今が生死

今が生死

2025.11.16
XML
テーマ: 東大合格!(86)
カテゴリ: 楽しかったこと
​​​​昇仙峡に行く途中の紅葉

孫と我々夫婦の3人で本日の午後昇仙峡に行って来た。昇仙峡は甲府市の北部に位置する渓谷で、花崗岩が削り取られてできた奇岩や仙娥滝に注ぐ清流や紅葉など山梨県では富士山と並んで人気の高い観光地で丁度紅葉の季節で大勢の観光客で溢れており、駐車場は満杯で車を止める所はなさそうなので車で通過して雰囲気を味わって帰ろうと思ったら、目の前にぽっかり一台分だけ空いていてそこに車を止めて仙娥滝迄歩いて見学してきた。
仙娥滝

道すがら孫の話を聞いた。孫は6歳位の時親の勤めの関係でアメリカのアイダホ州ボイジに転居した。そして中学、高校と進み今年大学受験してアメリカのコロンビア大学に合格したが日本の大学でも外国人枠として入学試験を実施している大学があり、東京大学の外国学校卒業生試験の国際環境学コースに合格したので東京大学に入ることになり10月1日に入学式があり、現在新一年生として通学中だが土日を利用して山梨に遊びに来てくれた。
授業内容を聞いたら授業は全て英語で数学も化学も物理も哲学も歴史も全て講義や実習が英語とのことだった。日本語の授業も週に2回ほどあるがその時だけ日本語が使えるとのことだった。彼女らのコースは世界中からの学生が集まっており、ヨーロッパ人やインドや韓国、中国など様々な国からの学生が集まっており、彼女のように海外で暮らしていた日本人もいた。
東洋系では韓国からの学生は英語の会話がスムーズだが中国系は発音が少し堅苦しいとのことだった。アメリカから日本に来て生活様式も違うので大変かなと心配していたが各国の人とも打ち解けて楽しいとのことで安心した。
学科については数学も理科もアメリカでのレベルとあまり違わずそれ程大変ではないが、日本語の授業では難しい漢字が次々と出てきて大変とのことだった。漢字については中国の学生は得意で余裕があるみたいとのことだった。彼らはいずれ国際舞台で活躍する人材になるのだと思うが、日本の大学のレベルアップに貢献してもらいたいと思った。彼女は本日夕方中央線で東京に帰って行ったが、東京の生活にも、寮の生活にも慣れ、楽しそうで良かったと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.16 22:33:00
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: