全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日も練習場でお仕事でした。今日は大阪駅のエキマルシェのオープンとあって色々な差し入れがありました。ハンバーガー、シュークリーム。二つともとっても美味しかったです。また、行かなくてはなりません!!!どうもありがとうございました。
2012.10.31
コメント(0)
先ほど、新聞を読んでいたら・・・・飯守先生が文化功労賞を受章したというニュース。うわ~~~凄い! 一緒にお仕事ができて光栄です。音楽活動をサポートしていきたいと思っています。
2012.10.30
コメント(2)
今日は練習場にて一人でお仕事。第九の用意をきっちりとしていました。まだまだと思うけれどもすぐにやってくる~~~オーケストラは今、演奏旅行なのでぼちぼちといろんなことをします。
2012.10.29
コメント(0)
今日は練習場にて一人でお仕事。第九の用意をきっちりとしていました。まだまだと思うけれどもすぐにやってくる~~~オーケストラは今、演奏旅行なのでぼちぼちといろんなことをします。
2012.10.29
コメント(0)

今日は奈良での試合でした。終わってほっとしています。早朝からばたばたとして行ってきましたが今回は二つ銀のメダルをもらってきました。まずは平泳ぎ・・・・21秒97で「銀」で10級。自由形・・・・20秒58で「銀」これは悲しい銀。平泳ぎは前回の記録を2秒ほど縮めて無茶苦茶うれしいです。「金」が欲しかったけれどもどうやらダメだった・・・・いやいや今回は金よりもタイムがここまでいって満足しています。そして10級というのが書かれていて私はちんぷんかんぷんだったけれども聞いていたら「すっご~~」ということで先輩方が「頑張ったな!」って言ってくれました。平泳ぎはこの調子で泳ぎこむ!という課題。そして自由形はまさかメダルだなんて思ってなくタイムを確認に行ったら「銀」ということでびっくり仰天・・・人数が少なかったのですね。しかし、、、課題がいっぱいの結果になりました。あまりメダルの意味がありませんが「頑張れメダル」です。ジムのみんなはケータリングだの、ケーキ焼いてきてくれたりほんまによくしてくれました。よし!次のレースに向けて練習開始です!
2012.10.28
コメント(0)
今日はシンフォニッククワイヤさんとの聖パウロ演奏会でした。とっても素敵な曲でソリストのみなさんもお若いのにうまかったな~~~って感動しました。そして合唱団もいい演奏で立派に全てを仕上げてくれました。また、次回ということなのですがいや~~~またご一緒したいと楽屋で声もあがっていました。やっぱり京都の秋は凄い人でした。京都も奈良もいいですね。明日は試合!早く用意して寝なくては!!!!!!!!!
2012.10.27
コメント(2)
今日は合唱団との合わせの練習となりました。全体がとっても美しい曲なので感動して帰ってきました。いよいよ明日が演奏会。京都ですが気をつけて行ってきます。
2012.10.26
コメント(2)

今日から聖パウロの練習が始まりました。今年の冬に少し抜粋でしたのですが今回は全部を演奏します。指揮は湯浅卓男さん。明日は大阪シンフォニッククワイヤさんとソロ合わせになります。
2012.10.25
コメント(0)
今日はお休みでほっとしていました。明日からは湯浅さんのメンデルスゾーンが始まります。昨日の演奏会の復讐ならぬ復習をしないとダメかな???お天気でありますように!
