コメント(2)

イルカ・ショーを楽しんだ後は、いよいよ、目的の赤ちゃんパンダ(メス)です。8月14日、オスのジャイアントパンダ「永明(えいめい)」とメスの「良浜(らうひん)」の間に生まれました。今年の6月23日に恩賜上野動物園で2017年6月12日に生まれたパンダ「香香(シャンシャン)」を見ましたが、雨の中での大行列は大変でした。「香香」(シャンシャン)が生まれた時には大騒ぎでしたが、アドベンチャーワールドで生まれたパンダ(名前はまだ無い)は関西のローカルの番組で放送された程度のようです。ここは繁殖技術が優れていて、数年間隔でパンダの赤ちゃんが誕生してるようです。さて、ここのパンダの赤ちゃんの公開時間は10:15〜10:35 と我々が見ようとする14:40〜15:00の2回です。列の最後尾に並び、わくわくしながら、4人でおしゃべりしながら1時間ほど待ちます。上野での雨の中に比べれば、今回は快晴、最高の行列日和?です。但し、パンダの赤ちゃんの体調によっては公開を取りやめることがあるそうです。そして、屋根のあるパンダ舎に入ると天井数ヶ所にモニターがあり実況放映、気分が高まります。モニターは見学側右手の檻の外から撮影しています。そして、パンダ舎の前に到着。・・・母パンダ・「良浜」(らうひん)と一緒なので、なかなか赤ちゃんが見えないのが残念です。一度だけ離れた瞬間を激写です。先日訪れた上野の「香香」は広い檻の中で木に登っているのが初め分からず悔しい想いをしましたが、今回は落ち着いて見られた感じです。11月16日締切で赤ちゃんパンダの名前を募集しています。TBS「「安住紳一郎の日曜天国」」でよく話題になりますが、安住アナウンサーは既に予想していることでしょう。当たるでしょうか・・・。テレビで和歌山県知事が、「パンダは上野だけじゃなくて白浜にもいるよ」、「上野よりもゆっくり見られるよ」と話していたのを思い出します。【今日のLifeHack:見えないところで友人の事を良く言ってる人こそ信頼できる トーマス フラー】<モニター画面を><やっと、屋根のあるパンダ舎の前に・・><パンダ・ベイビー!><親から離れた瞬間を激写!><スリー・・・いや、フォー・ショット、自撮り><赤ちゃんパンダの姉妹・結浜(ゆいひん・メス)><赤ちゃんパンダの姉妹・桜浜(おうひん・メス><朝日新聞「この秋、行きたい動物園」>
November 19, 2018
コメント(4)

掃海艇「なおしま」を見学した後は、白浜にあるアドベンチャーワールドです。白い大きな観覧車もあり、遠くからでも分かります。近くに高級ホテル、「イクシブ」が見えます。ここは昔、淡路島にある取引先の某メーカーが手配してくれたこのホテルに泊まったことがあります。広くて豪華で、どこに身を置いて良いのか分からないほどだったのを思い出します。駐車場は広いのですが、海に向かって傾いています。傾斜地しかなかったのでしょう。いよいよ、目的の一つ、8月14日に生まれたばかりのパンダがいるアドベンチャーワールドに到着です。アドベンチャーワールドは、動物園と遊園地が合わさったレジャー施設で、パンダがいることでも有名です。その他にサファリゾーンがあったり、イルカショーがあり、園内を走るジェットコースターもあり、大人から子供まで楽しめそうです。入場料 4500円を支払って、中に入ります。ディズニーランド、ディズニーシーに入る気分です。--------------------------アドベンチャーワールドには、パンダを見ることが出来る場所が2箇所あります。1つ目がパンダラブ、2つ目がブリーディングセンター。パンダラブには、桜浜、桃浜、結浜の娘パンダたちが暮らしています。アドベンチャーワールドのスーパー癒しスポット----------------------------------園内を進むと、ペンギンの行進に遭遇です。可愛いらしい歩き方に拍手喝采です。ここのペンギンは、種類・数共に多いといわれています。次は、イルカショーです。友人がショーの時間をチェックし、彼に従い行動です。既に観客席の中央部分は埋まっていますが、水が掛かるこことを覚悟で、右手の前方の席を確保です。ここで、パンダ肉まんを妻が買ってきました。7月1日に青森の「浅虫水族館」で、イルカのショーを見ましたが、ここのはスケールが違います。まず、イルカの数が多く、更に、特大のイルカもいます。イルカが一斉にジャンプも技にキレがあり、その迫力に驚かされます。圧巻です。イルカに乗って移動するスタッフも上手です。ショーは、11時30分と14時15分の1日2回公演です。【今日のLifeHack:人間死に方は選べないが、生き方は自由だろ。 出典:だんでらいおん(「銀魂」1巻収録読みきり)著者:空知英秋】<ホテル「イクシブ」と、アドベンチャーワールドが・・・><パンダ、パンダ、パンダ・・・><40周年記念><ペンギンの行進><パンダの肉まん><見事な技><水中技>
November 18, 2018
コメント(6)

我々の乗った車は、アドベンチャーワールドのある和歌山を目指す中、友人が「ちょっと寄りたい所がある」と。毎年、我々は希望地を選択するだけで、友人が全てを企画する「友人の名ツアー」と呼んでいます。途中で寄り道は、いつものことで慣れています。(笑)乗せられている我々に反対する理由もなく、当然OKです。戦時中、友人の父親が働いていたという和歌山県由良町阿戸の「海上自衛隊阪神基地隊由良基地分遣隊」へ向かいます。目的地まで来ると、門柱に立て掛けられた「一般公開」の看板が目に飛び込んできます。これは・・・掃海艇「なおしま」一般公開の日・・・特別に、中に入れます。今回もセレンディピティです。案内に従い甲板に上がり、6人一組で説明を受けます。まず船の材質は鉄ではなくアルミ合金と木材で、水中にある爆弾等が鉄に反応するので、そうならないようにとのことでした。次に海上で船舶間の通信に利用される国際信号旗を説明があり、今日は「WELCOME」と掲げていると教えて貰いました。甲板の多銃身機銃、レーダー、操舵装置がある艦橋、興味深く見て楽しませて貰いました。また、作業を行う船なので、クレーンも付いていました。思いがけない楽しいひと時が過ごせました。さっ、次は目的の一つ、8月に生まれたばかりのパンダがいる「アドベンチャーワールド」へ・・・。【今日のLife Hack:ゴルファーの最も崇高な目的は人を驚かすようなすばらしいショットではなく、ミスをひとつひとつ着実に減らしていくことである。 ジョン・ヘンリー・テイラー】<掃海艇「なおしま」の一般公開日><国際信号旗、この日は表示は「ウェルカム」><あっ、撮り・・・いや、鳥!>
November 17, 2018
コメント(8)

