今が生死

今が生死

2018.11.18
XML
カテゴリ: 悲しかったこと
日本の近代化をもたらした二人の英雄、西郷隆盛と大久保利通、二人は鹿児島の同じ村に生まれ育って互いに励ましあいながら成長してきた。
 西郷は男気、大久保は頭の良さでお互いを支えあい、大久保は西郷を兄貴と思い、西郷が島流しにあった時などはその救出に全力を尽くしてきた。二人は竹馬の友で親友で明治維新を成し遂げた後は力を合わせて新生日本の舵をきっていくはずだったが大久保が岩倉使節団の一員として先進のヨーロッパ諸国の研修に行ってきてから二人の関係はおかしくなった。
 西郷は国内に残り朝鮮問題などに取り組んでいたが大久保の頭の中は近代化が進んだ西洋諸国のことで頭が一杯で朝鮮など問題外だった。西郷にとっては朝鮮は大問題、強情な二人が真正面から衝突して決別することになるが、もし西郷も海外視察団に加わっていたらこのようなことにならなかったと思う。
 薩摩の田舎武士の倅が時代の流れの中で国を動かすまでに成長したことは信じられないほどすごいことだがその彼らの一方が外国に行ってきただけでこうも違ってしまうのかというのも驚きであった。こののち西郷は西南戦争で自決し、大久保は暗殺されて亡くなるが、日本の新しい時代を切り開いた二人の英傑の最後は悲しい。しかし彼らのお陰で今があることをしみじみ思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.18 23:04:36
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:西郷と大久保の争い(11/18)  
かんぼう さん
日本の近代化をもたらした二人の英雄、西郷隆盛と大久保利通、二人は鹿児島の同じ村に生まれ育って互いに励ましあいながら成長してきた。
昨晩のドラマは悲しい姿が放送されましたね。
私欲と金欲、の為に親友がこうして決裂していく。親友だからこうした決裂になっていくのも現実の姿ですね。
明治政府も残ったのかカスばかりになっていくのですね。
彼ら2人が最後まで親友であり続けたら日本の歴史はどうなっていたでしょうかね。
大久保も最後は悲しい結末ですね。
人が生きるサガとはなんと難しく、厳しいものかな。
考え深い味のあるドラマです。流石大河ドラマですね。 (2018.11.19 06:55:12)

親友同士の主導権争い  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

「私欲と金欲、の為に親友がこうして決裂していく。親友だからこうした決裂になっていくのも現実の姿ですね」


大久保は西欧を見てきて遅れている日本に鉄道などをつくって早く列強に追いつかせたいという強い気持ちを持っており、頑迷な国内残留組の西郷達と対立した面があり、必ずしも私利私欲によって争いが起こったとは言いきれませんが、西郷は清貧を旨としたのに対して大久保は広大な別邸を構え、西洋かぶれの贅沢な生活をしていたので、西郷から見ると功成り名遂げた後の大久保は青年時代の大久保とは違うと感じていたのだと思います。社長になったり、教授になったりすると性格が変わる人がいますが大久保は当にそのタイプだと思います。親友同士でも考え方が違ってくると大げんかすることもあるのだと思います。 (2018.11.19 14:30:34)

Re:西郷と大久保の争い(11/18)  
かんぼう さん
必ずしも私利私欲によって争いが起こったとは言いきれませんが、西郷は清貧を旨としたのに対して大久保は広大な別邸を構え、西洋かぶれの贅沢な生活をしていた。
派遣から失敗して帰ってきて一歩引くべきところを強引に対立していった欲の深さが深い友情の信頼に亀裂を生んでいった。その仕掛けを大久保の強引な欲で進めていった姿は今の政治の構図に似ていますね。やがてその喧嘩は彼の最期の哀れな姿が証明していますね。 (2018.11.19 15:24:50)

今の政治  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ
[今の政治の構図に似ていますね]

今の政治は外国人労働者の受け入れ枠拡大と消費税増税が大きな課題ですが外国人枠拡大は日本国内の深刻な人手不足を緩和するためと言っていますが人手不足の実態調査が欠けていると思います。呼び寄せる外国人の幸せを本当に考えているかの疑問があります。彼らを呼ぶからには我が国の人手不足の充足と同時に彼らが日本に来てよかったと思えるような体制の整備こそ重要だと思います。
消費増税については食料品はじめいくつかの品目について増税しない品目を作り、クーポン券を出して実質増税にならないような政策を人気取りのために打ち出しています。莫大な借金の補填はどうするのか?何のための増税か全くわからない増税をしようとしている。財政赤字を是正するために増税しますとはっきり国民に説明して税収を上げるべきです。だましの政治で財政赤字は膨らむばかり。西郷が今生きていたら「冗談じゃない」と怒ったと思います。

(2018.11.19 23:32:42)

Re:西郷と大久保の争い(11/18)  
かんぼう さん
財政赤字を是正するために増税しますとはっきり国民に説明して税収を上げるべきです。だましの政治で財政赤字は膨らむばかり。西郷が今生きていたら「冗談じゃない」と怒ったと思います。
まったく同感です。西郷さんが今いたら大声をあげて何やっているんだと叱咤することでしょうね。
消費税が3パーセント上り8パーセントになって15兆円余りの収益金で福祉に使うということでしたが今の政権はそれを公表していません。使っていません。貴方がご指摘のように赤字が膨らむばかりで其のツケは私たちの子供、孫に押し付けて知らん顔で財政がパンクしていますが改革の声は聞こえてきません。コーン日産会長の逮捕の姿は今の政権いこのように腐った姿の醜い人が沢山いるのでないですか。日産と同じで内部告発で今の自公政権を潰すしか日本お未来の黎明はありませんね。
今度の2パーセント上げても使い道が明確で無いしご指摘のような小手先の誤魔化しでは日本の国民が可哀そうすぎですね。 (2018.11.20 09:41:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: