2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全48件 (48件中 1-48件目)
1
安全保障関連法案を審議している国会議事堂は30日、法案反対の声に包まれました。安倍政権の政策すべてに反対というわけではない、という人もいるそうです。デモ参加者は、立場を超えて法案反対で足並みをそろえました。今後はデモが一過性に終わらず、投票を通じた政治参加につながるかも焦点になるでしょう。小雨の国会前。色とりどりの雨傘の間から学生団体の声が響き、労働組合や宗教団体ののぼり旗が林立、老若男女が声を上げました。60年安保闘争を彷彿とさせる光景です。が、今回と60年安保では、その様相が、かなり違うと言われています。どこが違うのでしょうか。60年安保、昭和35年です。あのころは、労働組合に力がありました「。「昔陸軍今総評」と言う人もいましたね。総評400万人、同盟150万人、中立労連100万人、新産別30万人。組合員の数が、いまとは大違い。動員された組合員が、連日連夜、国会を取り巻きました。他に全学連という学生組織が。60年当時の全学連は、共産党系と反共産党系に分かれていたそうです。二つの学生組織も、激しく反安保で戦いました。労働組合と全学連、デモはあたかも革命前夜の様相でした。いずれも、ほとんどが動員された人々。安保改定が成立すると、たちまち安保闘争は鎮火しました。もちろん、自主参加した人も多くいました。今回の安保関連法案の反対デモは、組織動員されたものではありません。呼びかけに応じた、一般の人々です。そこが60年安保と違うところでしょう。安倍首相は、祖父に倣って強行採決を意図しているようです。感性が鈍く、想像力に欠けた安倍さんは、60年と今回のデモが違うことに気づいていません。いや、頭が悪いのは安倍さんだけではないでしょう。自民党のほとんどが、国民の声を聴いていません。驚くべき独断政治です。こういうファッショ政治が続く限り、日本に未来はないでしょう。
2015年08月31日
コメント(0)

生ビール2杯と白ワインを飲んだ帰り。何か物足らない感じが。お手軽な立ち飲みに寄りました。下町ハイボールを。ホッピーと同じスタイル、炭酸瓶と中が出てきます。静かに注いでハイボールを作り、一口。炭酸の刺激がたまりません。串は椎茸にしました。ファミレスでいろいろ食べてきたので、野菜を補充。2軒目なので、量は飲めません。中をお代わりして、炭酸を使い切りました。いつもは3杯ですが、今夜は2杯で打ち止め。酔いました、ご馳走さま。
2015年08月31日
コメント(0)

2015年08月30日
コメント(0)

これは毎年、開かれているんでしょうか。たしかに以前、覗いたことがあります。その時は、ミート矢澤のハンバーグ。岡山牛の串焼きなど食った記憶が。あれは、違うイベントだったのかな。撮ったはずの写真が見当たらないので、確かめようがありません。今回は、29日の土曜日、行ってきました。小雨が降っているせいか、土曜日なのに、空いていましたね。ニクの日で、何かサービスがあるようですが、わかりませんでした。券売機で、食券を買います。300円の乗数の食券が、何種類かありました。適当に買って、まずキムチを。肉はとりあえずサルシッチェを1本。腸詰ですね。太いフランクフルト、と思えばよろしいか?三つに切ってくれます。1本では、見た目、すくなかったよう。2本にすればよかったかも。次は牛すじ丼。焼きそばもありましたが、牛にはご飯でしょう。我慢できずに、生ビールも。これで600円は高いですね。丼と生ビールでお腹一杯に。相変わらず少食です。我が輩にとっては、収穫がなかった和牛万博。普通にレストランで食べた方が、落ち着きますね。次に行くことは、もうないでしょう。
2015年08月30日
コメント(0)

長崎料理のチェーン店。全国展開しているようです。都内にも、たくさんあります。そのうちの1軒。表に、冷やしちゃぽんの看板が。お昼時なので、ほぼ満員の盛況です。入口の券売機で、食券を買うシステム。旬の冷やしちゃんぽんにしました。味噌でしょうか。具の真ん中に、鎮座ましましています。他は普通のちゃんぽんですね。全体に、淡白な味です。ちょっと、物足らないかも。そういう人のために、2本のドレッシングが。お好みのものを選ぶことが出来ます。ゆずドレッシングをかけてみました。かけすぎたのか、味が変わりました。ゆずの香りが、不自然に濃くなり、失敗しましたね。好き嫌いでいえば、私は皿うどん派です。細い揚げ麺が好きなのです。次は、皿うどんを食べてみましょう。
2015年08月29日
コメント(0)

