全59件 (59件中 1-50件目)

今日、娘(小学校2年生)は生活の授業で凧揚げをした。事前に作ってた手作りの凧を持って学校の近くの広い公園に行ったらしい。学校の授業でそこの公園に行くときは、大抵虫を獲るのが目的だから、虫嫌いの娘は、行くのを嫌がってた。でも、実際行ってみると楽しかったみたいで、帰ってきてすぐに凧を広げて見せてくれた。猫の絵の力作!下の2本の紐には猫の好物の魚をたくさん描こうとしたけど、終了時間が近づいてきたから、左右同じくらい描けるよう、紐全体に描くのは諦めて、上から半分くらいに変更したとか。凧揚げは、2人1組でやったらしい。普段聞かない名前の子が相棒だったから、どうやって相手を決めたのか聞いたら「背の順」って言われて納得。凧の持ち主が凧の紐を持って、相棒がたこを持って、「せーの」で持ち主が走って相棒が手を離すというやり方だったよう。凧は上手く上がったようで、娘は大満足な雰囲気だった。
2023.01.31
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。もう1年以上通ってるんだけど、譲り合い精神のある人がたくさんいて、スタッフが気さくで、だんだん愛着が湧いてきた。今日、リハビリをしてる時に、早く治したいけど、通わなくなるのも少し寂しい気が...って思った。
2023.01.30
コメント(0)

今日は、お年玉で娘(小学校2年生)の買い物に行ってきた。年末にどんなものがあるのか下見してきたから、ある程度決めてるみたい。今日に決めた理由は、バスケが休みだったのと、パパと息子(中学校2年生)が出かけて夕飯を食べてくる予定で、家で夕飯を食べるのは私と娘だけだから、遅くなったら適当に作るか食べてくるかすればいい。と思ったから。でも、骨折してる息子が行っても暇になるからと、パパ一人で出かけることになった。ってことで、息子の夕飯も必要だからと、早めの昼食を食べてから、必要な買い物だけして帰ってくるという条件ででかけた。ちょうど、昼食前に友だちからフォートナイトに誘われたから、娘も買い物だけして帰ろうという気になってくれたのは良かった。前もって一通り見ておいたおかげで、欲しいものは固まってたらしく、娘は店でメイク道具コーナーとカービィグッズ売り場しか見てない。3000円+予備で持っていったお小遣いで買えるか確認しながら選んだ。初めはアイシャドウ+ネイル+余ったお金で買える値段のぬいぐるみにしようと思ってたけど、2番めに大きいカービィが欲しかったから、アイシャドウはやめた。ネイルは、透明系ではなくしっかり色が付くものが良いからと、ディズニーの色が変わるマニキュアを購入。お試し出来ないけど、色が変わるくらいだから、分かりやすい色をしてるんじゃない?って思ったし、家にあるマニキュアと同じものが色々あったから、娘が色の濃さを見くらべて確信してた。ということで、今年のお年玉は、カービィぬいぐるみ(M)とマニキュア(ブルー↔ライトブルー)になった。あと貯金。星のカービィ カービィ ぬいぐるみ M スタンダード インテリア マスコット/パーフェクト・ワールド・トーキョー(Perfect World Tokyo)ネコポス可 アナと雪の女王 はがせるマニキュア DN43077 マジカルネイル02 粧美堂 ディズニープリンセス キッズ コスメ あす楽
2023.01.29
コメント(0)
娘(小学校2年生)はいつものように男友だち2人とフォートナイトをやってた。ただ可笑しいのが、一緒に遊びながら、何故か娘は怖い話をしてる(笑)で、1つの話が終わって、また次の話をしようとしてるんだけど、「今度はさっきのより怖くないから、大丈夫だから」って諭し始めた。イヤホンを付けてるから、友だちの声は聞こえない。でも、どちらか、または2人ともが、怖い話を聞きたがっていないのは分かる。フォートナイト中に相手が嫌がってるのに怖い話をしたいって、どんな心境か謎。それから暫くして、娘が「イヤホンしてるとダンスしづらい」って言ってるのが耳に入った。そして「ちょっと今ダンスするから、イヤホン外すね」って言う。更に「大丈夫だって!始まったらすぐイヤホンつけるから」と。そこまでしてダンスしなきゃ駄目なのか(笑)そんなことで、(おそらく)友だちの反対を振り切り、イヤホンを外してダンスをしてた。ワガママな行動ばっかしてると、また怒られるよ(既に1度言われてる)
2023.01.28
コメント(0)
今日は、娘(小学校2年生)の授業参観に行ってきた。コロナ禍で復活した授業参観は3日に分けて行われ、出席番号別に参加日が指定されてる。今日は娘の出席番号が入ってて、授業は「生活」だった。動くおもちゃを作ってる途中で、今回は既に作り終わってる子や、見に来てる親にアドバイスを求めて良いことになってた。娘はトイレットペーパーを飛ばして半分に切ったペットボトルに入れるもの。細身のペットボトルだから入れるのが難しく、一緒に頑張ったら娘が2回成功した。1.5Lのペットボトルを切ったものも置いて、難易度を考えて点数制にした方が良さそう。みんなが持ってきた余った材料が置いてあるから、切って使うか聞いたら、人の持ってきたものはコロナが怖いから使いたくないとのこと。仲の良い友だちのおもちゃの手伝いをしたり一緒に遊んだり、たくさん楽しんだ。最後に振り返りを書いて終了となった。振り返りを書いてる間、書き初めを見てた。2年生はまだ書道をやってないから、鉛筆でお手本を見ながら文章を書く。娘は基本的にきれいな字は書いてるけど、周りも結構きれいな子が多かった。一番形が上手だと思った書初めの名前を見ると、バスケの友だちだった。ママに上手だって話をしたら、普段はすごく汚くて、連絡帳もグチャグチャなんだけど、形が良くないものは、書き直しさせたとか。よく喋る人当たりの良いママだけど、子どもを注意したりする時の口調は厳しい。書き初めを書いてた時の様子を再現してくれたけど、スパルタだった(笑)文字をお手本通りきれいに書くことは、普段字が上手くない子でも、本気でやればできることを知った。
