全85件 (85件中 1-50件目)

去年のハロウィンカードは、マインクラフトでストーリー展開する「まいぜんシスターズ」がモチーフ。今回のハロウィンカードは、フォートナイト実況が面白すぎる「おれんじ君」。ハロウィンカードはゲームが付いてるのが定番化したから、今回もストーリーモードでゲームを取り入れた。左が息子、右が娘。今回はほぼ同じ。お城の部分はくりぬいて透明のフィルムが貼ってある。私「中には誰がいるでしょう?」おばけが2人見えるのは2人ともすぐに分かった。私「もう一人、右の方に誰かいない?」息子「マイダスだ!」私「何で分かった?」息子「手が金だから」私「そうだね(^^;」お城を開くとマイダス他、おれんじ君の去年のハロウィン動画からもらったフォートナイト界のくも、おばけ、お墓がある。さて、ここからおれんじ君。バトルバスから降りてる左上の丸の中の人も、ちゃんとおれんじ君だ。おれんじ君、たこちゃん、ぼうや、ゴリ君のスクワット開始!おれんじ君は早速家を訪問!去年のおれんじ君のハロウィン動画から「Trick or Treat 武器をくれなきゃいたずらしちゃうぞ」ツルハシ持って家を漁るところは、銀剥がし。コインで5個剥がすことが出来る。銀は、銀の絵の具と食器用洗剤を混ぜるだけ!絵の上に透明テープを貼って、出来上がった銀の液体を塗る。ゲーム開始!キルもしたけど、おれんじ君がダウンしちゃった。たこちゃんにリブートカードを拾ってもらおう。急がないと無くなっちゃう!あみだくじで辿り着いたところを開いてみると...裏にはこんな感じでエガ貼ってあって、リブートカードが拾えるまで挑戦!リブートBANでおれんじ君をリブートしよう!リブートBANの下に入ってるパズルのピースを出して、BANの上にリブートさせよう!出来上がったのがこれ(とりあえず娘の分だけ)息子の方がピースが細かい。さて、試合だ!やった!ビクロイ!そしてハロウィンパーティー!裏表紙は、私の好きなジュールズを貼った。それで「ママより」って書くだけの予定だったけど...ぜるふぃーの動画で紹介してたセリフを書いて、絵を貼った。面白くて、うちでは何度も再生されてる動画。「昼は?ワイン?昼は嫌」「家?家は...いいよいいよ、うん、いいよ、おい、いいよ」【参考動画】おれんじ君ぜるふぃー
2020.10.31
コメント(0)

ハロウィンは、最近ハマってるゲーム実況者のおれんじ君https://www.youtube.com/channel/UCTeVjS8J3N1qsxFoetjaM4Qあまりネタが見つからなくて大変だった。おれんじ君の誕生日はいつ?・1992年4月7日・1992年4月14日 ★正解★・1992年4月21日おれんじ君の名前は、コードギアスの好きなキャラからとりました。この中の誰でしょう?・枢木スザク(くるるぎ)・ジェレミア・ゴットバルト ★正解★・ルルーシュ・ランペルージおれんじ君が高1の時から友だちに内緒にしていたことは?・ずっとたこちゃんと付き合ってた・1個上の先輩って言って付き合ってた人、実は同い年 ★正解★・お母さんだと紹介した人は、年の離れたお姉さんおれんじ君とたこちゃんのスキンと一緒に発売したエモートは?・ノリノリシェイク・ラマカタブラ・ジャグリング ★正解★ゴリの使っている女子高生ロボの名前は?・ソラ・ツキ ★正解★・ユキEpicからおれんじ君に届いた救援物資の中に入っていたグッズぬいぐるみは何のぬいぐるみ?・ラマ ★正解★・ピンクくま・スラ―プフィッシュおれんじ君の飼ってるむぎ茶の種類は?・ティーカップトイプードル ★正解★・ミニチュアトイプードル・タイニートイプードルおれんじ君が最近調子づいて溜め撮りしてるのは何?・実写のダンスシーン ★正解★・ぼうやへのドッキリ・ハロウィン企画「1歩も歩かずビクロイ」を手伝ったのは誰?・たこ、ぼうや・たこ、ゴリ ★正解★・ぼうや、ゴリ「1歩も歩かずビクロイで」おれんじ君が頑張って回復しているときにゴリがやらかしたことで、間違っているのはどれ?・おれんじ君の真横で死んで、持っていた武器とかが散らばって邪魔になった・おれんじ君の医療キットを使ってしまって1歩の所でビクロイを逃した ★正解★・気を利かせて「どうぶつの森」の音楽を流して著作権の関係で映像が使えなくなった
2020.10.31
コメント(0)
娘(幼稚園年長)が夕食前に、ゾンビ歩きを披露してくれた。ゾンビにしては転びそうな動きが大げさな気がしたけど(^^;娘はゾンビ歩きをしながら、「ゾンビって転びそうで可哀想だよね」って言った。そういう見方もあったのか(笑)
2020.10.31
コメント(0)

