2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全45件 (45件中 1-45件目)
1
月に2回、医者へ通っています。血圧、血糖値を計るためです。そして1回おきに、ヘモグロビン検査も。食生活と毎朝のラジオ体操。地道な努力の成果でしょうか。いずれの数値も、基準の範囲内。つまり正常値に落ち着いています。特に血圧は、むしろ低くなり過ぎた感があります。前回から, 降圧剤が変わりました。薬剤師の先生によると、効果が2分の1に錠剤に変わったのです。季節柄、こういうことはよくある、と言われました。そして季節が変ると、もとに戻ることもある、と。陽気が暖かくなると、血管が膨張して血流がよくなるのでしょう。それが血圧にも影響するらしいのです。暑い毎日で、ビールをよく飲んでいます。節制しないと、秋になって元の木阿弥に。そうならないためにもアルコールは控えたいものです。と言いつつ、きょうもまた生ビールを。懲りないオヤジです。
2015年07月31日
コメント(0)

モバイルクーポンが定期的に送られてきます。今月はキムカル丼が対象。過日、使いました。 生野菜を追加します。丼と味噌汁はセットになっています。 キムカルとは、キムチとカルビのこと。日本で食べるキムチ、ソウルの味とはだいぶ違いますね。向こうのほうが、柔らかみがあって、美味しいです。カルビはやや固め。辛味は控え目でした。万人向きの味付けでしょうか。暑い夏には、眠気覚ましにちょうどいいかも。
2015年07月31日
コメント(0)
先日、スマホのバッテリーがやけに減る1日がありました。購入してから約3か月、そろそろへばってきたのかな、という思い。ちょっと早いですが、まあこんなこともあるだろう、と納得。これからはマメに充電しないと1日使えないな、とほぼ諦めていたのです。ところが、いつのまにか回復、以前のように丸1日持つようになりました。おや、あの日の消耗はなんだったのだろう、という疑問が。そして結論が出ました。必要があって、テザリング機能を使ったのです。これがスマホに過重な負担をかけた、と断定。負荷をかけすぎて、一時的にバッテリーの能力が衰えたのです。間違いありません。教訓、スマホのテザリング機能は、使わないようにしましょう。バッテリーだけではなく、ハードそのものが壊れる可能性があります。気をつけましょうね。
2015年07月30日
コメント(0)

前回は茄子の味噌炒めを食べました。同じ茄子を使った料理に、生姜醤油炒めがあります。今回はそれを まず酎ハイとメンマ、キムチのハーフサイズ。つまみ2品で酎ハイを2杯頂きました。 茄子の生姜醤油炒めです。美味しいです。味噌より、こっちが好きですね。さっぱりしていて、夏向きです。生姜醤油でビール、たまりませんな。
2015年07月30日
コメント(0)
7月29日、きょうからWindows10が提供されます。我がノートパソコンは、タスクトレイにアップデートのアイコンが。これをクリックして、手順に従えば、導入されるようです。ネットには、Windows10の長所やデメリットなどの記事が溢れています。面倒くさいので、ほとんど読んでいません。ただ、大枠は理解しているつもり。私が得た知識では、ちょっと待ったアップデート。いろいろ問題があるようで、時期尚早が私的結論です。トラブルが起きた時の対処知識が不十分であること。導入前のバックアップが面倒くさいこと。このくそ暑いときに、時間がかかる作業は御免。秋になり、涼しくなったら、考えることにしましょう。
2015年07月29日
コメント(0)

葛西臨海公園の帰り、天ぷら屋へ寄りました。雨が止んで蒸し暑い夕方、ビールを飲むことに。 生ビール天ぷらセットです。海老、イカ、野菜が2種類。 気のせいか前より種が小さくなりました。 ほうれん草のお浸しも。 今日から生ビールのキャンペーンがはじまっています。偶然ですが、有難く追加しました。タコと海藻のサラダも。飲んだときは主食を食べないのが我が輩の流儀。といって、天ぷらの追加も憚れます。結局、生ビール2杯、天ぷら1皿、ほうれん草、海藻サラダで退散。これも中途半端で、もう1軒寄ることに。それは後日にまわします。
2015年07月29日
コメント(0)

町内の阿波踊り、今年も行われました。千秋楽の相撲を見終わってから商店街へ。 模擬店というか、屋台がいくつか出ています。去年に較べると、少ない感じがしました。人出も、やや淋しいようです。もちろん、普段とは比較にならないほど、賑わっていますが。 踊りの連も、年々少なくなっている気がします。今年は5,6連くらいで、去年よりさらに淋しいようです。参加者が少ないのは、予算のせいでしょうか。こういう行事が、町おこしに繋がらないのが、悲しいところです。振興会の力不足でしょうね。商店街にも、魅力がありません。越してきた数十年前のほうが、活気がありました。マンションがいくつか建って、人口は増えているはずなのに。私自身も、地元ではほとんど買物をしません。飲むのも食うのも、隣町まで歩きます。愛着がないわが町、しょせんよそ者だからでしょうか。
2015年07月28日
コメント(0)

