全31件 (31件中 1-31件目)
1
最近のDVDレンタルも変わったもので、わざわざ店にまで借りに行って返さなくても良い時代になったんですね。全く便利な世の中になったものです。きっかけは某大手レンタルショップがポストレンタルをやっていて、最初の数週間は無料というので試しに入ってみました。そしたら楽なこと便利なこと。システムはまずネットで借りたいDVDを何枚かピックアップします。その中から優先順位が高く、そして空いている商品から2作品ずつ自宅にメール便で届きます。月額固定制で、基本的にどれだけ借りていてもOK。ただし折り返しの袋で見飽きた商品を返却郵送しないと次の商品は借りれません。なかなかによくできたシステムでなるほどーと思います。ただし、そんなに借りたい商品がたくさんない人には不向きです。月額固定制ですから。逆に映画好きの人にはもってこいでしょう。現在同様のサービスをしている所が4社位あります。自分のプランに合ったところが良いでしょう。↓上記サービスの比較サイトですhttp://online-dvd.toroku.jp/先日日光へ旅に出た話もしましたが、日光へ向かう電車の窓から景色を見てふと思ったことは「ここら辺に住んでる人はレンタルビデオとか借りれないかなー」ということでした。それくらい何も見えないのっぺりとしたのどかな景色が広がっていました。そういう所に住んでいる人達にとっても便利なサービスでしょう。ただ、これも郵便局がちゃんと田舎にも存在することによって成り立っています。もし、郵政民営化で田舎の郵便局がなくなったら、このシステムも少しはダメージを受けそうですね。さて、今日の日経平均は大幅続伸でした。月末恒例のドレッシング買いも多少は入ってきている感じですが、元々右肩上がりの株価ですからあまり入ってないかも知れないですね。うーん、今日の日経平均の上昇で、恐らくは8割方買い転換したようです。TOPIXの方は年初来高値を更新しています。2000年10月以来の高値です。ただ、どうもイマイチアメリカ頼みの上昇という点がぬぐえません。また、すっきり買い転換といけない理由は以前にも述べた通りです。というわけで、引き続き日経平均の方向性に関しては「保留」とさせてください。アメリカ頼みの上昇ならば、NYダウチャートがきちんと買い転換するまでは何とも言い難い状況です。日和見主義と言われてもしょうがないですね(;^_^Aただ前にも言ったように、日経平均の予想なんて飯の種にならないですから。大事なのは個別銘柄の行く末が当たっているかどうかですよ。はっはっは・・・(空笑い)ソフトバンク(9984)は日経平均が上げた割には弱い展開でした。まあソフトバンクファミリーであるヤフー、SBI、おまけにクラビット、ガンホーと下げてましたからね。他の株のサイトやメルマガでソフトバンクの買い推奨がチラホラされていますが、私の「基本売り」姿勢は変わりません。ただ日経平均が上がってくるとなかなか下げてはくれません。場合によっては値動きが悪いための見切り売りが必要かも知れないですね。余談ですが、ソフトバンクホークスの城島はFAでメジャー挑戦をめざすそうですね。ホークスファンとしては悲しいでしょうが、私は基本的に日本人選手のメジャー行きは賛成なので、是非とも日本人初の捕手として頑張って欲しいところです。中日の野口も巨人だ、阪神だという位ならメジャーに挑戦する位の気概が欲しいんですけどね。ブツブツ・・・(  ̄っ ̄)まあドラファンの勝手な独り言でした。プライム・リンク(2720)は牛肉輸入再開で牛丼銘柄が軒並み値を上げる中、注目圏外でした(T△T)25日線も下降してきて、やや上値に警戒感がありますが、MACDのシグナルも上昇に転じてきており、ジワジワ値を上げていけるので問題はないでしょう。25日線は抵抗線としては弱いと見ています。明日は意外高もあるかも知れません。さて、亀田三兄弟ならぬ新規推奨3銘柄はどうだったでしょうか。ざっくりご紹介です。A&D(7745)は堅調な高値引けですね。しばらくはほっといても大丈夫でしょう。タワー投資顧問が売っているとかヤフー掲示板にありますが、それはないですね。もしくは売り板を出しているとしたら、それは買い集めのため水準を下げる策としてです。外資や投資顧問がデイトレーダーみたいな近視眼で売買することはまずないです。彼らはそれだけ大きなお金を使っているのですから。日本オプティカル(2720)は見事でした。このチャートは今まで煮詰まったマグマが噴き出すチャートで(長期横ばいから上昇)、私が一番好きな形です。まず直近高値の1263円超えは確実でしょう。山田債権・・・こと山さん(4351)ですが、こちらは寄り天でしたね。まあ好決算の後はこんなもんでしょう。こちらは一気にはいかなそうですが、心配しなくてもジワジワ上がっていきそうです。こういうチャートも好きな形です。一目均衡表の雲の上を行ってますから、ストキャスが悪いですが、大きく下げるようなことはないでしょう。そして、たまたま日本オプティカルのチャートを見ようとして間違って日本ライトン(2703)のチャートを見てしまったんですが(日本しか合っとらんがな!ヾ(ーー )ォィ)・・・実に良いチャートです!これも推奨でいきましょう!だって日本オプティカルと同じくマグマ噴出チャートで、しかも上場来高値更新!!そして、PER的にも12倍台とまだまだ先がありそうです。ひょっとしてかなり良いタイミングで金脈を見つけたのではないでしょうか!?第一目標PER20倍近くの2000円でとりあえずはお願いします。新高値更新ですから、本日上方修正を出したスルガコーポ(1880)の2代目となってくれれば、と思います。そんな興奮冷めやらぬ展開のまま、本日はお開き。明日は仕事の関係で場中(後場辺り)に更新する予定です。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1159円 目標第一目標1400円 第二目標2000円(半年後想定)ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6550円 目標6000円A&D(7745) 10月29日推奨 1700円→1715円 第一目標2000円 第二目標3000円日本オプティカル(2680) 10月29日推奨 1026円→1090円 第一目標1250円 第二目標2000円山田債権回収管理総合事務所「略して山さん」(4351) 10月29日推奨 1950円→1913円 第一目標2400円 第二目標3000円注目銘柄プライム・リンク(2720) 10月20日注目 62700円→63800円 第一目標 69000円 第二目標 100000円
2005年10月31日
コメント(2)
私の持っているMDコンポ(アイワ製)は電源をつけると「今日は何の日?」というのが表示される機能がついていて、それによると今日は「香り記念日」だそうです。何ででしょうね?ネットで調べてみると「石川県七尾市が1992(平成4)年に制定。1992(平成4)年、七尾市で第7回国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催された。」からだそうです。一般的に記念日というのは女性の方が大切にする傾向がありますね。私の好きなアーティストで神崎まきさんという人がおられますが(今は活動休止中のようです)、その人の歌「わたしがイチバン!!」という曲の中で(元は「地震・カミナリ・火事・わたし」という曲のリメイクです。マニアックな話ですみません(;^_^A)「女なんて記念日が生き甲斐なんだから。カレンダー赤丸で埋め尽くしたいのよ」という歌詞があります。高校生の時に聞いて、そんなもんかなーと感じた記憶があります。記念日という単語で連想されるのも俵満智さんの「サラダ記念日」ですしね。先月同窓会をやったとブログにも記載しましたが、その同窓会に来ていた友人の一人は奥さんに車で駅まで送ってもらって来たそうですが、車を降りる時に奥さんにポツリと一言「今日は結婚記念日なんだよねー」と言われたそうです(・・;)そんな彼は結局同窓会で午前様・・・(-。-;)「どうしよう・・・」と家に帰るのを恐れていたのが思い出されます(・・;)男性は女性の記念日に対する記憶力に頑張って合わせていくしかないですね(;^_^Aさて、今日は毎週日曜の小説の日です。実は今回で小説の書き貯めが底をついてしまいました。ピンチです(・・;)いよいよ来週は「落として」しまうのか!?その辺のスリリングさも味わいながら読んでみてください(;^_^A前回までの分は各日曜日分のブログを確認してください。 台風一過第九節 細菌記念日公安委員長は50過ぎの女性であった。公安という悪いイメージを少しでも緩和するための策として女性を起用したのであろうが、そもそも公安委員長が誰であるかは世間にあまり知られていない。名前がテロップに出て「あぁ、こういう名前だったのか」という位にマスコミへの露出が少ない。確かに日本は公安が頻繁にテレビに出る程治安は悪くない。いや、それは最早過去形で語られる話である。「今回国民の皆様にお伝えしなければいけない事は、最近各報道機関より連日のように報道されております、連続して発生している凶悪犯罪についてでございます。国民の皆様に安心して生活していただける環境作りに政府、関係省庁並びに警察、地方自治体・・・」前フリがやたらと長く、なかなか本題に入らない。国民のほとんどが苛立ちを感じているだろうが政治家という人種はおよそこういうものだ。形式というものは必要かも知れないが、臨時発表する程の非常事態であるならば臨機応変に対応してもらいたい。そして、5分程度現在の捜査状況や警備強化の具体案等が述べられた後、結局公安委員長の口からは、こちらの欲求を満たすような目新しい発言は出てこなかった。「続きまして厚生労働大臣から説明があります」厚生労働大臣が壇上に上る。アメリカ風のスタンドアップスタイルの会見になったのはいつ頃からか。私が子供の時は、会議場のような場所で会見が行われていたような気がするのだが・・・等と余計な事を考えているうちに、大臣が話し始めた。「私から国民の皆様にご説明差し上げる件は、先般国家公安委員長から説明がありました一連の事件が発生した原因についてでございます。一連の凶悪犯罪の被疑者を取り調べ判明した事例に因りますと、それぞれの被疑者から採取した尿の中から同一の未知のウィルスが発見されました。このウィルスを各研究機関に分析を依頼したところ、脳神経に作用し、精神異常を起こす結果に繋がるとの研究結果が報告されました。そのウィルスに感染した患者が理性を蔑ろにした凶暴ともいえる素行に走り、昨今の事件の発生に繋がっているわけです。」その場に居合わせた一同は愕然とした。ついにこの不可解な、連続的ではあるが組織的ではない事件の原因が特定されたわけである。リフレッシュルームが異様な緊張感に包まれる。逆にパニックとなって騒ぎ立てる人間はいなかった。皆、会見の続きを一言一句聞き逃さないように必死に聞き耳を立てている。「今回のウィルスは発見者の宮里大学医学部名誉教授、門島貴之氏と、フェルナー製薬主任研究員アレックス・ミッチェル氏のイニシャルをとって”K=Aウィルス”と命名されました。」未知のウィルスに固有名詞が振り与えられた瞬間であった。「このK=Aウィルスに関しては、発見者である門島教授からご説明いただきます。」大臣に代わり、インテリっぽい白衣の男性が壇上に上がる。年齢は60前後というところだが、髪は黒く、背筋も真っ直ぐと、若々しい感じではある。名前と肩書きがテロップで示される。肩書きは「全国医師連合会理事 宮里大学付属病院医務局長 日本菌類研究所長」とやたらと長く画面に入りきらないため細かい字で大量に書かれている。「このK=Aウィルスが一体どのようにして我が国にもたらされたかをご説明致します。我々がまず目をつけたのは一連の事件が最初に発生したのが7月26日の夜分遅くであるという部分です。その日は大型台風7号が日本列島を縦断した日であることから、台風が発生したフィリピン諸島の密林の中で今まで人目に触れることがなかったウィルスが、台風に乗って北上してきたのではないかという結論に達しました。」教授がフリップに描かれた図と共に説明に入る。説明によると、一般的に反時計回りで風を吹き散らしながら進む台風がウィルスを巻き込んで日本にまで届ける確率は極めて低いのだという。何故ならほとんどが海上で飛び散り、日本に到着する前の段階で四散してしまうからだ。ところが今回の7号の場合、上空に向けて上昇する気流が強く、そのためウィルスが落下してきたところをトランポリンのように再度巻き上げられ四散せずに日本まで運ばれて来た。日本に到着した段階で台風の勢力が弱まっていた結果、雨雲の中に混じったりしたウィルスが日本国内で撒き散らされることになったらしい。特に高層ビルの多い東京では、ウィルスが落下しやすい環境となり、多くの人間に感染させる結果となった、とのことである。「このウィルスの注意すべき点は空気感染するということです。キャリアの呼気にウィルスが混ざっており、その際半径1メートル以内に近接したノンキャリアに感染する確率は70%~80%程度とみられます。潜伏期間についても現在調査中ですが、今まで人類が感染したことのない未知のウィルスであるため、人間の体の中には免疫が用意されておらず、抵抗力がありませんからいずれは発症することになりそうです。我が研究所が現在ワクチンを開発中でありますが、未だ完全なワクチンの完成には至っておりません。」原因がウィルス!頼りない教授の発言に皆沈黙し、それぞれの顔に不安の文字を浮かび上がらせながらそれぞれの考えを巡らせていた。直接死に至らないのはまだ救いがあるが、それだけに話が厄介になっている面もある。人類は今までに様々な発見をしてきたが、今日は細菌学の歴史上に新たな1ページが加わる記念日となったようである。そしてその記念日はおよそ誰も幸せにしない最悪な1ページであった。(つづく)