今日は家でハロウィンパーティーをやる日。今までにないピンチだったけど、どうにかなった。ハロウィンカードはとりあえず置いといて、病院帰りに息子(小学校6年生)と娘と一緒にケーキを購入。コージーコーナーでかぼちゃのモンブランと、かぼちゃが嫌いな娘にはチョコシフォンを買った。昼過ぎから娘(幼稚園年長)と準備をした。娘はプログラムを書いた。娘は自分で鏡文字になっちゃうのを知ってて、初めは書きたがらなかったけど、息子も小さい頃から上手じゃないけど書いてたと話したら、空いた場所にハロウィンの絵も描いてくれた。私は隣でビンゴカードを作ってた。ハロウィンカードも間に合った!私がカード作ってる間、娘がハロウィンのお菓子を並べたり、輪投げやビンゴの準備をしてくれてた。夕食は息子の要望でかぼちゃシチュー。でも娘はかぼちゃが嫌いだから、半分白いシチューで半分かぼちゃシチューを作った。娘は人参の皮をむいてくれた♪
2020.10.31
コメント(0)
今日はインフルエンザの予防接種の後、そのまま夜尿症を見てもらってる病院に行った。春から暖かくなって、おねしょが随分減ったから薬を半分にしたけど、9月10月と増えちゃってる。で、一度検査をしてみるよう、勧められた。近くの大きい病院に紹介状を出すところだけど、最近、木曜日担当の先生がそこの先生だから、木曜日に行けば、この病院で相談して、そこから考えられるとのこと。で、来週の木曜日にもう一度行くことになった。
2020.10.31
コメント(0)
今日は2回目のインフルエンザの注射。息子(小学校6年生)と娘(幼稚園年長)を病院に連れてった。前回、予約が9時15分からではなく、7時30分からになってることに気づいたから、今回は朝から予約。今日は23番と24番だった。10時くらいかな?そう思ったんだけど、診察が始まった途端、番号が随分先に進んでる。現在2番目、今15人待ち。23番なのに17番になっちゃった?とりあえず見てるとすぐに10人待ち近くになったから、急いで家を出て病院へ。とはいえ間に合わなかった、、、でも、人がそんなにいなかったせいか、みんな遅れてるせいか、1組待っただけで呼ばれた!インフル2回目終了で、今年度は予防接種終わり!
2020.10.31
コメント(0)

今日は幼稚園でハロウィンをした。今回はコロナだから、顔のペイントは無し。まず1つは、包帯おばけに色を塗ること。園長先生と副園長先生が部屋に来たら、担任の先生と一緒にお菓子を配るから、子どもは先生の前に行って「トリックオアトリート」って言って、手作りのかぼちゃバッグ(事前に作ったもの)に入れてもらい、最後にホチキスを止めてもらった。ハロウィン土産はこの2つ。かぼちゃバッグの中身は3つ。
2020.10.30
コメント(0)

今日は幼稚園でハロウィンをやる日。今日が一番ハロウィン弁当にふさわしい日だ。「あまり食べられない」って言うから、ちょっとスカスカにした。小さい方の弁当箱に戻した方が良かったかな?かぼちゃのお化けは、カレーふりかけご飯(カレーの部分のみ)に海苔と枝豆で装飾左下には飾り切りウインナー左上には唐揚げと星形人参真ん中の上にはトマトとブロッコリー右上には星形のハムとチーズのミルフィーユ、コーン、枝豆右下にはゆで卵(半分)デザートはみかん楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2020.10.30
コメント(0)

明日はハロウィン。娘(幼稚園年長)が仲の良い友だちにお菓子をあげたい。って言うから、友達2人とお姉ちゃんの分、合計4個用意した♪明日会えるかな???帰りに園庭でゆっくりできないと、タイミングが難しい。
2020.10.29
コメント(0)

今日は、幼稚園の製作の「きのこ」を持って帰ってきた。傘の色は絵の具とクレヨンを使ってる。見た時、これが何なのか分からなかったけど、可愛く出来てて良かった♪
2020.10.29
コメント(0)
鶴が上手く折れなかったのがきっかけで、あまり先生に会いたくない娘(幼稚園年長)今日、七五三の製作の続きをやったんだけど、「やりたくない」って言ったみたい。でも先生が、「ここだけやろう」って言ってきたようで、渋々始めたようだ。帰ってきた娘は、「先生に『これだけやろう』って言われたけど、全部終わらせたんだ!」得意気に言った。全部やるのが普通なんだけどね(^^;普通にやることを得意気に言う娘を見て、息子も笑ってた。
2020.10.29
コメント(0)
フォートナイトで私の弱点を克服する練習マップを作った息子(小学校6年生)。娘(幼稚園年長)にはどんなのを作れば良いか分からなかった。娘の場合、技術は教えればどんどん吸収するんだけど、やっぱり6歳の頭脳だから、頭脳的な部分で弱い。直接戦いながら教えるため、今週、息子は娘を特訓してる。娘は出来ないと思うとやりたがらなかったり怒って辞めるのが特徴。子育て面でもそういうのが多く、元がしっかりして賢いのに、娘の好みで同年代の子より飛び抜けていることと、年長なのに出来ないことがある。赤ちゃんの時は、絵本の食べ物のページしか見てくれなかったし(笑)そんなことで娘にフォートナイトを教えるのに苦戦。ただ、娘の理想の「ねこくんみたいになりたい」ってのがあるから、「ねこちゃんにならないの?」って言うと頑張れたりするようだ。で、一緒に戦いながら教えてるうちに、息子は娘の練習マップも考えついたよう。夕方お風呂に入ってるときに「練習マップ出来たよ!」って言ってた。今度、私もやらせてもらおう。
2020.10.28
コメント(0)

今日は息子(小学校6年生)の英語教室でハロウィンパーティー。コロナの影響で、通常時間にクラス内で行い、教室での飲食は無し。お土産のお菓子だけもらえる。いつものハロウィン衣装で出かけた。持って帰って来たものはこれ。自分で作ったおばけを貼った袋と中にお菓子。単語を探すゲームだね。単語を埋め込むゲームだね。今、どうやらメンバー2人らしい。「Mちゃん(幼稚園が一緒だった女の子)どうしたの?」「もうやめたよ」そうなんだ、残念...
2020.10.28
コメント(0)
娘(幼稚園年長)の今の担任の先生は怖いから、やりたくないことをボイコットする娘も、年長になってからいい子に過ごしてるんだけど、昨日、ついに「やりたくない」って言ったらしい。今朝、幼稚園に行った時に先生が話してくれた。で先生の話、娘の話、家での出来事を合わせると、、、★月曜日★(先生)七五三の製作で、おりがみで鶴と亀を作った。娘は、鶴を言われた通りに折れなかった。(家)「ママ、一緒に鶴作ろう」って言うから一緒にやった。(娘)「鶴が折れなくて先生に怒られた。〇〇先生怖いから嫌い」(家)鶴は折り方を覚えるのが大変だから、覚えの良い娘にも流石に覚えられないらしく、何度も引っかかって聞いてきた。★火曜日★体操の参観の終わりの方で泣きながら私の方に来て、先生に連れていかれる(笑)(私)いつもの赤ちゃん返りか?(先生)七五三の製作の続きをやるからかもしれない(先生)娘は「やりたくない」「お腹が痛い」とか言ったりしてサボろうとしたけど、結局作ることになって完成させた。(私)家で練習したけどまだ完璧じゃなかったからだと思う。(娘)帰って来てから「今日は鶴折ったよ!(サボろうとしたことは言わない)」(家)夜、また鶴を折ってた。★水曜日★朝、先生が七五三の製作の件を話してくれた。という一件があった。で、少し前に息子(小学校6年生)が折ってきた鶴をハロウィンカボチャの上に2羽置いたんだけど、私と娘が折った鶴も少しずつ置いてったら、ハロウィンなのに鶴だらけになった。
2020.10.28
コメント(0)

今日は英語でハロウィンパーティー。娘(幼稚園年長)はとにかくお菓子がもらえることが楽しみでしょうがない(笑)いつもは英語の時間にお菓子食べてお土産もあるんだけど、今回はコロナの影響でお土産だけ。幼稚園でやってるから、食べてもあまり変わらない気もするけど、先生個人でやってる教室もそうしてるからかな?今回はハロウィン塗り絵をして持って行った。娘は大満足で帰ってきた♪家でお菓子を開けて速攻食べた。飴2個だけ、「冷やして後で食べる」って言って冷蔵庫に入れてた。
2020.10.27
コメント(0)
この前、息子(小学校6年生)がフォートナイトで私用の練習場を作ったけど、娘(幼稚園年長)も上手くなるよう、教えるのに熱心になった。娘はプロゲーマーの「ねこくん」みたいになりたいとのこと。息子は私と娘を強くして、3人でフォートナイトのアリーナをやるのが目標らしい。
2020.10.27
コメント(0)
今日は幼稚園の体操の参観。本当だったら自由参観として年に数回、英語と体操が見れるよう、同じ週の火曜と木曜でやる。今年はコロナでまだ参観が無かったけど、今日、園庭で出来る場合は参観ありで、雨で室内になる場合は中止。自分のクラスの時間だけ中に入る入れ替え制になってる。みごと晴れて体操の見学決行!今日は跳び箱で、いつもの準備体操の後、男女に分かれて1グループは跳び箱1グループは地面に置かれた丸いループの上を飛ぶ練習。メインの体操(跳び箱)を体操の先生が見て、それにつながる簡単なものを担任の先生が見る。男女に分かれて、それを2周ずつ交代でやっていく。女の子は初めはループの方。2回ずつやったら今度は跳び箱。跳び箱の初回は、まず2段の跳び箱を縦置きして、跳び箱を飛ぶように手をついて足で上にしゃがむように飛び乗る。次からは、」4段を横おきにして普通に飛ぶ。もちろん体操の先生の補助付き。娘は補助が無いとまだ難しそうだ。幼稚園の体操は、全員どんどんやっていくんだけど、今回、あまり上手じゃない子は、アドバイスして3回くらい飛びなおしたりと、きちんと指導してるのにびっくりした。年少、年中の時はそんなことなかったから。最後の女の子の跳び箱の番。2回やるんだけど、1回目を飛んだ後、娘は列に戻らず園舎の方に走った。トイレかな?と思ったら、目的は私の場所。跳び箱の着地後を撮ったつもりが、泣き顔の娘が走ってくる場面が映ってた。まだ1回あるのに戻ろうとせず、娘の番が近づいたから戻そうとしても嫌がる。「終わりを察して来たんだろうね」「年少の時こんな感じだった」近くのママがそう言ってた。うん、年少さんによくある行動だよね...最近、赤ちゃん返り激しいから。男の子を見てた先生は、男の子が一通りやったところで迎えに来てくれた。娘は私の方に戻ろうとするし、すごい力なんだけど、先生、余裕で連れてった(笑)
2020.10.27
コメント(0)
朝起きて顔を洗い、テレビをつけて録画のドラマを再生。そしてラジオ体操&柔軟をやるのが日課となってる私。今日もいつも通りやってたんだけど、上半身を回す体操で、右から左下に向かっているときに痛っ(><)筋肉?筋?なんかやられた!!!!!その後、1時間くらいは、少し体が右に傾いた状態から動かない。1日かけて少しずつ治っていった。これは、背中攣ったのかな???良く分からないけど、痛いのが残ったまま1日を終えた。
2020.10.26
コメント(0)

お弁当の朝は2つの鍋を使う。小さい方は、朝食の味噌汁。少し大きい方は、お弁当のゆで卵とかミートボールとかを茹でる。卵は固くするのが好みの娘だから、卵を始めに茹でる。で、水と卵を入れて火をつけたんだけど、小さい方の鍋を使ってることに気づいた。そこで、そのまま卵にひびが入らないように丁寧に小さい鍋に入ってる卵と水を、大きい方に移した。そっとそっと…カチッ!!!うわっ!ヒビが入ったΣ(゚д゚lll)でもヒビは小さいし、ギリギリ薄皮で耐えてる感じ。そのまま茹でることにした。で、茹で上がった卵を見たら、ヒビは大きくなってて、ハロウィンらしく、蜘蛛の巣みたいな割れ方!ハロウィン弁当だからこのまま弁当箱に入れたい気分になった。(入らないし、幼稚園で剥くの大変だから無理だけど)
2020.10.26
コメント(0)