中華のチェーン店で、生ビールのサービスが。と言っても、無料ではありません。生ビールとおつまみ一品が、サービス値段で供されるのです。というわけで、生ビールとメンマで。キムチもありましたが、刺激が少ないメンマを選択。最初のビールは、死ぬほど美味しいですね(笑)2杯目はウーロンハイにしました。ウーロンかレモンサワーにするかは、その日の気分によります。今日はウーロンハインにしました、気分で。油淋鶏です。先日食べた「あだち冷麺」も、油淋鶏を使っていました。中国料理のひとつです。鶏のから揚げに、長ネギ・ショウガ・ごま油・酢などを合わせたソースをかけたもの。実体は、チキンカツですね。ソースが味の決め手でしょうか。店によって秘伝のタレがあるそうです。この店は大衆店ですから、一般的なソースかもしれません。特徴はありませんが、まあ美味しくいただきました。
2015年07月28日
コメント(0)

マグロの大量死で話題となった葛西臨海水族園。小雨降る日、傘をさして行ってきました。JR葛西臨海公園駅。我が輩は、地下鉄とバスを乗り継いで行きました。水族館は公園の中にあります。水族館へ行く前に、公園内を散策。1周約25分のパークトレインに乗って。水族館は、ガラスドームの中にあります。順路に従って、水槽を見学。規模としては、池袋サンシャイン水族館と同じくらいでしょうか。目玉はやはりマグロの大群でしょう。泳ぎは意外に早いです。静止画、動画をたっぷり撮ってきました。屋外のペンギン広場。触れ合うこともできますが、おじさんはパス。これはなんという種類のペンギンでしょうか。ちょっと小さいですね。8つのゾーンに分かれていますが、全部は廻れませんでした。同じところを行ったり来たり、情けないことに、迷ったらしいのです。方向音痴の一種でしょう。それでも2時間近く、滞在しましたね。午後になると、陽が射してきました。蒸し暑く、外にいるのはしんどいです。都会が恋しくなりました。再びバスと地下鉄を乗り継いで、ビールを飲みに中野で途中下車。2軒はしごして帰宅しました。
2015年07月27日
コメント(0)

夏こそ食べたい豚肉。特に生姜焼きは、疲労回復には最適ではないでしょうか。暑い日なので、生ビールと空豆で喉を滑らかに。最初のビールは最高です。次はレモンサワーを。おつまみは鶏のネギ塩焼き。串焼きではありません。ピリ辛で目が覚めました。豚肉の生姜焼き。単品で頼みました。生姜は体を温める作用があります。爽快感もあるので、暑気払いには適しているでしょう。暑いときこそ、肉や魚を積極的に摂りたいものです。食欲がある人は、この世で一番幸せ。私もビールを飲んで頑張ります?
2015年07月27日
コメント(0)

いま所有しているスマホは、中華製です。中華製というと、安かろう悪かろうの代表みたいに言われていますね。たしかにその通りですが、最近は若干様子が変わってきました。 OSはもちろんandroidです。以前はIOSを使っていましたが、拡張性に欠けるので機種変更しました。アプリも充実してきましたし。それはいいのですが、最近バッテリーがへたってきました。メモリー効果(変な言葉)というやつでしょうか。容量が減ってきたようなのです。モバイルバッテリーで補充しようとしても、うまくいきません。出かけるときは、満タンにするしかないようです。このへんが、中華製の欠点でしょうか。気に入っているだけに、やや残念です。
2015年07月26日
コメント(0)

お手軽な立ち飲み酒場。町内に2軒あります。そのうちの古いほうの店。下町ハイボールセット。焼酎と炭酸のボトルが。これ1本で、中3杯はいけます。 串はハラミ軟骨。いつものレバー、タン、ハツなどはパス。肉はやや固めでした。 串2本ではたりません。冷や奴を追加します。この時期、涼味と胃に優しい最適なおつまみでしょう。中3杯で酔いました。ちょっと飲み過ぎた感じ。次からは2杯に抑えます。
2015年07月26日
コメント(0)

24日の土用丑の日。ゲリラ豪雨が去った後、ファミレスへ出かけました。モバイルクーポンが来たので、それをスマホに入れて。 うなぎの幟が立っています。店としても、力を入れているようです。 まず生ビールと枝豆を。これもクーポンを使いました。 枝豆、量が多いです。生ビールを飲み終わっても、残りました。勿体ないので、赤ワインを追加。舐めるように、チビチビと飲みました。 うな丼セットです。3日前に食べたものと同じ。漬物は、しば漬けのようです。うな丼のご飯は、二口ほど残しました。これでも食べ過ぎです。蒲焼だけのほうがよかったのですが、メニューにないので。どこへも寄らずに、まっすぐ帰宅して、広島ー巨人戦を。結果は、ご存知のとおりです(笑)
2015年07月25日
コメント(0)

