2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日は上の子の小学校の授業参観でした。道徳と国語の2時間授業。久しぶりの学校の授業、なんだか妙に懐かしく感じちゃいました。初めは今朝朝食に何を食べたかひとりずつ前で発表!今朝に限って夫が子供の好きな「ナン」を買ってきていて食べていたので、あらま、ナン食べましたっていうかなーと思っていると「牛乳を飲みました。」だって。それじゃあ、まるで牛乳しか飲んでないみたじゃない。。。と思ったけれどみんな何か1つ食べたものを言ってたようで、娘なりに無難なものを選んだみたい。。いざ授業が始まって先生の質問に元気良く手を挙げるかなぁと思っていたら全然。。2時間目にやっと手をあげると先生も素早く指してくれて、割と元気に答えることができて一安心。なんだぁ出来るなら手をどんどんあげればいいのにぃ。と思ったけれど、まぁ自分も積極的な方じゃないのに子供に望むのも無理なもんかな、親に似て小心者だし。と思い納得。。まだ入学して一ヶ月経たないので学校に慣れ切れていない部分もあるみたいなので先生が当初言っていたように長い目で見てあげないとなぁと思いました。授業参観の後は親に向けた学校の教育への取り組みを取り上げた講演会。。普通クラスにも数人はいると言われている軽度発達障害の子も含めたクラスみんながわかりやすい授業にしようと真剣に取組んでいる様子。。教育熱心な学校でよかった。充実した午前中でしたぁ。終わってなんだかホッと一息。GWの始まりだぁ。みなさん、楽しみましょう、リフレッシュしましょうね(^^)
2007年04月28日
コメント(0)
前から気になっていたIKEAに先週行ってきました!スウェーデンの家具や雑貨がたくさんあって安くていいお店だよー、スウェーデン料理も食べれるよ!と同僚から聞いていたのですっごく興味があったのです。http://www.ikea.com/ms/ja_JP/local_home/kohoku.html家から車で1時間近くかかるのであんまり乗り気じゃなかった夫も重い腰をあげてやっと実現!すごく広いお店で海外のデパートやスーパーを思わせる造りで感激!子供を預かってくれるサービスがあるというので行ってみるとこちらは預けるために一時間待ち。。先にレストランに行ってみることにしました。広いレストランでめずらしいお料理を食べれて大満足!価格の手ごろでもっといろいろ食べたいなぁと思ったくらい。。そしていざ子供を預けに行ってみると、、、身長100センチからと書いてあって測定器も置いてあってどっきり。うちのチビは確かちょうど100センチ。。もし預かってもらえなかったらとてもじゃないけどゆっくり店内は見れないなぁとドキドキしながら測ると100センチぴったり。よかったぁ。割と広いスペースに遊具も置いてあって子供たちは大満足。1時間と決まっているんだけれど、もっと遊びたそうでした。。こちらも1時間じゃゆっくり見れなかったけれど、ありとあらゆる家庭で使うものが置いてあって目移りしちゃって大変。結局買ったのはグラスセットとバスタオル、キッチンの小物。。まだまだいろいろ買いたいものがあったのでまた近いうちに行こうと思いました。皆さんも行くなら午前中がおススメですよー。そうそう前紹介した私のお気に入りのドラマ、「デスパレートな妻たち」が先週から1チャンネルで放送を始めました。もし良かったらぜひ(^^)http://www3.nhk.or.jp/kaigai/dh/comingup/index.html
2007年04月21日
コメント(0)
最近うちのチビ2人はしょっちゅう不毛な争いをしています。上は6歳の女の子、下は3歳の男の子。じゃれじゃれ仲良く遊んでいるなぁというときもあるけれど、ケンカも多くてうんざり。下の子が口が達者になってきたのと、姉のいいなりにはならないぞぉ。という部分が出てきてそれが衝突の火種を大きくしているみたいです。最後に思うようにいかなくて泣いているのはだいたい上の子。。いつまでもいじけているのも上の子。。下の子は怒られて大泣きしても結構ケロッとしています。打たれ強いのは下の子の方なのかなぁ。。6歳の子は下のこと同じようにしてほしいと思い、3歳のちびはねねと同じがいい!とすねて。。金曜日の朝上の子の学童用のお弁当を作っていると下のチビが発見!自分も持っていくんだとごねはじめ結局朝食にお弁当のおかずの残りをお弁当箱につめて即席弁当。。こちらは朝会社に着くまでにぐったり。。家に帰るとまた不毛な争い。。でも今書きながらふと思いました。しばらく上の子下の子全く同じように扱ってみようかなぁ。親の意識でもう6歳だから、とか、まだ3歳だからと区別していたけれど2人が同じを望むなら少しそういう視線で接してみようかなぁ。。まぁケンカする兄弟がいることは幸せなことで上の子はいつも、「もう一生許さない!!」なんて弟に言いながらも結婚は弟とするんだとか言っています。大きくなったら、助け合える仲の良い兄弟になってくれるといいなぁ。
2007年04月14日
コメント(2)
金曜日は入学式でした!卒園式から入学式までどう過ごしていたかというと、、3月末までは卒園しても保育園で預かってくれるのでホール組として登園。4月に入って月曜は学童に初登所、その後3日はじじばばの家にお泊りして過ごしました!今回は初めてチビ2人揃ってお泊り!今までは下の子が小さすぎて親なしのお泊りは無理だったけれど、おトイレも一人でできるようになったので初トライ!その間親はのんびりさせてもらいましたぁ。(父上母上本当にありがとう!!)話は入学式に戻り、、、親子ドキドキのクラス発表!学童も一緒の仲良しのお友達と一緒のクラスになれて大喜び。3クラスあるので仲良しのお友達と一緒になるのは難しいかもなぁと思っていたので一安心。○○ちゃん、これからもよろしくねぇ。先生はたぶん学年主任になりそうなベテランの女の先生。結構厳しいらしいけれど、(親にも。。でも入学説明会の時の先生ではありません。)まぁはじめはきっちり色々教えてもらった方が子供も後で楽だろうだから、ベテラン先生で良かったなぁと思います。卒園、入学と無事済んでホッとしました。まだ入学準備(名前付けとか、、)が全部終わってないけれど、一段落です。月曜から新しい生活!最初は緊張して疲れるだろうな。お弁当持って学童にも行くし。。なるべく早く帰ってきて子供の心に寄り添いたいなぁと思います。。。
2007年04月07日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
