2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
サンタさんて本当にいるの?パパとママがプレゼント用意してるの?遠くないいつの日か、この質問をされる日、やってきますよねーなんか素敵な答えを用意しておきたいなぁなんて思っているけれどみなさんはなんて答えますかぁ?少し早いけれどサンタさんのプレゼントのことが気になりだしたチビ二人。今のところ信じています。上の子はちょっと不思議に感じ始めてる。。以前サンタさんて本当にいるの?と聞かれたことはあってそのときは「いるんじゃなーい?」と答えた私。でももう少し大きくなって真剣に聞かれたらちゃんと答えなきゃかもと思ってます。私がサンタさんがいないと知ったのは忘れもしない小学校3年生の時。(遅いほうなのかな?!)2つ年上のお兄ちゃんのいる友達の家にイブの日にお泊まりして朝プレゼントが置いてあって喜んでいた時に一言、「サンタなんかいないんだよ。ママ達が置いているんだよ」えー、そうなの???とびっくりし、ひどくがっかりしたのを覚えています。割と子供のころのことって結構忘れているのにこの日のことは鮮明に覚えています。。うちのチビ達にもそういう日がやってくるんだろうけど、そんな時に、素敵なこたえを言えたらいいなって思うんだけれど、それが今年になるか来年になるかもっと先?になるか、、、ある日突然やってくるんだろうな。素敵な答え用意しておけたらいいな
2007年10月27日
コメント(2)
なんだかバタバタの週末で、ブログを書けずに終わってしまいました昨日は少し早い七五三をしてきました。チビ二人とも数え年でひと月早めの七五三。二人一緒に七五三できるなぁと気づいたのは下の子が生まれて間もない頃。その頃からずーっと、この七五三は我が家にとって、私にとって節目の日として心待ちにしていました。子供が小さい頃は子育ても大変で、そんなときは、あーこの七五三がくる頃は楽になってるかなぁとか、どんな子になっているかなあとか。。仕事は続いているかなぁとか何度も思い描いていました。そしてこの日は私も着物を着ようと決めていました!そして昨日がその日。私もスタジオで着物を借りて家族で記念撮影。無地の着物借りたら私はお宿の仲居さんみたいでしたぁそれはさておき、撮影を終えて神社でお参り。移動の車の中では苦しいから脱ぐーと言っていた娘も神社でじじばばに褒められると上機嫌になってどうにか一日着ていられました。下の男の子は意外と袴が気に入り嬉しそうでした無事終わってほっと一息、なんだかホッとして風邪ひいちゃったみたい。。気合いで始める一週間です!
2007年10月22日
コメント(2)
今日は下の子の運動会でした。今日選んだテーマ、「今日のこと」でも運動会のこと書いている人多いみたい。ちょっと暑すぎたけれどまさに運動会日和のいいお天気でした下の子(4歳)は上の子と同様、去年までは運動会見に行っても全然、踊らずでがっくりしてました。今年はどうかなぁと思っていってみると、、、変身してくれました。頑張って踊る踊る。。にこにこ、元気にあー成長したなぁって思える瞬間でした。最後の整理体操は力尽きたのか先生に手をつないでもらっていたけれど。。。自分の子供だけなく子どもが一生懸命頑張る姿って、それだけで、なんか感動してエネルギーもらっちゃいますよねー。なんかひたきむさとか一生懸命さが伝わってきて会社や他の場所では味わえない(あら、私だけかも?だけど。)言葉にしちゃうのがもったいない、そんな瞬間があります。今日は今年運動会最後の年長さんの踊りを見ていて感じました。子供を持つと人生2度経験できる、って聞いたことあるけれどまさにその通り。孫を持つと3度かな??今日はじじばばありがとう
2007年10月13日
コメント(2)
3連休うれしいですね!うちは昨日日帰りで勝沼にドライブに行きました今日は会社の話、、同じティームの女性がアメリカに単身赴任で駐在に行くことになりそうです。彼女はもうちょっとで30歳、結婚2年目?くらいのひと。。若い人は職場が認めればトレーニーという立場で最長2年海外の拠点へ駐在することができるんだけど、彼女はずっと希望をだしていたらしい。去年うちのティームから男性が一人、トレーニーに行って、今年の夏には一緒に仕事していた人が会社派遣でMBAに行って、、、、そしてまたもう一人。。所属長も次から次からへとよく認めるなぁ、、、忙しいほかの人は、、、という状態かも。。みんな行きたいみたいだからね。。早い者勝ち?!それにしても彼女もよく決心したなぁ。一応1年の予定で行くけれど延長の可能性ありで本人も2年行きたいみたい。もちろん一人で。ご主人とはよく話し合ったと言っていたけど、すごいなぁと思います。私にはできないから。子供がいるからとかそういうんじゃなくて私にはできないというか選択しないような気がする。あっでも今すんごく海外に行きたい気持ちはあります。家族で2年位。ティームのメンバーに感化されているのかな彼女の駐在発表をティームメンバー内で発表した時の彼女のコメントが印象的でした。。それは「子供ができると何にもできなくなるから、今のうちに行きたい。」そっかぁ。そんな風に見られているんだなぁと思いました。そんなことないのになぁ。まぁ子供が小さいと制約が多いのは事実、物理的な制約と精神的な制約(これは自分の感じ方次第だけど。。)でもみんなは(多分日本人はあまり口にしない)それ以上に子供がいる幸せを感じているから頑張れるんだよね。私は今子供の、チビ二人のいない生活に戻りたいとは思わないもん。(夫と二人でたまにはおしゃれなレストランに行きたいなぁと思うことはあるけれど。。仕事しながら、特に時短で働いていたりすると迷惑かけてるかなぁとの気持からみんな子供のいる楽しさとかはあまり口にしないで大変さばっかり伝えちゃう気がするのでこれから若い人たち?に子供のいる別の楽しさを伝えていきたいなぁと思いました。。
2007年10月08日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