今週はハロウィンだから、もちろん今日もハロウィン弁当。魔女の女の子&ほうきを作った。魔女は白いご飯にのり、ハム、チーズで装飾魔女の右上には焼き鳥右上には星型ゆで卵、飾り切りウインナー、枝豆右下には焼き鳥真ん中の下にはブロッコリー、星形人参、コーン、ウインナーのほうきデザートはフルーツゼリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2020.10.26
コメント(0)
今日、明日のお弁当のお米を炊こうとしてると、娘(幼稚園年長)が「やりたい」って言ってきた。米を用意する瞬間を娘が見てることが少ないのもあるのか、「やりたい」って言ったのは初めてだ。娘がお米の計量カップを手にしたから、「1杯入れてね」って言った。すると、娘はカップの7分目くらいまで入れて「はい」って(^^;「いや...」思えば、普段使う「1杯」は「牛乳をコップに1杯」が多いけど、そういう場合、8分目とかが普通であって、「1杯=満タン」とは限らない。「満タンにしてね」って言ったら入れ直した。
2020.10.25
コメント(0)
フォートナイトで私が駄目な部分ってのは分かってる。で、息子(小学校6年生)が私が苦手な部分を攻略するための練習マップを作ってくれた。昨日計画して、今日マップ作り。午前中、私が買い物に行ってる間に娘(幼稚園年長)がやってみると、娘が編集を覚えて上手になったみたいだ。買い物から帰って私がやってみると、1回目はボロボロ。でも、午後またやってみると、ちょっと慣れてきた。これやってたら、私の弱かった部分が改善されそうだ♪息子は、私と娘と3人でレベルの高いアリーナに挑戦するのが夢らしい。
2020.10.25
コメント(0)
新しいフォートナイトのハロウィンチャレンジはこれ。・取りつかれた乗り物でダメージを与える・シャドーとしてプレイヤーを感知する・シャドーマイダスを撃破する今日の夜、フォートナイトのハロウィンチャレンジをしたんだけど、また3人まで残ったのに、後の2人と会えずにシャドーにやられた...最後の対決が面白いのに、私の実力じゃ出来ない(><)途中から車に乗り移ったシャドーにやたら追いかけられた。何でそこまでしつこくするの???って思ってた。自分がシャドーになっちゃって、「あ、シャドーでやるチャレンジがあった!車に乗り移ってプレイヤー轢かなきゃ!」そう思って車で追いかけ始めて気づいた。あ、さっきのしつこいの、チャレンジに挑戦してたのか!それだ!(笑)結局このチャレンジは達成されず。もっと人が多い時に死んでやった方が良さそうだ。夜、今回のハロウィンチャレンジの話を息子としてた。「マイダス倒すとか、車の運転の下手な私が車のチャレンジするとか、今回のチャレンジ難しい」って言ったら、マイダス倒しに行って、倒れたらラッキーだし、ダメだったら「シャドーとしてプレイヤーを感知する」を実施すれば良いと。そこには人がいるから一気に出来るらしい。というアドバイスを貰った。
2020.10.24
コメント(0)
週の後半に、ちょっとしたことだけど、やることが溜まってた。で、机の上にやらなきゃいけない小さなもの(書類関係)とかがある。基本、何でもさっさとやるけど、ハロウィン準備とフォとナイトハロウィンがあって、放置物が...今日はまとめて全部片づけた♪すっきりしたーーー!
2020.10.24
コメント(0)

息子(小学校6年生)が溜まったお金(無料)でスキンを買おうとしてた。一番欲しいのがオーラで、調べてみると月初めに出ることが多いとか。最近息子は毎日スキンをチェックしてるんだけど、11月初めあたりにオーラが来ないか楽しみにしてたところ。昨日、オーラが出てたから即購入した。今日は、普段フォートナイトをやる親友に朝からオーラを購入したことを話してたみたいで、今日、学校から帰って早速スキンを見せて一緒にやってた。
2020.10.23
コメント(0)