お昼にミートソースを食う
2015年08月28日
コメント(0)
地方から東京に出てきて、戸惑うことのひとつに、バスの乗り方があるそうです。東京のバスは、前乗り前払いです。これが田舎と違うらしいのです。私も旅行先でバスに乗ることがあります。ここ1,2年では京都、宮崎、沖縄で乗りました。3都市に共通するのは、前降り後払いでした。乗車口は、真ん中のドアです。券売機のようなものがあり、乗るときに券を引き出します。番号が印字してありますね。運転席の斜め上に、番号と料金の電光板が。料金表は、刻々と変わります。降りるときは、番号と料金を照合し、小銭を用意します。運転席の横にある料金箱に、券とお金を入れて降ります。面倒くさいですね。旅行者には、目的地までいくらなのか、その時になってみなければわかりません。東京なら定額ですから、乗車前に、用意できます。簡単でいいです。ただし、遠くへ行く場合は、乗り換える必要があります。地方の場合は、路線さえ間違いなければ、一本で行けます。ここはいいところですね。車内事故防止のために、バスが停まってから、あるいは扉が開いてから席を立つのは、全国共通でしょう。繰り返し、車内放送されます。事故が起きた場合、バス会社の責任が問われるのでしょう。しつっこいくらいに、注意を喚起しています。実はこのために、地方方式だと、遅延が生じます。宮崎で、実際に経験しました。それはまた別の機会に。
2015年08月28日
コメント(0)

クーポンがなくても、割引セールをする牛丼チェーン店。今回はカルビ焼肉定食でした。表にも、店内にも、ポスターが。カウンターには、三角立ても。生野菜、味噌汁つきです。これは定番の構成ですね。カルビの皿。大根おろしが少ないです。肉の量も、やや貧弱です。もう少し、豪華に盛ってほしいですね。肉は固くはありません。が、味はイマイチ。どうも期待はずれでした。
2015年08月27日
コメント(0)
有名らしいデザイナーの盗用事件。一向に収まる気配がありません。以前、作家の盗作も日常茶飯事と書いたことがあります。その中から、特に世間を騒がせた例を。骨太な社会派小説で人気を博した故山崎豊子女史。作品の多くが映画化、ドラマ化されています。現実の事件を題材にしていますが、現実以上に、波乱に富んだストーリーが読者を引きつけたのでしょう。事件と人間ドラマ。力技、手腕が必要な作業です。同時に、綿密な取材も。この人は、毎日新聞に勤めていました。学芸部員だったようです。作家として独立してからも、毎日との関係は続きました。取材は毎日の記者が担当していたのです。ここにひとつの陥穽がありましたね。執筆と取材の分担制。盗作騒動は、その狭間で起こったようです。山崎女史の場合は、与えられた資料をそのまま作品に使う。あるいは、有名作品からそっくり盗用する。けっこう、悪質でしたね。一時は、文芸家協会を脱退したこともあります。時の会長、丹羽文雄先生は、これで作家生命は終わった、と言いました。引用された作家と、山崎豊子が、直接対峙したこともあります。法廷で対決したわけです。非常に珍しい事例ですね。ある意味、山崎女史は悪びれない人だったのかもしれません。丹羽文雄会長の予想に反して、この人は復活しました。不死身の作家、と言えます。売れっ子、人気作家ですから、救いの手を伸ばした人がいたのでしょう。都合3回の盗作事件を乗り越えて、最後まで作品を書き続けました。モラルより、商売が優先するのは、どの世界でも共通の現象です。こういう例は、山崎さんだけではありません。大藪春彦も、その一人でした。次回はその話を。
2015年08月27日
コメント(0)

2015年08月26日
コメント(0)

お盆に帰省する人がいるので、今月の飲み会は25日に。いつもの店で、いつものメンバー。そして、いつもの生ビールと枝豆、お通し。この店で、はじめて食べたつぶ貝の刺身。にんにく揚げも、はじめてかな。豚しゃぶは、たまに食べます。あとは、イカの一夜干し、ポテトフライ、焼きそばなど。3時間に宴は、あっという間に。すっかりいい気持になり、夜風に吹かれて帰りました。
2015年08月26日
コメント(0)

和風ハンバーグといえば、大根おろしがつきもの。わざわざ断らなくても、わかっていますよ。プレミアムカフェ、通称ドリンクバー。コーヒーと野菜系のジュースを2,3杯飲みます。和風おろしハンバーグ。鉄板で出てきました。味噌汁と漬物が少々。スイートコーン、きのこなどがたっぷり。ポテトフライにネギも乗っています。付け合せが多いのは、アドバンテージが高いでしょう。消化によい大根おろし。年寄りには、優しい料理、と言ってもいいでしょう。
2015年08月25日
コメント(0)

お昼の弁当です。もずく酢、バナナも。ヘルシーですね。
2015年08月24日
コメント(0)

