全62件 (62件中 1-50件目)
今日も椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。病院の下で気づいたんだけど、診察券を持ってなかった。取りに帰らなきゃ!って思ったけど、仕事もたくさんあるし無駄な時間はかけたくない。でも、他の病院で、診察番号や名前で対応してもらったことがあるから、入れてくる方に賭けて、中に入ることにした。そもそも整形外科って、病院と家を行き来するのが大変な人多そうだし。中に入るとOKが出て、リハビリに行った。今日は腰の電気治療を左寄りにしてもらった。「庇ってると片方が痛くなりますよね」って言われて気づいた。昨日、娘と外で遊んでたからだ!!!リハビリが終わって、ちょっと買い物をして家へ。今は週3で病院行ってるしまた診察券を忘れないように、鞄に入れておくことにした。
2022.01.31
コメント(0)
息子(中学校1年生)がビニール袋を持って行く。って言うから、何に使うのか聞いたら、鼻をかんだゴミを捨てるって言う。花粉症の人がたくさん鼻をかむ時期になるから、ティッシュを捨てるゴミ袋を持参することになったらしい。息子は「花粉が来たら薬飲んでいくからほとんど使わなと思う」って言ってた。私は既に花粉が来てて、薬半分飲んでるけど、自転車乗ってると目が開けづらくなってきた。1月でこれってことは、また花粉症酷くなったっぽい気がするんだけど、去年どうだったっけな?
2022.01.31
コメント(0)
今日は、久しぶりに娘(小学校1年生)と外で遊んできた。外って言っても、マンションの下だけど。椎間板ヘルニアで足の神経が痛いけど、ピークよりはマシ(と言っても結構痛い)だし、花粉が飛んでて、そのうち外で遊べなくなるから、今日、ちょっとだけ遊ぶことにした。初めは娘(小学校1年生)が綾とびを見せてくれた。前より上手になっててびっくり!4回飛べて5回を目指したけど、それは無理だった。その後、歩き鬼ごっこをした。娘が足の痛い私に配慮してくれて、色々ルールを作りながら遊んだ。それから、グリコをやって遊んだんだけど、だんだん足の痛さが強くなって、左足があまり動かなくなったから家に帰った。足は痛かったけど、楽しかった♪
2022.01.30
コメント(0)

娘(小学校1年生)のお気に入りの黒い靴下に穴が開いた。黒靴下は、黒レギンスと併せて使うことが多いから必需品。ってことで、今日一緒に買いに行った。ついでに春に着る白×水色の服に合う靴下もあれば買おうかな?と。靴下は、初めに見つけた4足セットが娘好み物のばっかで、それをキープした上で他も見たけど、結局これを購入♪あとは、プチをまとめ買いしてきた。プチは友だちと遊ぶ時に持って行くのに良い。何人集まるかわからないから。近くのキャン★ドゥでプチが1本50円で売ってる時があったけど、あまり人気と言えない味が多かった。この前、隣の駅のキャン★ドゥに行った時に、色々な種類のプチが置いてあった。店が混んでるのにレジ横にあったから、ぱっと見で急いで買ってきた。いつも混んでる店だから、次に行く時はレジに並ぶ前に見ようって思ってた。で、今日、午前中に病院に行った後に、家から近いキャン★ドゥに行くと、種類豊富なプチコーナーが出来てた♪ってことで、娘の靴下買うついでにプチも購入!近くで買えるのは便利だから、このまま色々置いておいて欲しいと思った。
2022.01.29
コメント(0)
今日は、2週間ぶりの診察に行ってきた。先にリハビリの方に行くことになったんだけど、久しぶりに病院で閉所恐怖症勃発。というか、いつも少し出ても落ち着くものが落ち着かなくて大変なことに。スマホでパズルゲームしながら落ち着いて、リハビリの途中からはスマホなしで大丈夫になった。ちなみに、どうせスマホ出すならポケ森したいんだけど、落ち着くにはパズルゲームじゃないとダメらしい。診察は1人待ったくらいで呼ばれた。腰は電気治療で本当に楽になったんだけど、神経が痛くてここ1週間はそこまで回復してないって話したら、今までの痛み止めと筋肉の薬以外に、神経の痛みに作用する薬を処方された。「プレガバリンOD錠」って薬で、眠気や吐き気があるかもしれないこと、車の運転をしないかの確認をされた。あと、体重増加の可能性もあるって注意書きに書いてあるの、怖いな。とりあえず少量から始めるらしい。
2022.01.29
コメント(0)
夜、敷いた布団の上で娘(小学校1年生)が「大の字」と言って大の字で寝転び、「小の字」って言って大の字より手を下げた格好をした。「小の字」を体で表すのは初めて見た。娘が言うには、担任の先生が教えてくれたらしい。これって、一般的にみんな知ってるのものなのかな?
2022.01.28
コメント(0)
今日、息子(中学校1年生)が部活休止の連絡の手紙を持ってきた。昨日、部活の途中で突然休止になったから、何が起きたのかと思ったら、濃厚接触者がたくさんいる状態になったみたい。たくさん連絡が来てるってことか。場合によっては休校もあるかも?息子なら勝手にオンライン授業出来るからいいけど、娘もオンライン授業になったら、仕事との両立が大変になりそう...
2022.01.28
コメント(0)
今日、小学校の懇談会のお知らせが届いた。開催する場合、人数によって、集まる部屋が変わるらしい。私は出席に〇付けて娘(小学校1年生)に渡した。今年はほとんど学校に行ってないし、最後の懇談会は開催できるといいな。
2022.01.27
コメント(0)
息子(中学校1年生)の部活は、プログラミングや動画づくり、ゲーム作り、イラストなど、パソコンを使ったものなら好きなことをやって良いって部活。秋の文化祭での動画披露は、コロナで中止になって出来なかったけど、これから三送会の動画づくりや部活紹介もあって、今週は土曜日も部活に行くかもしれない。という状態だった。中学校の今の時期の最終下刻時間は17時なんだけど、今日、16時過ぎに娘(小学校1年生)を体操教室に連れて行く時、1人帰ってくる男の子がいた。授業はとっくに終わってるし、部活はまだだし。で、娘を送ってドラッグストアで買い物して戻る時には、中学生が一気に帰ってきた。これだけ人数いると、部活終了だ。帰ると息子は既に家にいて、アプリに連絡が来るって言ってた。部活を途中で切り上げるなんてどんな緊急だ?って思った。市内の学校の部活でクラスターがあったとか?ニュースを見ると、休校は毎日10校以上出てるけど、部活のクラスターは無さそう。コロナが出たら出たって連絡があるから違うっぽいし。少し経ってからアプリに連絡がきた。コロナが蔓延してるから、今月中は部活は休止。その後のことは31日に決定するらしい。
2022.01.27
コメント(0)

チャレンジの赤ペン先生には、ポイントプレゼントがある。息子(中学校1年生)は、ポイントの高い良いものを頼む傾向にあるんだけど、数日前、ポイントが溜まったからプレゼントを応募したいって言ってきた。息子が欲しいと思ったのはデスクライト。色々な色に光るもので、ゲーマーが喜びそうな感じ。で、今日届いたから出してみたんだけど、きれいな色に光ってた。
2022.01.26
コメント(0)
今年度から、小学校と中学校で1人1台PC(ぎがたん)を持つことになったんだけど、どこかの学校でPCから煙が出たらしく、一度回収&点検。全員分の点検と修理が終わって、自宅への持ち帰り生活が復活した。中学校は毎日使ってるみたいなんだけど、小学校の自宅への持ち帰りが始まった。中学校は充電付きのBOXにみんなのPCを入れて使ってるんだけど(どんなものか見てみたい)小学校は基本自宅に置いて充電して、学校で必要な日に持って行く。ってことで、今日から毎日PCで予定とかお知らせをチェックすることになった。ただ、持ち帰り前と変わったことは、連絡帳は書かなくなったこと。前は連絡帳とPCのダブルチェックだったから、1つになってよかった。もう一つは、明日の時間割などのメッセージに返信禁止になったこと。今までは返信したい人はコメントしてて、娘も毎日コメントするのに付き合うの面倒だったから、廃止にしてくれたのは助かる。
2022.01.26
コメント(0)
20代の頃から腰痛を繰り返していて、起き上がろうと力を入れるのも辛い腰痛にも何度かなり、最近では運動して重症化しなくなったけど、椎間板ヘルニアで痛い目に。骨が詰まってるとか、今始まったことじゃないだろうから、意識できるようになったことは良かったと思う。あと、昔から意識したいと思ってもどうしても出来なかったことがある。それは、「背筋をきちんと伸ばすこと」椎間板ヘルニアを治すためにやっているのは、3日に1回くらいの病院でのリハビリ。腰と脇を引っ張られて伸ばしてるのと電気治療(低周波治療)そして、1日3回の痛み止めと筋肉を柔らかくする薬、さぼりがちな湿布、そして、腰に巻いたコルセット。コルセットは起きている間、少なくとも仕事の間は付けておくよう言われてる。私の場合、仕事とプライベートと混ざった生活をしてるから、朝着替える時に付けて、お風呂に入る時に外してる。で、コルセット生活をして分かったことは、自分がいつ姿勢が悪くなってるのか。お腹の肉が多いってのが大きな要因かもしれないけど、姿勢が悪すぎると、腹肉が圧迫されて辛くなる...で、楽になるために姿勢を正すという生活になった。最近では、コルセットを付けてない時でも、コルセットに腹肉が圧迫されるくらい姿勢が悪いと気づくようになった。治療で長年かけて詰まった骨を引っ張って、姿勢を正すことを半ば強制される生活。椎間板ヘルニアで痛い思いをしてるし、病院に通う分、仕事が減るけど、今後を考えると悪くないのかもしれないと思った。完治できればだけど。
2022.01.26
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)がフォートナイトにログインすると、いつも遊んでる友だちに、娘のことを知らない子が入ってた。その子が娘のフォトナネームを見て「〇〇って誰?」って言うと、Tくんが「この子、フォートナイト一番上手なんだよ」って紹介してた。更に、クリエイティブで戦ってる時に「こはるちゃん、チート使ってる?」とも(笑)娘の実力は、正直初級者の中では良い方だと思える私といい勝負。息子は、このことを知って、「こはるって、中1(小6含む)の友だちだと、最低ラインなのに」って驚いてた。ネットでは小1でもすごい子とかいるけど、やっぱりすごいから動画があるわけで、娘たちが小1の普通レベルなんだろうな。と思う。でも、このあたりからどんどん上手くなっていくんだろうな。
2022.01.25
コメント(0)
コロナでマスク生活になって、最近ではマスクは当たり前の生活。オミクロン株が広がっている今、コロナへの意識は強いんだけど...先週から家を出る時に玄関で娘(小学校1年生)に「マスクは?」って数回言われた。娘のマスクを出して渡して、自分のマスクを忘れるっていう...で、今日、午前中に1人で買い物に出かけたんだけど、駅前の賑わったところにもう少しで出るというあたり(住宅地)で、マスクをしてないことに気づいた。急いで自転車を止めて、予備で持ってたマスクを付けた。外出時にマスクするのが当たり前になってるのに、今、何故忘れるようになったのか不明だ。
2022.01.25
コメント(0)
今日も椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。入口に、顔が画面に映るタイプの検温の機械があるんだけど、私はいつも反応しない。何でだろう?黒マスクの場合、顔と識別しない場合があるから取るように。って書いてある。私はベージュかピンクのマスクだけど、外しても通じない。顔のパーツが薄くて、顔と認識しないのかな?(笑)結局、受付の人に計ってもらうっていう...今日は椅子で待ってる人は多かったけど、良い感じに空いたから、数分待つだけで済んだ。
2022.01.24
コメント(0)
昨日今日と、娘(小学校1年生)がSちゃんと遊んだ。Sちゃんは、幼稚園の年長で同じクラスだったんだけど、年長はコロナで親同士がほとんど会ってないし、クラス写真もないから、Sちゃんもママも顔が分からないまま卒業。今年度の初めに、ドラッグストアでSちゃんのママに話しかけられたんだけど、年長で一緒だったけとはいえ絡んでなかったから、顔を覚えてたくれてたことに驚いた。郊外委員の委員長になったらしく、元郊外委員長の私と委員会の話で盛り上がった。で、昨日と今日、娘がSちゃんと遊んだ時に家を教えてもらってきたんだけど、その家の場所を聞いてすべてが繋がった。Sちゃんのママ、娘が同じクラスになる前に話したことがあるじゃん!私が郊外委員で委員長をやってる時、資源ごみの件で相談されたから家の場所を聞いてて、更に、除草作業で会った時に声をかけられたんだった。だから、ドラッグストアで会った時に分かったのか!
2022.01.23
コメント(0)
娘(小学校1年生)が幼稚園から仲良しのAちゃんは、顔がすごく可愛い。娘が「2年生になったらまた可愛い女の子と仲良くなりたいんだ」って言う。娘はとても「可愛い顔」とは言えないから(不細工すぎもしない)、可愛いこといると、引き立て役になりそうな気が...「何で可愛い子がいいの?」って聞いたら、「だって可愛い子って優しいじゃん」って言う。「そうなの?」って聞いたら、「Aちゃんだって、可愛くて優しいでしょ。同じクラスのKさんも、可愛くて優しいよ」って言った。確かに、同じクラスのKさんのことは「いい人」「好き」ってよく言ってるかも。それは、運が良かっただけだと思うんだけど...優しさと可愛さは「=」じゃないから。
2022.01.22
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)はパパと一緒にプールに行ってきた。プールの改築が終わって、先週、久しぶりに行ってきたんだけど、娘はまだ潜る練習はしたくないらしい。で、今日「潜る練習するならいいよ」というパパに、「潜る練習はしないけど、プールに行って、アイス食べて公園で遊ぶ」と、追加事項が多い娘の主張(笑)で、結局2人で行ってきた。今日もやらないかと思ったんだけど、今日は頑張ったらしい。ビート版でバタ足しながら顔を付けたり上げたりして息継ぎの練習をしたのと、水の中で目を開けたって話してた。「ん?今までゴーグルしてたのに目つぶってたの?」って聞いたら、「そうだよ。だって水怖いじゃん」って娘が言った。
2022.01.22
コメント(0)

息子(中学校1年生)がマイクラのスキンを作るおすすめサイトを教えてくれたから、時間のある時に少しずつ作ってた。スキンはもちろんフォートナイトのレイザー。GameWithの公式サイト見て作ってたけど、背中のバッグ無しで作りたかったから、見えない部分はフォートナイトにログインして写真撮って、それを見ながら作った。で、今日、大体出来上がったけど、左右の確認をしたかったから、フォートナイトのショップでダンスエモートをしながら全体を見て最終確認。マイクラもレイザーのスキンでやれるようになった♪
2022.01.21
コメント(0)
1月も後半。そろそろ2年生が見えてきた娘(小学校1年生)は、「2年生でTくんと違うクラスになったら、一緒に帰る人がいなくなっちゃう」って言う。基本的にさよならしたら帰るから、同じクラスの子と帰ることが多い。「AちゃんとKちゃんもいるじゃん」って言ったあと(AちゃんとKちゃんは朝一緒に行く)、「あ、そこに住んでるお姉ちゃんと一緒に体操やってる子もいるじゃん」って言った。名前が思い出せないけど、すぐ近所に住んでる。すると娘は、「でも、男の子じゃん」って言う。「いや、Tくんも男の子じゃん...」ってツッコむと、「Tくんはすごく仲良いもん」って言う。「Tくんも元々仲良くなかったから大丈夫だよ」って言って会話は終了。思い返しれみれば、仲良しのAちゃんとKちゃんは同じクラスになれなくて、同じクラスのSくんが近所に住んでたから、一緒に帰ったり遊んだりするようになった。で、Sくんが引っ越したら、今度はT君と仲良しになって、一緒に帰ったり遊んだりするようになった。2人続けて男の子と仲良くなってるんだから、問題ないと思う。他にも、幼稚園が違う新しい友達も出来るだろうし。それから少しして、娘(小学校1年生)は、「2年生になっても、クラスの全員としゃべるんだ!」って嬉しそうに言った。
2022.01.20
コメント(0)
今日、息子(中学校1年生)は初の柔道の授業。柔道着を初めて手にしたとき、着るのだけで大変そうだと思ったんだけど、やっぱり初回は着るところからやるらしい。昨日プリントをもらってきたんだけど、柔道着の名前を書く場所について説明が書いてあった。柔道着冬休み前に買ったんだから、冬休み前にプリントくれればよいのに...ってことで、朝、マジックで名前を書いた。帰ってきた息子に、今日は着る練習だけしたのか聞いたら、着る練習と挨拶の練習をしたって言ってた。
2022.01.20
コメント(0)
来週、小学校の授業公開が分散して行われる予定だったんだけど、蔓延防止重点措置が発表されて中止になった。事前にメールで来てたけど、今日手紙で来た。結局今年は授業が見えたのは1回だけ。2月の保護者会もビミョーなようで、今年、娘の担任の先生とほとんど会ってない気がする...
2022.01.19
コメント(0)
娘(小学校1年生)は学校から「暑い」って帰ってくる。昨日は上着を着ずに帰ってきた。「寒くないの?」って聞いたら、「寒かったけど、ランドセルから出せないからあきらめた」って言ってた。で、今日も上着を着ずに帰ってきて、玄関を開けると、「今日はちょっと涼しかった」とのこと。子どもって何であんな薄着でいられるんだろう?でも息子(中学校1年生)は小さい頃から普通に寒がってたよな。この違いは一体?
2022.01.19
コメント(0)

ハッピーセットのすみっコぐらし、娘(小学校1年生)の本命は「ねこ」この前の休みに買い忘れたから、次の休みに買うと、前回とキャラが被る可能性がある。で、今日、ナゲットのハッピーセットを2つ買って、食べたいだけ食べてあとは残しておこうと思った。飲み物は自分用のシェイクと娘用のミルク。買って来て食べて、「もう少し」「もう少し」って思ってたら、ナゲット10ピースとポテトSを2個、完食しちゃった...娘が帰ってきて開けてみると、「ねこ」と「フライ×2」娘の欲しい2つだったから良かった♪裏面、写真ボケた外袋箱(表)箱(裏)
2022.01.18
コメント(0)
今日も、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。先にベッドで牽引してから低周波治療。今日は今までほどは空いてなかったけど、ちょうど前の人が終わって牽引に案内された。ベッドの牽引は10分だから、心地よく眠れるかもしれない頃に終了...低周波治療は左を中心にやってもらってたけど、今日はバランスよくやるって言おうかな?と思ってたところ、スタッフの人が普通にバランスよく貼ってたから何も言わずにスタート。リハビリの場合、終わって受付に戻ると診察券と領収書が出来てるから、お会計もスムーズで良い。
2022.01.18
コメント(0)
今日は、娘(小学校1年生)の歯の様子を見せに歯医者に行ってきた。上の前歯が大人の歯になったんだけど、生えかけたころ、なんか黄色いものがあるな。って思ってて、まだ周りが出来上がってないのかな?って思った。大きくなると、黄色も大きくなる。どのタイミングでどうすれば良いのか分からなくて、歯医者を予約した。先生に歯を見せると、なんとなく思ってた通り、エナメル質が無い。というか、前のエナメル質が薄いらしい。たまにあることだけど、まだ歯が完全に生えきってないから、全部出てきたら電話して予約するようにって言われた。で、お会計しようと思ったら、見ただけだからお会計は無しにしてくれた(涙)
2022.01.17
コメント(0)
昨日、津波の件で何度も何度もスマホが鳴ったのは、ご配信だったらしい。https://news.yahoo.co.jp/articles/d290ecb219c0b4a55f38a66df8bda46459e258be>注意報では配信しないはずだったが、設定ミスで同日午前0時16分から同7時31分まで20回にわたり同じ内容のメールをスマートフォンなどに通知した。>津波警報時に配信することにしていたが、システム委託業者のミスで注意報も速報する設定になっていた。津波の観測情報などが更新されるたびに、誤配信されたという。市内に津波の影響がある家もあるから、うちが津波が全く来ない場所にあっても津波情報が来るのは仕方ない。ただ、誤配信で夜中に何度も起こされるのは勘弁...インドの火山噴火(←私の勘違い)で誤配信されるよりはマシだけど。↓夜中の配信攻撃がインドの火山噴火だと思ってた日記↓https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202201160000/
2022.01.17
コメント(0)
昨日、息子(中学校1年生)と拠点周辺を歩いて、自分たちのいる場所がすごく大きな島であり、長細いことが発覚したんだけど、今日、息子が「村会ったよ」って言う。実は歩いてたら、浅瀬の海で大陸に繋がってたことが分かったらしい。で、ちょっと一緒に旅をしてると、村を発見!周りを囲ってると、ポツンと一軒家を発見。ポツンと一軒家を囲うか迷ってると、その向こうにも家がたくさんあった。ほとんど距離が無いけど、ちょっとだけ離れている村。一つの村なのか二つの村なのか分からないけど、トロッコで繋げられそうだから、明日つなげる約束をした。
2022.01.16
コメント(0)
昨晩は、何度も何度も緊急地震速報が鳴ってた。正確には地震じゃなかったけど、この音が鳴る=地震だと思ってるから。当然、夜中だから寝てたんだけど、1回目は普通に止めて、地震が来るかどうか目をつぶって様子見。揺れなかったから1分以内に寝た。それからまた鳴って起きて、寝ぼけながら画面を見ると、インドのジャワ島で火山が噴火って書いてあった。寝起きで見間違えた上に、ジャワ島はインドネシアである。インドの噴火と日本は関係無さそうだし、また地震速報バグったかな?その後も何度も何度も音が鳴っては止めて寝て...朝目が覚めたのは6時半。4時半には起きるつもりだったのに、さすがに起きられなかった。で、起きてテレビつけたら日本中に津波が?うちは津波の影響を受けないから、今回は問題なかったものの、緊急速報が鳴ったら、家が揺れてなくてもちゃんと見るべきだと思った。テレビ見てても津波の避難の話で何があって津波が来るのか分からないから、(避難が重要だからそれで良いんだけど)ネットで調べると、トンガの海底火山が爆発したんだった。場所が分からないから調べたら、オーストラリアの方。こんなに遠いのに影響を受けるとは、今まで思ってもいなかったし、本当にびっくりした。日本まで来るのもびっくりだけど、オーストラリアと日本の間には島がたくさんあるから、大変なことになってると思うと怖くなった。
2022.01.16
コメント(0)
今日は早朝にマイクラで家の部屋を完成させた。息子が部屋の中作れるように。で、昼過ぎに地下を作って、家の枠組み完成!息子は一所懸命地図を作ってた。で、家の周りの地形を把握しようと旅に出た。私は方向音痴だから歩いてると位置が全く分からなくなるんだけど、息子(中学校1年生)は幼稚園に入る前から薄々感じてたけど、方向感覚がある。途中でどっちに何があるか分からなくなってる私に、ブロックを置いて、その時点で把握してる島の形に、初期スポーン地点、拠点を作った場所、現在地を教えてくれた。で状況把握して、今から見に行くべき場所も理解。で、全体見に行ったけど、またもや状況を見失う私。息子が「さっき見せたじゃん」って言ってきて、さっきの図を思い出して、そこから説明されて、今来た場所を理解した(笑)で、結果的にすごく大きな島で、日本みたいに長細いことが分かった。この島には村がないことも理解した。
2022.01.15
コメント(0)
今日は、中学校の自然教室の説明会に行ってきた。家を出ようとしたら娘(小学校1年生)が帰ってきたから、色々あって15時スタートの15時着。。。資料をもらって、後ろの方の空いてた椅子に座った。宿は5年生の時と同じだけど、5年生は山登りがメインで(天候でできなかったけど)中学生はスキー。中学校はジャージがあるのは便利だけど、結構荷物が多そう。パジャマに関する注意事項で、着ぐるみNGなのがツボだった。
2022.01.14
コメント(0)
今日は、健康診断に行ってきた。旦那の会社が入ってる保険協会の主婦巡回検診。ものすご~く待たされる健診だから、去年はコロナでどうなるのかと思ったら、人数が少なくてスイスイ進んだ。いつも何時間もかけてるのに1時間もかからなかった。だから今年も期待して行ってみた。私の番号は4番。1番目の人が既に検査をしていて、2番目の人が受付に呼ばれた。会議室の中も今までと違って、開けた感じ。今までと順番も変えて、狭い空間で人と一緒に待つことはほぼ無さそう。今回の問題は閉所恐怖症以外に椎間板ヘルニアも。建物のエレベーターの時点で暑くて気分悪くなって、部屋はどうかと思ったらやっぱり暑い。いつもより薄着だし上着も脱いだけどダメで、結局、受付に呼ばれる前に服1枚脱いだ。受付ではもう気分悪くて最悪。はじめが血圧だったんだけど、やたら高くて、状況を説明して落ち着いて計ったら通常の範囲内に収まった。心電図と身長体重などの測定待ちの椅子の場所は涼しいから良かった。ここからカーテンの中に入る。心電図は冷たいから、心臓バクバクしなくて済んだ。次の乳がんチェックのエコーは、やたらじっと見てる場所があって、大丈夫かな。。と気になったけど、何も言われなかった。何かあってもあとで報告かな?ただ、慎重なだけの人だったことを願う。問診はいつもオジサンだったのに、今日は女性だった。中身を見て確認して終了。最後に目の検査をして、会議室の方は終わった。視力、最近ずいぶん落ちてる気がするんだけど、大丈夫かな?最後はレントゲン車でレントゲンを撮ったら帰って良い。いつもはオフィス棟から行くように案内されてたんだけど、コロナでオフィス棟に一般の人が入れないらしく、外を回っていくように言われたからそうした。係の人は、寒いところ歩かせて申し訳ないって感じだったけど、オフィス棟は迷うから、外の方が私にとっては都合が良かった。レントゲン車はいつもと違う形。レイアウトが違った。閉所恐怖症出かけたりしたけど、どうにかなった。本当にヤバい時に、ゲーム実況者の怜のバカ声の挨拶思い浮かべたら落ち着いた(笑)ただ、胃のレントゲンでぐるぐる回されると、体制によっては、椎間板ヘルニアが神経刺激するから、ちょっとキツかった。ということで、恐怖の健康診断、今年も終了!会議室が暑かったこと以外は、閉所恐怖症に優しい検診になってたと思う。
2022.01.14
コメント(0)
夕食後、家事を終わらせて息子(中学校1年生)とマイクラをやろうとしても、娘(小学校1年生)が入ってきて、私のキャラを操作しようとする。私が指示出して娘が動くから、時間にラグが生じるし、試しに置いてみたりして修正するのは面倒だから、確実にやるもので、指示しやすい部分をお願いすると、中途半端にあちこち作る羽目に。で、息子が「曜日を決めよう」って提案をしてくれた。ってことで、土曜日は娘にやらせてあげることにした。もちろん、指示通り動いてもらうけど。
2022.01.13
コメント(0)

月曜日にキャン★ドゥに行った時、娘(小学校1年生)の茶色い服に似合いそうなヘアアクセサリがあったから買った。今日、その服を着たから付けたんだけど、可愛い!ゴムで結わいてこういうの付けると、帽子をかぶったり取ったりしたり、暴れたりすると落ちちゃうから、娘にはこういうタイプのものが合ってる気がする。ちなみに、茶色い部分は輪になってるんじゃなくて、パカって開くタイプだから付けやすい。
2022.01.12
コメント(0)
先週、椎間板ヘルニアの診断をされた私は、初めてのリハビリを経験。今日は、2回目のリハビリに行ってきた。今回は、リハビリのみ。午前の仕事を終えて病院に行ってきた。コルセットを付けたまま言ったんだけど、リハビリ中は外す。ここで外しても外してきても良いって言われたけど、面倒だから、次回からは外して来よう。まずは低周波治療をして、それから牽引をした。今回はいかにも牽引しますって機械じゃなくて、ぱっと見た感じ、ただのベッド。牽引とは別のものかと思ってたんだけど、一緒なんだね。前回のは引っ張られてる自分の姿を想像して面白くなっちゃったけど、ベッドタイプはそうは思わなかった。寝転んでると心地よくなってきて、10分後にはもっと寝転びたい気分に...週2~3回行くのにいくらかかるのか心配だったけど、340円だった。500~1000円取られたらどうしよ?って思ってたから、思ったより安くてホッとした。とはいえ、どこかで節約心掛けなきゃな。
2022.01.12
コメント(0)
休み中にマイクラを始めて、珍しくフォートナイトにログインしてなかった。で、今日、友達から「フォートナイト飽きたの?」とか心配されて聞かれたらしい。今までほぼ1日ログインされてたから、事情を知らない友達からしたら、「何故?」って思うのもわかる気がする。
2022.01.11
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)の英語のお迎えに行くと、先生から、3月に辞めるって伝えられた。元々幼稚園の保育時間内に週2回来てて、その日の降園後に課外授業をしてた。先生は、息子(中学校1年生)が幼稚園の時に聞いた話だと、幼稚園の課外授業の他、個人の英語の先生として教えてたみたい。もう幼稚園に通って教える生活は引退してもよさそうな年齢にも見える。幼稚園での課外授業は、2年生で終了なんだけど、次の先生は課外授業を担当するのかな?娘は「先生変わったらやめようかな?」とも考えてるみたいだ。
2022.01.11
コメント(0)
先週の金曜日に中学校が。今日小学校が始まった。久しぶりに、子供の相手をせずに仕事ができるようになったから、今日から仕事の量を戻した。小学校ではキャミソールに長袖1枚で過ごしてた娘(小学校1年生)は、最近雪が降ったりしたのと、リビングが涼しいから、長袖2枚で過ごしてた。今日から学校だったから、キャミソール1枚、長袖2枚で学校で過ごしたところ、暑かったらしい...「暑すぎる!」って、家に帰ってキャミソールだけになってた...それはやりすぎ。今日は英語だったから、お迎えの時に他のママにその話をしたら、やっぱり「暑い」って言って帰ってきたらしい。
2022.01.11
コメント(0)
![]()
紙、レゴ、マイクラで何かを作るのが好きなんだけど、作りたいものはどんどん浮かべど、時間やその他の理由でちょっとずつしか進まない。マイクラで作りたいものはあるけど、switchが空いてるタイミングじゃないとできない。レゴは、ちょっとずつ増やしていこうかな?って思ってたところ。息子(中学校1年生)が最近PCでマイクラをすることもあって、やったりやらなかったりなんだけど、1人だとテンションが上がらないらしく、久しぶりにswitchのマイクラに入ろうか?って話になった。でも、「やっぱPCでマイクラ出来たらいいね。」って話に。息子に「マイクラいくらだっけ?」って聞いたら「3000円」との返答。考えてみれば、年に1回くらい8000円もするレゴをちょっとずつ集めるくらいなら、PCマイクラ3000円で楽しんだ方がお得だって思った。息子に「レゴと比べる?!」ってツッコまれたけど、、、動作確認として体験版入れてからにした方が良いって言われたから、朝、体験版をダウンロード。息子は、2人とも好きな時に入れるよう、昨日の夜からサーバーを作ってて、今朝、私がダウンロードした時に完成して部屋から出てきた。で、今日は買い物の時間以外、夕方まで遊んでた。ただ、娘(小学校1年生)がやりたがったから、結構娘も動かしてた。拠点を見つけてから、私は拠点の家づくり、息子は畑や植林場、丸石製造機とかの担当に。息子も私も、拠点に着いてからリスポーン地点設定をしないまま死んじゃって、息子はすぐに帰ってきたけど、私はリスポーン地点から帰ってくるのに数回やり直し。(途中まで娘がやってたけど投げ出した・笑)おやつ後くらいにやっと戻ってきた時には、息子は周りの探検をして、色々な鉱石や宝物を持ってきてた。私の家づくりは、娘がやりたがったから、基礎だけ支持して娘が作ってた。細かいことは、後で私がやる。楽しくなってきた!Minecraft Java Edition
2022.01.10
コメント(0)

今回のハッピーセットは、娘(小学校1年生)の大好きなすみっコぐらし。グラコロの時期にして欲しかった...今回はパズル。しろくま、とんかつ、とかげがあって、第一希望はしろくま、第二希望がとかげ。外袋はこんな感じで可愛い!箱がこんな感じで休日だからシールもある。1個目を開けたらとんかつだった。娘は撃沈。でも、2個目は違うもののはずだから大丈夫!みごと、しろくまGET!箱の状態では、中身が分からないと思ったけど、中身を見た後に気づいた。箱の色で中身が分かる!パズルは思ったよりピースが大きくて、出来上がりも大きくてかわいい!両面絵になってて、片面はキャラクター。裏返すと集合している絵になってた。
2022.01.10
コメント(0)

昨日すぐ終わると思った柔道着袋づくりは、夜まで続いた...と言っても、スーパーに買い物に行ったりと中抜けはしてた。ほぼミシンがうまくかけられなくてやり直したのが原因。まぁでも、作り始める前は、2日で終わればよいと思ってたから、結果的には問題ない。この布、やたら大きくて実家から持ってきたのかと思ったんだけど、出来上がった柔道着袋を息子(中学校1年生)の部屋に持って行って、息子のクッションの上に置いたら、同じ布だった。息子が家庭科でクッションカバー作るのに買った布か!完成した柔道着袋に柔道着を入れてみた。
2022.01.09
コメント(0)
今日は午後から息子(中学校1年生)の柔道着袋づくりをした。順調で、お風呂前にはもう少しの所まで出来上がってた。夕食後に少しやって終わるかと思ったんだけど、そもそも一部間違えてたのと、ミシンの失敗とで、結局今日終わらなかった...