名古屋で迎えた朝は、曇り、ちょっと心配です。「シティホテル名古屋」で無料の朝食を済ませ、友人夫婦の迎えを待ちます。待合せ場所は名古屋駅を背中にして、ホテルを出た先の交差点、前日に送った「LINE」の画像情報が役立ったようです。朝7時、無時、ピック・アップ成功、今年もはじまり、はじまり・・です。現在、友人は石巻で市職員として復興支援の派遣中で、前日、仙台空港から名古屋入りし、奥さんの車を運転してやってきたとのことで、有り難く頭が下がります。ちょっと雨がパラついている中の出発でいたが、暫くすると、「天使の梯子」が見えてきました。天使が我々の元に下りてきたようです。(笑)少し晴れ間が見えてきて、そして快晴に・・・・。移動中の車内は大騒ぎ、私が助手席で友人と、妻が後ろで奥さんと・・・語る・語る、途切れることがありません。いつものことですが・・・。そして、四日市までくると、やはり渋滞です。ここ何年かここを通っていますが、いつも渋滞に遭遇、緩和されない様です。暫くして、なんとか渋滞を抜け、スピードも上がります。和歌山を目指します。目的の一つは、8月に生まれたばかりの赤ちゃんパンダがいる「アドベンチャーワールド」です。【今日のLife Hack:過ちて改めざる、これを過ちという 出典:論語著者:孔子】<名古屋駅前で迎えた朝><私が帰国した日に、安倍首相が中国へ・・・西澤教授がノーベル賞を貰えず・・><朝食は無料><友人夫婦がお迎えに・・・><なんと、雨が・・・四日市の渋滞情報><大渋滞><いつも休憩する道の駅><天理><雨が止み、「天使の梯子」が・・・>
November 16, 2018
コメント(4)

今年もやってきました・・・「夫婦2組の旅」の季節です。年1回の恒例行事で、最近は、我々のリクエストが西の方で、彼らの地元「名古屋駅」が出発地点です。友人の奥様はいいのですが、友人は復興支援で市から派遣の石巻市職員で宮城からの飛行機移動です。これまで・・・最近だけでも、2011年が長野・諏訪、2012年が静岡・浜松、2014年が高知・徳島、2015年150828が和歌山、2016年が奈良、三重、2017年が岐阜・長野で下呂温泉・昼神温泉・阿智村、今年は和歌山・南紀白浜です。何度かアップしていますが・・・私が20歳のバイク日本一周で高知の土佐山田YH(ユースホステル)に泊まった時、愛知から来た彼と出会い、そこで半日一緒に過ごしただけでしたが、午年でウマが合ったのでしょう、その後も親交が続き今に至っています。・・・39年間・・・。私、いつも自分で忙しくなる様に仕組んでいますが、今回は特別で、中国から帰国した翌日の夕方に名古屋へ移動です。因みに、先月は、椿山荘に宿泊して穐好敏子コンサートを楽しんだ翌日に中国出張、帰国翌日に古河の友人らと残暑払いでしたが、今月は椿山荘に宿泊して横山大観展を楽しんだ翌日に中国へ出張、帰国翌日に愛知の友人夫婦と南紀白浜の回遊魚を続けています。まっ、中国出張が後から割り込んできて、この旅の為に金曜日の会議を口実に帰国を早めた訳ですが・・・。予定通り?、帰国した翌日、会議を終えて名古屋へ移動です。我々夫婦は時々、互いに別の駅から乗り込み車内指定席で待ち合せをしますが、今回は始発、夕方に東京駅で妻と待合せです。今回は珍しく、東京駅に着く前に妻を見つけてしまいました・・・。(笑)この日のお宿は名古屋駅から徒歩1分、実際は太閤口からの連絡通路を通り駅舎から出て目の前、徒歩9秒の「シティホテル名古屋」です。これまでも何度か利用したホテルで、ホームで止っている新幹線が見える距離です。前祝は、ホテルの隣にあるいつもの居酒屋、名駅宴処「花かるた」です。店内は「花金?」大繁盛で新幹線が見える席が案内され、カウンター席ですが、空いていて個室気分です。【今日のLife Hack:人生に大切なことは、五文字で言えば「上を見るな」。七文字で言えば「身のほどを知れ」。 徳川家康】<東京駅><今どき、「喫煙室」・・驚くと共に信じられない・・なぜ??><名古屋駅><ホームの新幹線が見える距離の「シティホテルナゴヤ」><ホテルの隣の居酒屋「花かるた」><地ビール「金しゃち」と「名古屋赤味噌ラガー」><外側から見てヒビ割れかと思ったら、内側に凸があるグラス>
November 15, 2018
コメント(4)

椿山荘から書留が届きました。そう、宿泊10回で1回無料の宿泊招待状です。9月の宿泊が通算40回目とのことですから、これまでに無料宿泊券が4回届いたことになります。有り難いことです。ところが、招待状の有効期限は来年1月末迄で、既に11月、12月、来年1月まで予約済みです。キャンセルしてこれに替えるか、月に2回泊まるか・・・。IKKOさんではありませんが、妻から「予約、早過ぎーー」と。(笑)【今日のLife Hack:希望を失わないでやっていると自然と知恵も出てくる。 精神が集中して、そこに色々な福音が生まれてくる。 松下 幸之助】<椿山荘に10回宿泊で1回無料ご招待>
November 14, 2018
コメント(2)