2023.01.27
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。一番痛む場所は、月単位くらいで変わっていく。神経への刺さり具合で違うのかな?最近は2~30分歩いても、それが理由で足が痛くなることはない。ただ、座った時に椅子に触れるお尻から太ももにかけての痛みが強くなった。一昨日、先生が「注射打ってく?」って言ったから、久しぶりに静脈注射を打ったところ、このお尻から太ももにかけての効きが、他の場所より強いようで、椅子に座れる時間がちょっと増えた。
2023.01.27
コメント(0)
抗がん剤が合わなくて、2回で中止になったんだけど、まだ2回しかやってないせいか、爪がボロボロになる雰囲気もなく終了した。でも12月、気づくと爪に線ができてた。病気になると爪に線ができるって聞いたことがあるけど、それなのかな?そう思った時は、何で線ができるかまでは考えなかったけど、線ができたあたりの爪が弱くて割れそうな予感が。抗がん剤でボロボロになるのは、既に生えてる爪ではなく、抗がん剤を投与している時に生えてくる爪だったようだ。その部分の爪が伸びて見えるようになり、だんだん指先に向かってる。今は、爪の先から4分の1くらいの場所に線があって、指によっては、線から爪先までの部分が、ひび割れしそう。今日、缶詰を開けるのにプルタブを持ち上げた時に、左の中指の爪が折れた。折れたのは線が入ってる場所で、割れてる部分とくっついてる部分がある。引っ掛けたら痛そうだから、テープを巻くことにした。しばらく爪や指先に刺激が加わることは控えようと思う。
2023.01.26
コメント(0)
一昨日、夜寝る前に娘(小学校2年生)に本を読んであげてるとき、本の文字がぼやけてた。更に、その後スマホを見ると、やっぱりボケてて文字が見えない。で、目をこすると、ベタベタしたものがあって、拭うと見えるようになった。昨日も目のベタつきを感じて拭うと視界がクリアに。何か目の病気だったら困るから、この症状について調べようと思ったんだけど、思ったタイミングで手が離せない状態だったからまだ調べていない。今日、息子(中学校2年生)と20分くらい歩いて病院に行くと、鼻水がどんどん出てきた。花粉だ!最近ちょっとあると思ってたけど、そろそろ外出時は、薬2カプセル飲まないと。(薬剤師さんのアドバイスで、酷くないときは半分の1カプセルにしてる)花粉が飛んでて目が痒い時、目がベタベタしてるのを思い出した。花粉症は年々酷くなってるんだけど、1月でこの症状は早すぎる気が...
2023.01.26
コメント(0)
今日は、息子(中学校2年生)の手首(の下)骨折の経過を見てもらいに病院に行ってきた。今日も前々回と同様、家を出遅れたけど、今までと比べて待合室は空いてて、椅子に座ることができた。レントゲンを呼ばれたのは早かったけど、結局そこからの待ち時間は、いつもと変わらなかったような気が...レントゲンを見ると、骨のヒビの見た目は変わらないんだけど、白が濃くなってる部分が増えてる。そこは、骨が出来てきてる証拠らしい。今回も、手首がどのくらい曲がるか確認した。骨はこれ以上悪くなることは、基本的に無いから(言い方から察するに、何でも100%無いとは言えないという意味で)今日から包帯を付けなくて良いことに。まだ動かすと痛いことがあるけど、よほどの衝撃を与えなければ問題ないので、痛さと相談しながら右手を使っていくように言われた。久しぶりに夕食を右手で食べようとしたんだけど、スプーンは大丈夫なものの、箸は口に持っていく時に手首を少し回すから難しくて、右で食べたり左で食べたりしてた。固定しなくなってスッキリしたかな?と思ったけど、自分で制御しなきゃいけないというリスクがあるって本人は言ってる。今日はお風呂のあとに爪も切ってた。
2023.01.26
コメント(0)
日本中寒波で雪の心配をされてた昨日、雪じゃなくて強風で大変なことになってた。もう台風直撃したかと思うような強風で、外でいろいろなものが打つかる音がしてた。朝起きてベランダのドアのカーテンを開けるのが怖かったけど、開けてみると、全く被害がないようだ。でも、その後に洗濯物を干しにベランダに出たら、ちりとりが1つ、3~4mほど移動してた。普段、最高気温が10度以上あって、10度切ると寒すぎると思うのに、今日の最高気温は5度。今年の冬は、昼間に自転車で移動する時に、手袋をしていれば寒くなかったんだけど、久しぶりに手の指がかじかんだ。診察&リハビリでは、先生に現状を話した。結構歩けるようになったんだけど、座ってる時にお尻と足が痛すぎるって。久しぶりに、静脈注射も打ってきた。
2023.01.25
コメント(0)
昨日、娘(小学校2年生)がお腹が痛くて一人で帰るのが不安だと泣いたようで、帰りに保健室に迎えに行った。今朝もお腹が痛かった。痛いのはよくあって、寝転んでから学校に行くことも多いんだけど、今日は昨日の不安が蘇って、なかなか行こうとしない。一応遅刻ということで学校に電話したけど、結局、今日だけということで休むことにした。今日は、朝残ってる仕事をしたら終了だから、3日ぶりにフォートナイトでもしようかな?と思ってたんけど、娘に付き合う1日になった。少し寝転んでると元気になって、今週読み終わらなそうだった学校の本を、金曜日に返せるように逆算して読み、冬休みがあって遅れてたチャレンジを多めにやった。本当は、家事が終わったら私が仕事をするから、その間に娘に勉強させて、午後本を読もうと思ったんだけど、娘が「本を読まないと勉強したくない」って言い出した。ちなみに本はまだ私が読んであげてる。冬で乾燥してるせいか、今まで何度も読んでる量だったけど喉が痛くなった...そしてその後、仕事&勉強の時間にした。昼は、クックパットで注文したのが12時過ぎにドラッグストアに届くから、それを取りに行って、ついでに昼食を買ってくることにした。ちょうど今朝、ファミリーマートで「ホットケーキまん」が売ってるって情報を見たから、それも買うため、昼はファミマに決めた。ホットケーキまんは、中のはちみつ&バターがホットケーキだったけど、外側の「まん」はホットケーキ感があまりなかったのが残念...午後は、娘に誘われて、フォートナイトちょっととマイクラをやった。
2023.01.24
コメント(0)
小学校が終わった時間に、担任の先生から電話が来た。今日、娘(小学校2年生)は午前中お腹が痛くなったらしい。で、痛くて泣いて、給食はほとんど食べず...帰りには「帰る途中に痛くなったらと思うと心配」って泣いてて、保健室で待ってるらしい。ということで、迎えに行った。私と同じでうんちが固くて中に溜めやすいタイプだから、お腹が痛いことは多くて、よく横になってると治るんだけど、今回は学校で痛くなったから不安になったようだ。娘は飲物をあまり飲まないことも多いから、家では適度に飲ませようと思う。娘は前に飽きちゃって食べなくなったフルグラをまた食べるって言った。
2023.01.23
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。先週、天気予報に雪マークが付いてたのを見たけど、雨に変わり、曇りに代わった。ただ、雨雲レーダーを見ると雨の時間もある。朝からチェックしてたけど、雨の降り出しが8時半→12時→10時って変化してるから、雨雲が上にあるんだろうな。って思う。結局、傘をさしてる人とさしてない人がいる程度の雨にやられた。
2023.01.23
コメント(0)
昨日、私と息子(中学校2年生)がマイクラで遊んでるのを見て、娘(小学校2年生)も久しぶりにマイクラがしたくなったらしい。昨日「一緒にやろう」って言われたから、午前中は買い物に行くけど、その時間じゃなければ大丈夫って話した。娘は朝フォートナイトを付けたけど、気づくとマイクラをやってた。「何作ってるの?」って聞いたら、「新しい家を作ってる」って言う。どうやら、自分の作った家が酷いと感じるようになったらしい。幼稚園の時に作った家だから、壁の素材もあるものを適当に使ってるだけだし、間取りも使いづらい。他にも、いくつか疑問に思う建物があるらしく、壊したり改装したりすることにした。今日は、初めに作った家を解体。山に作ったもので、家を壊すと変な感じになったから、私が土地を修正した。娘は途中でバスケに行ったけど、私は、一段落するまで作ってた。そして酔った...マイクラ、酔わなければ最高なんだけど。でも、酔うからこそ、適度な時間でやめられるってのもある。
2023.01.22
コメント(0)
今日は娘(小学校2年生)のバスケの日。バスケの準備をしてると、娘がボールの入った袋の口を開けてる。何をするのかと思ったら、袋に手を入れてボールを数回撫でて、「バスケ1週空くからボールに触っておくようにコーチに言われたの。 だからちょっとだけ触っておこうと思って」って言った。いや、それは違うと思うよ(笑)娘も違うとは分かってたけど、一応触っておいたらしい。
2023.01.22
コメント(0)
今日は、久しぶりにマイクラに入った。最近ずっと入ってなかったけど、やりたい気持ちはある。息子(中学校2年生)がリハビリとして右手を軽く使うため、マイクラならできそうだからと久しぶりにワールドに入ったから、私も入ってみることにした。入らないと始まらないから。私は初期リスにいて何も無かったから、たぶん死んで終わったんだと思う。とりあえず拠点に戻ろうと思ったらトロッコが無くて、線路を歩いて進んでたら、エリトラで届けてくれた。前に私が死んで装備を紛失しちゃってたから、息子が作ってくれてて、拠点で私用の防具を入れたチェストを目の前に置かれたんだけど、操作方法覚えてない(笑)息子とディスコードで話しながら、操作出来ない時にやり方を聞いてどうにか動けるようにまったなった。それから、思い出すように、拠点の中を見て回った。今日は寝るちょっと前だったからそれで終わったけど、少しずつ動かしていこうと思う。
2023.01.21
コメント(0)
息子(中学校2年生)はスノボで骨折して右手を使えないから、朝や学校帰りにやりづらいことを手伝ったりするんだけど、今日、息子の部屋のローテーブルの上に校章が置いてあるのが目に入った。「あれ?校章付けてないよ」って言うと、息子が「昨日、校章無くしたのかと思ったんだけど、ここにあったんだね」って言った。どうやら、昨日友だちが、息子の制服に校章がついてないことに気づいて「校章ついてないよ。付けないと校門で止められるから付けた方がいいよ」って言ったらしい。息子は校章を付け忘れたのか、たまたま家で落としたのか分からないって言うんだけど、思えば年末に制服をクリーニングに出してるから、年始に校章を付けたとしたら、私が付けてるはず。でも、私に付けた記憶は無い。つまりは、1月になってからずっと校章無しで校門を突破してたってことだ。チェック...ザルすぎないか?
2023.01.20
コメント(0)
今日は息子(中学校2年生)の整形外科に付き添った。病院の予約は16時30分。息子の右手が使えなくて自転車に乗れないから、病院までは歩いて行ってる。先週、16時からちょっと遅れて出て、急ぎ足で行ったら25分頃到着。結構待ち時間もあったから、もう少し早く出ようって話になった。16時半に予約した組のトップで診察受けるのが目標。(目標が達成されてるかどうかの確認は出来ないけど)病院の待合室は、前より立ってる人が少ないから空いてるかな?って感じだけど、コロナで1席空けるのを考慮すると、座れる場所は無かった。少し待つとレントゲンで呼ばれて、それから数人後に呼ばれるかと思ったけど呼ばれず...「さすがに絶対次だよね」と何度言っただろうか(笑)先生の話だと、順調には進んでるみたい。固定を外せるのは来週か再来週じゃないか?って言われた。固定を外すのは、今まで通りお風呂に入ってる時で、湯船に浸かりながら手首を動かすようにとのことだ。あと、固定している物が洗えないから汚くて、どうにかならないか聞いたら、普通に巻いてるガーゼを新しいものに替えてくれた。ガーゼさえあれば、うちでも出来ることだった。今日はちょっと早く行ったつもりだけど、終わるのは前回とあまり変わらなかった気がする。
2023.01.19
コメント(0)
![]()
12月くらいから頭皮が乾燥して痒くて、まずは抗がん剤用に使ってたシャンプーを頭皮が潤うものに変更。それでも駄目だったから、顔用のオールインワンジェルを付けると、付けた日は1日痒くなかった。今日、ナイトキャップ持っていることを思い出した。2個購入すると150円OFF 【あす楽】ナイトキャップ パサつき予防 美髪摩擦乾燥防止 ロングヘア 快眠グッズ 美髪 ヘアケア レディース抗がん剤で髪が抜けて来た時、肌が弱ってたから帽子を被るようにしてたんだけど、どうしても寝てる間に取れちゃうからナイトキャップを買った。後ろのリボンを結んで調整出来るのがいい。で、しばらく使ってたんだけど、冬になって頭が寒くなったから、起きてる間の温かさを重視して、再び普通の帽子を被るようになった。ナイトキャップは寝てる間に髪の毛と枕(布団)が擦れるのを防いだり、頭皮の乾燥を防ぐ役割がある。ってことで、今日からナイトキャップを本来の使い方(乾燥を防ぐ)でかぶることにした。
2023.01.18
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアで2回目の神経ブロック注射をしてきた。注射の後、血圧が下がるし、麻酔が効いてて歩けないから、そのまま横になって休憩するんだけど、後半、寝ちゃったよう。看護師さんが血圧を測りに来た時に起こされた。今回は、前回より麻酔が効いてる感が強かった。足の方に力が戻ってきて、そろそろ大丈夫かな?と思ってから、5分後くらいに先生が来たかな?先生が足がどこまで上がるか確認した後に起き上がってみると、まだふわっとしてて、初めの数歩で足がカクンってなったから、看護師さんに「まだ歩きづらかったら会計後少し休んでいいよ」って言われた。待合室の椅子に座った時は、まだちょっと休んだ方が良さそうだったど、会計で呼ばれて立ち上がったときには、歩いて行けると思った。会計後、休憩することなく病院を出た。足は大丈夫だったもののお尻の感覚がまだ無いから、買い物をする店まで自転車を引いて歩いて移動した。で、買い物しているうちに麻酔が切れてきた。ちなみに注射から24時間お風呂に入れない。そこで、顔と頭はお風呂で洗い、体は体を拭くシートできれいにした。顔と頭は、靴下とズボンだけ脱いで、お風呂のシャワーで洗ったんだけど、どうせ洋服はすぐに洗濯するからと、洋服の前の部分がシャワーで濡れるのを気にせずに洗った。今回は、前回より注射の跡が痛かったから、娘を寝かせた後は、ソファにうつ伏せになってテレビを見て、夜もうつ伏せになって寝た。
2023.01.18
コメント(0)
今日、体操教室に行く準備をしようと、フォートナイトをやってた友だちとバイバイしようとしてた。私は洗濯物を取り入れてると、ピンポンが鳴った。ベランダからインターホンを見ると、娘(小学校2年生)の友だちだった。2人とも、娘が体操教室のことは知ってるはず。娘が出ると「〇〇公園にこはるちゃんのカービィの袋があったよ」って言ってる。カービィの袋は、友だちと遊ぶ時にお菓子を入れて持っていってるもの。この前、公園に忘れて来ちゃったんだけど、その公園はカラスがよく人のものを狙ってる場所で、娘が幼稚園に入る前だったと思うけど、コージーコーナーで買ったろうそくを取られたことがあるし、他の人もカラスの被害にあってるのを見たことがある。で、カラスがくわえた可能性もあって嫌だから、袋は捨てることに。今日、買い物ついでに公園に取りに行って、明日の普通ゴミで捨てようって計画だった。ただ、買い物を終えるのが遅くなっちゃったから、娘の体操教室の送り迎えのついでに取りに行くことに変更した、友だちが持ってきてくれたおかげで私が袋を取りに行く必要が無くなったから、Googleのタスクに書いておいた「カービィ公園見る」ってのを終了。娘に「カービィの袋を捨てたこと言わないでね。」って言ったら、「大丈夫、さすがに言わないよ」って言われた(笑)
2023.01.17
コメント(0)
大晦日にスノボで右手首を骨折した息子(中学校2年生)は、生活するにも、出来ることと出来ないことがある。特に細かい作業は大変で、学校の給食も大変。左手で給食を食べるのに、プラスチックの箸スプーンを持って行ってたけど、フォークも無いと食べられなそうだからと3点セットを購入。(フォークだけ追加すると入れ物がないから3点セットにした)実際に使ってみると、プラスチックのスプーンは最後の細かい部分が取れないらしく、スプーンは家で使っているステンレスのものを持っていくことに。最近、息子は今までに無いくらい給食の献立表を見てる。明日はゼリーがあるのを見て、「開けられなそうだったら食べるのやめよう。」って言った。どうやら最近では、タルタルソースやジャムなども開けられないから貰わなかったらしい。「それくらい、友達に開けてもらえばいいのに」って言ったら、「いちいち開けてもらうの悪いから」って言う。私が近くの席なら、相手がコロナを気にしたりしなければ、開けるくらいどうってことないと思うんだけど...遠慮しすぎだけど、それが息子なのかもしれない。ちなみに、何もかも人に頼めないわけではなく、お願いする時はお願いしてるから、心配しすぎる必要ないと思う。
2023.01.17
コメント(0)
昨日は何故か久しぶりに動機が、、、抗がん剤で動悸が酷くなったから辞めたんだけど、11月の途中には治まってた。でも、12月の中旬に椎間板ヘルニアのブロック注射をした時に久しぶりに復活。数日で治まったんだけど、ブロック注射が関係あるのかな?とは思ってた。今日はブロック注射の効果はとっくに切れてる状態なのに動悸が。これ、まだ抗がん剤の副作用が治まりきって無かったのかな?
2023.01.17
コメント(0)
今日、動悸があった。午後、時間が空いた時に、休んだほうが良いと思って、ソファに寝転んで録画したアニメを見ながらポケ森をしてた。アニメの途中で息子(中学校2年生)が帰ってきて、「ママ将棋できる?」って言ってきたんだけど、アニメが一時停止、スマホにはポケ森が出てたから、「あ、明らかに暇だよね」って言われて、将棋をすることになった(笑)将棋は息子が一気に強くなってて、すでに私が滅多に勝てなそうなくらいのレベルに到達してた。で、私の負け。
2023.01.16
コメント(0)
最後に父から連絡が来たのは1月1日。そして一昨日、伯母から連絡が来て、弟(私の父)が電話に出ないから確認するように頼まれた。姉の電話は面倒でシカトすることはあるけど、私は本当に用事が無いと電話しないから(ほぼ伯母の電話に出ない件かも...)、”出れない”のか”出ない”のかを確認したいようだ。連絡しても出ず、伯母に連絡するようメールしておいたんだけど、伯母は、警察に言ったほうが...ってなって、父に「早く出ないと〇〇おばさんが警察呼んじゃうよ」ってメールしてみたり(笑)直接留守電になるにはいろいろな要因があるけど、通話中とブロックは無いと思う。可能性が高いのは、充電切れ。体調悪くて数日寝たきりで充電切れになってるかもしれないと考えると、一応、生存確認が必要になってくる。実際に年末、体調を崩してるし(コロナではない)、体が痛くて動けないこともあって、伯母が神経の薬を処方してもらうように言ってたようだ。昨日、私が「明日出なかったら管理会社に電話するかな?」って言ったら、伯母が「管理会社知ってるの?だったら今すぐ電話しなさいよ」って言う。「明日でもいいんじゃ...」って言うと「駄目よ、今すぐ確認して」とのこと。日曜の18時過ぎに電話して出るか分からないけど、不動産関係だから出るかもしれない。電話してみると、業務時間外だったけど、転送電話で出てくれた。話をすると、身内の付き添いなしに鍵を開けることは出来ないって言われた。管理してるからって人の家に勝手に入るわけにはいかないし、勝手に入って怒って裁判なんてことになったら大変。担当者の人が入社する前から父は住んでて顔を合わせたことが無いから、赤の他人が突然入ってくるって状況になる。出身が東京だから、誰もその近くに住んでないことを話すと、身内の意向は開けて確認して欲しいということだと了解し、出来ることはしようと言ってくれた。大家さんに鍵があるか確認するけど、長いこと入居してて(もう20年くらいいるかも?)、預かってる鍵をまだ使ってるかはわからないとのこと。明日鍵を借りておいて、どうするか上司に相談する。って言われた。暗くなった頃に訪問して電気が付いているかの確認、ピンポンして確認、メーターが動いてるかの確認は出来るとのことだ。明日の夕方、アパートに行くから、朝昼晩と電話してみるように言われた。今朝、担当者算から電話が来て、鍵を取りに行くけどまだ連絡ついてないか聞かれた。まだだと話すと、夕方訪問するから、その時に電話するとのこと。事務所の電話番号ではなく携帯電話の番号通知が行くから、安心して出られるように下4桁を教えてくれた。夕方、最寄り駅についたと連絡があった。もし訪問して確認ができなかった場合、警察に付き添って貰えば鍵を開けられるから、最寄りの交番に電話をする準備をしておいてと言われた。ネットで検索して電話番号を確認して待機した。それからほとんど待たずに電話が来た。父は家にいたことの他に、見た感じだと、顔色が良いので大丈夫だと教えてくれた。親切な担当者さん。で、お詫びをすると、父と代わってくれたから(たぶん本人確認だと思うけど)「電話が通じない」って伯母から電話が来たことを話した。「携帯の充電切れてるんじゃない?」って言うと、「あ、よく切れることある」って言う。「いや、少なくとも2日前から切れてるけど...」って言うと、「うん、そういうこともよくある」真面目にフツーに話してる...ということで、「管理会社さんにお詫びしないと」って話して代わってもらった。管理会社さんは、一度切ってまた掛け直すとのこと。で、すぐに着信が来て、父とサヨナラをして戻るところだと言った。土下座するくらいの気持ちでお詫びをして、今後気をつけますと話すと...「元気で良かったですね。これがきっかけで名刺を渡すこともできたので良かったです!」って神対応すぎる!電話を切ってすぐに、父は元気だと伯母に電話した。充電してるだろうから、電話するなら時間を置いて...って言ったら、「向こうが迷惑かけたんだから向こうからかけてくればいいのよ」だって(笑)両親や妹が亡くなったときよりも本気で焦って神頼みした。って言ってた。少し経つと、父から伯母に電話したとの報告メールが届いた。
2023.01.16
コメント(0)
今日、昼食後に歯磨きをして鏡を見ると、口の右下に1本、と右頬に1本の白い線があった。毛ではなく、角栓みたい。角栓を出すアイテムの紹介写真で見たことあるような感じで、「まさか角栓が自分で出てきた?」と思った。で、3本続けて抜いてうがいをしていると、口の右下の抜いた場所から血が出てる。椎間板ヘルニアで血がサラサラになる薬を飲んでるから、止まらなくて大変だった。たぶん角栓だと思うんだけど、見たことがあるわけではないから、実際はどうなのか分からない。角栓って自然に出てくることあるのだろうか...
2023.01.16
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリの日。整形外科に行ってから、自転車でちょっと行く場所に買い物に行こうと思ったんだけど、雨だから整形外科自体に行くのか迷った。でも、今仕事が手元にない状態だったから、今日行くことにした。正月明けに混んでた整形外科は、今日は落ち着いてた。雨だから買い物はいかなかったけど、病院は済ませてよかったと思う。
2023.01.16
コメント(0)
今日は年賀状のお年玉抽選会。結果を見てみると...1枚も当たってない!!!切手シートが当たるのが普通だと思ってたから、当たってなくて「え?」って思った(笑)
2023.01.15
コメント(0)
正月明けにパパと息子(中学校2年生)で将棋をはじめて、息子はパパとやるだけではなく、私とやったり娘(小学校2年生)とハンデ付きでやったりしてる。ちなみに将棋のレベルは、パパは強くはないらしく、私は弱い。今週の始めに息子とやった時は、ちょっとパパに鍛えられて、私と同じくらいのレベルか私がちょっと下だと思ったけど、今日はもう確実にレベルが上だった。パパにはちょうど良い相手になったかも。で、上手く待ったところで、パパが実際にプロがやってる時間制限ありの将棋をやってみようと思ったみたい。でも、アプリはあったけど納得できるものが無いし、時間制限するほどのレベルが無いから却下。夜、誘われたんだけど時間がないから断った。「将棋って長いのがネックだよね」って言ったら、初めから1分間しか考える時間が無い将棋をしたら?って言うから、パパと1回、息子と1回やったけど、両方負けた。考える時間がないからミスの多い将棋だし、アプリのタイマーを押すのを忘れたりとトラブルだけらけだったけど、笑える場面が多くて面白かった。
2023.01.15
コメント(0)
今日は、去年の医療費を計算してみた。乳がんの分は保険で賄えてるから関係ないけど、椎間板ヘルニアの病院代が主なものになる。リハビリだけの日は340円とだけど、静脈注射をしてた時期もあるし、毎日飲んでる薬代もある。整形外科に週3通った結果、どうなったのかは気になるところ。請求書と診察明細で厚さ5cmくらいになってるものをエクセルに入力していった。結果、13万5000円くらいだった。ちなみに椎間板ヘルニアの分は11万7000円ほど。けっこうかかってたな...ってことで、提出日を書く手前まで書類作った。
2023.01.14
コメント(0)
今日は、パパの帰りが遅いから、息子(中学校2年生)は一人でお風呂に入ることにした。「何か困ったら呼んでね」って行ったけど、結局一人で全部済ませて帰ってきた。病院でお風呂の時に包帯を外していい許可を貰ったから巻き直した。巻き方は先生が巻いてくれてる時にガン見してたから大丈夫!ただ、どのくらいキツくするのかは分からないから、痛くないか確認しながら巻いた。
2023.01.14
コメント(0)
今日は椎間板ヘルニアのリハビリの日。今日もまぁまぁ混んでたな。帰りに業務スーパーに行きつつ他の店も見てたんだけど、野菜が高すぎて買う気がしない...結局今日は、小松菜かほうれん草が欲しいと思ってたけど、買わずに帰った。
2023.01.13
コメント(0)
息子(中学校2年生)は骨折で右手が使えない。指先は使えるけど、掌から腕にかけて固定されてるから、右手はほぼ使えないと考えて良い状況。英単語のテストは左手で受けたんだけど、漢字は家で書いてみた感じ、難しかった。英単語も時間ギリギリになったけど、漢字はもう難しいのでは?と半ば諦めてた。漢字小テストは明日の予定が、今日やることになったらしい。その代わり、先生はテストの前に覚える時間を作ってくれたとか。テストの前に先生が、「前半の読みは漢字じゃないからやって、後半の漢字を書く方はゆっくり書けばいい」ってアドバイスしてくれたのが良くて、息子はこの先生の助言で、落ち着いてテストを受けることができたらしい。
2023.01.12
コメント(0)
12月31日にスノボで手をついて手首近くを骨折。5日に地元の病院に行き、今日、1週間後の様子を見せに行った。痛み止めは病院に行った頃は飲んだけど、今は飲んでなくて余ってる。学校は大変で、小テストは一応左手で受けて、授業は友だちのを見せてもらうらしい。部活は、パソコン使えないから出席してない。給食は箸+スプーンだったんだけどフォークを入れた。ただ、スプーンとフォークはプラスチックより金属の方が使いやすいらしく、スプーンは家で使ってるものを入れることにした。ちなみにフォークは入らなかったからプラスチックのまま。体育の授業は試合とかなら見てても楽しいだろうけど、練習中心の体育だからつまらないらしい。美術は続きが作れなくて、たぶん後で提出する。一応、担任の先生が学年の先生に話してくれてるから、分かっててくれてる分、やりやすいようだ。お風呂は、パパと一緒に入って、ボタンやファスナー、開けられないものを私とパパが手伝って生活してる。今日はレントゲンを撮って、前回のと見比べた。レントゲンで見える部分はよく分からないけど、先生が手首を曲げて痛いか聞くと、大きく曲げなければ大丈夫だった。31日から今日までの約10日間、包帯を外さずに過ごしたけど、今日、新しい包帯を巻いて貰い、予備の包帯も貰った(お金払ったから買ったのか)これからはお風呂に入る時は外して良いとのこと。お風呂で転倒するなど、事故が起きない限りは心配ないみたいだ。包帯の巻き方は、私がガン見して覚えてきた。息子は、「今日は夕方病院で包帯の中を拭いてもらったから、いつも通り外さずビニールを付けてお風呂に入るけど、明日から、夜入る時は、包帯を外して洗おうかな?」って言ってる。
2023.01.12
コメント(0)
娘(小学校2年生)は宿題と勉強の時間に、少しでも分からないとイライラが隠せずブチ切れることが多い。今日も怒りながらべんきょうしてた。大体イライラすると「抱っこ」って言って来る。でも今日は途中から違った。途中までは抱っこで平常心になろうとしてたけど、牛乳を飲んで「怒ったら飲んで鎮めるの」って言って飲みながらやってた(笑)