回鍋肉とも書きます。豚肉とキャベツの炒めもの。中華の定番です。 暑い日だったので、例によって、ビールを。つまみは冷や奴のハーフサイズ。 次は酎ハイとメンマ。ビールのあとには、焼酎系を飲むのが定番です。中瓶でも、ビール2本は胃が受け付けないのです。不思議ですね、酎ハイなら2杯、3杯と飲めるのに。 ホイコーローです。ラードで炒めたんでしょうか。と言っても、油ギトギトという感じではありません。飲んだときは炭水化物を取らないので、単品で頼みました。それでも満腹になりました。食が細いのは、年のせいでしょう。ご馳走さまでした。
2015年07月24日
コメント(0)

長財布、現在手元に3個あります。古い順から紹介を。丸井のワゴンセールで買ったもの。札入れが2か所にジッパー付小銭いれ。カードが11枚。小さくて薄いので、携帯性は抜群です。しかし、収納力に難点が。値段は2000円以下でした。テレビ通販で購入。イタリア製らしいです。値段は1万円強でした。カードが16枚入るのが購入の決め手。札入れやレシート、外側にも収納スペースがあります。非常に使いやすい財布です。お気に入り。三つ目の財布。これもテレビ通販で買いました。特徴は、カード類が24枚入ること。しかも縦に入り、見やすく取り出しやすい形式になっています。もうひとつ、ショルダーストラップが付いているのもマル。ただ、前の財布より、やや大きくて重いのが欠点。実際に使ってみると、カードの出し入れが意外に面倒です。買物の時、財布を肩からぶら下げて行けるのは超便利ですが。結局、2番目の財布に戻りました。まあ状況に合わせて、使い分けていきますが。
2015年07月24日
コメント(0)

月1回の飲み会です。いつものおじさん、おばさん達と。ここが会場。チェーン店ですが、お座敷が広いのが特徴です。 まず生ビールと枝豆。これがマンネリと言われよう、始発駅になるのです。 2杯目からはウーロンハイ。つまみはおばさん達が注文、それをシェアする形式です。タイのかぶと焼き。白身なので、味は淡白でした。イカの一夜干し。ゲソは敬遠しました。牛肉のステーキ。意外にやわらかくて、美味しかったです。牛タンです。夏バテ解消に。揚げ出し豆腐。奴もいいですが、揚げ出しもたまには。玉ねぎのグラタン。血液サラサラの効果。焼き鳥。固そうな部位なので、食べませんでした。ウーロンハイ5杯。飲んで食べて、堪能しました。また来月、会いましょう。
2015年07月23日
コメント(0)

土用丑の日にウナギ。平賀源内が販促のために考案した習慣が、すっかり定着しました。私もこの日には、よく食べに行きます。去年は新宿の某店でうな重とビールを。〆て4600円の出費。稚魚の減少で、うなぎの値段が高騰しているのです。今年は二日前に近所のファミレスで食いました。100円の割引券を使ったので、税抜で999円。お椀と漬物が付いた丼セットです。値段が値段ですから、贅沢はいえません。中味は、やはり淋しいですね。産地も国産ではなく、台湾産でしょう。ただし、味はそんなに悪くはありません。普通に美味しくいただきました。
2015年07月22日
コメント(0)

カレーライスは好きですが、意外に食べる回数は少ないです。近所に評判がいいインドカレー屋さんがあるのですが、入ったのは1回だけ。特に理由はありません。今回訪れたのは、新宿に本店があるカリー店です。荻窪の複合ビルの5階でいただきました。 サラダと薬味の3点セットが出てくるのはいつもの通り。ただし、サラダは別会計です。 ライスとルーは別々に提供されます。ところで、これはカレーライスでしょうか。ハヤシライスに近い感じです。デミグラスソース、と言い換えてもいいようです。 スパイシーで、これはこれで美味しいです。たまには変化球のカレーもいいでしょう。
2015年07月21日
コメント(0)

期間限定のご当地麺です。各地にあるようですが、「あだち」は東京だけ?どんなものか、食べに行きました。 これまた期間限定らしいお疲れ様せっと。生ビールとメンマ、またはキムチが選べます。メンマにしました。お値段は生ビール一杯と同額。 2杯目はウーロンハイと餃子。冷房が効いていて、寒いくらいです。ウーロンハイにして正解でした。 あだち冷麺のメニューが目の前に。油林鶏が乗った冷麺のようです。 実物です。麺が隠れるほど具だくさん。油林鶏の他に、揚げ茄子、ネギが乗っています。ボリューミーです。とりあえずたいらげましたが、お腹一杯になりました。飲んだ後なので、味については省略。まずくはありませんでした。どこが足立風なのか、不明でしたが。
2015年07月20日
コメント(0)

オーストラリア産のビーフです。一説によると、世界一安全とか。メニューにあったので、注文しました。リブロース・ステーキです。例によって、ドリンクバーも。生野菜から食べます。これもいつもの通り。タスマニアビーフステーキ。醤油ガーリックソース。味はともかく、肉は固く、切るのに苦労しました。以前食べたチキンと同じでした。雑穀米のご飯です。最近、凝っています。外食ですから、メニューにない時は、普通の白ご飯を食べますが。肉はやはりいいものを。いや柔らかいものを、という意味です。やっぱり和牛ですかね。
2015年07月19日
コメント(0)

制作=2014年アメリカ映画。配給=kadokawa。上映時間=108分。監督=ロジャー・ドナルドソン。原作=ビル・クレンジャー「ノヴェンマー・マン」脚本=マイケル・フィンチ、カール・ガイダシェク。出演=ピアース・ブロスナン、ルーク・ブレイシー、オルガ・キュリレンコ、エリザ・テイラー、カテリーナ・スコーソンほか5代目ジェームズ・ボンドで知られるピアース・ブロスナンが、「007 ダイ・アナザー・デイ」でボンド役を卒業して以来、12年ぶりにスパイアクション映画に主演した作品です。世界的陰謀に立ち向かう元CIAエージェントの戦い。共演は「007 慰めの報酬」でボンドガールを務めたオルガ・キュリレンコ。ピアース・プロスナンも老けたな、というのが第一印象でした。007シリーズでも最後のほうになると、アップに耐えられない感じは否めませんでした。本作の時は、62歳。俳優としては、脂が乗る時期ですが、2枚目なので損してますね。娯楽作品にしては、人間関係が入り組んでいます。読んでいませんが、原作がしっかりしているのしょうか。恋人、キーを握る女、殺し屋と、女が重要な役割を担っている設定も、かなりレアです。アクションも盛りだくさん。飽きない展開です。特に身体能力がありそうな女殺し屋は不気味でした。もう少し活躍の場があってもよかったのでは。007「慰めの報酬」ではやせっぽちだったオルガ・キュリレンコ。少し太って女らしくなりましたね。最後の真相は、ある程度、察しがつきました。どんでん返し、と言ってもいいのですが、意外性は50%。全体としては、面白く拝見できました。ピアース・フロスナンの衰えが残念。アクションよりも知能戦えを望みます。
2015年07月19日
コメント(0)

夏は水分と塩分の補給が大切です。夏バテを防ぐには、キムチが有効かも夏に登場するお馴染みの豚キムチ定食。生野菜つきです。去年より豚バラ肉を増量。キムチ、玉ねぎを特製のタレを絡めて鉄板でジューシーに。はたして味のほうは。濃い目の味付けになっています。年寄りには、ちょっと重いかも。まずくはありません。若者には、好まれるでしょう。ご飯をひと口分、残しました。それでも腹一杯になりましたね。やはり若者向きでしょう。ご馳走さま。
2015年07月18日
コメント(0)
安保法案が、衆院を通過しました。。与党である自民党、公明党の強行採決で。これは前から予想されていたことです。選挙によって、与党は圧倒的多数の議席を与えられていたのですから。ある意味、当然の帰結でしたね。暗愚の宰相、安部晋三は戦争を知らない大人です。戦後レジュームの精算が信念らしく、盛んに戦後史を否定しようとしています。戦争のネガティブな面を知らないようで。つまり想像力が不足しているのでしょう。法案は参院へ送られました。ここで議決されなくても、与党は痛くもかゆくもありません。60日ルールにより、衆院の議決が優先されるからです。つまり安保法案は、成立したのも同じなのです。戦争を知らない大人たちは、事態に直面してから慌てることでしょう。自衛隊員は確実に死にます。ほとんど犬死と言ってもいいでしょう。そうなってからでは遅いことが、わからないのでしょうか。頭が悪く、想像力に欠けた暗愚の宰相。国民はとんでもない選択をしましたね。次の選挙では、この間違いを修正しましょう。
2015年07月17日
コメント(0)

秋ナスは嫁に食わすな、と言います。どういう意味でしょうか。茄子は今が美味しい季節のようです。近所の中華店で、上のような幟が立っていました。さっそく餃子とのセットを。ご飯、搾菜、スープ付です。茄子の味噌炒め。ひき肉とピーマン。通常の味噌炒めです。味は普通でした。酷暑には合いそうです。もう少し、ピリ辛だとよかったのに。好みですから、一概には言えませんが。
2015年07月16日
コメント(0)