2012.10.24
コメント(0)
今日はマエストロ飯守指揮のオールドヴォルザークプロ。謝肉祭からピアノ協奏曲、交響曲第8番という流れ。このピアノ協奏曲は40分の大曲とあって私も手直しを沢山しました。練習番号間がとても長いので全てのパートに小節数をつけて間違いを直しての練習で使われました。リズムが違っていたり、休みの数が違っていたりしていたので修理をした甲斐もありました。はじめてする曲はいつも大変です。これで練習も本番もうまくいく!と心で思いほっとしました。ソリストの岡田さんは素晴らしくて力のあるピアノで感動しました。今日の驚きは指揮者室のタブレット端末2機!!!飯守さんがこんなものを持ち歩いているとは!2年後に就任が決まった新国立劇場のメールが一杯だそうです。わあ!大変だ!雨があがってもっと冷たい風が吹くという予報でしたがうまくすり抜けられたような気がします。本日お越しくださいました皆様に心より御礼申し上げます。
2012.10.23
コメント(2)
今日は明日の演奏会の練習2日目となりました。もちろんのことながらピアニストの岡田さんが来られての合わせの練習。写真からするときゃしゃな男性が現れるのかと思いきや!!!ごっついって感じの男性が現れました。これはちょっと驚きでした。ドヴォルザークのような大曲を弾くのですからもちろんのことながら写真のイメージではいけません!曲そうおの男性が登場して「ふんふん」という感じがいっぱいでした。ピアノ協奏曲は初めてなので楽しみです。
2012.10.22
コメント(2)
今日からいずみホールシリーズの練習が始まりました。全部ドヴォルザーク!です。そしてマエストロ飯守の登場。いつもいつも元気に練習されていました。今日はいろいろありすぎて精神的にくたくたになりました。しかしいっぱい仕事をしてちょっとはすっとしています。明日も練習は続きます。
2012.10.21
コメント(0)
今日はやっと布団から出ての生活を送りました。普段通りの生活に戻ったわけですがまだ咳があったのですが思い切ってプールに行ってきました。熱もないし、大丈夫。。。。明日からは飯守さんのいずみホールシリーズの練習が始まります。
2012.10.20
コメント(0)
今日はずっとひいている風邪を早く治すためにずっと布団にもぐっていました。よく寝たけれども、、、くすりも沢山飲んだし美味しいものも食べたのできっとあすにはよくなるかな?
2012.10.19
コメント(0)
今日はシンフォニーホールにて定期演奏会でした。まずはシベリウスのトゥーネラの白鳥。イングリッシュホルンのソロにはいくちゃん!素敵なソロでした。そして舘野さんのピアノ、一柳先生のピアノ協奏曲第5番「フィンランド」。舘野さんのピアノはあのお歳であのパワーは凄いものだと感動しましたし、病気で半身しか動かないとは思えない演奏でした。私はどうしても両手で弾いているとしか思えません。同じ病気の方は勇気をもらえますよね。アンコールのアヴェマリアは楽譜をちらっと見たけど私だったら両手です。後半はラフマニノフの交響曲第2番。なんてロマンティックなんだろうかと思いました。今回はコンサートマスターにベルリンフィルのレオン・シュピーラーさんが来てくれとっても引き締まることを沢山してくれました。また来てくれたらいいんだけど、、お歳だし???さてどうなることか!今日は気候の変わり目とあって団員のなかにも結構な人が風邪をひいていました。また明日からもぐっと秋らしくなるとのことですので気をつけてくださいませ。本日のご来場ありがとうございました。
2012.10.18
コメント(0)
書いていたのにアップできてなかった・・・・・・・・・・ 今日で最後の練習となりました。無事に私の仕事も終了しました。しかし!私、風邪をひいてしまってとてつもなく喉が痛く、咳もでて、鼻もすごいことになってしまい帰ってから近所のお医者さんに行ってきました。食欲もなくりんごを4分の1食べてお薬を飲んだところです。しかし、何が原因でこうなったのか?また、うつってしまったのか不明。早く寝ます。
2012.10.17
コメント(0)
2日目の練習となりました。貫禄のコンマスに支えられての演奏会です。レオン・シュピーラーさん、84歳なのですね。何ともお元気です。というか、あのお歳で海外で仕事なんて考えただけでも気が遠くなりそうです。それにしてもばりばりと凄いです。それとやはりラフマニノフの交響曲はとっても素敵な楽曲で大好きな人も多いと思います。私も2番が一番好きかな!そして今日はソリストの舘野さんが来られての合わせが始まりました。どのような曲かな??とは思っていたのですが、、、ちょっと驚きの曲でした。東京で夏にされていたとは聞きましたが、さてさてどのような感じに仕上がっていくのかか楽しみです。舘野さんもとってもダンディーです。なんや!素敵な男性オンパレードやん!!!!!!