2022.01.08
コメント(0)
娘(小学校1年生)が赤ちゃんの頃もそうだったと思うんだけど、私は店でレシートを確認する癖が無くて、月に何回もレジのミスがあった。家で家計簿を付けてると気づいて店に戻るんだけど、どんだけミスするんだ?!って感じ。買ってないものが記載されてたり、1匹100円以下の魚が高い魚になってたり(バーコードが無いタイプの魚)赤ちゃんいるのに2日続けて店に言いに行ったりとか、本当に大変だった。で、どんなに忙しくてもレシートを見るようになったら、何故か打ち間違いをされることがほとんど無くなった。きちんとレシートを確認する癖を付けろということだと勝手に思ってる。今では、レジを打ってるところは見忘れることも多いけど、レシートはその場で確認するようにしてる。で、最近間違いも無いからまぁいいか。と、今日、ドラッグストアでレシートを確認せずに帰ってきた。で、寝る直前に家計簿をつけてたら、間違えられてた!!!108円のお煎餅を2袋買ったのに1個になってて、398円のボディクリームを1つ買ったのに、2個になってる(><)私が今日、レシートを確認しないことを予測してたのか?!ってくらい、すごいタイミングでやられた(><)ちなみに、そのドラッグストアにはダンスのお迎えに行った時に寄ったんだけど、本当は寄る予定じゃなかった。そもそも習い事の後は、お風呂とか食事とか忙しいから、基本的に寄り道しないようにしてる。今朝まで降ってた雪はほぼ溶けたんだけど、いつもの道が日陰で氷になってたから、違う道を通って帰ってた。で、その”違う道”にあるのがドラッグストア。3連休中に行こうと思ってたんだけど、椎間板ヘルニアで買い物や移動すると痛すぎるから、ここで寄れば、連休中に少しでも移動を減らせる。せっかく通ったのも何かの縁だ!と思って寄った。で、こうなった...
2022.01.07
コメント(0)
今日、弟からお年賀とお年玉が届いた。昨日連絡があったんだけどすっかり忘れてて、ピンポーンって鳴って「何?」って思った。しかもタイミングがちょうど「何か食べよう」って言ってた時だったから、そのまま開けて早速食べた。お年玉も入ってたけど、私があげたお年玉を全部使ったから、これは貯金ということで。お菓子はかりんとう&ポップコーン。地元が誇るかりんとう屋のもので、やっぱり美味しい!
2022.01.07
コメント(0)

「雪が降ったらベランダに雪だるま置きたいね」って前から言ってて、やっと決行できる日がやってきた!昨日の雪が今朝も残ってて、どうにか雪遊びができるかな?って状態。朝やらないとならない仕事だけ終わらせて、雪を取りに行った。10時過ぎだったんだけど、朝から徐々に雪が解けていってる。ベランダの柵(壁?)の上の雪もずいぶん減ってたけど、それも使って、更にマンションの敷地内に雪を取りに行った。雪は水分を含んでシャリシャリになってた。低木の上とか柵とかのきれいな雪をもらったけど、ちょっと玄関先の風情を残すように、適度にもらってきた。植木とかに雪が積もってる様子をみんなに見て欲しいし。形を作ったら凍ってもう形が変えられない雪。丸を2つ作って重ねるにも、凍ってくっつかないから、別の雪を接着剤のようにしてくっつける。顔の材料に石と植物をもらってきて、新しい雪を使って埋め込んだ。雪だるまの右が欠けちゃって戻そうとしたけど、固まって元に戻らず。でもこの崩れた雪が、写真を撮ってみると良い感じになってることに気づいた。雪だるま、横向きに座ってる(笑)不細工だけど、なんか愛着が。ちなみに昼前に雪だるま作って、昼過ぎに頭が落ちてた。バケツの中の雪は完全に溶けてなくなってたけど、一応、元に戻しておいた。ベランダの中でも日が当たらない部分に置いたけど、明日には居なくなってる予感。
2022.01.07
コメント(0)
娘(小学校1年生)とお風呂で話をしてた時のこと。ありけんは、横にも縦にも大きいから、ありけんだって知らなくて普通に会ったら怖そう。って話をしてた。すると娘が会いたいYouTuberについて話してきた。娘は「123 GO! GOLD Japanese」の人に会いたいらしい。身近なものでおしゃれなものを作る動画がたくさん投稿されてるチャンネル。娘が見つけたチャンネルで、確かに最近、1人でよく見てる。「Goと会って、ライフハックいっぱい教えてもらうんだ!」って、小1にしては大人なセリフが出てきた。「でもさ、小学生よりもうちょっと大きい人向けのものとかが多いんだよね」っていうのが、ちょっと残念なところらしい。
2022.01.07
コメント(0)
娘(小学校1年生)が集めてるハッピーセットのリカちゃん。10体以上いるけど、名前や性格、生い立ちなどの設定がある。今日もリカちゃんごっこをしたんだけど、今日の内容は、リカちゃんたちがYouTuberになるってものだった。グループYouTuberのメンバーを誰にするか決めるところから始まって、結局グループと姉妹YouTuberが誕生した。で、挨拶とかするんだけど、全員「私たち、(グループ名)です」「(名前)です」「(名前)です」「(名前)です」「(名前)です」「(名前)です」「よろしくお願いします!」って言って始まる。学芸会やってるみたいなセリフ回しで、挨拶の他の案を出したけど全部却下された...まぁ小1の女の子だし、しょうがないか。途中でツッコミ入れたり話が脱線したりすると怒られる(笑)っていう、面白さのないYouTubeだけど、娘は楽しそうだ。
2022.01.06
コメント(0)
