全3件 (3件中 1-3件目)
1

2号物件の退去が発生した。2号物件は2005年完成の新築時に購入した区分所有。13年目。因みに、拙者はこのマンションの管理組合理事長。サブリース先の業者と退去後の現状確認を行った。キッチンはお世辞にも綺麗とは言えない・・・・・・・。まあ、しかし、ステンレスなので、磨けば新品同様になるであろう。しかし、グリルは全く使用した形跡が無い。魚を焼かないのか?洗面所の床は見事に足跡が付いていた。ベランダは2階という事もあって、相当埃などが舞い込んで吹き溜まりのようになっていた。退去した入居者は非喫煙者だったようで、室内は7年間居た割にクロスの汚れも思ったほど酷くなかった。リビングの向かって左側の壁が一部汚れていたので、こことキッチンの一部のクロスを張り替える事にした。なお、リビングの壁は色を変えてアクセントクロスとする予定。又、エアコンは13年経過で、何とか動いているようだが、この際思い切って更新する事にした。
2018.12.24
コメント(0)

拙者のクルマは2000年初年度登録のホンダCR-V来年2月が車検期間満了日。先日、朝の始動時に不調だったので、修理を兼ねてディーラーに行った。そこで恐ろしい事を聞いた。「始動性が悪いのは、燃料系の故障の可能性が高い。しかし、既に部品在庫が無く、修理不能かもしれない。又、他にも劣化した部分もあるようなので、安全の為にも買い替えをお勧めします。」買い替え? トンデモナイ。何とか修理するように依頼しておいた。因みに、始動性に関しては1日だけの事で、その後は快調。最近の自動車の平均使用年数は15年近いと聞いた事がある。という事は、拙者のCR-Vは4年ほど長生きしている事になる。まだ日本中には多くの同型車が走っているはず。それなのにもう部品が無い?冗談もいい加減にしてほしい。ところで、何故、この19年経過のCR-Vに固執するか?それには以下の理由がある。① フルフラットシート車中泊にはフルフラットシートは欠かせない。しかし、最近、このクラスのSUVでフルフラットシートを設置したクルマは見当たらない。新型CR-Vもフルフラットでは無い。② 直線基調のデザインどうも最近の、車種の見わけも困難な、似たようなグニャグニャした曲線だらけのデザインは馴染めない。③ 丁度良いサイズ、特に幅このCR-Vは5ナンバー規格より4センチだけ広い全幅1730ミリ。新型CR-Vもそうだが、全幅1800ミリ以上等あり得ない。 道幅や駐車場のサイズは昔と変わらないのに。車中泊にはキャンピングカーが快適なのは分かるが、あまりにも大きすぎる。➃ 快適装備が揃っている既に車中泊用窓カバー、サンルーフネットその他、このクルマに合わせた快適装備が揃っている。 しかし、クルマを変えると初めから揃えなければならない。⑤ アナログメーター慣れ親しんだ本物の針が動くアナログメーター。オーソドックスな見やすい配置。これ以上、何が必要?⑥ ヘッドランプは大型どうも最近流行の細いツリ目のヘッドランプは気に入らない。ハロゲンでも明るさに不足を感じた事は無いので十分。⑦ 古いものは大切に拙者のバイクヤマハSR-125(1983年式)もそうだが、長く大切に使用するのが性に合っている。
2018.12.09
コメント(0)

3号及び9号物件の見回りを実施。以前に書いたが今年は3号物件のグレードアップを行った。ドアは補修シートを張って表面を綺麗にした。 インターホンもテレビドアホンに交換。宅配ボックスを新設。この宅配ボックス、なかなか良い。今度7号物件にも設置しよう。宿泊は道の駅蛍街道西の市。いつもの半額鮨を購入して車中泊。翌日は、9号物件の電子錠交換。自分で出来るか不安があったが、同一メーカーの新型だったので、基本的にそのまま設置可能だった。オートロック付き電子錠。これで終了したが、他にも広島の8号物件では玄関ドアの不具合が発生して、どうも玄関ドア全体の交換が必要な感じ。このところ、不具合発生が連続している。
2018.12.02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1