2012.10.16
コメント(0)
今日から定期演奏会の練習が始まりました。今回は特別なコンサートマスターが来られています。それも!ベルリンフィルのレオン・シュピーラーさん。相当前から話は聞いていましたがとうとう来られています。何と言うのかな!!!さすがというか凄いリーダーです。明日も練習は続きます。いろんなところがとっても楽しみです。
2012.10.15
コメント(0)
今日でお休みも最後となりました。お掃除中心のお休みとなりましたけれどもとっても充実したお休みとなりました。これは心から思っています。明日からは定期演奏会の練習の開始です。
2012.10.14
コメント(0)
今日はお掃除2日目。沢山のものを捨てました・・・・・・・・本当は今から何処かに引っ越しできるぐらい物を捨てたい気分です。こういうときはどんと捨てなければならないんでしょうね。明日はユニクロにその服を返却に、掃除はピークです。
2012.10.13
コメント(0)
先週の日本的3連休をはく奪されて休んでやるぞ~~と意気込んで今日が初日のお休みとなりました。朝からはプール、マスターズで1000mぐらい泳いでから食事休憩をとって午後からはバタフライのレッスンを受けてきました。とっても苦手な泳ぎなのでマスターしたくてたまりません。25mはしっかりと泳げるのだけれどもどうしても納得のいかない泳ぎなことは私が一番よくわかっています。どうやら「顎がひけていないから楽にならないんですよ。」って注意を受けましたがどうも難しい。。。。。明日も頑張るぞ!
2012.10.12
コメント(0)
今日はシンフォニーホールにて大阪フロイデさんのモーツアルト;レクイエムでした。練習では少し、心配をしていたのですが本番では一番まとまった演奏となったようでした。男声が少なくて女声に圧倒される人数でしたが聴こえなくはなかったのですがちょっと淋しいですね。そして今日の特別ゲストは京都の楽器運送会社の社長!他のホールでお仕事なのだけど時間がたっぷりあったのでシンフォニーまで遠征してくれていろんなことをお話しました。明日からはほんの少しの連休なので衣替えだのいろいろなことをします。
2012.10.11
コメント(0)
今日は明日のモツレクの練習でした。合唱は大阪フロイデさん、そして指揮は亀井正比古さん。今日はどう言う訳かトラブルばっかり・・・・・・ヴァイオリンの楽譜が失踪。。。。なんでやねん!結局出てこず、他のを出すことにしました。早く出てきてちょうだい!お願いだから・・・って叫んでも出てこないよね。明日はシンフォニーホールです。
2012.10.10
コメント(0)
今日は朝からバス移動でたつの市の赤とんぼホールに行ってきました。お昼頃に着いたのですがここは凄くあったかいではなく少し暑い感じでした。日差しがどういう訳か強くジャケットが燃えそうな感じでした。そして今日は元気なお子さんの為の演奏会でした。毎回恒例の最後は「赤とんぼ」を歌って終演となります。そのたびに先生、元気だろか?????って思います。明日は練習です。
2012.10.09
コメント(1)
今日はあすのたつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホールでの演奏会の練習でした。ご近所の子供さんで溢れた会場となることと思います。そして今回の指揮は関谷弘志さん。確か名古屋の音楽教室なんかの指揮者だと聞いたことがあります。さてさて、明日はバスでの移動となりますので遅刻しないように行かなくっちゃ!関谷弘志(せきや・ひろし)フランス国立ストラスブール音楽院フルート科卒。パリ・エコール・ノルマル音楽院フルート科卒。大阪センチュリー交響楽団にてフルート奏者を務めたのち指揮者を志す。1992年、東京音楽大学指揮科に入学。1996年、同校を首席で卒業。1997年、仙台フィルハーモニー管弦楽団の副指揮者に就任。1999年、岩城宏之氏のもと、オーケストラ・アンサンブル金沢のコンダクター・イン・レジデンスに就任、5年間務める。リスボン国際指揮者コンクール入賞。プロコフィエフ国際コンクール並びにカトビッツェ(ポーランド)国際コンクールにおいてディプロマ賞受賞。現在までに、仙台フィルハーモニー管弦楽団、東京都交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティフィルハーモニック管弦楽団、群馬交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、京都フィルハーモニー室内合奏団、大阪センチュリー交響楽団、大阪市音楽団、京都市交響楽団、岡山フィルハーモニック管弦楽団、広島交響楽団、九州交響楽団等、国内のオーケストラを定期的に指揮。また、リスボン・メトロポリタン・オーケストラ、ロシア・シンフォニー・オーケストラ、ハイファ・シンフォニー・オーケストラ(イスラエル)、シレジアフィルハーモニー・オーケストラ、グルノーブル室内オーケストラ等、国外のオーケストラも指揮している。