2005年10月30日
コメント(0)
本日は市場もお休みであるため、新規に推奨銘柄として挙げましたA&D(7745)について検討してみます。↓A&DのHP(何か変な感じのアドレスですね)http://www.aandd.co.jp/計測機器を製造するメーカーで、血圧計や自動車向けのDSP(高速デジタル信号処理)が好調だとか。特にロシア向けの家庭用血圧計が売れているようで、売上は順調に伸びているようです。今後は得意のDSP分野を応用し、海外と医療分野のセグメントを強化し、より一層の業容拡大を目指すとのことです。5月に今期見通しと中期経営計画を発表し、株価が倍になった経緯がありましたが、8月に第一四半期決算が発表されると計画未達懸念から逆に上げ幅の半分近くの水準まで下落しました。中間期決算発表は11月16日を予定しているようです。確かに第一四半期決算の内容は投資家の期待を裏切るものでした。キャッシュフローを見ても法人税の支払いが原因とはいえ、営業キャッシュフローのマイナスが重くのしかかります。ですが、8月にアメリカのMTI社からDSP事業の核となる部門を買収し、アメリカでの営業拡大の橋頭堡を手に入れました。短期的に効果は現れにくいですが、今後の成果に期待がもてます。海外への製品の輸出比率が前期決算発表時点で全体の40%程度。これが昨今の円安によりプラスに働いてきます。中間決算は通期見通しで、進捗率が50%いくかどうかは微妙なところですが、株価は十分その線を織り込んでいると思います。うまくいけば進捗率50%越え中間決算発表時点で増配も見込めそうです。需給面では前回もお伝えしたように、あのタワー投資顧問が純投資目的でA&D株を大量保有しています。ゴールドマンサックスが大株主ですし、株価吊り上げの動きも期待できるのではないでしょうか。ただし、こういう場合は長期戦になりますが。芝浦電子(6957)、プライム・リンク(6957)と同様のパターンになりそうです。テクニカル的には25日線を出来高を伴いながら抜けてきて(とは言ってもタワー絡みの思惑でですが)、日柄調整をこなした今が押し目買いのタイミングとなっています。本当は前回お伝えしたように1620円~1650円で仕込めればベストなのですが、徐々に調整ムードは終わりを告げた値動きとなっているため、大人しく月曜の寄りの段階で攻めていった方が良いように思われます。MACD、ストキャス的に申し分ありません。株価的には中間決算を睨んだ思惑的な展開になりそうですが、徐々に上昇相場に乗っていく形を予想します。第一目標は2000円、第二目標は3000円としておきます。まあ今までの銘柄を見てもらえばわかるように、目標株価はあくまで目安で、そのうち適切なタイミングを見計らって売却をお勧めすることになると思います。A&Dについては後日追ってコメントしていくとして、今日は休みなので色々銘柄をチェックしていたらチャート的に面白いのが見つかりました。先日株主優待をもらったとお伝えした日本オプティカル(7680)です。MACDが丁度好転し、出来高を伴って上げてきています。先日のファイナンスである100万株の公募増資後なのに、株価は下がらず、その公募増資の売り分も吸収して上昇している形です。週足も良い形です。これも推奨銘柄としていけそうです。目標株価は第一目標1250円、第二目標は2000円で。えーい、もう一丁おまけに金曜に第三四半期業績を発表した山田債権回収管理総合事務所(4351)も推奨にします。発表によると、第三四半期までで今期通期予想の80%を達成し、中間決算発表時に引き続き、再増額修正が期待できそうです。チャート的にも無理のない上昇アーチを描きつつ、年初来高値(2020円)を更新しそうな感じです。こちらも週足も良い感じです。第一目標は昨年7月の高値2400円程度、第二目標は上場来高値を目指す3000円とします。ここまできたら一気に上場来高値を抜けそうで、そうすると新世界相場になりますが、まあそれはいくらなんでも気が早いでしょう。この銘柄の名前は長いので、略して「山さん」と呼んでいくことにします。そんなわけで、月曜から一気に3銘柄追加してみます。ようやく市場が過熱感から落ち着きつつあり、新規に買いで見ていける銘柄が増えてきた結果ですね。後もう一銘柄売り推奨できる銘柄を見つけられればポートフォリオバランスとしては最適です。今度は売りの視点で見ていける銘柄を探してみたいと思いますのでご期待ください。そして私のパフォーマンスは毎年決算発表が集中する5月、11月が一番良いのでちょっと期待してやってください。
2005年10月29日
コメント(2)
昨日撮った写真を私のブログで公開するのは甚だ無様ですので、私がいたく感動したブログを紹介します。時々私のブログを見に来ていただいている方のブログですが、この方の写真には引き込まれる何かがあります。↓しっぽ@shippoさんのブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/sixtupo私は学校での美術の成績も5段階評価で2、しかも恐らくは温情で2になっている位に芸術というものに疎く、目が腐っていると思われても仕方が無い程、芸術とは縁遠いです(-。-;)MOMA等の美術館に作品を見に行った時も「???」と全く感動なしに帰って来ました。そんな私でさえ吸い込まれるような写真をお撮りになって、すごいなーとひたすらため息が出ます。写真のない殺伐とした私のブログに読み疲れた方は目の保養に是非どうぞ。さて、日経平均はNYダウの大幅安を受け、今日は売られる展開となりました。昨日チャート的には買い転換したと見て良いと書きましたが、やはり保留でお願いします。どうも市場を見てないと流れは読み辛いですね。コロコロ態度を変えてすみません。来週頭にも一目均衡表の遅行線が日足を下回りそうなので、そこまで様子見とさせてください。ソフトバンクは(9984)その流れを汲んで続落でした。こちらは日々積みあがる信用買い残が今後の流れを着実に変えていきそうです。決算は来月頭にも出るでしょうか。それまでは売りホールドでいけると思います。31日よりTOPIXが浮動株基準で算定されるようになります。それに絡んで「ヤフー売り、ソフトバンク買い」が想定されていたのですが、実際には逆になっているようですね。市場は既に織り込み済みということでしょうか。ヤフー(4689)は逆に高くなっています。プライム・リンク(2720)はMACDが好転した割には弱い展開です。MACDよりストキャスが注目されている状況ですが、来週中頃からは買い優勢の展開になるのではと思っています。後は予告通りA&D(7745)を買い推奨でいきたいと思っています。日柄調整もそろそろ終わり、ここで買いにいっても大丈夫だと思われます。明日は市場が休みなので、A&D特集で推奨理由などを語ろうと思いますので宜しくお願い致します。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1156円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6530円 目標6000円注目銘柄プライム・リンク(2720) 10月20日注目 62700円→63500円 第一目標 69000円 第二目標 100000円
2005年10月28日
コメント(0)
寒いですねー。何か一気に寒くなった感じです。もうコタツをスタンバイさせないといけない状況になってきました。そして折角治った風邪の雰囲気がまたしてきました。ここで何とか食い止めないと・・・(-。-;)今日は昨日ご報告の通り、ブラリ日光の方へ旅に出ましたが、あいにくの天気でちょっと残念でした。写真は携帯で撮ったものですから皆様にお送りできるような代物でないのが残念です。もみじ狩り・・・といきたかったですが、まだあまり赤くなっていなかったので、外人さんに混じって単なる観光に終始してきました(・・;)というわけで、今日は正直あまり市場を見ていないので今日のブログはいつもに増してアテにならないブログをお届けします。日経平均は昨日「25日線を終始上回っているようなら買い転換」とお伝えしましたが、今日はそのような動きになった(なっていた)ようですね。出来高、売買代金も徐々に回復しているようですし、恐らく8割方買い転換で良いと思います。ただ、個人的にはどうも13000円という単なる数字上の節目で切り返してきたのが引っかかるのです。日経平均は指数ですから、13000円というキリの良い数字で切り返すということは先物主導の展開で相場の転換が図られたということになります。先物で相場の流れが変わる程買いが入ったということは、いずれ反対売買で相場の流れが変わる程売りが入ってくるということにもなります。ということで、先の上昇相場のように、素直に高値についていくのは少し警戒が必要と思われます。ソフトバンク(9984)は今日の高値がギリギリ6650円ということで、まだ売りの命脈は保っている感じです。SBI(8473)がストップ高であるのに反落しているというところは、やはり上値の抵抗帯が強いとも言えるのではないでしょうか。今日は動きが見れなかったこともあり、まだ売りホールドでいきたいと思います。とはいえ、市場全体が好転しているので警戒は必要です。やはり6650円を超えてくるようであれば損切りが必要ですね。プライム・リンク(2720)はようやくMACDのシグナルも明日には上昇となりそうで、反騰の下準備が整いました。特にMACDの値がマイナスでのクロスはかなり強い上昇力が期待できます。ただ上値に抵抗帯が色々あり、なかなかすんなりと上昇していかなそうでもありますが、まあジワジワと上がって行けば良いかなと見ています。うーん、今日は何か歯切れの悪いブログになってしまって(いつも?)すみません。明日はちゃんと相場が見れるので、きちんとしたものを送れるよう努力しますm( _ _ )m以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1163円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6550円 目標6000円注目銘柄プライム・リンク(2720) 10月20日注目 62700円→63400円 第一目標 69000円 第二目標 100000円
2005年10月27日
コメント(0)