今日はハロウィン近いから、「ハロウィンのお弁当にするね」と言って、特に娘(幼稚園年長)の意見は聞いてない。おばけ2匹は白いご飯に海苔で装飾左のお化けはゆで卵に海苔で装飾左には飾り切りウインナー、ブロッコリー、枝豆真ん中の上にはミートボール右上には唐揚げ、飾り切りウインナー、コーン、おばけ型の人参デザートはフルーツゼリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2020.10.23
コメント(0)
今日は小学校のパトロール当番。4~6月はパトロールが無かったし、年に2~3回しか回ってこないから、本当に久しぶりの当番だ。小学校の登下校時刻に行くから、幼稚園の娘(幼稚園年長)も一緒についていく。で、いつも途中で帰りたくなって怒る(笑)今朝はパパが家で寝てたから留守番するかな?って思ったけど来た。娘は小さいアンパンマンの旗を持って隣にいた。「ママ、こっち来たよ」「こっちからも来てるよ」小学生が来ると教えてくれてた。途中で幼稚園バスが来たらぴょんぴょん飛び跳ねて手を振ってたし、今日は最後までご機嫌だった。帰りは雨が降ってたから娘はお留守番。ちょうど今日届いたチャレンジ1年生のDMに入ってたDVDを見てたから、快くお留守番をしてくれた。パトロール場所に到着して、学校方面に小学生が見えた時、テニスボールみたいなのが後ろに落ちて足の間に転がってきた。「何故ここで?」と思って足の間を見たら、立ってた場所の家の木の実だった。黄緑色で触った感触とずっしり具合もテニスボールみたいだった。上を見ると、木のほとんどは柵の中に入ってて、端の方の実が道路に落ちるか庭に落ちるかビミョーな場所だった。6年間パトロールして初めての経験だけど、一応「頭上注意」だ。
2020.10.23
コメント(0)
今日やっとハロウィンカードの製作に取り掛かった。2週間で作るのも大変なのに、もう10日切ってる。デザイン&企画はあっという間なんだけど、カードに使う画像探しが本当に大変だった。去年は、まいぜんシスターズだったから、Instagramの写真を切って簡単に出来たんだけど、今回はおれんじ君。https://www.youtube.com/channel/UCTeVjS8J3N1qsxFoetjaM4Q理想の画像を動画から探さなきゃならなくて大変だった(^^;で、今日は納品しなきゃいけない記事を納品して速攻カード作り。出来るだけ子どものいない時間に作業しなきゃいけないから。土日は、子どもに見られても何が出来るか分からない文字作りをしたいところ。どうにか全体の形を今日明日で作って、文字と色を決めたいところだ。超スピードでカード作り、2週間頑張ろう!
2020.10.22
コメント(0)
昨日からフォートナイトのハロウィンイベント「フォートナイトメア」が始まった。死んだらシャドウになって彷徨うことが出来、シャドウのビクロイを目指せるらしい。シャドウは人に攻撃が出来て、人はシャドウに攻撃が出来る。昨日の夜1回やってみたんだけど、最後の3人に残ったところで前にシャドウが。やっつけたら2人のシャドウが来て、戦ってるうちに、後ろからもシャドウが来て囲まれた状態でやられた。残り3人の時点ででシャドウが40人もいた。最後の数人でビクロイ賭けて戦う時が盛り上がるのに、私以外の残った2人を見ることなく死んで、なんか腑に落ちない終わりとなった。後ろからシャドウが来ると分からないから、数人のシャドウが来ると駄目...シャドウはどんどん倒しておかないと、最後大変なことになると学んだ。今日は息子と一緒にフォートナイト。シャドウにやられまくって、息子に助けられてもすぐ死んだ。息子とやる前に、デュオとかだと、2人とも死んでからシャドウになるのか、死んだ人がもうシャドウになるのかどっちだろう?って話してた。正解は、死んだらすぐシャドウ。デュオを組んでる息子は、私のシャドウと他のシャドウの区別がつかないらしい。「それママ、それママ!」息子に撃たれたから、自分の存在を息子に教えて、息子の手伝いをした。「これ、チーミングになるのかな?」って息子が言ったけど、一応チームだし(笑)結局、息子が敵を売ってる最中に私もその敵を倒しに行った時に、息子の弾に当たって死んじゃった。シャドウになったらもう敵なんだ(´;ω;`)思えば、シャドウにやられまくって、プレイヤーとあまり戦ってない気が...シャドウで動き回るのも面白いけど、ビクロイ近くなるとシャドウの方が多くて、ビクロイ間近の面白さを楽しむことが難しくなったのは残念。とりあえず、ハロウィン期間はハロウィンのチャレンジを楽しもう!
2020.10.22
コメント(0)
今日、娘(幼稚園年長)は体操の日。帰りに迎えに行き、先生の、話を聞いて解散したんだけど、門に向かうところで先生に話しかけられた。側転がすごく上手になってびっくりしたとのこと。そりゃ毎日やってるから♪あとは、逆上がりも出来るようになったらしい。体操で使ってる室内用だからやりやすいのもあるけど、そのうち参観やって見せたい。って言ってた!逆上がりは怖がってたから、時間が必要かな?と思ったけど、幼稚園のうちに出来たからびっくりだ。
2020.10.22
コメント(0)
今更だけど、7月に計測した小学校の身体測定の結果が届いた(笑)4月がコロナで計測できず、本来4月と9月に計るところ、7月に計った。身長135.5cm(昨年9月 131.4cm)体重26.9kg(昨年9月 25.4kg)肥満度-12.8(昨年9月-9.6)前回よりスリムになったようだ。でも標準だから問題ない。
2020.10.21
コメント(0)
娘(幼稚園年長)はダンスの日だから、幼稚園の後そのままダンスをして、ダンス終わりにお迎えに行った。家に帰って片づけてるときに気づいたんだけど、制服のスカートが無い。(帰りはダンスの服で帰ってきた)ダンスの服が入ってた袋に脱いだ制服が入ってるんだけど、その袋が無い。「袋知らない?」って娘に聞くと、持って来た気がしないよう。たぶん、自転車のカゴだろう。とりあえずお腹が空いたからご飯を食べた。14時半頃に、自転車のカゴを見に行ってなかったことを思い出して、娘と一緒に自転車置き場に行くと、何も入ってない。ってことは幼稚園か!!!幼稚園に電話すると、あるって言われたから取りに行った。先生の話だと、下駄箱の所にあったとか。子どもは靴を履くときに座って履くから、その時に袋を置いてそのまま忘れたみたいだ。制服のスカートは1枚しか買ってないから見つかって良かった。
2020.10.21
コメント(0)
幼稚園の送り迎えは、保護者証を持っていく。そこまではどこも同じだと思うんだけど、通常の送り迎えの時間以外は門が閉まってる。遅刻や早退、延長保育や習い事のお迎えは、ピンポン押して、小さい方の門から入る。昨日、英語のお迎えが数分遅れちゃって、ピンポン押して「英語のお迎え来ました」って言ったら、「(カメラに向かって)保護者証を見せて下さい」って言われた。時間遅れたからかな?でも今日、ダンスのお迎えでも、インターホンで保護者証を見せた。みんなそうだったらしく、どうやらそういうシステムになったらしい。確かに、時間外だけ「お迎えです」で保護者証なしで入れるのも変だし、これが当たり前だろう。
2020.10.21
コメント(0)
前に息子(小学校6年生)と一緒に出掛けた帰り、すれ違った男の子と手を振ってた。どう見ても小さいから、下の学年の知り合いなのかと思って聞いたら、「え?同じクラスの人だよ。はるまと同じ身長だよ」って言われた(^^;息子は小さくて背の順は1番目とか2番目とか。「息子の同級生=息子くらいの身長の子もいる」のではなく、「息子の同級生=息子の友達の身長」ってイメージを持ってるから間違えたようだ。今日、娘(幼稚園年長)は降園後に英語だったっから、迎えに行く時間が遅かい。ドラッグストアで買い物してからそのままお迎えに行くことにした。レジで目の前にカートに乗った男の子と姉とママがいたんだけど、ふと見ると、男は娘と同じ幼稚園の制服。『あ、同じ幼稚園の子だ。年少か年中さんか』って思った。で、その子のママが会計を終わらせて、私が会計してると、名前を言う声が聞こえた。その小さい男の子は、娘の同級生で年長さんだったのだ。娘と同じ、背の順一番前の小さい子なんだけど、娘の身長のことは考えず、年下の子だと思い込んじゃった。ちなみに何でママ見て気付かなかったかと言うと、ママの髪型が変わってたから。今年はコロナで園庭で遊んでないから、ちょうど同じタイミングで幼稚園の送り迎えをするママか、習い事が一緒のママとしか顔を合わせない。自転車置き場で声かけてちょっと喋ったら、英語のお迎え遅刻した(゚д゚lll)カ
2020.10.20
コメント(0)