2012.10.08
コメント(2)
今日は高松第九で久しぶりに電車に揺られて行ってきました。今回の指揮者は飯守泰次郎。舞台袖で一人の合唱団の女性。お歳の頃なら80歳はいくかいかないかの方が私に近づいてきて「先生のマネージャーさんですか?私、先生のおっかけです。」とじっと飯守さんを見つめておられました。それにはすごいエネルギーを感じ、頭から離れず、今日の第九はちょっと吹っ飛んでしまいました。帰りにはおうどん、そしてえらくすすめられた芋けんぴを購入しました。食べるのがとっても楽しみです。
2012.10.07
コメント(0)
今日は結膜炎もちょとはよくなっているのでプールに行って泳いできたのですが、目の充血がほとんどがとれてすっごく快調になってきました。朝はとってもひどくてまっかっかだったのに・・・・塩素で洗浄されたのかな?ちょっとは気分転換にとちょっと離れたところの「オランダ屋」というコーヒーショップに行ってきました。お目当てはシュークリームだったんだけれども売り切れでロールケーキを食べてきました。やっぱりコーヒー屋さんだけあって美味しかった!明日は高松に行ってきます。
2012.10.06
コメント(0)
今日はちょっぴり大変でした。というのも昨日の朝、えらく目が充血しているのでお昼に治るかと思っていたのですが・・・いえいえ、治りませんでした。夜には、朝まで様子を見てどうもなかったらいいけど万が一なにかあったら病院に行こうと思っていました。そして朝!これは仕事前に病院やな~~ということで行ってきたら久しく「結膜炎」になってしまいました。今回はごろごろして少し痛い。ということでお薬を頂いて仕事に行ってきました。やっぱり気持ちはよくないし、、、できるだけのことをして終了しました。うつるタイプではないのでほっとしています。
2012.10.05
コメント(0)
今日はデスクでお仕事・・・朝からはちょっとうれしいニュース。文楽の補助金の事。これは日本人としては凄くうれしいことだと思います。劇場に行かない人にはこの良さが分からないかもしれないですね。たまには文楽に触れてみたら、「私は日本人」ということを再認識させてくれることだと思います。
2012.10.04
コメント(2)
今日はデスクにてせっせとお仕事。来月のオーディションの用意や定期演奏会の用意。ほとんどができました。これは監督の演奏会とあってほっとしています。デュメイは結構レアな曲を持ってこられるのですが秘書の方と最後の最後まで打ち合わせしないと全くダメです。明日も頑張って仕上げにかかります。
2012.10.03
コメント(0)

今日はお休みにして家のことやらいろんなことをしなくてはなりませんでした。いや、、実はプールの素敵なクラスがあるので行きたかったんですが・・・・・・・・・・プールの前に金山寺味噌を作るために作業開始。近所のスーパーでお買いものをしたのは良かったのだけれども火曜日の朝のスーパーは激戦もいいところでひと段落して帰宅したものの・・・・・・・・・焼酎を買うのを忘れてまた出ていくはめに。。。200円弱のものだからきっとその辺で手にはいるだろうと思っていたらそんなこともなく別のスーパーに行くことに・・・しかしそこで待っていたものは!人の山。信じられない通路はレジ待ちの人やん!と焼酎と安売りのバナナを抱えて人の中に、、、暇だから数えてみたら11番目。そんなもん信じられないし、、たった250円ぐらいのものにこの行列!と思いながらじっと待ちました。2軒目のスーパーはライバルスーパーの対抗として50周年祭なるものを開催。へとへとになりながらレジを通過して帰宅。そしたら運よく金山寺味噌用の麹が届いていました。これで気分も晴れてプールに突入。しかし、この朝からのスーパーの人には参りました。じいさん、ばあさん、元気ですわ。さてさて、前回作ってものは失敗に終わったので今回はしっかりと作りました。50日後には食べれる予定みたいです。発酵を祈ります。
2012.10.02
コメント(0)
今日は何もないけれども昨日の中止になった演奏会の楽譜の整理をしました。さっちゃんさんの言うとおりにしました。次のことを思って整理しておかないと次に進まないし、大変なことになります。こうして人に言われることも大切なことだと変に思ってしまいました。明日は泳ぎまくるぞ!
2012.10.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