ただ付けるだけで腹筋を鍛える、「マッスル・パッド」を買いました。あの、「クリロナ」、2014年7月22日に台場でお会い?したクリスティアーノ・ロナウド選手がCMをしている健康器具「SIXPAD」擬きです。ドラッグストアで偶然目に留まり、安いので、妻公認?で買いました。腹筋用(アブズフィット<absfit>)のお値段がなんと3000円弱、「SIXPAD」の10分の1です。買い求めて中を開くと、ジェルシートの付いた本体とボタン電池が出てきます。本体部分にボタン電池を入れて、お腹に貼ります。貼る位置は、肋骨の一番下と本体の上のラインが゙重なる所です。そして、スイッチ・オンで振動が始まります。振動の強さは、レベル1から最高15までの15段階、(+)を押して、強くしてみます。激しく振動、ちょっと驚きです。最初の1分は、ウオームアップ、そこからトレーンングが始まり、色々な種類の振動があり、最後のクールダウンまで計23分ほどのプログラムです。23分間は意外と長く感じ、一日1回のペースです。ボタン電池なので、コードレス、充電も不要です。尚、ボタン電池は100円ショップで手に入る「CR2032」、替えパッドも別売されています。粘着力が弱くなっきたら、ベルトを使ってサポート力をアップする方法もあるようです。色々な動きがプログラムされていて、身に付けているだけで勝手に動いて腹筋を鍛えてくれるとの謳い文句です。本当でしょうか・・。まっ、問題は成果、どれほど効果があるかです。「SIXPAD」擬きですが、働きは多分同じ様なものでしょう。100均のボタン電池でこれほどの動き、約1ヶ月動くのは凄いです。・・・楽して鍛える・・・考えにくいですが・・・これを付けて毎晩23分間歩き回り「ポケモンGO」を・・・。(笑)【今日のLife Hack:希望とは世界の状態ではなく心の状態である。 希望、この深く力強い感覚は、 物事がうまくいっているときの喜びや成功が明らかな企業に投資する意欲などとはまったく異なるものだ。 むしろ、価値があるという理由で働くことのできる能力である。 出典:プラハ獄中記著者:ヴァーツラフ・ハヴェル】<2014年7月22日に台場でお会いした?クリスティアーノ・ロナウド選手><「マッスル・パック」を購入><2014年7月22日に台場でお会いした?クリスティアーノ・ロナウド選手>
November 14, 2018
コメント(6)

福州での最終日は朝5時起き、あの美味しい朝食を食べることなくチェックアウトを済ませて迎えのタクシーを待ちます。6時前にタクシーが到着。早い時間にも拘わらず、9月同様、工場のスタッフが見送りに来てくれました。いよいよ仲間とお別れ、もっともっと長居したかった5つ星ホテル「福清融侨大酒店」ともサヨナラです。朝早く、道が空いていたこともあり、1時間ほどで福州長楽空港に到着です。ここで長い列に並び荷物を預けます。朝食がまだだったのに気づき、お土産を買った残りの人民元で食べられる品を注文します。ところが、目の前に見える搭乗の列が動き始めました。注文した品を急いで出して貰い、熱くて食べづらい中、なんとか半分食べて搭乗口へ駆け出します。セーフです、ちょっと慌てました・・・。(笑)ここで私の名前が呼ばれることは無く、エコノミーのままです。9月に厦門便を利用した時のアップグレード、ビジネスクラスは、今考えるとビギナーズ・ラックだったのかもしれません・・・。(笑)成田までの4時間は寝ながら映画三昧?、往路で「OCEAN'S 8」を楽しんだので、次は・・と思いながら映画を早送りで探し続け、中途半端に何本も観て、ピンとくる作品が無く、機体が揺れることも無く、無事成田に着いてしまいました。9月に続く2ヶ月連続海外出張の終了です。11月も招聘されていますが、国内で大事な仕事があり、遠慮する予定で・・・。(笑)この日、習金平政権初の日本首相の公式訪中です。福州と北京、成田と羽田・・・当然お会いするチャンスも無く・・・。(笑)-----------------------安倍晋三首相は日本の首相として7年ぶりとなる中国への公式訪問のため、北京に向け政府専用機で羽田空港を出発。翌日には習近平(シーチンピン)国家主席、李克強(リーコーチアン)首相との会談に臨み、経済協力や北朝鮮対応などを中心に日中間での連携について幅広く話し合う。首相の訪中は、国際会議への出席を除くと、2011年12月の野田佳彦首相以来。第2次安倍政権が発足して以降では初めてとなる。-------------------------【今日のLife Hack:自分が変われば相手も変わる、心が変われば態度も変わる、態度が変われば行動も変わる、行動が変われば習慣も変わる、習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば運命が変わる、運命が変われば人生が変わる、 出典:ヒンズー教の一説著者】<最終日のホテル「福清融侨大酒店」><福州長楽空港に到着><成田空港に到着>
November 13, 2018
コメント(4)

仕事を終え、福州のホテル「融侨大酒店」でテレビを見ていると、世界最長「港珠澳大橋」のニュースが流れました。長さは、なんと、海底トンネルも含め55km、中国広東省珠海と香港、マカオ(澳門)を繋ぎます。10月23日、「港珠澳大橋」の開通式が開かれ、中国の習近平(シーチンピン)国家主席が出席した姿が放送されました。総工費は約1,100億元(約1兆8千億円)、エッフェル塔の60倍の鉄を使用したといわれています。中国政府が主導する経済圏構想の中核プロジェクトです。 「一国二制度」の下、香港とマカオで保障されてきた社会システムが、中国との経済融合によって侵食されるとの懸念もある。 例えば道路は中国が右側通行、香港とマカオが左側通行。通貨も中国が人民元、香港が香港ドル、マカオがパタカと異なるが、大橋では右側通行が採用されたほか、現金払いの場合は人民元が使用されるなど、「中国方式」に統一された形となった。派手な最近の中国の動きに目を見張るばかりです。【今日のLife Hack:初心わするるべからず 宮本武蔵】<テレビで「世界一長い橋」完成のニュース><習近平国家主席>
November 13, 2018
コメント(4)