2023.01.12
コメント(0)
![]()
今日、娘(小学校2年生)の歯が抜けた。学校で体育の時間、先生が初めの説明をした直後に抜けたらしく、マスクに血がついちゃってた。トイレットペーパーに包んで帰ってきたんだけど、開いた娘は「無い!」ポシェットの中を見たけど無いらしく、私がその60cmくらいあるトイレットペーパーを端から触って行ったら、固体を見つけた!見た目だとよくわからないけど、触ったら何かある。って感じ。マスクは手洗いして、歯はきれいに洗って今、干してある。明日になったらケースに保管しようと思う。【送料無料】■抜けた歯を大事に記録・保存しておける、桐製の可愛い乳歯ケース!桐箱乳歯ケース・たまて歯庫/めでたまて歯庫/もりのたまて歯庫【Solby ソルビー】 【乳歯ケース】【乳歯保管ケース】【乳歯入れ】【歯 ケース】桐
2023.01.12
コメント(0)

ネットで見たんだけど、ローソンで「はみでる板チョコメロンパン」ってのがあるって知った。写真で見たら、板チョコはみ出しすぎててテンション上がった(笑)これ考えた人、面白い!で、機会を狙って今日、買ってきた。はじめ見つけられなかったんだけど、その理由は、普通の大きさかと思ってたのが、ちょっとミニサイズだったから。一瞬だけ、小さくてテンション下がったけど、この大きさの板チョコあって生クリームも入ってて美味しそう!「はみでる板チョコメロンパン」は、甘さたっぷりで大満足だった♪
2023.01.12
コメント(0)
夕方、お風呂のお湯を入れてたんだけど、そろそろ溜まるかな?って思ってた頃に「ピーピー」って音がした。その瞬間、何があった?と思ったんだけど、その後のメッセージでお風呂の音だと分かった。正確な言い回しは忘れたけど、「お風呂の栓を確認して下さい」みたいな感じ。お風呂を見に行くと、栓を入れるのすっかり忘れてた。昔は栓を忘れること度々あったけど、最近はずっとそういうことは無かったから久しぶり。教えてくれるのは、前の給湯器には無かった機能だし、この機能が追加されたのは嬉しい!ただ、ひとつ言わせてもらうと、もうちょっと早く判断できないかな?と...
2023.01.11
コメント(0)
今日は鏡開きの日。息子(中学校2年生)は怪我で部活を休んでるし、娘(小学校2年生)は遊びに行かないみたいだから、おやつにお餅を食べることにした。上の段と下の段を3つに切って分けようと思ったけど、面倒になって、1人が上の段、2人が下の段にして、「どっちがいい?」って聞いたら、息子が上の段を選んだ。その後、娘も上の段を欲しがった。きれいな丸だから魅力的だよね。娘に「ほら見て、下の段のほうが大きいんだよ」って言ったら、「じゃ、こっちにする!」って下の段の大きい方を選んだ。息子と娘はきなこ、私はお汁粉。先に学校から帰ってきてすでに落ち着いてる娘の餅を先に作って、制服から私服に着替えたタイミングで息子の餅、最後に私の餅を用意した。100円以下で売ってる何もセットになってないシンプルな鏡餅なんだけど、普段食べてる角切り餅より中が柔らかかった。それから、部屋の正月飾りを節分飾りに変えた。
2023.01.11
コメント(0)
乳がんの抗がん剤治療で髪の毛が抜けて坊主になった。そして、フォートナイト実況者のねこくんは、自ら坊主になった。娘(小学校2年生)に坊主いじりをされることが多いけど、ねこくんの配信を見てると、視聴者から坊主いじりされてる(笑)ねこくんと一緒だ~!って思ってた。椎間板ヘルニアで通う整形外科は、入り口(傘立てのある場所)で熱を測るんだけど、計測器は前の画面に顔が映るタイプのもので、証明写真のように顔の位置を合わせる。同時に、帽子を上に上げておでこを出さないと計測されない。今日もいつものようにおでこを出したんだけど、上に上げた帽子から、少し前髪が出てる状態になった。「あれ?前髪?少し前髪出来てる!」って思った。家に帰ってから、何かをしてる時にねこくんの昨日アップした動画を見てたら、ねこくんが撮影している自分の髪の毛を見て言った。「これ前髪?あるよね。前髪出来ました」私と同じ状態で吹いた(笑)
2023.01.10
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。先生が言ってた通り、今日もまだ病院は混んでた。そういえば、整形外科に通い始めて1年経った。前かがみをしてはいけないと言われて、初めはどうしても前かがみをしちゃう動作があったけど、最近は、工夫して前かがみをせずに生活するのに慣れた。フォートナイトの動画で、「〇〇縛りでビクロイを獲る」とかいう企画があるけど、私はふと、「私生活で、前かがみにならずに家事をやるっていう縛り生活してるな。」って思った(笑)
2023.01.10
コメント(0)
今日は、娘(小学校2年生)のバスケの前に保護者会があった。今日は来年の役員ぎめがあるからか、6年生以外の出席率が高い。前半は、コーチからスケジュールや今後の話があった。来年は高学年の女子の人数が足りないから、男女混合チームで登録するとのこと。後半は役員決め。今年度、仕事をかなり減らしたからリーダー以外はそこまで負担なさそう。ただやっぱり気になるのは、大会の引率をしないと行けない件について。高学年の親が引率するけど、なんだかんだ役員が行くことになることが多いらしい。それが無ければ役員も悪くないと思った。とはいえ、娘が3月以降も続ける保証はないし、続けるとしたら、結局何かやることになるから、どっちにしても、今年は避けたいところ。人数次第では、2年生の親がやらないといけなくなりそうで、もしなったら、2年生全員で持ち回りでやるか?とか相談してたんだけど、結局、高学年の親でうまく収まってくれたから安心した。
2023.01.09
コメント(0)