モバイルクーポンが来ました。以前にも食べた記憶がありますが、せっかくなので。生野菜をつけて、ご飯と味噌汁の3点。スイートコーンの量が、以前より減ったような。ネギがたっぷりです。これはいいですね。豚カルビも、予想したほど、固くはありません。丼の中では、満足できる一品でしょう。並の牛めしより、お薦めできます。
2015年08月24日
コメント(0)

本祭りの日曜日。午後、寄ってみました。雨模様のせいもあり、人影はまばら。昨日の宵宮、夜は混んでいましたね。今夜は、どうなるんでしょうか。
2015年08月23日
コメント(0)

平日の夕方2時間限り。生ビールが約半額になります。懲りずにまた行きました。ビールと枝豆です。別の日は、生ビールと冷や奴に。寄せ豆腐風の奴で、美味しいです。ワインを追加で飲むこともあります。赤が多いですね。クーポンを使って、100円引きのポテトフライ。量が多くて、びっくりしました。全部、平らげたのには、自分でも困惑。これもクーポンを使った鶏の唐揚げ。量的には、このくらいがいいですね。やわらかビーフと野菜のグリル。鉄鍋がジュウジュウなってます。ビーフはやわらかく、濃い目の味ですが、美味しいです。これは拾い物でした。この日も、食べ過ぎた、といった感じでした。翌日、節食すれば、体重が増えることはありません。いまや、体重管理のプロですね。喜ばしいことです。
2015年08月23日
コメント(0)

25mm(換算50mm)F1,8単焦点レンズ。夜、試し撮りしました。カメラ パナソニック ルミックスGF7撮影日 8月12日 20時iAモードF1,8 シャッター125分の1 iso200F1,8 シャッター100分の1 iso200
2015年08月22日
コメント(0)

すだちパワーで、夏バテ解消。期間限定メニューのようです。表のポスター。見ていると、食べたくなりますね。入店して、二人用のテーブル席へ。何種類かありますが、ささみカツすだちおろし御膳に。生ビールは我慢しました。鉄鍋にささみカツが。大根おろしが乗っています。すだちです。四国徳島の名産でしょうか。レモンを上回る豊富なビタミンC。絞ってカツにかけました。小鉢の冷や奴。箸休めにちょうどいい大きさです。ご飯は、一口残しました。2年くらい、続けている習慣です。おかげで10キロ痩せました。これからも、続けていくつもり。ご馳走さまでした。
2015年08月21日
コメント(0)

マイクロフォーサイズのミラーレス一眼を使っています。小型軽量なので、普段使いに重宝。キッドレンズでほぼ間に合います。折角の一眼レフ。1本くらい明るいレンズを持っていても、罰は当たらないでしょう。買いました。同じマウントで、オリンパスの単焦点レンズを。ちなみにカメラは、動画に強いと言われているパナソニックです。画角は25ミリ(換算で50ミリ)F値は1,8です。フードが付いていました。パナからも似たようなレンズが出ています。が、AFの速さ、静かな駆動音などで、オリンパスを選んだわけです。明るいレンズですから、ボケが楽しめます。日常のスナップに、大いに活用するつもり。
2015年08月21日
コメント(0)

8月いっぱい続くのでしょうか、お疲れ様セット。猛暑日が連続する東京では、有難いサービスです。今日のセットは、ポテトサラダでした。生ビールには合いませんが、セットなので仕方なし。メンマと冷や奴を追加。この2品、好きなつまみです。あれば、たいてい注文しますね。レモンサワーと餃子。ここの餃子、値段のわりに美味しいです。タレ、酢、ラー油の味でいただきます。最後に、揚げそばのハーフサイズを。ハーフと言っても、予想より量が多いです。無理して、食べきりました。あきらかに、食べ過ぎです。体重が心配。酔うと自制が効かなくなる駄目オヤジ。明日から気をつけます。
2015年08月20日
コメント(0)