この週末に、友人夫婦との南紀白浜の旅を控えていて、金曜日の会議を口実に福州出張を2日ほど早く切り上げました。出張最終日は工場のスタッフとお別れ会、私の泊まっているホテルの3階で開催です。青島ビールを片手に次々に運ばれるお料理に舌鼓を打ち、話に花が咲きます。終了後、スタッフの止めた駐車場へ移動し、超高級車見学ツアー?、ロールス・ロイス探しです。始まる前に玄関ですれ違ったロールス・ロイスに私が興味を示したのを覚えていたようです。広い駐車場を歩き続け、見つけました。ロールス・ロイスがまだ止っていました。あれっ、スモール・ランプが点いています、消し忘れでしょうか・・・。いいえ、中でショーファーが待機しています。そのまま撮影するのも失礼なので、私が撮影するポーズを取るとOKとのこと、邪魔にならないように?気を効かせたのか、車から降りてきてくれました。そこで撮影開始、沢山シャッターを切りますが、駐車場は暗く、うまく撮れません・・。(笑)その間、工場の中国人スタッフがショーファーに語り掛け、工場の近くの会社の社長車だということが分かりました。世間、狭いものです・・・。前回、超高級車はベントレー1台でしたが、今回は大きな収穫です。ロールス・ロイス1台、ベントレー4台、ランボルギーニ1台を眺めることが出来ました。中国、ほんとうにお金持ちになったようです。・・・昔、テレビで見た天安門広場を走る自転車の大群はどこへ・・・。(笑)【今日のLife Hack:政治の腐敗とは、政治家が賄賂を取ることじゃない。それは個人の腐敗であるにすぎない。 政治家が賄賂を取ってもそれを批判することができない状態を、政治の腐敗というんだ。 出典:銀河英雄伝説キャラ:ヤン・ウェンリー著者:田中芳樹】<お別れ会><ホテル駐車場のロールス・ロイス><ランボルギーニ><ベントレー><ナンバーは・・・高額な「9999」>
November 12, 2018
コメント(6)

瑞岩弥勒佛石像に向かってドローンがやってきました。間近で見たのは初めてかも知れません。操縦する姿と、飛び回るドローンを交互に眺めて楽しみます。ストーリーになっているのか、参道の上空を飛び、「弥勒佛石像」の頭上で旋回しています。操縦する画面を覗き込むと、上から映し出された石像の姿が見えます。なかなか面白い光景です。暫く眺めていると、.右手山腹に建つ瑞岩寺付近でドローンが消えてしまいました。事件です。消えた先、操縦者が向かった先を見ると、なんとなんと、木の枝に引っ掛かっています。仲間か、見物人か、その木に登り始めました。また、下ではシートを広げて、落ちてくるのを待ち受けています。・・・最後の救出劇を見ずに残念ですが・・この場を立ち去ります・・・。【今日のLife Hack:全身に何百の武器を仕込んでも 腹にくくった”一本の槍”にゃ適わねぇこともある・・・・ 出典:ONE PIECE(ワンピース)キャラ:オーナー・ゼフ著者:尾田 栄一郎】<中国最大の古代仏教石仏><瑞岩寺><初めて間近で見たドローン!><ドローンが・・・>
November 12, 2018
コメント(4)

9月は仕事の関係・・いや、会長との会食で実現しなかったのは観光です。今回は幹部の方が気を効かせてくれて・・・夕方ちょっとお出かけです。訪れた先は福清の弥勒岩寺「瑞岩寺」。その傍に露座する中国最大の古代仏教石仏「弥勒佛造像」が鎮座しています。元代至正元年(1341)から明代洪武元年(1368)まで、27年の歳月をかけて石匠百人が自然岩を削って製作した石仏は像高が6.4m、幅が8.9mの大きさ、圧巻です。洪武二十三年(1390)までは堂内に鎮座していましたが、御堂が崩壊して露座になり、像の周りに建つ10本の石柱は崩壊消失した御堂の遺構です。衲衣を着た笑顔の弥勒仏像は足裏を合わせた格好で坐り、肩、胸そして臍まで腹を露出し、左手に数珠を持ち、右手で大きな太鼓腹を撫でています。腹と膝と足元で小さな3体の羅漢像が戯れています。・・・「太っ腹」・・・満面に笑みをたたえる弥勒尊像に癒されます。(笑)【今日のLife Hack:初恋の最大の魅力は、 「恋がいつかは終わる」ということを知らない点にある。 ディズレーリ】<弥勒岩風景><中国最大の古代仏教石仏「弥勒佛造像」>
November 11, 2018
コメント(4)

ホテルの朝食は充実しており中華、洋食・・・日本食?・・もあります。9月に利用した旧館の朝食会場よりもかなり広く、品数も豊富で、迷ってしまいます。今回特に気になったのが、前回無かったオレンジ・ジュースを搾るマシン。マシンの上から投入されたオレンジが目の前で絞られ、混じり気無し100%のジュースが出来あがります。この雰囲気に食欲がわき、美味しくいただき、満腹、満足です。・・・良い仕事?に繋がります・・。(笑)【今日のLife Hack:愛してその人を得ることは最上である・・・ 愛してその人を失うことはその次によい ウィリアム・M・サッカレー】<福州で迎えた朝、窓の外に広がる景色><ここで、アツアツのワンタンを作って貰います><オレンジ・ジュースを搾るマシン>
November 11, 2018
コメント(4)

9月に続き、10月も毎晩接待続きです。「成田空港で人民元に両替しなくて良い」と言われた意味が分かります。朝から晩まで出費はゼロ、お土産を買わなければ、お金は不要です。9月は、会長が中国出張で、同席の中華フルコースと焼肉でした・・・。今回の歓迎会は、私泊まる5つ星ホテル「融侨大酒店」で、ダンスショー付きディナーです。飲み物が、料理が美味しく、目の前で華やかなロシアの踊りが繰り広げられ、素晴らしい夜になりました。また、今回、日本での予定があり早めに出張を切り上げた最終日のお別れ会もホテルでディナーです。中国工場のスタッフと楽しく会話しながら素晴らしい時を過ごしました。有り難いことです。【今日のLife Hack昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow. アインシュタイン:】<毎晩、接待><ロシア人のシェフが・・ロシア料理><アイスクリームも女性シェフが・・・><ダンス・ショー>
November 10, 2018
コメント(2)

福建省福州市での宿泊先は9月と同じ「融僑大酒店」 (Rong Qiao Hotel)ですが、新館がオープンして、5つ星ホテルに昇格?していました。立派です。4日前にオープンしたばかりとのこと、驚かされると共に、嬉しくなりました。部屋に入ると、旧館とは明らかに違います。広く、立派で、更に新品ムードが満点です。この部屋を私が最初に利用するのかも知れません・・・。一人出張ですが、ベッドは、広~いダブルです。浴室も出来たてホヤホヤの感じです。・・・アメニティはロクシタンではありませんが・・・。【今日のLife Hack:思うに希望とは、もともとあるものとも言えぬし、ないものとも言えない。 それは地上の道のようなものである。 もともと地上には道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。 出典:故郷著者:魯迅】<開業4日目の5つ星「融侨大酒店」><えっ、13階に「EXECTIVE LOUNGE」が・・・><浴室>
November 10, 2018
コメント(8)