クリスマス前から、立ってると左足の神経がどんどん痛くなるって症状が出て、調べたら坐骨神経痛が出た。何科を受診するのか調べると、整形外科で、坐骨神経痛だと思って病院に行かなかった結果、他の病気に気づかない例があることを知って、坐骨神経痛の疑いという状態だった。神経を刺激してるのが何なのか?って診断が必要みたい。ヘルニアとか腫瘍とか書いてあった。腫瘍は困るな...年末年始で忙しくて、やっと落ち着いたときには病院は年末年始で休み。近くの整形外科から選んだ病院が今日から始まるから、さっそく行ってきた。早朝フォートナイトをやめて早々に仕事を終わらせて病院へ。9時から開始だけど、10時前に着いた。「待ちますけど大丈夫ですか?」って言われたけど、レントゲン撮るのと待つのを考えて、昼食もすぐに出せるようにしてきたから、「大丈夫です!」って言って椅子に座った。初診だから用紙に色々書いてたんだけど、手術歴に「流産手術」って書こうと思ったけど「流産」って言葉が思い浮かばなくて、スマホで検索しようと思ったら、スマホを忘れてきたことに気づいた。受付に紙を持って行った時に、一旦家に帰る時間があるか聞いたら、「今日は初診の方が多いので2時間くらい待ちますよ」って言われた。ってことで、買い物も先に済ませてスマホを持って再び病院へ。11時15分くらいに呼ばれて診察室へ。診察室が3つくらいあったかな?先生は「〇〇です。よろしくお願いします」って挨拶してきて、丁寧でビックリしたけど、安心感が生まれた。状況を話して、また待合室で待ってレントゲン。また待合室で待って、レントゲンで骨の状態を説明されたんだけど、先生が言うには、痛いところをかばって曲がった可能性があるらしい。それにしても曲がりすぎててびっくりした。で、寝転んであちこち押されて痛いかどうか聞かれた。結論を言うと、椎間板ヘルニアだった。椎間板ヘルニアって、めっちゃ腰が痛い病気かと思ってたから、あまり腰痛無い状態だからびっくりした。腰痛が酷くならないように体を動かす方法を覚えて、起きられなくなるほど痛くなることがなくなっただけで、確かに、気を抜くとすぐ酷い腰痛が来る状況だった。騙し騙しやり過ごしてただけなんだろうな。今回、病院に受診する機会を得て良かったのかもしれない。その後、上の階のリハビリ室へ。上に行くと、牽引されてる人がたくさんいた。こうやってリハビリを続けてる人をテレビとかで見たりすると、辛そうだし、そうならないように気を付けたいと思って、なんかいたたまれない気持ちになることが多いんだけど、自分も同じ状況になってる。でも、治るまでの時間を考えると、同じとは言えないかな?で、椅子に腰を固定されてわきの下に棒が入る機械で10分間身体を引っ張られることに。(引っ張られっぱなしではない)実際やってみると、自分が機会に引っ張られてる姿を想像して、人だと辛そうだと思うのに、自分だとギャグみたいに思えて、なんか面白かった。昔から、人が大変そうなのを見ると辛くなるけど、自分がその立場になってみると、人を見るより大変さを感じないことが多い。その次に低周波治療器で10分。このリハビリは週2回~3回やると良いらしい。とりあえず、週2で予定入れていこうかな。
2022.01.06
コメント(0)

今日は、息子(中学校1年生)の宿題をやった。ボランティアとか、人のためになることをしてプリントにまとめる。気合の入った子は、ボランティア活動とかやってるみたいなんだけど、ゴミの分別関係もOKらしい。ゴミを分別することにより、環境のためになったり、自分が分別することで、他の人が分別せずに済むから。家のゴミの分別について考えてたみたいだけど、せっかくだから、何か新しいことを知った方が良いのではないか?って思って、牛乳パックを切り開いてスーパーのゴミ箱に入れてくるものをやった。牛乳パックを洗って乾かして切り開くのは、個人的には負担に思わないんだけど、スーパーに行く時に持って出るのが面倒でやってない。うちに住んでると牛乳パックの切り開き方を知らないままになるから、それをやらせてみたら良いのではないかと思って、提案したらOKが出た。で、牛乳パックの準備期間もあるから、正月終わってからやろう!ってことにして、それが今日。やり方は前もってスーパーの前のゴミ箱の写真を撮ってきてた。結構簡単だからあっさり終わって、ゴミ箱の説明書きと切り開く作業の写真をプリントしてまとめた。思ったよりあっさり終わったな。切り開いたのがこれ↓ちなみに、夏休みだかにも、何かしてまとめる宿題があったんだけど、前回も今回も、簡単そうなのを選んだらしい。でも前回大したことをしてないのに、まとめ方が良かったのか、クラスの代表に選ばれたらしく、今回は代表に選ばれない程度に抑えたいとのこと。選ばれない程度に収まってるかな?
2022.01.05
コメント(0)
今日、息子(中学校1年生)の特大マウスパッドが届いた。フォートナイトでローセンシで頑張るらしく、マウスパッドの広さが必要。家電量販店で100円ちょっとの大きいのを買ったけど、やっぱ足りなくて、今回のお年玉で購入!Logicool G XLゲーミングマウスパッド G840 ラバーベース 特大 ワイドサイズで、サイズは400 x 900 x 3mm。ノートパソコンを載せて、マウスパッドも思いっきり動かせるサイズ!私のPC&工作机より大きい!!!滑りも良い感じで、使い心地が良いみたいだ。
2022.01.05
コメント(0)
全62件 (62件中 1-50件目)
![]()
![]()