先日は冷たい担担麺を食べました。ピリ辛で、暑い時期には食が進みます。今度は違う例麺を。10品目の冷麺です。本日の一押しメニューのよう。ドリンク券でマンゴージュースを。休肝日なので、ランチビールはやめました。たまには、ジュースもいいものです。10品目の具が乗った冷麺。バグチー、トマト、海老、焼き豚、胡瓜、ネギ、錦糸玉子、いりごま等々。甘酢、黒酢の2種のソース、鮫のコラーゲン入りです。細麺ですから、よく絡んで美味しいです。はずれもあるこの店の料理、冷麺は当たりでした。
2015年08月19日
コメント(0)
五木寛之に「盗作狩り」という短編があります。前に読んでいますが、詳しい内容は忘れました。再読しようと、図書館や古書店で探しましたが、見つかりません。おぼろげな記憶を頼りに、ストーリーを再現すると。現職の文部大臣の盗作から、話がはじまります。文部大臣が作詞したある中学の校歌が、盗作ではないか、とテレビ局に投書が。盗作されたのは、地方の市制何周年記念で公募された佳作作品でした。作者は地方在住の主婦。テレビ局の記者は、主婦を訪ねます。応対した夫が、この問題は取り上げないでくれ、と言います。理由は、家内の詩も盗作だった、というのです。記者は取材を続けます。次の人も、その次の人も、盗作していました。玉ねぎを剥いても、剥いても、なかなか芯まで届かない。まあ、こんな内容でしたね。ここからは、さらに記憶が曖昧です。文部大臣は、高名な作詞家に依頼しました。忙しい作詞家は、弟子に丸投げ。その弟子が、盗作して師匠に渡したのです。ほとんど人の目に触れることはない、地方都市の佳作作品。盗作しても、バレることはない、と判断したのでしょう。このエピソードに関連して、裏マチ詩人、という存在があることを知りました。レコードのB面専門の無名作詞家のことです。名義は高名作詞家で、裏マチ詩人は、いくらかの小遣いをもらう、というシステム。代作、ゴーストライターでしょうか。若いとき、五木寛之は、歌謡曲の作詞をしていました。業界に詳しい人ですから、事実でしょう。五輪エンブレムのデザイナーに起こった盗作問題。トレースかコピーか、によって、盗作の是非が違うようです。いずれにせよ、世間の耳目を集めているこの問題。実は小説の世界でも、よくあることなのです。後日、機会があったら、取り上げてみますね。 今回の主旨。盗作は、どの業界でも、日常茶飯事に行われている、ということです。
2015年08月18日
コメント(0)

イタリアン系のファミレス。激安なので、混んでいます。タウンセブンのこの店は、久しぶりかな。赤ワインをデカンタで。つまみはミックスピクルス。青豆の温サラダも。半熟玉子とベーコン。けっこう、量がありますね。赤を飲み終わったので、今度は白のデカンタ。口当たりは、白のほうがいいです。メインのマルゲリータです。サイズと味は、普通ですね。ワインとつまみで、お腹がくちくなっています。我慢して、ピザをたいらげました。ワイン、グラスに換算すると、5杯くらいでしょうか。あきらかに、飲み過ぎですね。ワインの二日酔い、かなり苦しいですww
2015年08月17日
コメント(0)
何かとお騒がせな五輪デザイナー。トートバッグのコピーを認めました。ただし、本人ではなく、事務所の人間が盗作したとのこと。代議士が金銭疑惑で「秘書が、秘書が」というのに似てますな。管理責任を取ろうとしないわけです。厚顔無恥な政治家はともかく、デザイナーも同じ詭弁を弄するのはいただけません。アーチスト失格でしょう。五輪エンブレムは絶対にコピーではない、と否定しています。信じるか信じないかは、あなた(我々)しだい?固いことは言いません。しかし、こういう人の作品を大イベントで、しかもナショナリズム発揚の場で使うのは、いかがなものか。良心があるのなら、辞退するのが常識でしょう。2020年の東京オリンピック、いろいろケチがつきました。世界の笑いものになっているのではないかな。
2015年08月16日
コメント(0)

今月のサービス品はレバニラ炒め。この店、毎月目玉メニューがあります。8月は、レバニラというわけ。表に幟がたっています。通りがかりに目に入りました。カウンターに坐り、まずビールとメンマ。定番です。次にハーフの冷や奴。ビールと冷や奴、ミスマッチではありません。少なくとも、我が輩は好きですね。生レモンサワー。スクイザーでレモンを絞ります。不器用なので、うまく絞れません。生絞りは、やはり美味しいですね。酎ハイより、好みです。今月の目玉、レバニラです。目玉と言っても、特に変わってはいません。ただ、サービス価格になっているだけのこと。レモンサワーをお代わりし、すっかり酔いました。お腹も一杯に。ご馳走さまでやんした。
2015年08月16日
コメント(0)
終戦記念日の前日。侃々諤々だった安倍談話が発表されました。その内容は?中身は空疎そのものでしたね。50年の村山談話、60年の小泉談話を継承する、というもの。安倍カラーは、まったくありませんでした。右派はがっかり、左派は拍子抜け。侵略やお詫びについて、直接表現は避けました。過去の談話を引用して、間接的に認めた形。かろうじて、意地を通しました。安倍さんとしては、不本意な談話だったでしょう。これは中国や韓国に配慮したからでしょうか。それも大いにあるでしょう。一番大きな原因は、アメリカの意向を酌んだ結果です。アメリカの世界戦略に沿わない談話は、日本の総理としては、出せないのです。日米同盟というよりは、アメリカ従属の現れです。こんな談話なら、出さないほうがよかったでしょう。安倍さんとしては、振り上げた拳が裏目に出たわけです。威勢のいい戦後レジュームの精算は、空手形に終わりました。記者会見における安倍さんの冴えない顔。滑舌の悪い口調。どうにも恰好がつかない安倍談話でした。
2015年08月15日
コメント(0)