息子(中学校2年生)が右手を骨折して、最近は、箸が難しい食べ物をフォークで食べてる。火曜日から学校の給食が始まるから、フォークを用意しようと、この時期が過ぎたら家で使えるフォークを買おうと、最近、行く先々で見てた。でも、どうしてもコレ!というのが見つからず…さすがに今日は買わないとと思って、近所じゃなくて少し遠くのダイソーに行って見てた。近所の店よりフォークの種類は多かったけど、今度はどれにしようか迷う。更に、何に入れていこうか迷って袋を見ているうちに、プラスチックのペンケースとかどうだろう?って思った。文具コーナーに移動してペンケースの候補を決めて、お弁当用の箸やフォークのコーナーへ。お弁当用のセットに入ってるフォークと、家で使うディナーフォークで迷った。色々見比べてるうちに、フォークだけ買うことを考えてたんだけど、フォークのセットでもいいんじゃない?って考えが頭に浮かんだ。そう思って箸セットのコーナを見ると、箸とフォークとスプーンの3点セットが1つあった。この瞬間、「これでいいじゃん!」って1週間の悩みが一気に解決した。
2023.01.08
コメント(0)
今日は年始初のバスケ。バスケの前に保護者会があった。子どもも連れて行っても良いんだけど、娘(小学校2年生)は暇だからと今日は後から一人で出てくることにした。14時前に家を出たつもりが、階段を降りてる時に14時に…遅刻するってLINEしようかとも思ったけど、早く向かったほうが良いと思って行った。体育館に入ると、羽子板をやってる。誰かのお父さんが、保護者会で暇してる子ども達と遊んでくれてるのかな?そう思って会議室に行ったところ、何か作業をしてる女性が1人しかいない。今日は上の会議室かな?って思ったけど、体育館にいるお父さんに「今日のバスケって…」って言ったら、「今日は子ども会で1日抑えてるから違うんじゃないかな?」って言われた。あ、このお父さん、見たことあると思ったら、子ども会の人だ。秋の小学校か中学校のPTAの祭りで同じ場所を担当したのかもしれないし、以前のPTA行事で見たことがあるのかもしれない。LINEのイベント出欠を見ると、保護者会とバスケは明日だった…とりあえず、パパに連絡して娘に伝えてもらって、保護者会の後に行く予定だった買い物に出かけた。
2023.01.08
コメント(0)
今日は夜、くら寿司に行ってきた。寿司のレーンを見て選んだり、注文した寿司を取る娘は、テンション上がってノリノリ。息子(中学校2年生)も幼稚園から小学校低学年にかけて、同じような感じに楽しそうだったな。まだくら寿司大好きな子どもだけど、親が気をつけて見ていなくても上手に寿司を取れるようになってて、今が一番くら寿司を楽しむ年齢なのかもしれないと思った。それにしても、メニューを見てると、値上げしたくら寿司は、安い店とは言えない気がした。
2023.01.07
コメント(0)
今日は今年初の椎間板ヘルニアのリハビリ。本当は一昨日行く予定だったけど、息子(中学校2年生)の整形外科で時間がかかったからやめて、昨日は娘(小学校2年生)の美容院だったから今日になった。年始から3日目の病院は、まだいつもより混んでた。今日は薬が必要だから診察もあって、先生と話して、またブロック注射をすることにした。先生が「来週は混んでそうだから再来週にしよう」って言ったから、18日に予約をしてきた。
2023.01.07
コメント(0)
今日から中学校がスタート。右手が使えない息子(中学校2年生)は、色々出来ないことが多いけど、昨日、先生に連絡しておいたから一応安心。朝、リュックを持って一緒に行こうと思ったんだけど、息子は一人でリュックを背負うことが出来たから、一緒に行かないことにした。今日は英語の単語テストがあったんだけど、休み中に左手を使う練習をしてたお陰で、一生懸命書いてギリギリで終わったらしい。10問全部正解だったみたいで良かった。今度は漢字テストがあるけど、漢字は難しいかな...
2023.01.06
コメント(0)
今日、娘(小学校2年生)を美容院に連れて行ったんだけど、いつもと違う美容院に行った。最近は、息子(中学校2年生)も娘も最寄り駅の近くの美容院に行ってるんだけど、それは最近のことで、息子は元々、隣の駅の美容院に行ってた。その美容院で息子が髪を切ってる間、小さかった娘はおもちゃで遊んでたから記憶にあるらしく、「はるまが行ってた美容院がいい」って言い出した。で、予約して久しぶりに行くことになった。この美容医は、子どもにトムとジェリーを見せてくれるのが良い!クリスマスなど、イベントの時にプレゼントをくれるサービスがあったけど、今もやってるのかな?髪の毛を切ってる間にトムとジェリーのDVDを見せてくれるんだけど、娘(小学校2年生)は終わって私が会計してる時も見てて、帰ろうとしても目が離せない状態。「帰るよ」って声をかけて帰った(笑)ちなみに、次回もこの美容院で切りたいらしい。
2023.01.06
コメント(0)
年中から始めたダンスを小1で辞めた娘(小学校2年生)。練習しないといけない状況が嫌だったのが最大の原因で、大好きだった先生がいなくなったのも原因の一つなのかもしれない。娘はフォートナイトのエモートをやるのが好きで、動きを覚えているものも多く、自分で踊ったり購入してフォートナイト内で踊ったりしてる。『シナリオ』は、待機島で見て気に入ってるんだけど、過去のバトルパスだから買えないらしい。でも、気に入ってるから踊ってみたくなって、You Tubeの動画を見て一生懸命練習してた。娘から何度も見せてもらってるんだけど、ダンスを習ってたときよりも、結構上手になっててびっくり。この結果が出たのは熱量の違いかな?ちなみに、上手くなってTikTokで披露したいらしい。
2023.01.05
コメント(0)
明日から中学校が始まる。今日、先生が学校にいたら電話で話そうとしたけど、話せなければ、明日、息子(中学校2年生)についていって説明することにした。今日、夕方近くに電話すると、先生は部活で来てるらしく、終わったら折り返してもらえることになった。状況を話して、美術などの授業は参加した方が良いのか聞いたら、参加はしたほうが良いとのこと。骨折で右手が使えないことは学年の先生に話してくれるって言われた。
2023.01.05
コメント(0)
全59件 (59件中 1-50件目)
![]()

![]()