今日にもロッテが日本一を決めてしまうのか、それとも猛虎の逆襲なるか!?という目の離せない日本シリーズです。にしてもこんなに一方的な展開になると誰が予想したでしょうか。このまま阪神が負けてしまうと、ファンの怒りの矛先は村上ファンドに向けられそうですね。今回はさすがに村上さんも大人しく引き下がったような感じですが、触れてはいけない聖域に触れてしまったようですね。まさに虎の尾を踏んでしまったということになりましょうか。「お金では買えない価値がある、プライスレス」という某CMのセリフが身に染みている状況だと思います。今日は日本シリーズが気になるのと、今朝の占いが日テレとフジで12位、11位という散々な結果が的中し、ちょっと精神的にキツいことがあったので手短にお送りします。なんか人生って絶望の量より希望の量が少しでも勝っていないと色々しんどいんやなーと改めて感じました。まあ私自身は絶望<希望なので大丈夫ですが。日経平均は25日線を終値ベースで越えてきました。セオリー通り見れば、これはかなり強い買い圧力と言えそうですが、私はイマイチ懐疑的です。もう少し出来高、売買代金が膨らんでいれば明確な転換なんですが、明日25日線を終始上回って終われば間違いなく買い転換と見て行けそうです。ですので、私はまだ12600円程度までの調整を見込んでいます。その日経平均を引っ張ったのがソフトバンク(9984)です。本日のSBIを含めた子会社の決算を期待した買いが膨らんだようです。正直売り方としては劣勢ですね。何とか高値で一昨日の6290円を超えてこなかったのが良かったのですが。なかなかに食えない株です。もし明日6650円を越えてくるようであれば損切りが良いと思われます。日経平均が上に行くか下に行くか見極める段階ではポジションは外しておいた方が良さそうです。んー、今日はビックリする程ネタがないですね。芝浦電子(6957)、プライム・リンク(2720)共に変わらずで引けてて値動きもイマイチだし・・・まあ、今日は皆どうせ日本シリーズに注目しているでしょうからこの辺にしときます。そして、明日のブログは前回のセンチメンタルジャニーではないですが、仕事を休んで日帰りで癒しの旅に出かけるのでかなり遅い更新になりそうです。まあ癒しの旅と言っても、結局携帯などで株価をチェックしてせわしない旅になりそうですけど(;^_^A以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1158円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6600円 目標6000円注目銘柄プライム・リンク(2720) 10月20日注目 62700円→63600円 第一目標 69000円 第二目標 100000円
2005年10月26日
コメント(0)
今日も関東は秋晴れという感じでポカポカ陽気ですね。ところがピンチなのは、先日懸賞で当たった植木(ニレの木の赤ちゃん)が既にちょっと枯れかかっています(><)水もそこそこにやって、太陽に当たるところにおいているんですが、何故でしょう・・・純粋に秋だからですかね?植物を育てるというのは、小学校の時にあさがおの研究とかして以来で、ほとんど経験がないので不安です(・・;)なんか植物一つ満足に育てられないような奴は何をやってもダメなんじゃないかと自己嫌悪に陥る日々・・・何とか無事次の春を迎えて欲しいところです。さて、昨日もお伝えしましたが、今日も午後から仕事があるため、本日も前場終了段階でお伝えします。日経平均は昨日のNYの大幅反発を受けて堅調に推移しています。ただし、目前に25日線があり、後場どこまで25日線を攻めきれるかというところが注目ですが、私は引き続き、25日線には勝てないと思っています。今日の反発は一時的なものと認識しています。ソフトバンク(9984)はその割には弱いといった感じです。やはりヤフーの決算はどちらかと言えばネガティブに働いており、ヤフー子株還流のことを考えると先行きは弱そうですね。というわけで引き続き売りポジションにはやはり変わりありません。この銘柄は市場の先行指標としても使えますから、やはり日経平均は先行き弱いのではないでしょうか。しかしこの銘柄はいつ噴き上がるとも知れないので油断は禁物です。アップルインター(2788)はやっぱり弱いです。寄り後一気に下げたのは株数的にたいしたことがなかったので問題なかったのですが、それならすかさず買いが入ってきても良さそうなのに反発力が弱いです。ですから25日線は支持線として機能しないのではないかと思われます。今回は思い切って見切り売りでお願いします。損失が出る前に処分しておきたいと思います。評価は本日後場寄りの値段で評価します。プライム・リンク(2720)は上昇トレンドの兆しがあります。明日にもMACDはシグナルを抜いて好転し、今週末あたりにはシグナルも上昇反転しそうです。となるとこの辺で買っても安心して見ていけるのではないでしょうか。しっかりと好転したことを確認して、推奨銘柄に昇格させようかと思っています。ちょっと文章的に寂しいので、推奨はしないですが、空売りでいけそうな銘柄を簡単に紹介しておきます。ご参考までにどうぞ。一つはダイソー(4046)です。先日の素材関連で人気化しましたが、今はその人気も離散している感じです。400円程度まで見ていけそうです。もう一つはピクセラ(6731)です。パソコン用テレビチューナーの製造が強みですが、先日発表されたソフトバンクの民放各局のコンテンツ動画配信で、テレビキャプチャーボードの売れ行きは先細ること必至です。となるとピクセラは主力商品が売れなくなるわけで、何らかの手を打たないといけなくなります。チャート的にも年初来安値が近く、下値は細かく見てみないとわからないですが、大幅な政策転換がないと中期的には上場来安値割れまで行ってしまうのではないかと思っています。以下、推奨銘柄の動きです(前引け段階)。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1160円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6510円 目標6000円アップルインター(2788) 10月13日再推奨 230000円→232000円 想定外の弱い動きに見切り売りで。高い目標で期待を持たせてすみません・・注目銘柄プライム・リンク(2720) 10月20日注目 62700円→63700円 第一目標 69000円 第二目標 100000円
2005年10月25日
コメント(0)
今日は午前中は歯医者、午後は仕事と、ちょっと忙しめであります。ですので前置きは控えめでお願いしますm( _ _ )mペコリ日経平均はアメリカ相場が高安まちまちだったため、方向感に欠ける展開となっていますが、チャート的には5日線を上値抵抗線としてジリジリと下げる展開になっています。私は引き続き13000円割れは必至な状況と見ています。ソフトバンク(9984)は朝方安かったのですが、私が歯の治療中にいつの間にやら切り返し、一時6690円まで高値がありました。ちょっと目を離した隙に・・・後場寄りは大きな売りと相場地合に押されて小安いですが、これが高値陰線を付けて下落の序曲となるか、それともドイツの巧妙な罠なのか・・・。今の段階では何とも言えず油断はできません。ただ、私の売りの視点は変化なしです。アップルインター(2788)はちょっと予想よりも弱い展開です。今日の動きを見て、正直先行きが曇ってきました。今の水準をきちんと維持し続けることができれば問題ないですが、もし23万円を割り込む事になった場合、見切り売りも視野に入れなければなりません。とりあえず現在のところは様子見のホールドで大丈夫なのではないでしょうか。ごめんなさい、あんまり時間がないので今日はこの辺にしときます。その代わり、推奨にも注目にもできないけれど、個人的にチェックしている銘柄を紹介しておきます。つまり推奨銘柄予備軍ってところですかね。A&D(7745) タワー投資顧問が先日純投資のために買い増ししていると報道があり、上昇してきた銘柄です。買目標1620円~1650円と見ています。これが一番推奨に近い銘柄ですね。近いうちにお届けできるかと思います。ソフトクリエイト(3371) 3分割の権利落ち、ウッドランド(4652)との提携、業績上方修正、セコム子会社との提携と、これでもか!という程株高材料が次々出てくるのに全く反応がない銘柄です。こういう銘柄は、誰か大口投資家が背中をちょいっと押せば、一気に上昇するパターンです。おそらく分割子株の還流を警戒せずに、中間決算発表の11月7日手前辺りで仕込めばいけるのではないでしょうか。再来週辺りに推奨予定銘柄。ライブドア(4753) ソフトバンクに次ぎ、何で今更!って銘柄です。ですが改めて見てみると、セシールの買収にも見られるように次々と業容の拡大を順調に図っています。チャート的には25日線に上値を押され続けていますが、間もなくブレイクしてくるのではないでしょうか。そうすると500円辺りまでは素直に見ていけそうです。ただ、堀江さんの既存株主を食い物にするやり方には警戒が必要ですから、長期保有はできない銘柄であります。ヒット&アウェイ戦法が有効ですね。にしてもそろそろ東証1部からお声がかかっても良さそうなもんですが。というわけで、機が熟したらそれぞれまた紹介します。ちなみに明日も場中に更新予定です。以下、推奨銘柄の動きです(13時半現在)。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1157円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6550円 目標6000円アップルインター(2788) 10月13日再推奨 230000円→240000円 現在第二目標50万に向けて発進準備中注目銘柄プライム・リンク(2720) 10月20日注目 62700円→61200円 第一目標 69000円 第二目標 100000円
2005年10月24日
コメント(2)
今更ながら「ネット社会の文章構成の難しさ」というものを色々な面で考えさせられます。今日はちょっと仕事のメールを間違って送信してしまって、多方面に迷惑をかけてしまいました。また失敗です(><)メールを送信した後に、「やっぱあのメールなかったことにする機能」があれば良いんですけどね。名付けて「うそうそ、ほんまほんま、うそ、ほんま機能」があれば良いんですけど(なんのこっちゃ(-。-;))。プライベートのメールでも、一字一句をよく考えないで送信してしまうと相手に誤解を与えたり。メールは「One way」で一方通行であり、相手の文章の途中で反論したりされたりできませんから、一度すれ違うとドンドン取り返しがつかなくなってしまいます。ちなみに今度のドコモのFOMA新シリーズもワンプッシュトーク機能(トランシーバーのように携帯を使って、ボタンを押している間、こちらが喋っている内容が伝わる機能)がウリらしいですが、敢えて「One way」通信にしたところにドコモの戦略が見え隠れします。また若い人たちが面白い使い方を見つけるのでしょう。このブログもそうです。こんな駄文でも念のため更新前に2,3回読み返しています。ブログの場合はまだやり直しがききますが、私の場合メインは特に株のブログですから、後で編集となるとデータの信憑性が問われてしまいます。ブログの場合、編集すると時間がきちんと編集時間に記録されますから、改ざんしたとしてもそこでバレますけどね。しかも私の場合、同内容でメルマガも発行してますから、もう隠しようがないですね。株のサイトで「うそうそ、ほんま(中略)機能」があれば楽でしょうけどね。まあ、やり直しがきかないから面白いんですけどね。ゲームの世界でもウィザードリィとかファイヤーエンブレムは死んでしまうと復活できないから面白くてはまってしまうわけです。コアな話ですみません(・・。)ゞそんなやり直しがきかない人生、色々試せることは試して悔いのない人生にしていきたいですね・・・と、強引にまとめて今日の小説に移ります(;^_^A例に漏れず、前回までの小説は日曜のブログを参照してください。 台風一過第八節 白日の下に晒されれば良いのだが徒歩で会社に向かい、ビルの管理人に事情を話し早めに職場に入れてもらう。オフィスでは同じように帰れなかった社員が数人リフレッシュルームのソファーで仮眠をとっていた。私も最初からそうしてれば良かったに違いないが、今更言っても後の祭りである。やがて太陽が完全に顔を見せ朝が来た。空は今日も透けるように青い。会社近くのコンビニにとりあえず朝飯用のパンとコーヒーを買いに出かける。普段なら他社のコーヒーを買うところであるが、それではさすがに自社に持ち込めない。いや、別に含むところがあるわけではないが、他社のコーヒーを調査するのも仕事のうちだと思っているからである。うん。レジを担当している大学生であろうバイトは普段よりも感じが悪かった。客の顔も見ずに形通りの挨拶を小声でぼそぼそとし、せっかくのパンにバーコードリーダーをこれでもかという感じで押しつける。お陰でパンの形が若干変化してしまったが、それ程気の強くない私は何も言えなかった。ここのコンビニは業界4位で、1位との差を大きく開けられている。詰まるところこういったバイトを含めた従業員教育の差が出ているのであろう。確かに深夜勤務で間もなく交代の時間が来るようであり、疲れもピークに達しているようではあるが、利用者がそこまで相手の気持ちを汲んでやる必要はない。今日は朝からついていない気分でいっぱいになる。自分の席で黙々と朝食をとってもつまらないので、リフレッシュルームへ向かう。すでに数人集まり、テレビを見ながらぼやきあっていた。