ワンピースを知らない人にはピンと来ない話だと思うんだけど、、、お風呂で娘(幼稚園年長)に問題を出された。問題は何だか忘れたけど、例えば「椅子の上に「あ」を付けたら何になる?」答え「アイス」みたいな感じの問題。答えると、「今度はママが『ママ』で問題出して」って言ってきた。じゃあ...「ママ」の間に何か入れるとしたら...「まんま」赤ちゃん言葉は娘に分からないかもしれないけど、問題を出してみた。「ママの間に「ん」を入れたら何だ?」って言った瞬間、頭に続きが思い浮かんだから付け足した。「その答えを2回続けて言ってね♪」「(小声で考えながら)まんま、ま...」「(怒って)んーーー!何で?!もー!」娘は気づいたのだった。「まんま、まんま」とはワンピースのビッグマムのセリフ。ビッグマムが甘いものが食べたくて大騒ぎする様子は娘にそっくり。でも、家族から「そっくり」って言われるのを娘は嫌がってる。私の出した問題の答えがビッグマムのセリフで、娘がそれを言わされそうになったことに気づいて怒ったのだった(笑)
2020.10.19
コメント(0)
息子(小学校6年生)のフォートナイトのレベルが高くなって、ここ2週間くらい、私は息子とデュオすると敵が強くて大変(><)息子も周りが強くなって苦戦してたけど、だんだん今のレベルに慣れて来たみたいだ。そして今日は2連ビクロイ達成!しかも1回目は16キルもしてる!すごいなぁ。私とどんどんレベルが離れてく(><)
2020.10.19
コメント(0)

今回のハッピーセットはシールとおまけのおもちゃ(余り物)が付いてくる。娘(幼稚園年長)が運動会の振り替え休日だった今日、ハッピーセットを買う約束をした。もらったおまけ(余り物)のパッケージは、なんとリカちゃん!うちにあるハッピーセットのおもちゃの中で、飛び抜けて使用頻度の多いものだ。今日は昼から雨だったから、家に帰って食べる前に洗濯物を取り込んでた。すると娘が「ママ、ママ」って来る。なんとなく言い方が家にあるものと被ったっぽい予感がした。何でそう思ったかと言われると全くわからないんだけど、勘なのかな?「うちのと同じの出た?」って聞くと、「違う、ここに森ちゃんがいる!」中に入ってたこの時のハッピーセットで貰えるリカちゃんが載ったミニパンフ。そのパンフには、うちにある森のリカちゃんと結婚式リカちゃんが載ってた。たぶん2年前かな?今回GETしたのはバレリーナプリンセスリカちゃん。これでリカちゃん7体目!ちなみに一番新しい花の名前シリーズは名前が分かるんだけど、その前にもらった3体のリカちゃんは名前が分からなくて、左から2番目が都会の姫「ゴージャスリカちゃん」で、通称「ゴージャス」とにかくわがまま、高飛車、動かない。左から3番目が結婚しまくってる「結婚式リカちゃん」通称「結婚式ちゃん」結婚式が大好きで、しょっちゅう結婚してる。右から2番目が森の姫「森のリカちゃん」通称「森ちゃん」となっている。森で素直に育ったいい子。ゴージャスとはパパが仲良しで小さい頃から知り合いだ。まだ子どもで、勉強したり遊んだりの生活。更に言うと、一番左の紫陽花リカちゃんが「紫陽花ちゃん」飲食店を経営してて、すごく優しいお姉さん。真ん中のハイビスカスリカちゃんは「フラダンスちゃん」フラダンスの先生をしてる。右から3番目のマリーゴールドリカちゃんが「マリーゴールドちゃん」森ちゃんと一緒で勉強したり遊んだりしている。そして今回のバレリーナプリンセスリカちゃんは「バレリーナちゃん」一番年下設定にしたけど、バレエの先生になった。ちなみに写真の並び順は、左がお姉さんで、右に進むにつれて年下になる。片づける時にはこの並び順で並べないといけない決まりになってる(娘がうるさい)そして、今日は昼食後にリカちゃんごっこをやらなくてはならなくなった。娘が、リカちゃんたちがバレリーナちゃんと知り合って一緒に家に住むことになるシーンをやらなきゃダメだって言うから(笑)それから、イメージカラーのお姫様椅子(リビングの椅子)も作った♪ちなみにハッピーセットのメインlolはのシールはこれ。娘にとってリカちゃんがメインになっちゃったけど。
2020.10.19
コメント(0)
今日、お風呂で娘(幼稚園年長)が歌を歌った。「だってコアラのマーチ♪」ん?替え歌?本気で間違えてる?娘がどう思ってこの歌詞を歌ってるのか分からなかった。「今替え歌歌った?」「替え歌って何?」そこからの説明のくだりが色々あり、替え歌ではないことが分かった。「今の歌、歌詞間違えてるの知ってる?」「どこが間違えてるの?」「ロッテコアラのマーチ♪だよ」そして「ロッテ」の説明。娘は状況を理解して笑ってた(笑)
2020.10.18
コメント(0)
今年の幼稚園は、役員や係が無しになった。参観、お手伝い、ランチ会など、親が顔を合わせる機会が無くて、帰りの園庭遊びも禁止になった。クラスの親子写真の撮影も無しだから、同じクラスのママは、去年までに知り合いになった人以外知らない状態。クラスLINEが無いのも痛い。何かあったら聞いたり、個別に用が出来たママにLINEしたり出来ない。小学校入ったら、分からないことは知り合いにLINEして聞くんだけど、コロナが無かったら仲良くなってたはずの年長のクラスの人とつながりが無いのも痛い。もしかしたら気が合う友達になれたかもしれない人だっているかもしれない。そんな中、今回、年長のクラスLINEが出来た!イベントのあった時にカメラの上手なママがクラスLINEに写真をアップしてくれるんだけど、今までは、年少、年中のクラスLINEにのみアップされてた。でも、今日の運動会でクラスの集合写真を撮ったことで、写真を共有するためにクラスLINEが出来た(*^▽^*)ここから繋がることもあるかもしれないし、クラスLINE作ってくれたママには感謝♪
2020.10.18
コメント(0)