また新しいカメラを衝動買い。パナソニックの最新エントリー機です。と言っても、発売は今年の2月。半年前です。この機種、ダブルズームキッドしかありません。自分撮りに特化したカメラで、それに合ったキッドレンズが。広角12ミリ(35ミリ換算24ミリ)から、望遠100ミリ(換算200ミリ)までのレンズです。広角側が24ミリあれば、複数の人物と背景が撮れます。そしてスマイルシャッター、フレンドりーシャッターなど、機械的にシャッターを押さなくても、自撮りができます。前モデルより、小型軽量化されたボディ。完全に女子向きに設計されていますね。我が輩のような年寄りにも向いています。ところで今年は、何台カメラを買ったのでしょうか。考えると恐ろしくなるので数えませんww
2015年08月14日
コメント(0)

ステーキと言っても、ピンからキリまであります。ここのステーキは、ピンでしょうか、キリでしょうか。券売機で食券を買ってテーブルへ。食べ放題でしょうか、漬物の瓶が。小皿に移して口へ。しょっぱいです。ステーキ定食です。サラダ、炒りごま、ソースが。鉄板の上で、肉がジュージューは大げさ。ただ、熱いのでご注意ください、と言われましたぜ。肉は固く、年寄りの歯では咀嚼にひと苦労。やはり値段相応ということでしょうか。付け合せのジャガイモ、いんげんは美味しかったです。焼肉でもそうですが、柔らかい部位が年寄り向きです。値段が張っても、いい肉を食うことにしました。
2015年08月14日
コメント(0)

季節の蕎麦が食べたくなり申し候(?)されど何を食べればよいのか、迷いし候。案内されたテーブルに、卓上メニューが。釜揚げしろすおろし蕎麦です。蕎麦の前にレモンサワーと冷やしトマトを。冷や酒でもいいのですが、飲み慣れたサワーにしました。トマト用に塩が添えられています。本日のメーン、釜揚げシラスおろし蕎麦です。タレと何故か油が。お好みでかけてください、とのこと。タレは使いましたが、油はどうも。シラス、大根おろしの他に、夏野菜が乗っています。彩りがいいですね。暑い時期には、相応しい蕎麦でした。ここの蕎麦類、いつも美味しいです。
2015年08月13日
コメント(0)
2020年の東京オリンピックとパラリンピック。メーン会場の建設を巡っていろいろトラブルが。当事者の無能ぶりが浮き彫りになりました。我々のオリンピック熱に、水を差したのは疑いのない事実です。今さら返上は出来ないでしょう。責任の所在をはっきりして、万全を期してくださいよ、政治家と官僚諸君。メーン会場に続いて、今度はエンブレムが問題に。公募の中から選ばれたらしいのですが、最初はダサいという意見がネットに。これは受け取る側のセンスの問題もあり、人それぞれでしょう。が、デザインが外国のものに酷似している、との指摘が。前例が二つあるようです。盗作の疑惑が急浮上しました。いまのところ、盗作と断定されたわけではありません。デザイナーが会見しました。断じて盗作ではないと主張。先行のデザインは、見たことがないそうです。デザイナーの主張は、当然でしょう。口が裂けても、盗作だとは言わないはずです。デザイナー生命が終わりますから。我々としては、推移を見守るしかないでしょう。どっちにしろ、はっきりしてほしいものです。日本の民度が疑われますから。
2015年08月13日
コメント(0)
巨人、まさかの広島に3連敗。一向に波に乗れません。戦犯は誰でしょうか。ネットの記事を参考に、考察してみました。○内海哲也2011年に18勝、2012年に15勝を挙げ、2年連続で最多勝に輝いたエース。内海が去年に引き続き、大きく出遅れています。オープン戦で左前腕部を故障すると、開幕2軍スタートが決定。6月のソフトバンク戦で復帰したものの、3回1/3を5失点で二軍再調整となり、7月27日の時点で未だ勝ち星を挙げていない。杉内もそうですが、前半好投しても、後半、突如崩れます。安心して見ていられません。もちろん、現代の投手は分業制。7回まで投げれば、責任は果たしたといえるでしょう。去年は7月まで不調で1勝だった内海。その後、8~9月に6勝を挙げ、後半戦のチームを牽引しました。今年もそろそろ1軍で結果を残したいところ。○マシソン7月27日時点で19ホールド、防御率2.37。まずまずの好成績を残している中継ぎエースのマシソンです。だが、今年は大事なところで打たれる「ここ一番の弱さ」を見せ、すでに5敗。全幅の信頼が寄せられません。○村田修一小笠原もそうですが、移籍して2、3年は活躍しても、以後はダメ。突然不調になります。昨年に引き続き、復調の気配が乏しい村田。昨年はかろうじて21本塁打が救いでした。今年はここまで5本塁打。規定打席未満にも関わらず、チームワーストの9併殺打と全てが悪い方向へ。6月の中日戦では、2点ビハインドの7回裏無死二、三塁の場面で代打を出される屈辱も。精神的にも、かなりまいっている様子です。名門・巨人の重圧も、委縮する原因でしょうか。外様の辛さもありそうです。復活できなければ、放出の可能性もあるでしょう。以上の3人が、戦犯です。他の主力もイマイチ物足らない成績。監督の采配も含めて、迷走する巨人。後半の巻き返しを期待しましょう。
2015年08月12日
コメント(0)