「何だかロクな事件がねーなー。一体日本はどーなっちまうんだ!?」「やっぱり教育が良くないんだよ、教育が。子供の時に生き物と接する機会がないだろう?最近じゃカブトムシもテレビゲームやカードの中で採集されているらしいぜ。」「巨人ももうダメだな。俺が監督をやった方がまだマシだよ・・・」私より年長組がテレビ前を陣取っており、いささか気後れしたような感じで少し離れた席に座りテレビを眺める。今朝もやはり最近の事件の話題からスタートだった。私はここでふと思った。これは関東だけに起こっている事態なのだろうか?さしあたりニュースは放送枠いっぱいに関東地方の事件を連日伝えており、他の地域まで紹介する余裕はないようであった。テレビの中にディレクターらしき人物が一瞬映り、女性キャスターに原稿を一枚渡す。この女性キャスターも普段は化粧も万全に、隙のない立ち振る舞いや表情を見せているが、最早そんな暇さえないのだろう、顔から艶の文字は消えていた。化粧をする暇があるのなら一秒でも長く寝ていたいに違いない。「今入ってきた情報に因りますと、政府はこの後10時から国家公安委員長並びに厚生労働大臣から重大な記者会見があると発表しました。」テレビの前に陣取った年長組がざわつく。このタイミングでの記者会見とは、ほぼ間違いなく今回の一連の奇妙な事件に関わることであろう。今まで事件の推移を見守るしかなかった政府がついに重い腰を上げたのか、というところだった。いずれにせよ、これによって一連の話は新たな局面は迎えそうだ。それにしても国家公安委員長はまだわかるが、厚生労働大臣と一緒とは奇妙な組み合わせである。一体どういった会見になるのだろうか。通常の勤務時間に突入する。だが結局今日は昨日の半分の社員も定刻通りに出社してこなかった。上司の平井も今日はさすがに休むとのことだった。これだけ一斉に有給を使われたら会社としてもやるせないだろう。だが状況が状況だけに致し方ないことだった。2000年を過ぎても空飛ぶ車は発明されておらず、渋滞や遅延が発生すると他に移動手段はなかなか見つかるものではない。私は有給ではなく、無断で帰ることにした。何しろ上司もいなければ部下もいない。何もできないのだから。仕事といえば時々鳴る電話の受話器を取り上げ、相手に状況を説明すること位である。それならばいっそ・・・と判断した私を誰が責めることができるだろう?そしてしばらくは私もこの職場には顔を出さなくて良さそうだった。さしあたり10時となったので、退社前にテレビの記者会見だけは見ていくことにした。テレビが唯一置いてあるリフレッシュルームに立ち寄る。既にリフレッシュルームは社員でいっぱいで、ほとんどすし詰めの状態であった。今日出社してきた人間の全てがこの一室に集まってきているのではないか。皆今日本に起きていることを少しでも確認しようと必死である。テレビ局はどこの局も臨時ニュースと称して政府の記者会見を映し出す。普段であれば芸能ニュースや韓国ドラマの時間であるが、このタイミングで定時の放送をするのは教育テレビだけだ。もっとも、同系列の国営テレビではきちんと記者会見が放送されている。ここのテレビでもチャンネルはしっかりと国営に合わせられていた。こういう時こそ受信料を払っている甲斐があると言えるだろう。中身はどの局も変わらないはずであるが、一番当たり障りのない選択である。記者会見がいよいよ始まろうとしていた。日の丸が掲げられた会見場が公的な場所であることを示している。厚生労働大臣と国家公安委員長が時間通り揃って席に着く。二人の経歴は良く知らないが、いつも見て思う事は厚生労働大臣の髪が人工的であるということだった。もう少し金をかければ良いのに・・・とはいつ見ても思う感想である。「昨今世間を騒がせている一連の事件に関して、まず国家公安委員長から説明があります」いよいよ会見が始まろうとしていた。恐らく日本中の国民がテレビの前で固唾を飲んで会見の様子を見守っているであろうが、私の属する空間も例に漏れることはなかった。(つづく)
2005年10月23日
コメント(0)
今日は朝から歯医者に行ってきました。先日の人間ドックの歯科検診で、歯石を取った方が良いですよーとのことで、たまには行ってみようかなと。もうすぐ三十路となってしまう私としては、キレイな体で三十路を迎えようかな・・・と(・・。)ゞ テヘが、初診である私は予約をしていなかったので、2時間近く待たされた挙げ句、1時間近く診察室内で待機&治療で、休日にも関わらずぐったりです(T△T)しかも歯石を取る間ずっと口を開けっ放しで顎が痛い・・・(T_T)まあお陰で歯は綺麗になりましたが。歯石が取れて歯に隙間が出来たので空気の通りが良くスースーします(・・;)さて、今日は前回株の成績を評価してから一ヶ月経過しましたので(9月19日ブログ参照)、それから一ヶ月間の成績評価日です。うーん、今月は正直成績悪そうですね。ひとつずつ検証していきましょう。前回の評価時点で保有継続だった銘柄は、連続性を持たせるため、9月16日終値から評価しています。スルガコーポ(1880)9/5 4000円で再推奨→4480円(9/16終値)→9/30目標達成のため売却5040円(7営業日保有 上昇率12.5%)今のスルガコーポの株価は7400円。まさかここまで来るとは思っていませんでした。1万円も夢じゃないですね。既に私の手は離れましたが良い会社です。今後の発展をお祈り致します。コナミ(9766)8/23推奨23日寄(前場前の推奨だったので)2530円→2595円(9/16終値)→10/7値動きが芳しくないため売却2490円(13営業日保有 下落率4.0%)結果的に損切りのタイミングとしてはバッチリだった感じです。今のチャートを見ると底値を探る展開となっています。ソフトバンク(9984)8/31前場推奨後場寄5630円→5960円(9/16終値)→9/30目標達成のため売却6500円(7営業日保有 上昇率9.1%)10/7空売り推奨6360円→6600円(10営業日保有 下落率3.6% 継続保有中)買い推奨分は大成功でしたが、売り推奨分は踏み上げられています。今後発表される決算でどうなるか・・・マルマン(7834)9/5注目 964円→1035円(9/16終値)→9/29損切りライン到達のため売却900円(6営業日保有 下落率13%)今回の評価で一番損失が大きいですね。昨今のゴルフブームもあり、もう少しやってくれると期待したんですが・・・芝浦電子(6957)9/13前場推奨後場寄1160円→1265円(9/16終値)→1162円(22営業日保有 下落率8.1% 継続保有中)もうこの銘柄とは長い付き合いになりますが、今後も長くなりそうです。来月あたりに出る中間決算に注目です。その前に良い見通しでも出てくれると有り難いのですが・・・アップルインター(2788)9/26注目 197000円→10/12目標何とか達成のため売却285000円(11営業日保有 上昇率44.7%)10/13再推奨 230000円→245000円(6営業日保有 上昇率6.5% 継続保有中)これが一番の稼ぎ頭でした。これのお陰で今月は何とか命脈を保った感があります。今後はスルガコーポ並みの順調な上昇を期待しています。兼松エレクトロニクス(8096)10/5推奨 850円→10/20チャート的に暗転したので売却819円(12営業日保有 下落率3.6%)アップルインターの弟分という形で推奨しましたが、期待外れでした。おや会社の兼松の値動きに左右される点が敗因。プライム・リンク(2720)10/21注目 62700円→61600円(1営業日保有 下落率1.8% 継続保有中)昨日も書きましたが、ちょっとだけ早まった感があります。ちょっとブログ的に寂しかったので、無理して注目に入れてしまったのかもしれません・・・反省。以上の結果から、1営業日当たりの上昇率を計算すると結果0.20(%/営業日)という結果が出ました。(算出方法等は9/19日ブログを参照)ちなみにその間日経平均9/16終値12958円→13199円(22営業日 上昇率1.9%) 0.08(%/営業日)TOPIX9/16終値1328→1385(22営業日 上昇率4.3%) 0.19(%/営業日)でした。ふぅー、何とかTOPIXを上回ることができて、辛勝というところでしょうか。もう少し悪い結果となるかと思いきや、アップルインターの大勝ちでトータルでは逃げ切りました。アップルインター様々ですね。そしてKA指数の発表です。KA指数とは、ブログで初めて銘柄を推奨した8/23の寄り付き前を100として、今は何ポイントになったかということです。KA指数136.08ポイントとなりました。いやー、今月は苦しい戦いでしたねー(・・;)振り返ってみると体調がずっと悪くてロクなことがなかった月でした。来月にはいよいよ三十路を迎えてしまいます(-。-;)これを境に株の成績も好転してくれば良いですけど・・・。
2005年10月22日
コメント(0)
最近仕事が忙しくて、もう何もかも投げ出していっそ旅に出てしまいたい気分です( ̄。 ̄)ちなみに私は海外が嫌いなので国内旅行限定です。私は意思の疎通が図れない相手が一番苦手なのです。だって何かあった時話し合いで解決できないから。だから動物や外人さんは苦手です(-。-;)寅さんみたいに全国を回るとか、南の島石垣島でバカンスとか。あぁ・・・( ゚ ρ ゚ )ボーーーーさて、今日は明日が休みということで、与太話は明日に回すとして、さっさと本題に入ります。今日の相場は大きなブレを見せました。日経平均は当初NYの大幅安を受けて大きく下げて始まり、安値では13000円を割り込んだ場面もありましたが、ソフトバンクを先頭に構成銘柄が大きく切り返し、昼には東芝の上方修正もあって引けにかけてはプラスに転じ、底堅さを見せ付けた格好です。13000円という心理的な節目を迎えて、売り方の買戻しや押し目買いが優勢になったということでしょう。そのお陰で、当初は大きく下げて始まったソフトバンク(9984)ですが、今日の引けにヤフー(4689)の決算発表を控えて、思惑的な買いが入りました。昨日のドイツ証券のコメントが引き続き影響しているといった見方が優勢なようです。結果、チャート的には25日線を支持線としてきれいなチャートになり、場合によっては第4波動入りしたようにも見受けられます。うーん、踏み上げられている形ですね。ドイツめー(><)上値の抵抗線として考えられていたトレンドライン(本日で大体6450円程度)も超えてきているため、売り方はかなり劣勢な状態です(・・;)こうなってくると今後の展望は5分5分と言えそうです。日経平均に関しては引き続き弱気見通しでいけると思います。心理的な節目(13000円)というのは、一時的な反発は見せますが、底として認識するのは危険です。ソフトバンクに関しては決算で材料出尽くしとなると見ています。いつ決算かわからないですが、来週中月曜か火曜辺りに出るのでしょうか。また本日出たヤフーの決算に関しては私が見る限り今ひとつではないかと思っています。東洋経済予想の今期見通しは果たして達成されるのかが微妙ではないかと思うのですが。というわけで、私のポジションは引き続き売りですが、外資による踏み上げも充分考慮に入れる必要があります。大株主には名だたる外資が勢ぞろいですから。買いの時には充分お世話になった外資ですが、敵に回った今は鬱陶しい存在ですね。ですから、ポジション的に余裕がない方はソフトバンクは外される方が良いと思われます。でも一方、下げる時はかなり早いと思っています。そんな中、昨日注目銘柄に組み入れたプライム・リンク(2720)ですが、こちらもちょっと早まった感がありますね。失敗です。明確にMACDが好転してからの方が良かったですね。ただ、ここから下値は限定的ですから、ここでポジションをとっても大怪我しないと思われます。5日線が今まで上値抵抗線として強力に影響してきただけに、これを上抜けて来た今は下値支持線として働いてくれそうですが(とはいえ、単にリーマンが売っていただけですが・・・)。今日はブログ始まって以来の一番負けた感があります(T△T)市場の流れは読めても個別銘柄の動きが読めないとしょーがないですね。逆ならまだ良いんですが・・・明日は前回のブログの成果評価から1ヶ月経過してますので、この1ヶ月間の成績評価といきたいと思います。今回は悪そうですねー。引張ってくれるのがアップルインターだけで、損切り銘柄も多いですからどうなることやら・・・以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1162円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6600円 目標6000円アップルインター(2788) 10月13日再推奨 230000円→245000円 現在第二目標50万に向けて発進準備中注目銘柄プライム・リンク(2720) 10月20日注目 62700円→61600円 第一目標 69000円 第二目標 100000円もう数日引っ張ってから注目に入れた方が良かったですね・・・ちょっと失敗