夏はカレーの季節。この時期、野菜のココナッツカレーをよく食べます。たまには違うものと、今回はキーマカレーにしました。アボカドと揚げ茄子のキーマカレーです。クーポンでミニサラダを。付け合せの薬味が先にきました。キーマカレーです。ひき肉の他に、赤ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜が。スパイシーが効いていて美味しいです。口の中がスースーしましたね。食後の飲み物、オレンジジュースを追加しました。これはちょっと余計でしたね。お腹が膨れて、いささか苦しかったです。久しぶりのキーマカレー、満足しました。
2015年07月15日
コメント(0)

二つ折り財布と長財布。どっちが使いやすいでしょうか。昔は二つ折財布を使っていました。ポケットに入るし、嵩張らないからです。持ち歩きにも便利。最近は、長財布を使っています。カード類が増えたから。二つ折りでは、収納しきれなくなりました。長財布は3個あります。ひとつは丸井のワゴンセールで買ったもの。これは安くてよかったのですが、マチが狭く、収納に難がありました。二つ目は、テレビの通販で購入。イタリア製らしいです。カードが16枚入ります。小銭入れにオープンポケットが二つ。外側にもポケットがあって、使いやすさは抜群でした。3つ目は、つい最近、同じテレビ通販で購入。購入動機は、カードが24枚入るのと、ショルダーストラップが付いていることです。カードは縦に入ります。見やすく、取り出しやすいのが魅力。それにしても、カードが多いですね。整理したいのですが、断捨離が苦手。ショルダーストラップがあるのも便利です。買物の時、鞄が入りません。財布を肩にかけて、スーパーやコンビニへ行けます。サイズは、大きくなりましたね。重量も増えました。ストラップをはずして鞄に入れると、かなり重くなります。小銭入れ、フリーポケットも、前よりも使いにくいです。まだ皮が固いので、小銭や紙幣の出し入れが?しばらく使いこなして、馴染むのを待つしかないでしょう。
2015年07月14日
コメント(0)

ファミレスのハンバーグです。甘酢ソースは、はじめて食べます。甘酢というのは、中華でよく見かけますね。プレミアムカフェ。いわゆるドリンクバーです。これがある店では、たいてい追加します。野菜ジュースとコーヒーを主に飲みます。ハンバーグとライス。日替わりスープが付いています。塩分が高そうなので、たまにしか飲みませんが。ハンバーグ、メンチカツ、根菜天ぷらの3種盛り。生野菜がちょっぴり。ここのハンバーグ、値段のわりにはまずくはありません。甘酢ソースも、標準の味です。中華風というより、和風の味ですね。これはこれでいいでしょう。
2015年07月13日
コメント(0)
先日、自転車で走行中、急にめまいがしました。ふっと気が遠くなったような感じです。ペダルを停めて、足をつきます。意識はすぐに戻りました。はじめてのの経験です。気温は32度くらい。帽子をかぶっていました。完全とは言えませんが、暑さ対策はしていました。定期的に、麦茶で喉を湿らせています。外出するときは、必ず帽子を。医者へ行こうとも思いましたね。大事をとって、富士山5合目のバスツアーを取りやめ。取消料が発生しました。仕方ありません、健康第一ですから。熱中症でしょうか。それとも老化による意識障害でしょうか。先が短い、と自覚しましたね。そろそろ終活を始めますか。
2015年07月13日
コメント(0)

製作=2013年 アメリカ映画。配給=20世紀フォックス。上映時間=118分。監督=リドリー・スコット。脚本=コーマック・マッカーシー。出演=マイケル・ファスベンダー、ペネロペ・クルス、キャメロン・ディアス、ハビエル・バルデム、ブラッド・ピット、ブルーノ・ガンツ、パリス・ジェファーソンほか米カリフォルニアを舞台に欲望にまみれたセレブリティたちが危険な罠に落ちていく姿を、巨匠リドリー・スコットのメガホンで描いたサスペンス。脚本を「ノーカントリー」で知られるピュリッツァー賞作家のコーマック・マッカーシーが書き下ろしたオリジナル作品。若くハンサムで有能な弁護士が、美しいフィアンセとの輝かしい未来のため、出来心から裏社会のビジネスに手を染めます。それをきっかけに、周囲のセレブたちにも危険な事態が及び、虚飾に満ちた彼らの日常が揺るがされていきます。監督は巨匠、脚本は有名作家、キャストにはビックネームが並びます。これは期待しないわけにはいかないでしょう。ベッドシーンからはじまります。弁護士と愛人が、卑猥な会話を交わしながら、激しいセックスを。いやあ、びっくりしました。思慮深い弁護士が、いくら金のため、惚れた女のためでも、麻薬取引に手を出すのは、危険すぎるでしょう。非常に無理な設定です。まあ映画ですから、まったく許されないわけではありませんが。取引相手も、相棒らしい女も、仲介する男も、謎だらけでよくわかりません。本筋とは関係ない哲学的な会話が続き、肝心の麻薬取引がどうなっているのか、伝わってこないのです。知らないうちに、弁護士は窮地に立たされています。映画は娯楽、という定義から外れた作品。ビックネームに騙されてはいけません。思わせぶりな展開で、一見高尚そうですが、中身はどうなんでしょうか。気楽にお薦めすることは躊躇されます。判断不能、と言っておきましょう。
2015年07月12日
コメント(0)

メニューに旨辛ネギ玉牛めし、とうのがありました。普通の牛めしには飽きたので、試食してみました。」ミニサイズがあったので、それを。例によって、生野菜も。ネギがたっぷりです。温玉をくずして食べます。ピリ辛でおいしいです。これはお薦めできますね。暑い夏には、最適ではないでしょうか。
2015年07月12日
コメント(0)

7月の京都は、祇園祭一色です。1日から31日まで、何らかの祭事が行われています。もちろん、目玉は山鉾巡行。長刀鉾を先頭に、23基の山鉾が都大路を巡行します。河原町の交差点では、勇ましい辻回しが。♪風の噂を信じて今日からはあなたと別れ傷ついて旅に出かけてきたのわたしの心に鐘が鳴る白い京都に雨が降る後姿のあの人はいまは帰らぬ遠い人(渚ゆう子)京都もご当地ソングが多いですね。街も好きですが、曲にもいいのがいっぱいあります。一番のヒット曲はなんでしょうか。ベンチャーズ作曲の「京都の恋」。これはよく聞きました。♪富士の高嶺に降る雪も京都先斗町に降る雪も雪に変わりがないじゃなし溶けて流れりゃみな同じ♪(マヒナスターズ)松の木小唄も流行りましたね。先斗町、はじめ読めませんでした。花見小路は、お座敷があるところ?夕方、舞妓さんとすれ違うことがあります。春夏秋冬、京都は見所がいっぱいです。そうだ、京都へ行こう(JR東海)
2015年07月11日
コメント(0)

ワンコイン・フェアの最終日。残ったメニュー、カツカレーをいただきました。別メニューの千切りキャベツを。これが80円ですから、まあお得でしょうか。ロースカツカレーです。ちゃんとしたロースカツでした。カラッと揚がっています。値段から言って、許せる範囲のカツです。カレールーは、特に特徴はありません。スパイシー度も普通でした。旨くもまずくもない、といった感じ。この店のワンコイ・フェア。次はいつか、楽しみですね。
2015年07月10日
コメント(0)

制作=2013年 アメリカ映画。配給=パラマウント。上映時間=106分。監督=ケネス・ブラナー。脚本=アダム・コザド、デビッド・コープ。出演=クリス・パイン、キーラ・ナイトレイ、ケビン・コスナー、ケネス・ブラナーほか米作家トム・クランシーのベストセラー小説を原作です。1冊くらい読んでいるはずですが、記憶はありっません。映画も見ています。主人公には、ハリソン・フォードが扮していました。他にアレック・ボールドイン、ベン・アフレックも。パインは4代目になります。シリーズ5作目。若き日のジャック・ライアンが活躍します。現代を舞台に、経済アナリストからCIAのエージェントへと転身したジャックが、その天才的情報分析力で世界規模のテロに挑み、若きジャックがいかにしてCIA捜査官として活躍するようになったかが描かれます。海兵隊で瀕死の重傷を負ったライアン。再起不能と思われましたが、超人的な努力で回復します。社会復帰したライアンは、アナリストとして天才的な能力を発揮。モスクワの投資会社に不審な動きがあるのをキャッチ。上司の命令で現地へ乗り込みました。頭脳戦と銃撃戦。高級ホテルで、味方のはずだったボディガードからいきなり撃たれる、という予想外の展開。ここから、敵味方入り乱れての攻防が始まります。ロシアが仕掛ける陰謀とは?軍事と経済のダブルテロ、と言ったらいいでしょうか。ところが、軍事テロの目標がわかりません。突然、恋人の女医がモスクワにあらわれます。この女医さん、あまり思慮が深くないようです。見ていて、イライラ、ハラハラしました。敵のボスとライアン、女医と3人で食事。途中で女医を残して中座します。テロの標的を探るのですが、どうも現実離れした作戦に思われました。けっこう面白いのですが、敵の陰謀に具体性が欠けているような気がします。「ラスト・ミッション」に続いてケビン・コスナーとご対面。完全に老けていますが、いい味を出していました。他の出演者も、まあ適役でしょう。人物像が希薄なので、いまひとつ盛り上がりませんが、娯楽映画としては、見ていて飽きません。新シリーズのはじまりになるのかどうか、予定は未定のようです。
2015年07月10日
コメント(0)