約4時間のフライトを終え、時差1時間で現地時刻18時半に無時、福州長楽空港に到着です。空港から約54km1時間半のタクシー移動です。これが不安です。1時間半も走行して、目的地と違った所へ連れていかれてはたまりません。外は暗く、少々雨が降っていて、当然星空も見えません。進んでいる方向さえ分かりません。そこで、スマホを取出し、グーグルマップで、位置確認です。中国で「ポケモンGO」が解禁されていれば、当然、走りながら遊べるのですが、ひたすら地図を眺めるだけです。更に不安なのは、人民元を一銭・・・・いや、一元も持っていないことです。中国出張に際し、お金を使うことはないとのことで両替は不要、お土産の為の両替を工場ですれば良いとのことでした。そして、9月に利用したホテル「融侨大酒店」が見えてきた安心しました。杞憂に終わりました・・・。1時間半のタクシー移動を終え、ホテルに着くと、中国工場の日本人スタッフが待っていてくれました、一安心です。【今日のLife Hack:友情とは成長の遅い植物である。 それが友情という名の花を咲かすまでは、 幾度かの試練、困難の打撃を受けて堪えねばならない 出典:キン肉マン著者:ゆでたまご】<間もなく「福州」><福州長楽空港><雨が・・・>
November 9, 2018
コメント(8)

9月の機内映画は「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」(2018/6/29日本公開)、10月は「オーシャンズ8」(OCEAN'S 8)(2018/8/10日本公開)を鑑賞です。8人の女性が大活躍?・・・ストーリーは単純明快、何も考えずに110分間を過ごすことができます。舞台になった世界的ファッションイベント「メットガラ」、華やかで別世界を感じます。悪事ですが、スマートな盗みに、ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの映画「スティング」を思い出しました。サンドラ・ブロックの右腕、ケイト・ブランシェットがカッコ良かったです・・・。お金を出してまで観る映画ではないと思いますが、11月にはDVDが発売されるようで・・・。---------------------------------------スティーブン・ソダーバーグ監督、主演のジョージ・クルーニーほかオールスターキャスト共演で話題を集めた「オーシャンズ」シリーズを、新たにオール女性キャストで描くクライムエンタテインメント。5年の刑期を終え出所したデビーは、刑務所の中で考え抜いたプランを実行に移す。右腕のルー・ミラー(ケイト・ブランシェット)と共に、個性豊かな犯罪のプロたち7人の女性に声を掛け、“オーシャンズ”を新結成。集まったのは、いずれも一流の才能を持ちながら、冴えない生活を送るハッカーやスリ師、盗品ディーラー、ファッションデザイナー、宝飾デザイナーの面々。彼女たちのターゲットは、世界最大のファッションの祭典、ニューヨーク市の“メットガラ”でハリウッド女優ダフネ・クルーガー(アン・ハサウェイ)が身に着ける1億5000万ドルの宝石。しかしその前には、網の目のように張り巡らされた防犯カメラに加え、屈強な男たちという世界一厳しいセキュリティが立ちはだかる。たった1秒の狂いが命取りになる。しかも、この祭典は世界中に生配信、世界中が見守る前で宝石を盗み取るという前代未聞かつ型破りな犯罪。果たしてその計画は成功するのか……?そして、その裏に隠された更なるデビーの思惑とは……?---------------------------------【今日のLife Hack:生まれた所や皮膚や目の色でいったいこの僕の何が分るというのだろう 出典:青空著者:THE BLUE HEARTS】<OCEAN'S 8>
November 9, 2018
コメント(4)

9月のアップ・グレードでビジネス・クラスの再来を期待したのですが、今回はエコノミーのままでした。(笑)今回、荷物を預ける時に予約のままの通路側で良いかどうか尋ねられました。社内の慣習で通路側の予約が常ですが、この時窓側に変えて貰い、これが正解でした。・・・絶景が・・・。そう、富士山です。富士山の真上の南斜面がきれいに見えました。まるで、ドローンになった気分で・・・。(笑)前回の左側窓のビジネス・クラスでは味わえなかった絶景です。・・・セレンディピティで・・・。【今日のLife Hack:人間が幸福であるために避けることのできない条件は勤労である。 レフ・トルストイ】<富士山>
November 8, 2018
コメント(2)

椿山荘で癒しの時を過ごした翌日は海外出張です。先月訪れた時に粉をかけてきたので、うすうすは予測しておりましたが・・・中国工場から招聘が・・・。先月初めて体験したビジネスクラスへのアップグレードを期待して・・・。(笑) 昨年のギックリ首、今年のギックリ腰が心配ですが、その時はその時、心配していては何も始まりません。枡野俊明著「心配事の9割は起こらない」、私の好きな言葉を信じて・・・。FM 「ハクションが怖い大魔王」問題無く成田空港に到着です。・・・9月のように、ロシア人美女とお話できるチャンスも無く・・・。11月も招聘されていますが、同じ時期に国内での重要な仕事があり、遠慮しようと思っています。出張先は福建省福州市、2,529km4時間の旅、福州長楽空港を目指します。便は厦門(アモイ)航空のB-787でエンジンはロールス・ロイス製かGE製か、今回も確認出来ませんでした。9月のアップ・グレードでビジネス・クラスはビギナーズ・ラック?だったのでしょうか・・・今回はエコノミーのままでした。(笑)・・・前回、学習したB-787の「窓の明るさ調整」を試すことが出来ます・・・。 【今日のLife Hack:スペシャリストになれ。 「この仕事は絶対に負けない」という得意分野を作れ。 誰もがそれを狙っているが、 もし、あなたが最初になれたら、気分は最高だ カリン・アイルランド】<成田空港><いつもながら、厦門便は長蛇の列><スマホ充電><これから搭乗する厦門(アモイ)便><9月のようにビジネス・クラスにはならず><9月に学習した窓の明るさ調整で暗くしてみる・・・><離陸>
November 8, 2018
コメント(6)