学年別に行われた運動会。まずは開会式...かと思ったら、開会式無しでスタート!本当に競技とかのみらしい。入場してまずは鈴割り。いつも年長さんが一番初めにやってるもの。男の子チームが白、女の子チームが赤い鈴に向かって、玉入れの玉を投げて当てて割る。男の子チームが圧倒的に早く割れた。一度退場してすぐ入場し、徒競走が始まった。3クラス2人ずつ出て6人で走るもので、男の子の後に女の子が走る。娘は背の順が2番目だから、一番初めに走った。出だしは良い感じだったけど、結果は6人中5位。6位は障害で速く走れない子だったから、実質ビリだ(^^;次はダンス。「紅蓮華」に合わせてダンスするもので、娘が一番楽しみにしてたもの。得意のダンスは上手だった。場所を移動するときに、戸惑いながらなのがまだ可愛い♪次は女の子のリレー。これがまた予想がつかない展開に。コースを間違えたりバトン渡しが下手だったり、アクシデントの少なさで順位が決まっちゃう感じ。娘のクラスは3チーム中3位だった。次は男の子のリレー。コースを間違えないように先生が前もって話して、そこは問題なく出来た。でも、娘のクラスはビリ...残念だったね。最後はパラバルーン。本当は年中がパラバルーンで年長が組体操なんだけど、今回はコロナのため、パラバルーンに変更になった。息子の時に幼稚園3年間の運動会を見て一番良かったのって、年中のパラバルーン。娘がやった去年のパラバルーンは極寒の雨の中で、最高に楽しめたものではなかったから、年長向けにパワーアップしたパラバルーンとしてもう1回見れるのは嬉しい。動きのバリエーションが増えて面白かった。何より晴れてて良かった♪ただ、終わってみると、組体操も見たかったな...と。思えば息子(小学校6年生)の運動会もコロナで中止で、6年生の組体操、見れなくなったんだ(´;ω;`)最後はクラスごとにご褒美をもらって解散。幼稚園でのクラス写真は撮らなかったけど、自主的に集まってクラス写真を撮った。ご褒美は息子(小学校6年生)の時と全く同じで、今回はトロフィーの貯金箱♪
2020.10.18
コメント(0)
昨日、娘(幼稚園年長)がてるてる坊主を作って飾っておいた。今日の雨の確率はかなり減ってたけど、朝、外に出ると思ったより晴れて暖かくなってた。今日の運動会は11時から。朝から年中→年少→年長と順番に行う。10時40分に中に入れるから、それまでに行こうとしたんだけど、とにかく準備がギリギリ。いつも10時に買い物行こうとしても、その前結構暇なのに、洗濯、洗い物、その他やろうとすると、時間がギリギリ過ぎる。急いで準備して30分に娘をトイレに行かせて家を出た。場所は今回中学校を借りてるから、家の近所。ただ、今日出入りできる門が家と反対側だからちょっと遠い。中学校の周りをまわって門の方に向かう途中、気づいた。”1時間間違えた”10時半じゃなくて、まだ9時半だった。ってことで一度家に戻って、娘とUNOをやって遊んで、再び家を出た。40分に中に入れて45分集合。予想より暑かったから娘をトイレに連れて行って中に着てた長そでを脱がした。集合遅れた...すみません...
2020.10.18
コメント(0)