チキンは安くてヘルシー。よく食べます。今日はファミレスでタンドリーチキンピラフを。プレミアムカフェも頼みました。野菜ジュースとコーヒーです。ミニ野菜サラダ。このドレッシング、カロリーが高そうです。タンドリーチキンとピラフのセット。チキンは固くて、ナイフで切るのに苦労しました。たまに、こういうハズレがあります。ズッキーニ、ブロッコリーなどの付け合せはグッド。ピラフも美味しかったので、チキンが残念。デザートは、マンゴーヨーグルト。ドリンクバーと合わせて、食べ過ぎ飲み過ぎの感じ。体重はきっと増えているでしょう。反省しながら、電動アシスト自転車で帰宅しました。
2015年07月09日
コメント(0)

和食の店ですが、ランチメニューはほとんど食べました。残っているのは、カレーライスとハンバーグの洋食だけ。今回は、ハンバーグにしました。きのこ入りハンバーグです。雑穀ご飯とお椀の3点セット。お盆の向こうにあるのは、食べ放題の惣菜3点。ドリンク券でランチビールを飲みます。毎度のことなので、写真は省略。きのこ入りハンバーグです。デミグラスソースが濃厚。普通に美味しいです。ランチビールと惣菜でお腹がいっぱい。満足して店を後にしました。
2015年07月08日
コメント(0)

西武新宿ぺぺ2階、お父さんは何を願う?
2015年07月07日
コメント(0)

クロスバイクを買った自転車屋さんへ。電動アシスト自転車が3台ありました。カタログを貰って帰り、検討します。選んだのは、バッテリーが8,7の中級機。店がセッティングしてくれたので、乗って帰ります。バッテリーを満タンにすると、走行距離は約35キロ。日常使いには, 充分でしょう。坂道や向かい風の時は、自動的に電動アシストが働きます。特に意識することもなく、すいすい進みます。平坦な道を走るときは、電源をオフに。普通の自転車として使えるのです。何かと便利なアシストですが、もちろん欠点も。車体が25キロあるので、狭い道で向きを変えるのが面倒です。夜は電源を入れないとライトが点きません。バッテリーの消耗が激しくなります。高い買物なので、路上に駐輪、というわけにはいけません。3年間の盗難保険に入りましたが、盗まれるとショックが大きいでしょう。有料でもちゃんとした駐輪場を使うようになりました。とまあ不便な点もあります。が、全体として、便利な道具と言えるでしょう。遠出はしませんが、買物や散歩代わりに重宝しています。
2015年07月07日
コメント(0)
クロスバイクからアシスト自転車に乗り換えて1か月。ちょっとした外出に重宝しています。1か月乗ってみて、長所と短所を。前に乗っていたクロスバイクですが、メーカーはジャイアンツ。21段ギヤですから、普通の坂道なら、立ち漕ぎしなくても登れました。本体の他に、ライト、サイクルコンピューター、ボトルゲージ、ヘルメットなどを買い足し、計100K ほどかかりました。これでも安いほうでしょう。はじめはサイクリングなどに使っていましたが、すぐに前籠をつけてママチャリに変身。6年くらい乗りました。手放す気になったのは、車体を跨ぐのが億劫になったからです。背が縮んだのか、足が上がらなくなったのか、とにかく乗るのがしんどいのです。そこでママチャリに買い換えることにしました。友人のおばさんが電動アシスト自転車に乗っています。走るのにも、登るのにも楽だというので、近所の自転車屋へ。(以下続く)
2015年07月06日
コメント(0)

うーん、これは何だろう。やみつき丼、はじめて耳にしました。とりあえず餃子を。生ビールとメンマも頼みましたが、毎度のことなので省略。やみつき丼のセットです。スープとお新香が付いています。中華だしで味が整えられた、たっぷり野菜と豆腐の餡かけがライスの上に乗ってます。白菜、チンゲン菜、人参、玉ねぎ、きくらげ、豆腐、挽き肉、そして唐辛子。中華丼の変形でしょう。意外に美味しいです。具だくさんなのも、好きですね。飲んだ後では胃に重いですが、普通の食事ならあり。また食べたいですね。
2015年07月05日
コメント(0)

2015年6月28日(日)テレビ朝日系 日曜洋画劇場制作=2013年 日本映画。配給=東映。上映時間=119分。監督=橋本一。原作=東直巳「探偵はひとりぼっち」。脚本=古沢良太、須藤泰司。出演=大泉洋、松田龍平、尾野真千子、渡部篤郎、ゴリほか札幌・ススキノの探偵と相棒兼運転手は、相も変わらず危ない仕事で日銭を稼ぐ日々を送っていました。そんなある日、友人だったオカマのマサコちゃんが殺害される事件が発生。警察の捜査は遅々として進まず、探偵が独自に調査を始めます。事件の背後にカリスマ政治家の影が。やがてマサコちゃんが熱狂的ファンだった美人バイオリニストが現れ、探偵に事件の真相を暴くよう依頼します。パート1は見ています。最初のシーンでカルメン・マキが出てきたので驚いた記憶が。映画はあまり印象に残っていません。それに較べると、本作はわりと面白い、と感じましたね。好きな街のひとつ、ススキノが舞台。何回も行ってます。見覚えのある街並みが出てきて、旅愁を感じました。オカマ役にも、個性的な俳優が当たられており、それも楽しみのひとつです。探偵の調査を妨害する勢力が、3つあり、いずれも暴力的に襲ってきます。貸しがある暴力団も絡んで、飽きさせない展開。それはいいのですが、ラストはちょっと。プロセスが及第点だっただけに、残念な結末でした。主役の凸凹コンビ、この関係は、第1作を見ていないと、面白さはわからないでしょう。シリーズ2作目とはいえ、もう少し説明が欲しかったんですね。ススキノのしつっこい客引き、去年行ったときは、ほとんど見かけませんでした。ただし、ビラ配りは多かったです。この映画でも、個性的なビラ配りが出てきます。北の大地の盛り場、魅力たっぷり。オネエチャンの質、グルメ、ともに地方都市の中では、九州の博多とともに、傑出しています。というわけで、札幌好きな人は、必見でしょうか。
2015年07月04日
コメント(0)

幟が立っているので、一押しのメニューでしょう。この店の鶏肉料理は、過去にもいろいろ種類がありました。今回は甘辛味噌炒め。生野菜と味噌汁が先に出てきました。順番ダイエットの実践者としては、好都合です。ご飯と味噌炒め。期間限定で、ご飯の大盛りは無料のようです。もちろん、並盛りにしました。鶏もも肉を、甘辛の特製味噌ダレで香ばしく焼き上げた、ごはんがすすむ逸品です。というお店の宣伝通り、肉が柔らかく、美味しいです。ネギたっぷりで、これはお薦めできますね。なお、ライス大盛りサービスは終わったようです。
2015年07月03日
コメント(0)

ありがたいお言葉。今後の指針にいたします。
2015年07月02日
コメント(0)

制作=2014年 アメリカ映画。配給=ショーゲート。上映時間=117分。監督=マックG。原案・脚本=リュック・ベッソン。出演=ケビン・コスナー、アンバー・ハー、ヘイリー・スタインフェル、コニー・ニールセン、リヒャルト・サメルほか余命3か月と宣告されたベテランのCIAエージェント。余生を家族と過ごそうと、妻と娘が住むパリへ。が、謎の女エージェントがあらわれ、病気に利く試験薬を提供するかわりに、最後の仕事を依頼されます。一時精彩を欠いていたケビン・コスナー。本作でほぼ復活した、と言ってもいいでしょう。年は取りましたが、「ボディガード」時代のカッコよさを失っていません。心配だったリュック・ベンソンの脚本も、よく出来ていました。16歳の娘に翻弄される父親。手を焼きながらも、愛情は深まります。一方、任務も遂行しなければなりません。そのギャップが、ある種の笑いを誘います。よき父親でありたいという気持ちが強く、悪党でも父親の務めを果たしていれば見逃す、という寛容さ。他にも笑わせるシーンがちらほら。パリのど真ん中で、あるいは地下鉄のホームで、富豪のパーティ会場で、派手なドンパチと肉弾戦。いかにもハリウッドらしい無神経なアクション映画です。こういう娯楽作に、理屈を言っても無駄でしょう。娘役は可愛いし、謎の女エージェントはヴォーグ誌から飛び出してきたようなファッショナブルな妖艶さ。ちゃんと男性客を楽しませてくれます。娯楽作として、かなりの高得点を与えてもいいでしょう。お暇なら見てね。。
2015年07月02日
コメント(0)

ワンコイン・フェア中の揚げ物専門店。3種類のうち、選んだのは味噌ロースカツ。ご飯、味噌汁とのセットでワンコイン。お安いです。キャベツがたっぷり添えられています。これは有難いですね。味のほうは不問。あれこれ言うのは、やめましょう。決してまずくはないので、懐が寂しいときは助かります。期間限定ですから、もう終わっているかもしれません。その時は、悪しからず。
2015年07月01日
コメント(0)

今日から7月。東宝カレンダーは夏菜
2015年07月01日
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1

![]()