今朝の朝日新聞に、10月14日に幕張の「神田外語大学」で参加したシンポジウム「朝日教育会議」の「世界への一歩は、言葉と勇気」が掲載されました。------------------------■グローバル化が急速に進むなか、世界を舞台に活躍できる人材の育成が求められている。朝日新聞社が15大学と協力して展開するシンポジウム「朝日教育会議2018」の第4回は、海外に多くの若者を送り出してきた神田外語大学が企画。とかく「内向き」ともいわれる日本の若者が、世界に飛び出すために欠かせない「言葉の力」について考えた。---------------------------- ■トークショー 米留学、仕事での「武器」ほしくて お笑い芸人・渡辺直美さん 芸人になってから米国留学という異色の経歴を持つお笑い芸人・渡辺直美さん。海外に挑戦した理由をウェブメディア「BuzzFeed Japan」創刊編集長の古田大輔さんが聞いた。 ――人気芸人だったのに、突然留学した理由は。 渡辺 当時出ていたコント番組と「笑っていいとも!」が同時に終わったんですよ。そのとき、「やべ、これから独りで戦わなければならない」と思いました。そのためには一回立ち止まって、「武器」を手に入れる時間をつくりたいなと。 ――留学先の学校はどうやって探しましたか。 渡辺 全部ネットで調べました。「ニューヨーク」「学校」「いいところ」で検索みたいな。グループで習う形だとついてけないなと思い、マンツーマンでできるところに決めました。 ――英語が「分かる」と思えたのはいつごろですか。 渡辺 最初の1週間は地獄でした。1日4時間は先生としゃべり続けるけど、何を言っているか分かんない。でも2週間経ったら、「この単語は聞いたことある」というふうに、ちょっとずつ分かるようになって。そこからは今日教わった言い回しを、そのあと友達に使ってみたりとか。3カ月目ぐらいには、自分の思いをちょっとふざけて伝えたりとかできるようにはなってました。 ――普段の生活でも英語は使っていましたか。 渡辺 留学先では、芸人になって初めて私を知らない人たちの前でトークをしないといけなかったんですね。「日本で芸人やってます」と言っても、相手は「ああそうですか」みたいな感じ。そこで自己紹介のときに名前を言ったあと、「じつは昨日ね」って、つたない英語でエピソードトークをしたんです。みんなが笑って「さすが芸人だね」と言われて、やっと自己紹介が終わる。それを毎日やっていたんですよ。これが結構大きかったですね。 ――最近は海外ブランドの仕事もされてますね。 渡辺 留学中に友達になった人の友達が、GCDSというブランドのデザイナーだったんですよ。3年前に知り合ったときは、靴下しか作っていないブランドだったけど、いまではファッション誌のトップニュースを飾っている。お互い夢を語り合ってた人が、いまこうやって夢がかなっている。私もめちゃくちゃがんばろうと思ったし、もっともっと、みんなで夢を支え合ってかなえていきたいですね。 ――最後に一言。 渡辺 自分が思う道を走ってほしいなって思います。たぶん途中で足引っ張る人もいるだろうけど、自分がこうやりたいって思った気持ちを大事にしてほしい。失敗しても、違う新たな自分の道を見つけたというふうにポジティブに考えればいい。-------------------------------ステージからのメッセージは、我々の様な年寄りではなく、若い方々に外国に出て見聞を広めて貰おうというもの。仕事が無くなるかも知れないことを覚悟し渡米した芸人・渡辺直美さん。そしてサンデーモーニングでもお馴染みのフォトジャーナリスト・安田菜津紀さんの記事を懐かしく読み進むことが出来ました。我々の経験上、海外へ行くと毎日が発見、何かしらの刺激を受けます、活性化されます。シンポジウムの内容は以前書いた我がブログに・・・。https://plaza.rakuten.co.jp/ilovecb/diary/201810260000/【今日のLife Hack:自分が出したアイデアを、 少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、 独創的な発想をしているとは言えない。 ビル ゲイツ】<トークショー、渡辺直美さんと古田大輔さん>
November 7, 2018
コメント(4)

相撲キャスターの銅谷志朗氏同様、握手・ツーショットのブログ・アップが遅れていましたが・・・「丘みどりミニライブ」に立ち寄ってみました。最近テレビでよく見掛けるようになりましたが、会場は彼女のファンでいっぱい、私と違い、熱烈なファンの方々の熱気で盛り上がっています。特に、みどり色のTシャツ姿が目立ち、中には宛名とサインが入ったのを着ている方もいて驚かされます。目の前で見る彼女はやはりおきれいで、また歌が上手い、昨年紅白に出場しただけのことはあります。新曲名は「鳰の湖(におのうみ)/伊那のふる里」(作詞:たかたかし 作曲:弦哲也 編曲:前田俊明)です。歌とトークで会場を沸かせ、次はサイン会とツーショット撮影です。CDを買い求めて私の番になり、私の手を両手でそっと握ってくれました。彼女の手は小さく細く、「白魚のような手」は彼女にピッタリの言葉です。夢の様な一瞬、終了後、丁寧にお礼を述べました。・・・手を洗うのを躊躇していましたが、間もなく・・・。(笑)私にとって握手・ツーショットが実現したのは「二人のみどりさん」、木内みどりさん・丘みどり さんです。また、「三人のケンさん」は、田中健さん・横山剣さん・野口健さんです。高倉健さんは・・・江利チエミさんのお墓で仕掛けましたが不発、今となっては叶わぬ夢に・・・。---------------------------【プロフィール】丘 みどり、1984年7月26日生(34歳)。(兵庫県宍粟郡安富町(現・姫路市)出身)5歳から民謡を習い始め、小学5年生のときに出場した『兵庫県日本民謡祭名人戦』において、史上最年少で県名人に選ばれ、これを皮切りに数々の民謡コンクールで優勝。 2002年にホリプロ大阪所属のアイドルグループ「HOP CLUB」のメンバーとして本名の岡 美里(おか みさと)でデビュー(2003年卒業)、2005年(平成17年)8月、「おけさ渡り鳥」で丘みどりとして演歌歌手デビュー。デビュー直後に母に大腸癌が見つかり余命半年と診断され、母に付き添うため一時活動を休止(母は2006年12月に47歳の若さで死去)。2017年(平成29年)2月に発売した『佐渡の夕笛/雨の木屋町』が、7月10日付のオリコン週間演歌・歌謡シングルチャートにおいて第1位となり、年末には第68回NHK紅白歌合戦に初出場を果たした。所属事務所はアービング。---------------------------丘みどり、女将鳥ではございません・・・。(笑)【今日のLifeHack:自分の仕事に価値を見いだす必要はあるが、 深刻になりすぎてはいけな E.S.スターン】<丘みどりさんと握手・ツーショット>
November 7, 2018
コメント(4)