2005年10月21日
コメント(2)
初の人間ドックに行ってきました。一度体の隅々まで診てもらいたかったのでちょっと楽しみにしていた部分もあったのですが、終わって帰って来ての感想は・・・気持ちわりぃ(|||_ _)/オエー何と言ってもやっぱりあのバリウムです(××)そもそも今日の検査のために昨晩から何も食べていません。そこにきて膨張剤なるものを飲まされたうえに「ゲップはしないでください」ときたもんだ。おぉ、これがあのドリフのコントで良く見た「バリウム飲んでゲップはしないでくださいねのシーンかー」と、感慨に耽る暇もなく、私を乗せた撮影台はグルグル回り始めました(@@)おいおい、これはドリフでも見たことないぞ!?どうやら話によると、様々な角度から胃を撮影したいので、台が回るだけでなく、自分自身も指示通りにゴロゴロと転がってくれとのこと。言われるがままにゴロゴロゴロゴロ・・・・もうはっきりいって何回転したか覚えていません。それはまるで宇宙飛行士の訓練のように360°回転ですよ、あなた。こっちの方が余程コントのように思えました(-。-;)私にはかなり長く感じた撮影時間も、合計で5分位でしょうか。その間、ゲップを我慢し続けるのはかなり厳しい戦いでありました(><)そして、最後に「バリウムは固まって便秘がちになりますから、下剤飲んでくださいね」と下剤を飲むと今度はお腹がゴロゴロゴロゴロ・・・・そんなゴロゴロ野郎が今日もお届けするブログですが、ちなみに今日のタイトルは私の好きなスチャダラパーの曲のタイトルとかけてみました。コロコロコミックの歌なのですが、もし気づいた方がおられたらビックリです(××)お陰で午前中は全く株式市場とは別世界にいたので、今日の市場の動きは後場の半分しか掴めていません。NYが高かったので、日経平均も高くスタートしたようですが、やはり調整ムードが強く、引けにかけてズルズル値を崩していきました。ソフトバンク(9984)は昨日の私の予想に反し急反発でした。というのもドイツ証券のコメントが決算に期待するという形のもので、それが好感され、日経平均につられない形で、25日線を支持線とした上昇のような形を見せています。大人しく初志貫徹して25日線手前で買い戻しておけば良かったですね。ちょっと失敗しました。そうしたら再度高値で空売りできたのに・・・ということで、ドイツ証券が何を言おうが、私のスタンスは下降トレンドに変わりありません。「決算プレビューで“最も注目の決算”と表現」とのことですが、今更何を・・・という感じです。今度の中間決算で営業利益黒字転換は前々から言われていて、毎回ソフトバンクの決算での市場コンセンサスですし、黒字転換でもたいしたことなければ材料出尽くし、また、黒字転換できなかったらネガティブサプライズで大きく下落する可能性すらあります。そもそも最終利益をいつ黒字化させるのかがこの銘柄の場合問題でしょう。孫社長は大きなお買い物好きですから。チャート的にはまだ直近高値を結んだトレンドラインを明確に突破できていません。私はこの先は三角持ち合い下放れだと思っています。大体いつもドイツ証券は決算前にこういう発表してくるんですよね。自分が金融でソフトバンクファイナンスと提携し、株を持っているからと言って露骨過ぎます。そもそも今日の後場の値動きは何ですか!個人投資家はデイトレで近寄るなかれといった動きをしています。全く、外資は無茶苦茶しよりまんなー。アップルインター(2788)は堅調でした。引き続き安心して見ていけると思います。芝浦電子(6957)も今日は小幅ながら反発してきました。正直自律反発の域は出ませんが、まあ由としましょう。よし、今日はそろそろ注目銘柄を出してみましょう!ということで、前々から名前は出していましたプライム・リンク(2720)です。「牛角」や「土間土間」等の飲食店のFCを展開している会社です。チャートを見てもらうとわかるように、直近一山作って前の水準まで戻っています。得てしてこういうチャートは山を作る前の水準を割り込みません。6万円割れして、底打ちもしたようですし、間もなくMACDも好転しそうです。ただ、若干見切り発車的な部分もあります。本来ならもう少し様子を見た方が良いのでしょうが、上がりは早そうなので、早めに紹介しときます。そもそもこの山も下落もリーマンのCB転換→売却のせいです。アホみたいにバンバン売ってきてリーマンはどうやら売り切ったみたいです。日々の大量有価証券報告書を見ていればわかりますが、この下落局面のほとんどの売り手がリーマンでした。そんなにすぐお金が欲しかったんかなー。正直ボロ株に位置し、業績的には回復はまだ先だと思われます。というわけで、今回はチャート妙味による注目で、目先の目標株価は25日線と価格帯出来高が多い7万円の手前とします。69000円というところでしょうか。そこを抜ければかなり強いチャートになるので、第二目標は10万としたいと思います。筆頭株主のGSがどういう株高政策をとるかが見物です。直近は全体相場が軟調に推移する中、最近まで値を消した銘柄が消去法的に物色されると予想します。そうなってくると、この銘柄の注目度も自ずと上がってくるのではないでしょうか。難点はと言えばヘラクレス市場なのでイマイチ売り買いのタイミングがわかり辛いとのことです。ヘラクレスも寄り前の気配くらい出してくれても良いと思うんですけどねー。気配値表示の復帰にはそんなに時間のかかる作業なのでしょうか?以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1150円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6370円 目標6000円アップルインター(2788) 10月13日再推奨 230000円→248000円 現在第二目標50万に向けて発進準備中
2005年10月20日
コメント(0)
あー、今日は仕事で大失敗がありまして、かなりヘコみ気味であります(T_T)今の仕事を始めてからの一番の失敗かも知れません。上からはそれ程怒られなかったのですが、それ故に余計に申し訳ない感じですm( _ _ )mははーそんなブロークンハートでもあり、先ほどようやく帰ってきたばかりなので、今日は必殺ショートバージョンでお届けです。日経平均は予定通り25日線を割り込み、下落幅が大きくなっています。支持線が見あたらず、次の支持線といえば13週線となりますが、正直あまり支持線として機能しなさそうです。となると、75日線の12600円前後になってくるでしょうか。いずれにせよまだまだ下落余地はあると言えそうです。市場の動きもそういった柱となる銘柄がないため、低位株や今まで下落がきつかった新興市場の銘柄に食指が動いています。ドリームテクノ(4840)やレイコフ(8941)、オープンループ(4831)、プライム・リンク(2720)といったヘラクレス市場の銘柄が大幅に上昇しています。明日もこの動きは続きそうですね。となるとソフトバンク(9984)もチャート上は25日線キープに見えますが、やはりここは支持線として機能しない確率が極めて高いと言えそうです。そもそも日経平均構成銘柄ですしね。こうなると目標株価の6000円は祐に割り込みそうですが、まあ当初の目標通り6000円買い戻しで変わらなくても大丈夫でしょう。アップルインター(2788)は気合いの踏み止まりを見せています。まだまだ買っていける場面であると思われます。ここで久々のコメント兼松エレクトロニクス(8096)ですが、久々に登場したと思いきや、いきなり損切りのタイミングです。頼みの25日線を割ってきてしまいました。信用倍率も悪化してきているため明日の寄り付きで損切りでお願いします(T△T)上記のアップルインターとチャートの形が似ているため推奨したのですが、2匹目のどじょうとはいかなかったですね・・・。負けです(T_T)芝浦電子(6957)のお時間です。・・・悲しい時間です(T△T)ついに買値を下回ってしまいました。ところが明日は価格帯出来高とストキャスの好転に支えられて上昇が期待できます。円安に支えられた上方修正を期待しましょう。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1141円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)兼松エレクトロニクス(8096) 10月4日推奨 850円→809円 目標1000円明日の寄り付きで損切りでお願いします。また一銘柄推奨銘柄が減ってしまいました・・・ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6180円 目標6000円アップルインター(2788) 10月13日再推奨 230000円→242000円 現在第二目標50万に向けて発進準備中お、地震です。でかかったですね(××)
2005年10月19日
コメント(0)
唐突ですが、私懸賞好きです。ネットで細かく応募しては色々貰っています。と言っても当選が数千名様単位の大きな懸賞しか応募せず、従って当たるものも細々としていますが。でも今週だけで2つ当たりました(^^)何が嬉しいって一番嬉しいのは忘れた頃に賞品が届くことですね。家に帰って郵便受けや宅急便で届いているのは幸せな気分であります。先日はビール券が当たりました(/^▽^)/そして今日は植木が当たりました\(^▽^\)丁度引っ越してから何か植物が欲しいなーと思っていたんですよ。ベランダで何か育てようと。正直生き物は苦手なので植物が良いなと。株をやっている方なら、この気持ちは株主優待で感じる幸せではないでしょうか。忘れた頃にやってくる株主優待。これは当選ではないから確実に当たるところがちょっと拍子抜けですけど、物を貰って嬉しくないはずはないですね。最近では日本オプティカル(2680)の株主優待が届きました。ここのは持ち株数に応じてカタログから色々選べて良いですよ。私は結局VISAギフトカードにしましたけど。キャピタルゲインもあったし、ホクホクです(^^)↓参考までに日本オプティカル株主優待紹介ページhttp://www.nopt.co.jp/ir/ir11.htmlさて、今日の市場ですが、日経平均は続落でした。しばらく軟調な展開が続くというのはもう口酸っぱく言っていますが、今日の下落で25日線にかなり接近しています。雰囲気的にやはり25日線は下抜けるでしょうね。ソフトバンク(9984)は株の話の前に、皆さん昨日のプレーオフご覧になられました?私はパリーグは日ハムファンで正直どちらが優勝しても関係ない、まあ空売りしている手前、強いて言えばロッテを応援していたのですが、そんな不純な祈りが天に通じてしまい、ロッテの優勝となりました。試合も白熱した展開で、松中が2塁へ激走&ヘッドスライディング、そしてガッツポーズを見せた瞬間、甲子園球児がダブって見えました。そして敗戦後の王監督の涙と、城島の代役を果たしきれなかった的場の涙。プロの選手のこんな姿を見れるとは思っていませんでした。私の邪な応援は非難されて然るべきですね コラ( ・_・)⌒●☆)T_T)痛っさて、株の話に戻しまして、優勝できなかったことがちょっと位は影響したかも知れないですが、下げて引けました。こちらも日経と同じく25日線は支持線として機能しないと思っています。ここまできたら逆に目標株価を下げて6000円買い戻しでいけると思います。アップルインター(2788)は今日で日柄調整は完全に終了と見て良いと思います。後は市場の環境に引っ張られないように上昇トレンドに乗るのを見送るだけですね。あー、芝浦電子(6957)・・・今日の下げはきつかったですね。せっかく表面張力で保っていた株価水準が零れ出してしまった感じです。こうなってくると何か材料が出てくれないと厳しいですね。恐らく次回四半期決算発表は11月中旬。それまでにどの水準で持ちこたえられるか・・・以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1160円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)兼松エレクトロニクス(8096) 10月4日推奨 850円→827円 目標1000円ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6290円 目標6000円アップルインター(2788) 10月13日再推奨 230000円→243000円 現在第二目標50万に向けて発進準備中