センべろ、と言われる飲み屋があります。千円でべろべろになれる、という格安居酒屋です。最近は、ちょい飲み、がトレンドらしいです。会社の帰りにかるく飲む、というもの。ここも千円以下で、いい気持になれるそうです。餃子チェーン店や牛丼、ファミレスの一部でも、ちょい飲みが。近所のファミレスからメールが来たので、行ってみました。夕方の2時間限定で、生ビールが半額程度になるイベント。さっそく生ビールを。 野菜は、ほうれん草とベーコンの鉄板焼き。 そして、赤と白のワインを追加。冷房が効いているので、ビールは断念。鶏の唐揚げです。今日は油物を取りすぎたようです。サルでもできる反省。お勘定は、1000円ちょっとでした。まさにちょい飲み。安く上がりました。
2015年08月11日
コメント(0)
8月9日(日)に行われた埼玉県の知事選。投票率は26%少し、という知事選史上ワースト3でした。目立った論点がなかった、今回の知事選。現職の対立候補に、強敵がいなかったことも。自民党推薦の候補が、告知1か月前にようやく決まったことも原因でしょうか。要するに、盛り上がらなかったのです。そして4選自粛を決めた本人が、4選に出馬。選挙民がしらけたのも、当然でしょう。多選の弊害は、誰でも知っています。知っていながら選んだ有権者は、暗愚の大衆と言えます。当選した知事は、有権者の5分の1の支持しか得られませんでした。県民の5分の4は、ノーの立場を示した、といえるでしょうか。投票率が悪かったのは、逆説的ですが、有権者の良心かもしれません。中央も地方も、日本の政治は12歳以下ですね。情けないことでありんす(笑)
2015年08月10日
コメント(0)

大かまどで炊いたご飯。白、雑穀、炊込み、の3種類があります。定食もいろいろ。ドリンク券でランチビールを飲むのは、いつものことです。おつまみは3種の惣菜。小テーブルだと、このような器で供されます。お代わりは自由。本日は2種定食。鮭の粕漬けと里芋のコロッケです。粕漬けは、どんな魚にも合うようですね。特に鮭は美味しいです。骨も少ないですし、好きな肴のひとつです。里芋のコロッケ。すり身でしょうか。やわらかく、食べやすいです。ご飯はいつもの通り、雑穀にしました。食物繊維豊富で、白米より栄養たっぷり。便秘にも効くそうですから、女子もどうぞ。 食べ放題の惣菜で腹一杯になりました。ご馳走さまでした。
2015年08月10日
コメント(0)

長崎へは、もう4,5回は行っているでしょうか。直近は、2年前の9月。この時、はじめてハウステンボス、稲佐山の夜景などを見物しました。8月9日は、長崎の原爆記念日です。広島から3日後、長崎市の浦上地区に原爆が投下されました。人口24万人のうち、約7万4千人が死亡。史上、2回目の実戦で使用された原子爆弾です。♪召されて妻は天国へ別れてひとり旅立ちぬかたみに残るロザリオの鎖に白きわが涙なぐさめはげまし長崎のああ長崎の鐘が鳴る♪(藤山一郎唄)市内観光バスに乗った時、永井隆博士の仮寓に寄りました。永井博士は、自分も被爆しながら、他の被爆者の救助に当たった人です。バスガイドさんは、仮寓の前で「この子を残して」の一節を朗読。サトウハチロー作詞の「長崎の鐘」の二章を唄いました。車内はいっとき、沈痛な空気になりました。観光客に向かって、長崎市民が訴えたかったこと。それがひしひしと伝わってきましたね。怒りの広島、祈りの長崎。核兵器の廃絶と恒久平和は日本人、いや人類の悲願ではないでしょうか。これに反する政治や思想には、断固として反対しましょう。長崎の鐘は、永遠に鳴りつづけるのです。
2015年08月09日
コメント(0)

幟がたっています。季節限定商品なんでしょうか。山かけネギトロ丼。例によって、生野菜も一緒に。とろろとマグロのコラボ。あっさりとした、夏向きのメニューです。とろろで、スタミナもつきそうですね。ご飯は、酢飯のほうが、よかったかも。このへんは、好みでしょう。インパクトに欠けますが、一度くらいはお試しあれ。
2015年08月09日
コメント(0)