ニスモのエースのひとりとして、今季もスーパーGTで大活躍をみせているロニー・クインタレッリ選手が、テレビCMに出演しているのを見て驚きました。ニスモのエースのひとりとして、今季もスーパーGTで大活躍をみせているロニー・クインタレッリ選手が、『air-J』のテレビCMに出演しているのを見て驚きました。スーパーGT GT500クラスで過去最多となる4回のチャンピオンを獲得しているロニー・クインタレッリ選手が、テレビ東京系、テレビ朝日系の番組で放送されるスマートフォン、携帯電話等のアクセサリーブランド『air-J(エアージェイ)』のCMに出演しています。日本語を流暢に操り、多くのファンからも愛されています。クインタレッリとエアージェイは長年パーソナルスポンサーという間柄でしたが、今回はエアージェイの『GT MOBILE』シリーズのCMに出演しています。2017年4月15日、お台場でロニー・クインタレッリ選手とのツーショットに成功したのを思い出します・・・。【今日のLifeHack:危険が迫った時は、絶対に後ろを向いて逃げるべきではない。 そんなことをしたら危険は二倍に増える。 逆に、即座に立ち向かえば、危険は半分になるものだ W.チャーチル】<2017年4月15日、お台場でロニー・クインタレッリ選手とのツーショット><ロニー・クインタレッリ選手>
November 6, 2018
コメント(6)

11/3の朝日新聞「be」に「行ってみたい国内の世界遺産」(生命力あふれる別格の地)が載っていました。第1位の「屋久島」から20位の「富岡製糸場と絹産業遺産群」まで掲載されていました。・・・我が人生を振り返ると・・・大げさな・・・。数えてみると・・・ベスト20の内、15ヶ所を訪れていました。第1位「屋久島」:未。第2位「知床」:1974年8月(バイク日本一周)。-----★第3位「法隆寺地域の仏教建造物」:2016年12月10日。-----★第4位「姫路城」:1974年8月(バイク日本一周)、2015年7月4日。-----★第5位「白川郷・五箇山の合掌造り集落」:2015年1月31日。-----★第6位「厳島神社」:2011年3月5日と2017年6月10日。-----★第7位「古都京都の文化財」:多い。-----★第8位「古都奈良の文化財」:数回。-----★第9位「小笠原諸島」:未。第10位「白神山地」:2012年6月23日。-----★第11位「平泉」:数回。-----★第12位「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」:2018年9月2日。-----★第13位「原爆ドーム」:1974年7月(バイク日本一周)と2011年3月5日。-----★第14位「紀伊山地と霊場と参詣道」:2015年8月29日。-----★第15位「琉球王国のグスク及び関連遺産群」2014年1月25日。-----★第16位「富士山」:未。第17位「日光の社寺」:数回。-----★第18位「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」:未。第19位「石見銀山遺跡とその文化的景観」:未。第20位「富岡製糸場と絹関連遺産群」:2007年6月16日。-----★・・・まだまだです・・・。【今日のLifeHack:人間は地位が高くなるほど、足もとが滑りやすくなる C.タキトゥス】<第2位「知床」:1974年8月(バイク日本一周)><第3位「法隆寺地域の仏教建造物」:2016年12月10日><第4位「姫路城」:2015年7月4日><第5位「白川郷・五箇山の合掌造り集落」:2015年1月31日><第6位「厳島神社」:2011年3月5日と2017年6月10日><第12位「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」:2018年9月2日><第13位「原爆ドーム」:2011年3月5日><第14位「紀伊山地と霊場と参詣道」:2015年8月29日><第15位「琉球王国のグスク及び関連遺産群」2014年1月25日><第20位「富岡製糸場と絹関連遺産群」:2007年6月16日><11/3の朝日新聞「be」に「行ってみたい国内の世界遺産」>
November 5, 2018
コメント(6)

お会いした時のブログ・アップが遅れていましたが、元テレビ朝日アナウンサーで相撲キャスターの銅谷志朗(どうや)氏が10月29日午後1時5分、敗血症のため74歳でお亡くなりになりました。少し前の講演時のお元気そうな姿、握手した時の力強さからは想像できず、残念です。ご冥福をお祈り致します。FM ilovecb-------------1972年から「大相撲ダイジェスト」のキャスターを20年間務めたことでも有名で、昨秋に起きた元横綱・日馬富士による貴ノ岩への暴行問題では、東京相撲記者クラブ会友としてワイドショーやニュース番組にも出演し、元貴乃花親方の花田光司氏に対し「考え方が真っすぐ、別な言葉で言えば頑固」などと話していました。少し前、取引先で開催の銅谷志朗講演会に参加してきました。演題は「大相撲 おもしろ舞台裏」です。銅谷志朗さんは元テレビ朝日アナウンサーで現在の肩書は相撲キャスター、坂上忍さん司会の「バイキング」等にも出演していて、時々お顔を拝見します。御年74歳とのことですが、スリムで若々しく、かつて大病を患ったとは思えないお元気な様子に驚かされます。講演では原稿無しでの長丁場、トーンが落ちることのない張りのあるお声、そして正確な数字が次々に飛び出し感嘆、あっという間に時は過ぎてしまいました。数年前に奥様を亡くされ、今は千葉県にお住まいとのことです。さて、「大相撲ダイジェスト」は、昭和47年(1972)~平成3年5月まで長きに亘り担当され、銅谷さんの退職日は千代の富士の引退発表の日と同じとのことです。・「花のニッパチ」:北の湖敏満(第55代横綱、元一代年寄・北の湖)、若乃花幹士 (2代)(第56代横綱、元年寄・間垣)、麒麟児和春(最高位関脇、元年寄・北陣)、金城興福(最高位関脇)、大錦一徹(最高位小結、現在の年寄・山科)。・懸賞金は4分間で紹介しなければならない為、61本以上付けない。・懸賞金は1本3万円で、61本だと183万円。・白鳳の優勝賞金は1000万円、殊勲賞で200万円。・御岳海が優勝の時は賞金1000万円+技能賞200万円+敢闘賞200万円=1400万円。・横綱の月給は282万円、大関は234万円、三役は169万円、平幕は130.9万円、十両は103.6万円。・外国人はハングリー、モンゴルで1000万円は1億円の価値。白鳳は東京オリンピックで土俵入りがしたい。・年寄は100人。・7年後に大相撲100周年を迎える。・力士は684人で二人以下の部屋はとりつぶし。・一人の弟子に年200万円出ている。・東京で年3場所、大阪、名古屋、九州場所の年6場所。・入場料、5列まで20万円。・相撲協会の収入は、本業、巡業、国技館イベント貸出料、NHKの放送権。・宮澤りえと貴乃花の破談は、りえママが一緒に住まわせてくれと言った為とか・・・。・まわしは「しゅす」「どんす」・・幅1mで6つ折りで1本70~150万円、化粧まわしは100万円以上。外れると「ふじょうまけ」、(さらけだし、もろだし)。・タニマチ(谷町)は大阪の地名で、相撲界の隠語で、ひいきにしてくれる客、または後援してくれる人のこと。・銅谷さんが土俵で「挟みいれ」をした時、5万円で足りず10万円支払い。しょっぱいと言われないよう。・関取を連れて歩くには50万円、横綱は100万円が必要。・「3年先の稽古」、努力、結果に。・「一日一番」、集中して一日一日を大事にとる。私の知らない相撲の世界の裏側を楽しく聴くことが出来ました。講演会の後の懇親会もご一緒させて貰い、握手とツーショットも実現しています。気さくな良い方です。【今日のLife Hack:この世を動かす力は希望である。やがて成長して果実が得られるという希望がなければ、農夫は畑に種をまかない。 M.ルター】<銅谷志朗氏><名刺交換し握手・ツーショットが実現><テレビ出演>
November 4, 2018
コメント(4)