2005年10月18日
コメント(0)
壊れた携帯が無事修理から戻ってきました(^^)ぶっちゃけドコモのFOMAなのですが、プレミアドコモクラブの会員だったので、一円の修理代もかからず、そして新品となって返ってきました(××)それはそれで嬉しいんですが、別にそこまでサービスしてくれなくても・・・とも思います。ドコモショップの人は異常に丁寧ですしね。というわけで、末端のサービスは良いんですけど、ドコモの首脳陣に対してはあんまし良い印象を持っていません。正直、携帯通話料はまだまだ下げられると思っています。それだけ消費者から吸い上げて稼いだ金を海外投資で半端じゃない位に損しています。だってオランダのKPNモバイルへの出資失敗で一兆円ですよ、一兆円。それなら株主や消費者に還元しろ!と思います。IP携帯も2007年には実用販売へ・・・と言われている昨今、これからの経営の前途は多難です。iモード以上の画期的なアイデアが出てこないと、通信業界はかなり厳しい戦場になりそうです。さて、日経平均は続落、引けではかろうじて13400円を維持しましたが、アメリカが反発した割には弱かったと言えるでしょう。私的には引き続き調整が続くと予想しています。グリンスパンさんが来日して福井さんと会談しますが、これで日本の金利に関して何か動きが出るようでしたら12000円を目指して下落すると思っています。まあ多分ないでしょうけど。ただ、私は前々から言っているように、それを悪いことだと思っていません。むしろ将来に向けての布石となり、「これからの日経平均」にプラスに寄与することになると思います。さて、上記のような話があるので、ソフトバンク(9984)は引き続き売りの視点で。信用買い残はどんどん増えていっています。明日発表の先週末の信用残はさらに悪化していると思われます。銀行がソフトバンクより先に動いてくれ、ソフトバンクはその後を追っているようですので、先行きがわかりやすいです。最初にも述べたように、通信業界はこれからかなり厳しい戦いになると思っていて、私は通信業界は「当分の間売り」の業界だと思っています。ただ、通信は生活になくてはならないものになっていますから、この激しい戦いが終わった後に生き残った企業は莫大な富を得ることができると思います。ですので孫さんの戦略は間違っていない、いわば国家100年の大計ならぬ企業100年の大計だとは思います。ただ、今はその黎明期ですから、携帯事業、無線LAN事業などが確実に収益を生み出すようになってから投資しても遅くはないのではないでしょうか。勿論、今の株価にも「波」がありますから、短期的には売り買いを繰り返してサヤを抜いていければと思います。そして余談ですが、ソフトバンクホークスは第3戦で劇的な勝利を収め、すっかり流れがソフトバンクに向いています。今日いよいよ決着が付きます。プレーオフ面白くなりましたねー(><)ホークスファンにとってみれば冷や冷やもんでしょうけど。ホークスは去年の雪辱を、ロッテにも31年ぶりのVに向けて頑張って欲しいところです。アップルインター(2788)は反発の動きを強めています。もしまだ買われていない方は明日にでも買って大丈夫だと思います。日柄調整も大方完了したようですし、値動きの良い銘柄が物色対象になる相場がこの銘柄を後押ししてくれそうです。そして芝浦電子(6957)。。。今日も特になしです(-。-;)ただ、ストキャスはそろそろ好転しそうですから明日あたりから上昇に転ずるのではないでしょうか。しっかり好転を見極めてからでも遅くはないと思いますが。休日に推奨できる良い銘柄がないかと色々検証したんですが・・・うーん、あんまし良い銘柄が見つかりませんでした。どれも推奨するにはもう一押し欠けるといったところですね。例えば今日上方修正をしたソフトクリエイト(3371)ですが、普段出来高が少ないのと、一ヶ月後に子株還流が控えているのでなかなか推奨とはできないですね。ただし、チャート的には今日の上昇でかなり好転していますよ。業績も再上方修正が期待できそうです。興味のある方はどうぞ。空売り推奨なら色々あるんですけど、空売りは信用やってない人はできないわけですから、そんなにたくさん紹介する気はないです。新興市場のものだったらそもそも空売りができないですしね。というわけで休むも相場ということで、しばらくは現在の推奨銘柄を追っていく動きになりそうですのでご了承ください。無理に推奨するのも違う気がしますしね。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1186円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)兼松エレクトロニクス(8096) 10月4日推奨 850円→828円 目標1000円ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6340円 目標6000円アップルインター(2788) 10月13日再推奨 230000円→246000円 現在第二目標50万に向けて発進準備中
2005年10月17日
コメント(0)
私が大好きで、かつ尊敬している小説家は田中芳樹先生であります。「銀河英雄伝説」が代表作かつ出世作でいらっしゃいますが、これは私が中学生の時に読んで度肝を抜かれた作品でした(××)およそ一人の人間がこんなことを思いつくのかーと、読みながらも目からウロコが落ちっ放しでした(T_T)それから先生の作品は全て購入しています。一方、先生は「遅筆」で有名であられます。というのは、出版のペースが大変遅く、シリーズ物の場合、次回作が出るのに随分間が空くという傾向があります。その中で最たる物は「アルスラーン戦記」シリーズですが、当初先生は全14巻で完結される予定でお書きになられるとのことでした。7巻までで1部完結、8巻から第2部ということで、第一部までは比較的順調に刊行されていました。ところが第2部開始辺りから、その「遅筆」ぶりを如何なく発揮され、9巻が出た後でピタリと続巻が出なくなりました。9巻が出たのが私が高校生の時。それから時は流れ6年後の1999年、ようやく10巻が刊行されました。それから再び6年の歳月は流れ・・・先月ついに第11巻が発刊されたのでした(T▽T)高校生の私が三十路になりつつあります(××)勿論私はすかさず購入しましたが、10巻までの中身をすっかり忘れてしまったので、再度読み返す必要があります。そして、このペースでいくと全14巻が完結するのは18年後、すなわち、私も50近くになってしまう恐れがあります(-。-;)確かに良質な作品を仕上げるために妥協せずにじっくり時間をかけてコトコトと作り上げていただいた方が嬉しいですが、6年はちょっと(・・;)できれば先生、もう少しペースを上げていただければと思いますm( _ _ )mアルスラーン以外の作品も十分面白いですが、私の性格的には一つずつ作品を仕上げていっていただければ有り難いです。他にも「創竜伝」、「タイタニア」(こちらは他の作家さんに後を託されたようですが・・・)等「宿題」はたくさん残っておられますので・・・というわけで、私の文体はかなり先生の影響を受けています。ただし、内容は先生の書くものと真逆ではないかなと思っています。もっともレベルもプロとど素人ですから真逆ですが(-。-;)そして、私が先生と同じ悩みを持つのは大変恐れ多いことですが、最近締め切りに追われる作家さんの気持ちがわかるようになってきました。毎週日曜にわずか2ページ分ずつ書き上げるのも厳しくなってきております(;^_^Aそしてこの前携帯が壊れてしまい修理に出したのですが、通勤中とかに思いついたアイデアや表現等のストックが全部消えてしまいました(T△T)そのうち作者ネタ切れのため休刊日となる日が来そうです(・・。)ゞ テヘそんなスリリングな展開も背景にあるということをご理解いただいた上でお読みいただければと思います。前回までの分は毎週日曜のブログを確認していただければと思います。 台風一過第七節 安眠の日々はなかなか訪れない突然夢から現実に引き戻され目が覚めた。腹筋が一気に収縮し跳ね起きる。全身汗でビショ濡れ、呼吸も荒い。嫌な夢を見たものだ。普段あまりこんなスリリングな夢は見ない。せいぜい小学生時代の友達と遊んだり、高い所から落ちそうになったり、テレビタレントと付き合っていたり・・・そういった類の夢がほとんどだ。古来中国では変わった夢を見る度に吉凶を占っていたようであるが、この夢は占うまでもなく良い暗示ではなさそうだった。時計を見るとまだ午前4時。こんな時間に目覚めたのは嫌な夢を見たからだけではない。カプセルルームの外が異常に騒がしかったからだ。何人かの人の囁きや機械的な音が聞こえる。夢の最後でホームの端に寄ってきた人々のざわめきが目覚めても尚耳に残っていたが、その理由がわかった。一方そのせいで数瞬の間、夢と現実、人界と死界の区別が付かなかったが。もう少し眠っている権利は何人たりとも侵すことのできない神聖不可侵な権利であるはずだが、一体誰が騒いでいるのだろう?ただ、今回の場合はむしろ救われた部分もあるのだが。廊下とカプセルを遮断しているただ一枚のカーテンを開けてみる。既に私以外の宿泊客が各々カプセルから首を出して何事が生じたのか確認していた。その姿はまるで母鳥に餌を求める雛鳥のようにも見えて滑稽であったが、構成員は全て中年の男性であり、私もその一部であったから救われない。廊下ではうつ伏せに倒れている男性が一人いて、その周りを警官が取り囲み、ホテルの支配人が事情徴収を受けていた。倒れている男性はこちらからは見え辛いが、まるでサスペンスドラマのワンシーンのように鑑識に写真を撮られていることや、線を引かれたり、テープが貼られている所から推測するに、既に死亡しているらしい。騒ぎに気づいてカーテンが閉まったままのカプセルだった部分も開き、今や全員太陽が昇りきる前に起こされることになった。皆もこれから仕事があるだろうに。しかし私にはまた一つ不謹慎な考えが頭をよぎった。「今から警察の事情徴収があるだろうから、会社には公に遅刻していけるぞ!」ところが警察は支配人に一言二言告げた後に慌ただしくホテルを飛び出して行った。どうやら現場の維持を支配人に指示し、次なる現場へと向かったようであった。猫の手どころか猫に寄生しているノミの手も借りたい程の忙しさなのではないだろうか。太陽が昇るまでもう一眠り・・・できるほど、私の心臓には毛が生えていない。人が一人死んでいるのである。私が寝ていた至近距離で。しかも殺人事件であり、私の隣で寝ている男性が犯人であるのかも知れないのである。そしてこればかりは現実世界の出来事だった。頬をつねらなくてもわかる。同じようなことをここに宿泊している人間の大多数が感じているようであった。ほとんどの人間がホテルから出る準備をする。私もこんな所にいつまでいても落ち着かないから着替えを済ませフロントへと向かった。フロントでは支配人が客から説明を求められ大忙しだった。一応他の階で寝ている客もいるわけであり、館内放送をかけてまとめて説明するといったわけにはいかないようである。やはりというべきか、チェックアウトの際には身分証明書の提出を求められ、コピーを取られた。警察の要請であるらしい。後日落ち着いた時に事情徴収されるのであろう。皆応じる他無かった。応じない場合は自分が犯人であると言っているようなものであるから・・・。ようやく外に出た時には太陽は少しだけ顔を出していた。空の端がほのかに水色に変わっている。相変わらずけたたましくサイレンの音はあちこちに響く。警察に比べれば少しでも眠ることができた私は幸せ者である。全く、この地域には一体何が起こっているのであろうか?変わらないのは無機物であるビル群と太陽だけであるようであった。そしてゴミを漁るカラスの群れがいつも以上に不吉に映った(つづく)
2005年10月16日
コメント(0)