本家仙台や、平塚ほど有名ではありません。お隣り、高円寺の阿波踊りのような全国区でもなし。が、人出は半端ではありません。62回目を迎えた今年は、8月5日~9日まで5日間。仙台や平塚に較べて長いですね。ものすごい混雑ぶりです。動画を撮る余裕はありませせん。 飾りは、以前よりしょぼくなった印象です。張りぼて(?)も小さくなっています。ホタテ焼きの売店です。屋台は前と変わりません。ビール、ドライパスタ、肉巻、いろいろありました。行列が出来るかき氷屋さんも、健在です。浴衣のJK、いいですねえ。ロリコン親父には、天使に見えました。50メートルほど往復して、中華屋でウーロンハイ。結局、落ち着くところは、アルコールが飲める場所。懲りないオヤジでした。
2015年08月08日
コメント(0)

ホッピーを飲むと、ハッピーな気分になります。もちろん、単なるごろ合わせ。駄洒落です、ご容赦ください(笑)最近はビールとレモンサワーが中心だった飲み歩き。久しぶりにホッピーを飲みました。この店、ホッピーの時は、中が多いような気がしますな。野菜焼きを頼みます。酒類は多くありません。今日は、シシトウにしました。苦味がありますが、それがいかにも栄養的に感じる我が輩です。肉はレバーにしました。プリン体が多いので、避けています。が、もともと好きなので、たまにはいいだろう、と自分に言い聞かせて食べています。独特の臭みがありますが、ここのレバーはさっぱり系。塩が美味しいようで。中3杯でかなり酔いました。やっぱり、焼酎の量が多いようです。ホッピーでハッピーになれるのは、駄洒落ばかりではないですね。
2015年08月07日
コメント(0)
夏の甲子園がはじまりましたね。今年は100周年の記念大会になります。炎天下、高校球児たちの熱い戦いが繰り広げられます。夏の選手権で、全国制覇したことがない都道府県はどこか。これが意外に多いのです。北海道は、ヤンキースの田中将大の母校・駒大苫小牧が2004年と2005年に連覇。が、東北勢は1度も優勝したことがありません。最も全国制覇に近づいたのは青森県。11年夏と12年夏に光星学院(青森県)が2度決勝へ進出。11年は日大三高、12年は大阪桐蔭の前に敗れました。関東では唯一、埼玉県だけ全国制覇の経験がありません。ここ10年、夏の選手権で12年に浦和学院が3回戦まで進んだのが最高です。その他、川上哲治、前田智徳、荒木雅博などの母校・熊本工がある熊本県。メジャーで大活躍した松井秀喜が出身の石川県。09年決勝で中京大中京に敗退した日本文理がある新潟県など。まとめると、青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県。埼玉県、新潟県、山梨県、富山県、石川県、福井県。滋賀県、岡山県、鳥取県、島根県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県。ちなみに、優勝した回数が多いのは、大阪、神奈川、愛知などです。
2015年08月07日
コメント(0)

今夜もお疲れ様セットを飲みに。空いていたので、一人ですが、テーブルに坐りました。生ビールとキムチ。キムチは久しぶりです。レモンサワーと麻婆豆腐。大衆店の麻婆豆腐、四川風は少ないですね。万人向けにアレンジしてあります。香港で食べたスパイシーな麻婆豆腐とは大違い。半餃子です。おつまみには、3個が適量でしょうか。本日の夜食は、これでおしまい。満腹になりました。
2015年08月06日
コメント(0)

♪故郷の街焼かれ身よりの骨埋めしやけ土にいまは白い花咲くああ許すまじ原爆を三度(みたび)許すまじ原爆をわれらの街に♪今日は広島原爆投下から70年。あの日、人類史上、最も卑劣で残虐な兵器が使われました。このことは、歴史上の汚点として、永遠に消えないでしょう。被爆国の日本は、この非人間的な兵器の廃絶を声を大にして訴えるべきです。いまは抑止力として、一定の役割を果たしている核兵器。しかし、そのバランスは、いつ崩れても不思議ではありません。暗愚の指導者があらわれれば、一瞬にして人類は滅亡します。いつか来た道へ戻ろうとしている日本。戦後70年続いた平和な国を、これからも維持したいもの。想像力さえあれば、平和の尊さか、理解できるはずです。
2015年08月06日
コメント(0)