「運動会で飴が降らないように、てるてる坊主作らないと!」今週半ばくらいに娘(幼稚園年長)が言った。金曜日に作ろうとしてたけど、今日は確実に雨だったから、他のことして過ごそうかと思ったら、娘が眠くなって早く寝ちゃったから、作らずに済んだ。明日の天気はビミョーだから、作ると良いかな?と思って、「今日は絶対作ろう!」って思ってたら、娘の方から言ってきた。ってことで、てるてる坊主。顔を何度も失敗して、外側だけ作り直すこと数回。ヘアバンドも付けてるらしい。
2020.10.17
コメント(0)
娘(幼稚園年長)は便を溜め込んで出す。最近は酷くなってきて、数日出ずに、ある日太くて長さ30cmくらいのものを出す。1回で流れることもあるけど、2回に分けて流さないといけないこともある。今日は最長で、長さおよそ50cmの太いものが出た。朝から「お腹が痛い」って言ってたわけだ。娘は4月生まれの年長さんだけど、クラスで一番背が低く、すごく細い。娘の腕と便、たぶん同じくらいだと思う。自分の腕と同じくらいの便が一気に出るのを想像したら恐ろしい。今日も2回に分けて流すんだろうと思ってた。娘が流して「流れない」って言うから、水が止まってからもう一度流すように言った。でも、流れなかったらしい。便が15cmほど流れてない。仕方なく、お湯を流すことにした。前にトイレが詰まった時にネットで見てお湯流した経験がある。確か、温度が決まってたような...調べてみると、40~60℃とのこと。冷たいと便やティッシュが溶けなくて意味ないし、熱いと便器が壊れるから。やかんでお湯を沸かして約同量の水と一緒にバケツに入れて、トイレに流してみた。便が溶けて茶色い水になった。そのまま便をふやかそうと放置。少し経ってから水を流しに行った。便は若干細くなった?(笑)それを3回やった時に思った。今見えてる便は取ろう。思えば赤ちゃんの便って、おむつに包んだまま捨てるから、ゴミに出来るんだった。ごみ収集車がまだ来てないのを確認して、割り箸でつまんで取った。奥の便とつながってる感触があったから、届く範囲のものを取って、更にかき回してみた。それから【お湯→放置→流す】を2回やると、ズゴゴゴゴゴ!水を流した時に置くから引っ張られるような感覚と共に音が!それからもう1回【お湯→放置→流す】完璧に流れた!
2020.10.17
コメント(0)
うちのダイニングテーブルの椅子はソファ。息子(小学校6年生)とパパ、娘(幼稚園年長)と私に分かれて座ってたんだけど、最近息子は私たちの方に座って、3人で並んで食事してる。息子は給食を食べすぎて夕食があまり食べられないことがある。大抵、残ったのは私が食べる。パパがいるときには、パパが食べようとすることもあるんだけど、息子は嫌な顔をする。残り物を誰が食べようが関係ない気がするんだけど(^^;今日はみそ汁が残ったんだけど、私はお腹がいっぱい。パパが「ちょうだい」って言った。すると息子が嫌がった。そして今日は息子が嫌がる理由が分かった。息子のお椀の味噌汁をパパのお椀に入れ替えて飲む分には良いらしい。つまり、自分のお椀にパパは口付けないで欲しい。ってことだった。お椀、きれいに洗うのに???娘が思春期に「パパの服と一緒に洗わないで」って言う話は聞くけど、この先、まさか息子がそれを言いだすとか...無いよね?
2020.10.16
コメント(0)
娘(幼稚園年長)は夕食後に眠くなったみたいで、私が洗濯をしている間「抱っこ」「抱っこ」言ってきた。明日は運動会だけど、雨だから無い予定。でも娘は「明日運動会無いかもしれないけど、ある予定でいてね。」って言うから、「うん」って答えた。家出るの10時半くらいだから急にあっても余裕だけど。娘は眠かったらしい。そのセリフを最後にソファで寝てた。
2020.10.16
コメント(0)
幼稚園の作品展の準備が始まった。廃品などを使って色々作る。今年のクラスの個人作品は、縦横20cm~30cm×高さ3~6cmの箱を使うらしい。作るものは担任の先生が決めるから、紙袋だったり箱だったり紙皿だったりする。学校や幼稚園の工作で色々使うから、廃品は家に置いてある。当てはまる大きさの箱を探して「どれがいい?」って聞いたら、「これ可愛くないから嫌だ。違うのにする!」って言われた(><)ダイソーとか行くかな?今日、ダイソーの隣の店に用があったから、箱があるか見てみたら、私の記憶ほど箱が置いてない上に、大きさが足りなかった。別の店行かないとな。。。
2020.10.16
コメント(0)
朝から娘(幼稚園年長)の声がハスキーになってた。昨日もちょっと声が変な瞬間もあったんだけど、今日は寝起きからずっとハスキー。喉も痛くないし鼻水が出過ぎて痰が出てるわけでもない。幼稚園が終わって迎えに行くと、娘の声はまだハスキーだった。今週末は運動会だから、悪くならないといいんだけど。
2020.10.15
コメント(0)

セイムスのこどもスタンプカードがあとちょっとで溜まるのに放置してた。少し前に娘(幼稚園年長)が最近思い出して「セイムス行きたい!」って言うから、一緒に行ける日は一緒に行くようにしてる。今日でスタンプが溜まっておもちゃを選んだ。すごく時間をかけて選んだのは、魚釣りセット!!!お風呂でしか遊べないものかと思ったんだけど、魚の顔の所に付いてる釣り竿の針を引っかける部分が少し上に上がってたから、普通に部屋遊びで使えることが発覚!部屋遊び用の釣りになった。
2020.10.14
コメント(0)

息子(小学校6年生)が学校の家庭科で使う布を買ったんだけど、お店の人に「先に水通しして下さいね」って言われた。購入後調べてみると、説明しているサイトが出て来たから保存。今日は時間があったし雨も降らないみたいだから、朝からやってみた。参考にしたサイトはここ↓https://book.nunocoto-fabric.com/1034朝8時過ぎに、桶に水を入れて布を浸けた。娘(幼稚園年長)を幼稚園に送って9時過ぎに戻った時に水を切って干す予定だったけど、ちょっと仕事をしたから、10時頃になってから水を絞った。絞るって言っても、雑巾絞りはNGのようで、手のひらで挟んで水気を減らすだけ。大きな布を雑巾絞りせずに水気を切るのは難しい作業だった。結構濡れてたけど、それ以上は難しいからベランダへ。布は110cm×3mと長く、購入時の状態のまま、110cmを半分に折った状態で干すことにした。半分に折って55cm×3mになった布は、2本のバスタオルハンガーを使って、横から見るとM字になるように干した。(「M」の上の2点がバスタオルハンガーに掛かってる)昼食後、布を触ってみると、ほぼ乾いてる状態。もう少し早く終わらせても良かったかも?!アイロンをかけて、初めての「布地の水通し」は完了した。
2020.10.14
コメント(0)
息子(小学校6年生)の学校予定に、クラブの写真撮影が入ってたから、先月だか、息子にクラブ決まったのか聞くと「まだ決まってない」って言われた(^^;で、後期から始まることになったようで、今日、今季初のクラブだった。卒業写真撮影って、一緒にやってきたメンバーとの思い出で撮るものだと思うんだけど、顔合わせでいきなし卒業写真撮影というスケジュールになった。息子は4年生でパソコンクラブ、5年生でボードゲームクラブ(内容はテーブルゲーム全般)に入ってた。今年は後期だけだから、残り少ない回数。他に気になるクラブは無いから、パソコンクラブに入った。内容はステップアップしなくても、パソコンいじっていられるし、プログラミングは前より出来るから、前よりすごいものが作れるかもしれない。今日は4年生の時同様、名刺を作ってきた。今回は、書体も色々見て厳選して作って、パワーアップしたようだ。
2020.10.13
コメント(0)
全85件 (85件中 1-50件目)