今日はこのブログの秘密についてあえて書いてしまおうかと。衝撃的告白をすると、じ、実はこのブログ4ヶ所同時に開設されているのです!!ババン!!加えてメルマガにして3ヶ所から同時発行されています!!バババン!!・・・って全然衝撃でもなんでもないですね(-。-;)全部の媒体で読者は現在のところ、カウンタのないサイトもあるので正確ではないのですが、のべ300人/日というところです。開設1ヶ月半で、正直ここまで皆さんに見てもらえるとは思っていませんでした。身内と時々迷い込んだ人がチョコチョコっと来る程度だと思っていました。感謝感謝です。全部見つけて、全ブログにコメントを残してくれたあなたには「KA.Blogマスター」の称号を差し上げます!ただし、履歴書にも名刺にも使えないのでご注意を(;^_^Aまあ検索とかすればすぐ見つかるんですけどね。全てコピペして同じ文章になっていますから、お好みの媒体で見ていただければと思います。そしてブログを見に来てくれた方のブログ(訪問者履歴がわかる場合のみですが)は必ずおじゃまさせていただいております。どしどし訪問していただければと思います。読者が増えれば増える程やりがいが出ますので。毎日更新しますので、毎日見に来ていただければと思います。本当は曜日毎に何かのコーナーを作りたいんですけどね。例えば火曜日は「初心者のための株式講座」と称して、初心者の方の質問に答えるとか。でも毎週質問が来る程大人気ブログではなく、今始めてしまうと企画倒れになってしまうので、もう少し読者層が増えてからにしたいと思います。また何かコーナーのアイデアとかありましたらどしどしお寄せください。株以外でも勿論結構ですよ。ちなみに何故そんなにも分けて書いているかと言いますと、ブログとして公開するからにはなるべく多くの皆様に読んでいただきたいからですね。そして私の中ではメインブログ、サブメインブログ、身内のためのブログ、私の管理のためのブログという風に分けています。ただ内容は全て同じですし、どれを選んで読んでいただいても結構です。何ら線引きがあるわけではありません。それにしても各サイト色々特徴があって面白いですよね。ただし、その面白い機能をほとんど使いこなせずに今まで全て文章だけのブログになっています(T△T)これを使いこなせるようになれば各ブログに「色」を付けられるようになるのでしょうね。本当は各サイトで違いをつけて、全てのサイトを見てもらえるような感じにしたいんですけど、なかなか難しいです。まあ徐々に勉強していきたいと思います。ちなみにいまだにトラックバックの方法を良くわかっていません(・・。)ゞテヘおぉ、今日は普通のブログっぽく仕上がりましたね。なんだ、やればできるんじゃん(・・。)ゞ・・・ってなわけで、明日はいつもの小説の日です。でも最近筆ならぬキーが止まってるので、ちょっと先行き怪しくなってきています(-。-;)そういえばメルマガ版は株と小説を分けて2誌発行しており、小説の読者は計100名位です。両誌ともご愛顧の程宜しくお願い致しますm( _ _ )mペコリ
2005年10月15日
コメント(0)
ようやく体調は90%程度まで回復です。でも体調が良くなったら気づいたのが、「体調ネタ以外書くことがない!」ってことです(・・;)・・・というのは冗談で書くことはいくらでもあるんですが、単に仕事で疲れているだけでして(・・。)ゞ今日は休日前なので、よもやま話は明日に回すとして、手短にコメントを。今日はSQでした。今までのSQはニュース等で「SQは波乱なく通過」とか書かれていたんですけど、SQは単に出来高が多い日という印象しか受けず、一体波乱のあるSQってどんなんだ!?とずっと思っていたのですが、初めて波乱のあったSQのような感じでした。寄り付き段階で、SQ対象銘柄は大きく上がったと思いきや、その後値を崩し、結局マイナス圏で終わった銘柄が目立ちました。特に最近まで流行っていた銀行、鉄鋼にその動きが顕著に見られました。銀行ではないですが、バンクであるソフトバンク(9984)もその例に漏れず、寄り付き直後までは高かったのですが、その後マイナスに転じ、結局安値に近いところで引けました。25日線が上昇してきていますが、私はここまで来ると最早25日線は支持線として機能しないのではないかと読んでいます。各指標もそれぞれ暗転に向かいつつあります。ただ、前回はそれでも大反発がありましたので、突然の反発は警戒しておく必要があります。ですので、6100円で一旦買い戻し、そしてしばらく様子見という戦略は継続で。にしても余談ですがソフトバンクホークスの方はいよいよ崖っぷちですね。2年連続優勝を逃すことになると、プレーオフのシステムも少し見直さないといけないと思います。アップルインター(2788)は続落でした。予定通り調整は続いています。昨日のブログでも言及したように、来週中頃までは軟調、横ばいが続くと思います。そして芝浦電子(6957)の番が回ってきてしまいましたか・・・。ストキャスが暗転しているので、しばらく横ばいかと思いきや、1200円を割り込んできてしまいました。来週はちょっと苦しい展開が予想されます。何かニュースなど出れば良いのですが・・・。ニュース頼みとは頼りない(-。-;)以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1192円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)兼松エレクトロニクス(8096) 10月4日推奨 850円→828円 目標1000円ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6360円 目標6000円アップルインター(2788) 10月13日再推奨 230000円→234000円 現在第二目標50万に向けて発進準備中体調が良くなってきたので、そろそろ新しく推奨できそうな銘柄を休日中に検証してみようと思います。なかったらごめんなさい。でもないものを無理矢理推奨しても仕方ないですからね。その時は少数精鋭でいきたいと思います。
2005年10月14日
コメント(0)
いやー、フラフラです(××)というのも、体調がようやく良くなってきたと思いきや、仕事は新人研修で、ずっと5時間位しゃべりっ放しなんですよヾ( ̄Д ̄;≡; ̄Д ̄)ツすると頭の中が酸欠状態、喉も痛くなってきて、貧血みたいな感じで帰路につきます(;-_-)んで、今家に帰ってきてご飯を炊いてる間にもブログの更新です。頼みの綱のリポDも最近飲み過ぎて効きが悪くなってきました。今度からタイトルも「体調報告日記。株の話もちょっとあるよ」というのにした方が良いかも知れないですね(T△T)というわけで今日は手短に。ってか最近結構短めなのがすっかり板についてきましたね。今後はこの位の文量が丁度良いんじゃないかなと思っているのですが、皆さんはどう思われてます?今日はそんな仕事の関係上、ほとんど市場を見られませんでした。新人研修に入る前には日経平均大きく下げてスタートし、よしよし、予想通り調整だな・・・と思いきや、引けにかけて大きく切り返して、一時プラスになっているじゃないですか!ビックリ!(××)それを先導したのがソフトバンク(9984)のようですね。折角直近安値を更新して順調だったのに・・・。でも私はまだまだ下げトレンドが変わったと思っていません。引き続き売りポジションで。ただ、25日線がどんどん上昇してきてしまっていますね。今回の下げトレンドは25日線を割り込むと思っているのですが、実際には25日線で一度買い戻すのが良いです。となると、6100円処となってしまうのでしょうか。あんまし利益が出ないですね。アップルインター(2788)は昨日の予想通り寄り天→下落でしたが、予想以上に一気に下落が進み、一気に再度買い推奨の23万まで到来してきました。こうなると評価は約束通り23万スタートで再推奨せざるを得ませんが、実は日柄調整がもう少し必要だと思っています。来週中頃まで調整気味な動きになるのではないでしょうか。再度23万割れもあると思いますので、今日買い損なった人は、またそのタイミングを測られると宜しいでしょう。ちなみに第二目標の50万までは、今回のようにスムーズにはいかず、少々時間はかかると思っています。芝浦電子(6957)です。・・・今日は特にコメントはありません。そんなに芝浦電子が好きならタイトルも「芝浦電子日記。他の銘柄もちょっと紹介するよ」にすれば良いじゃん、という意見も出てきそうで怖いです(・・;)以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1206円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)兼松エレクトロニクス(8096) 10月4日推奨 850円→832円 目標1000円ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6420円 目標6000円アップルインター(2788) 10月13日再推奨 230000円→247000円 現在第二目標50万に向けて発進準備中
2005年10月13日
コメント(2)
何か風邪は治ったようですけど、まだ喉はちょっと違和感ありますし、左肩には謎のボツボツができて痒いです。もううんざりですね(T△T)健康がお金で買えれば良いんですけど・・・今日は二つのニュースが私にとって気になりました。まず一つは日銀の量的緩和の維持。もう一つは中国の有人ロケット「神舟」打ち上げ成功です。量的緩和の維持とは、簡単に言うと金利水準は今の低金利に据え置きます、ということです。企業にしてみれば、金利が低いのでお金を借りて設備投資に回せるので、お金が回り、景気的には好循環です。ただし、我々の銀行預金は一向に増えません。まあ今はペイオフ解禁で普通に銀行に預けている人は随分減ったと思いますが。そもそも決済預金とかで金利がつかないのもありますし。中国の有人ロケットは、日本にしてみれば「先を越された!」ってところでしょう。この前まで宇宙の宇の字もわからなそうな、宇宙開発後進国だと思っていた中国にするっと抜かれてしまいました。日本は有人どころか無人ロケットでさえ飛ばすのがやっとです。技術大国が泣けてきます(T_T)さて、この二つ全く共通点のないニュースですが、私は日本政治の体質を端的に表しているなーと思っています。それは「嫌な事は後回し」体質です。私はそろそろ量的緩和策は引き締めに向けて動き出さないといけないのではないかと思っています。確かに前任の速水総裁の時のようにゼロ金利解除を焦ると大きく株価を損なうことになりかねません。でもオイルマネーだか何だか知らない海外からの資金が大量に入ってきており、市場の出来高が空前の30億株越えをしている今がチャンスだと思っています。そろそろやっておかないと、今は良いかもしれないですが、後々金利引き上げのタイミングを失い、そうこうしているうちにまた景気が失速してきて、打つ手がなくなってしまいます。景気は「波」ですから、良い時があれば悪い時が必ずやってきます。今のうちに将来のための布石を打って手元に「安全パイ」を残しておかないと今後思わぬ「満貫」に振り込んでしまうかも知れません。アメリカのように少しずつ金利を上げていって、バブル時のような無茶苦茶なインフレの予防をすべきです。一方宇宙事業に関してもいわば「後回し」です。以前のブログにも書きましたが、私は宇宙事業開発は環境保全と同様、先進国の義務だと思っています。お金のかかる事業ですが、人間は本能的に重力からの束縛を逃れたいと思っていて、つまりは飛行機の登場などに繋がったわけですが、人類がこれ以上の発展を望む場合、避けては通れません。お金がかかりますが、開発が進めばコストは下がるわけですから、先行投資すべきです。なのに日本はそれほど力も入れていないし、気象衛星でさえ間もなく動力切れです。情けなや・・・(ノ_-。)領土問題に関しても日本政府がもたもたしている間に、お隣の国々は開発を進めたり、人を住まわせたりして「既成事実」を作り上げています。国際法は「慣例」に重きをおきますから、そうして「慣例」が出来上がった場合、日本が何を言っても世界の同調は得られません。そのうち「制宙権」はすっかり大国に牛耳られ、数十年先の日本は単なる世界地図の一番端の小さな島の大きな借金国として煙たがられるだけの存在になるのでしょうか・・・。あぁ、宇宙旅行に行く元ライブドア取締役がうらやましい。23億も出せるなんて・・・。まあ、私はその前に「健康」を買わないといけないですが(T△T)結局民営化でスピードが一番必要なのは日本政府なのではないでしょうか。株式会社日本政府とか村上ファンドあたりが提案してくれれば良いんですけどね。ただ、上場させた場合、いきなりバランスシートは最悪ですが・・・さて、今回もしょーもない話からスタートですが、日経平均は反落でした。私は引き続き「調整が続く論者」です。今日の下げが象徴的だったのではないでしょうか。ただし、誤解のないように言っておくと、ドイツ証券の武者さん程日本経済を悲観しているわけではなく、しばらく(今後半年程度)13000円を挟んだもみ合いになると思っています。その前の段階として、12000円台まで一旦調整があると思っています。もし上抜けるなら、今のうちに14000円までいかないと、最近の売買が過熱している分、上値に「しこり」が残ってしまい、当分14000円超えは望めない状態になってしまいます。