5月4日は、ビヤホールの日、だそうです。日本初のビヤホールである恵比寿ビヤホールが、銀座八丁目にオープンしたのが、1899年のこの日。現在のライオンです。この日を記念して、銀座ライオン、といったサッポロライオンチェーンでは、1日限定で終日、生ビールが半額で提供されました。ビール好きの小生、さっそく新宿中央口のライオン会館へ。入口に看板屋ポスターがベタベタと。案内されたのは、1階のビヤホール。まず注文したのは、ハーフ&ハーフの中ジョッキと枝豆です。いやあ、実に美味しいです。やっぱり注ぎ方が違うんでしょうね。ジョッキも適度に冷えていて、中華屋で飲む生ビールと、違うようです。気のせいでしょうか。2杯目は、黒ビールにしました。見た目は、ハーフ&ハーフに似ています。黒ビールのほうは、味が甘渋です。これはこれで美味しいです。つまみは、チョリソーの鉄板焼きにしました。スペイン発祥の豚肉のソーセージえす。普通のソーセージより辛い、と言われています。はじめて食べました。そんなに辛くはありませんが、ちょっぴり舌にピりっときました。ビールによく合います。真っ昼間なので、中ジョッキ2杯でいい気持に。お勘定は、〆て2200円あまりでした。お得な気分になりましたね。こういう日が、月に1階くらいあると、有難いのですが。
2015年08月05日
コメント(0)

ローラのCMでお馴染みの麦とろ牛皿御膳。どうやら、期間限定の定食のようです。モバイルクーポンがあったので、チャリで出かけました。入口の横に狭い駐輪スペースが。ガラス戸には、大きなポスターが貼ってあります。頼んだのは、もちろん牛皿御膳。小鉢のオクラも付いています。これで580円(クーポンで50円引き)は安いでしょう。むぎめしです。牛皿、意外にも薄味でした。とろろ、ご飯にかけて食べます。私の場合は、ご飯をひと口残します。とろろを単独で啜りました。オクラの小鉢。ねばねば食品の代表でしょう。夏バテ解消には、これが一番。栄養のバランスがとれた御膳。これは必食ですね。
2015年08月04日
コメント(0)

いつものファミレスを行くと、新メニューが。さっそく、いただくことにしました。まず定番の生ビールと枝豆。これがないと、何事もはじまりません。新メニューのきびなごの唐揚げです。ニシン科に分類される魚の一種。インド洋と西太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く 分布する小魚で、食用にされます。骨ごと食べられるのが、栄養的にも可。赤ワインを追加します。ワインは、赤を飲むことが多いですね。ポリフェノール神話に惑わされているからでしょうか。料理の〆はミックスグリル。ハンバーグ、チキン、ソーセージに、フライドポテトの付け合せ。カロリー高そうです。フライドポテトは半分、残しました。コスパ最高、味も悪くはありません。繁盛するのは当然です。新しいメニューが出来たら、また伺います。
2015年08月03日
コメント(0)
いわゆるSIMフリーの格安スマホを買ったのは、3月でした。2年縛りのキャリア製スマホと2台持ちになったわけです。格安スマホを買った時点でキャリアを解約すると、かなりの違約金が。もちろん機種代の残金もあります。いろいろ計算した結果、解約は6月が最適と判断。その間、約3か月、2台分の代金を払ったわけです。ようやく違約金が消滅。あとは機種代の残金だけとなりました。残金は一括払いとし、解約しました。こうして、7月から、2台持ちは解消されたわけです。カード引落明細を見ると、キャリアの分は消えていました。携帯代は、従来の4割ほどに減り、ちょっぴりうれしい気分に。無限にお金があるわけではありません。削れるところは削って、負担を少なくしましょう。ビールが美味しく飲めるはずです。
2015年08月03日
コメント(0)

冷や汁、これは宮崎の郷土料理です。3年前、宮崎へ行った時、食べました。上が宮崎でいただいた冷や汁定食です。小鉢がいっぱいついていました。今回は、ルミネ新宿の7階で。クーポンがあったので、ランチビールで喉を潤しました。3種の惣菜が食べ放題なので、肴は特に頼む必要はありません。2杯目のビール。ランチビールのお代わりです。マグロ冷や汁です。白ご飯にマグロ、胡瓜、海苔など。冷や汁は醤油味でしょうか。さっぱりとした、いかにも夏向きのご飯。たまにはこういうのもいいですね。
2015年08月02日
コメント(0)

2015年08月01日
コメント(0)

表札系のラーメン屋があります。苗字とか、個人名の屋号が付いたお店です。我が家の近所にも、1軒あります。美味しいと評判の店。先日、半年ぶりに寄りました。まずビールを。メニューの中から選んだのは、冷やし担担麺。中細の麺に、チャーシュー、メンマ、わかめ、ネギ等々。ピリ辛かと思いましたが、意外。優しい味でした。大人しい味付け、と言ってもいいでしょう。刺激がほしい人には、物足らないかも。呑兵衛のおじさんには、ちょうどいいお味でした。また来ます。
2015年08月01日
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1


![]()