後ろ髪を引かれる想いでチェックアウトした椿山荘の次は、隣り?の「講談社野間記念館」です。この日は天候にも恵まれ、椿山荘からの気持ちの良い散歩コースです。今回は新聞屋さんに貰った招待券「」で入場です。タイトルは、「横山大観と再興院展の仲間たち展」、近代日本画の革新運動を牽引した横山大観と再興院展の仲間たちの展覧会です。今年は横山大観生誕150年、大観作品が16点ほど展示されています。門の中に入ると、いい感じの庭園が広がっています。立派な桜の木があり、春に訪れた気分にさせられます。この記念館は4部屋で構成された小さな美術館で、最初の2室は大観中心の展示、後の2室が同時代の画家の作品が中心に展示されています。受付を終え、第1室「横山大観の佳作」)に入ると、大きな屏風絵、六曲一双の「千与四郎」が目に飛び込んできます。屏風向かって左側に描かれた男の子が「千与四郎」で、千利休の幼少の頃の名前です。モチーフは修行時代の茶人千利休で、チリひとつない庭の掃除を命じられ、紅葉した木を揺り動かして落とし、晩秋の風情を添えたという絵で、色づいた木は一本ですが、紅葉の美しさを引き立てます。再興第5回院展の出品作で、大観の大正時代を代表する大作の一つ、江戸琳派の技法に習い装飾的で華やかな画面を作り上げているといわれています。第2室「大観と富士」で、大観は富士山のイメージがあり、この部屋に展示されています。「霊峰」は水墨画で、樹木のかすみが、しっかり描かれたメインの富士山を引き立てていると思います。第3室「横山大観と再興院の仲間たち」では、大観の絵の他に、仲間たちの絵が展示されています。第4室「院展作家たちの「十二ヵ月図」」には院展作家が十二ヵ月を題材に描いた作品が並びます。妻が、大観直筆の手紙の展示コーナーで、野間氏宛の書簡に気づきましたが、私は気づかず・・・。・・・芸術の秋、心豊かに・・・。【今日のLife Hack:世の中で重要なことの多くは、 まったく希望がないように思えたときでも試行錯誤を続けた人々によって成し遂げられてきた。 デール・カーネギー】<講談社野間記念館>
November 4, 2018
コメント(6)

仕上げは、天国気分スイートルーム専用の「パゴダラウン」へ出掛けます。10時のオープンに合わせて中に入り、一番奥のいつもの指定席?を確保します。ここで、シートを目いっぱい倒し・・・先月の厦門航空のビジネスクラスのシートのようにフルフラットにはなりませんが・・。特に、今回は、天候に恵まれ、最高のコンディションです。ああーーまた、天国へ・・・。【今日のLife Hack:人のやったことは、まだ人のやれることの百分の一にすぎない 豊田佐吉】<スイート限定の「パゴダラウンジ」><シートを思いっきり倒して・・・><「ポケモンGO」を・・・(笑)><宿泊棟がピラミッドに見え・・・>
November 3, 2018
コメント(6)

今回もスイートにアップ・グレードで、一人4,320円が無料で利用出来ます。今月は改修を終えた温泉が使えるようになりました。伊東から運んだホンモノの温泉です。ヒノキ材が新しくなり、サウナを含め気持ち良く過ごすことが出来ました。湯上りは、プールを眺めながらコーヒー・タイムです。お風呂が改修中は、プールなどで汗をかいても、シャワーを浴びて部屋に戻るしかありませんでした。やはり、温泉は気持ち良く、嬉しいものです。【今日のLife Hack:"絶望"の少し隣りに"希望"があるって知ってれば、少しは軽くなる 出典:「とかげ」(吉本ばなな著)のキャッチフレーズ-[詳細]自分の心の声に耳を傾けるのは、難しい。 自分が誰であるかを見つけるのは、難しい。 自分が何者であるか、何を求めているかを知るには、 大変な努力と勇気がいる スー・ベンダー】<先日訪れた足立美術館のような・・・額縁効果?><朝からワイン><アップ・グレードで、一人4,320円が無料に>
November 2, 2018
コメント(6)

椿山荘の月一連続宿泊12回目を記念した?夕食は・・・「みゆき」です。奥の個室にご案内、窓際から庭園の三重塔がきれいに見えます。「みゆき」の中で一番良い部屋かと思います。落ちつた気分で食事をするのに最高です。さて、今回の会員特典ウェルカム・ドリンク」は薩摩焼酎を選びました。乾杯!・・・何に・・・月一宿泊連続12回にでしょうか・・。(笑)そして、次々にお料理が運ばれてきます。今回のメインディッシュは・・・肉?魚?・・・伊勢海老かと・・・。たっぷり時間を掛けて美味しくいただきました。【今日のLife Hack:希望は人を成功に導く信仰である。 希望がなければ何事も成就するものではない。 ヘレン・ケラー】<「みゆき」で一番?景色が良く見える席かと・・・>
November 1, 2018
コメント(6)
全45件 (45件中 1-45件目)
1