まあ、日経平均は前々から言っておりますように、予想が外れても何でもないですが。皆さんはどうなると予想されていますか?ソフトバンク(9984)ですが、寄り付き直後高くなって、一時期ひやっとする場面がありましたが、引けにかけて下げてくれて一安心です。信ずる者は救われるといったところでしょうか。日経平均と同様、二番天井をつけて下げていく可能性があり、その場合は大きく調整することになるかも知れませんが、一旦は25日線付近で買い戻しが良いと思います。もたもたしている間に25日線も上昇してきていますので、目標株価6000円より50円高い6050円あたりで一度買い戻して、様子を見てから売るなり買いなりを見極めたいと思います。日経平均共々下落トレンドに引き続き変更はありません。ちなみに余談ですが、野球好きの私的にパリーグプレーオフを予想すると、ロッテが有利ではないかと思っています。直接対決の対戦成績はロッテの方が優勢ですからね。ホークスは城島も欠き苦しい戦いですが、去年に続き今年もプレーオフで負けるとちょっと可哀想ですね。もしホークスが敗退となると、株価にも少しだけ影響があるかも知れません。アップルインター(2788)は引け後にライブドア(4753)との提携を発表しました。この前ジャックホールディング(7602)を買ったばかりなのに、ライブドアは中古車業の雄を狙っているようですね。恐らく明日寄り付き直後はこのニュースを好感され買われるでしょうが、長くは続かないと思っています。引けにかけて弱ってくるのではないでしょうか。これらの影響が落ち着いた頃に再度買い場は到来すると思いますので、虎視眈々と狙っておきましょう。目標買値は23万前後で。毎日こんなに頑張ってお届けしている芝浦電子(6957)ですが・・・皆さんは「またか」と思われるかも知れないですが、相変わらず地味な動きを続けています。今まで色々銘柄を紹介してきましたが、もし、もし私のブログで利益を上げられた方がおられましたら、100株位買ってやってください!悪いようにはならないとは思います(笑)良いようになるのも時間がかかるかと思いますが・・・(泣き笑)なんか可愛い銘柄なんですよ。・・・およそアナリスト持ってるやつのコメントとは思えないですね。勿論そんな理由で買ってくださいってゆーのは冗談ですよ。ただ良い銘柄ではあります。まあ、いずれにせよ投資は自己責任でお願いします。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1215円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)兼松エレクトロニクス(8096) 10月4日推奨 850円→839円 目標1000円ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6330円 目標6000円買い戻しは6050円でお願いします。また目標前で反発されたら嫌なので・・・注目銘柄アップルインター(2788) 263000円 第一目標かろうじて達成!現在第二目標50万に向けて調整中
2005年10月12日
コメント(0)
お陰様でだいぶ体の方も良くなってきたようです(^^)良くなってきたら良くなってきたで、今まで後回しにしてきた事象を片づけなくてはなりません。とりあえずは免許の更新と床屋であります、ヽ`(~д~*)、ヽ`というわけで今日はこの後免許の更新に行ってきます。そして私はついにゴールド免許になります。・・・といっても運転してないだけのなんちゃってゴールドですけどね(・・。)ゞ腕前は2年程全く運転していないので、コールドドライバーといったところでしょうか(-。-;)そんなわけで、今日も手短にコメントを。日経平均は今まで下げてきた分の自律反発ということで、大きく上げています。本日発表の機械受注統計も良い数字が出て一段高。ただ、私の基本スタンスは今後とも調整が続くで変わりはありません。そんな中ソフトバンク(9984)も大きく反発しましたが、5日線に頭を抑えられていますので、下落トレンドは継続しています。細かい売買で言えば、今朝の気配を見た段階で一旦買い戻し、また5日線付近で再度売る等色々できるのですが、ブログをしょっちゅう更新できないので、数日間は放置しても大丈夫なようにタイミングを見計らって推奨しているつもりです。そういう意味でアップルインター(2788)も高値の雰囲気を見てリアルタイムに売却をお伝えできれば良いんですけどね。「本当は32万円にしたい」というコメントを見て引っ張ってしまった方がおられましたらごめんなさい。ただ、先日言ったように「キャッチアンドリリースの精神」でいけば29万台で売却できたと思います。まあ、この銘柄に関しては長期目標50万なので、もし今日売却できなかったとしても、少々時間はかかるかも知れないですが、上昇トレンドに再度乗ると思いますので我慢して所有されてはいかがでしょうか。評価自体は明日の寄り付きの株価で一旦売却ということで評価します。勿体ないですが目標株価に少しでも達さないなら売れないですからね。厳しくしときます。ただ一応299000円まで行ったので第一目標は達成したということにしておいてください。まあ明日また30万行くかも知れないですけど。次は一旦半値押し付近(23万前後)で押し目買い→第2目標50万コースでいきたいと思います。また前後の様子を見つつ、そこまで押せば推奨銘柄に格上げしてお届けできればと思います。芝浦電子(6957)は意外に弱い&買い手不在というところです。チャート的にいつ噴火してもおかしくない状態なんですけどね。注目度が薄いのが難点でしょうか。私は頑張ってこの銘柄の認知度を上げていきたいと思っています。大本命。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1207円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)兼松エレクトロニクス(8096) 10月4日推奨 850円→837円 目標1000円ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6500円 目標6000円注目銘柄アップルインター(2788) 9月23日注目 197000円→269000円 第一目標かろうじて達成! 第二目標50万に向けて調整中
2005年10月11日
コメント(0)
野球は日米共にプレーオフが熱いですね。前回も書きましたが、私は日本のチームではセリーグは中日ドラゴンズ、パリーグは日ハムファンです。そして悲しくも両チームともこのシーズンは全く関係してこないのでしょーもないシーズンです(T△T)去年は良かったなぁ。中日は優勝して、日ハムはプレーオフで・・・( ̄▽ ̄)。o0○この前高校生のドラフトが行われ、中日、日ハムとも将来有望なドラ1を指名できたようで良かったです。今年はどうやらドラフトが2回あるみたいですね。知りませんでした。今度は社会人のドラフトがあるとのこと。野球もどんどん変わっています。中日の高校生ドラ1の大阪桐蔭平田君はプロフィールに「将来はプロ野球選手→メジャー希望!」と書いてあり、いきなり寂しいところです(T_T)立浪以来の超大物高校生内野手ルーキーなのに・・・ただ、私は中日の選手であろうと日ハムの選手であろうとメジャーにどんどん挑戦していって欲しいとは思っていますが。最近巷を賑わしているのが村上ファンドの阪神電鉄株買占めです。そしてヘラクレス市場へのタイガース株の上場提案。これって阪神ファンの人はどう感じているのでしょうか?金を集めてチームを強くできるから賛成?自分のタイガースを金儲けの道具にされているようで反対?阪神ファンでは全くない私が、もし自分が阪神ファンであったら・・・と仮定すると「反対」です。理由は、先程の後者の理由、つまり「自分の好きなものが一個人の金儲けの道具にされているようで反対」です。チームはオーナーのものでもなく、株主のものでもなく、ファンのものであるという理念が大事だと思います。そうでないとそもそも愛情が湧きません。去年の近鉄の時とは状況が違います。近鉄の場合は不人気で(ちなみに私はは近鉄2001年パリーグ優勝の試合を並んで見に行った程に日ハムに次いで好きな球団でした)、経営も立ち行かず、球団がなくなるという状況で堀江社長や三木谷社長が手を挙げたので、私は近鉄ファンの立場から言えば「近鉄が残るなら・・・」という理由で「賛成」でした。一方、一野球ファンの立場から言っても「反対」です。阪神にお金が集まって、強い選手をとられてしまうと、ただでさえ強い阪神がもっと強くなってしまう!これは単に中日ファンだからではなく、戦力に偏りができると試合がつまらなくなるからです。巨人が選手を集め過ぎたため、球界のバランスが崩れてしまったのはご承知の通りだと思います。しかし、村上さんの考え方に対しては実は「反対」ではありません。村上さんは経営者の立場から考えています。自分がその立場であれば「賛成」です。経営者やトップの人は自分の管轄する組織の利益を最優先すべきです。他のチームのことを考えている余裕はありません。自分のチームだけで手一杯で、他のチームの事は他のチームのトップが考えるべきことです。トップなら何としてでも強いチームにしたいと思うのは自然な考えでしょう。そして自分のチームだけ強くした結果、野球人気が衰退しそうならば「自分達の利益のために」戦力均衡を保つようにするのです。ただ、それでも村上さんに「反対」なのは、村上さんが一体いつまで阪神に関わっているのか、ということです。恐らく村上さんはタイガースが上場したらタイガースが絶頂の時に株式を売却してしまうでしょう。それが村上さんの管轄する組織「村上ファンド」の最優先すべき利益だからです。そうなると、一方的に資本主義の世界に放り出されたチームは一体どうなっていくのでしょうか?予測がつきません。ですから一野球ファンとしては総合的に「反対」です。確かにタイガースが強くて人気のある今が上場させるベストなタイミングです。ですが、村上さんが「将来のタイガース」に責任を持たない立場であるのなら、「現在のタイガース」さえ人気が出れば良いわけですから、大量の資金をつぎこんでスター選手を集め、株価をつり上げてしまいます。そして、売り抜ける。残ったのは高年齢、高額年俸の選手と、新人を育成できない球団、そして崩れた球界のバランス。この結果野球人気の衰退と繋がるのは巨人が作り上げた近代野球史が証明します。私は株も野球も好きなので、どちらの言い分もわかります。ただし、資本主義の全てが善だとは思っていません。例えば本やマスコミは資本主義原理から外されるべきだと思います。本当は何故これらのジャンルの企業の上場が許されているのかわからない程です。全てのことが資本主義原理の中で成り立つのであれば、そもそも政府や政治は必要ないです。ただし、資本主義の良い面も知っています。野球も経済も競争社会で強い者が勝つのです。各球団オーナーは、オーナー会議で自分達の都合の良いようにルールを作るのではなく、楽天イーグルスが初年度から黒字を達成したように、現状に嘆くよりも現在自分達でできる様々な手法を試してみるべきだと思います。株長者達という黒船が次々打ち込む「奇策」という弾丸に旧オーナー陣はもっと色々考えてみるべきでしょう。
2005年10月10日
コメント(0)
アジエンスという女性用シャンプーのCMをご存知ですか?そして最近あのCMが変わったのはご存知でしょうか。♪テンテンテン・・・といういつもと同じ音楽が流れたと思いきや、急に音楽が止まり、「チッチッチッ...」という時計の音。あれかなり怖くないですか?私はすごいゾッとするんですけど(゚д゚;)以前話題になった映画「呪怨」のCMや、プレステのソフト「SIREN」のCMなんかより余程怖いです。ちなみにご存知ない方は下記アドレスからご覧いただけます。実際にはもう放映は終了したみたいで、次のバージョンが流れているみたいですね。私はまだ見ていないですが。http://www.kao.co.jp/asience/tvcm/050926.html何故怖いかを自分なりに分析してみました。つまりは「日常にあって、本当はこうなって当たり前だろうと思っていたものに裏切られた場合、恐怖を感じる」ということになりましょうか。今回の例で行くとつまりこういうことです。アジエンスの曲「♪テンテンテン・・・」は今まで繰り返し耳にしていたので、特に気にもなりません。「あぁ、またこのCMか」という位で、私は女性でないので気にも止めません。ところが、いつもと違い曲がストップ。そして、「チッチッチ・・・」という時計の針の音。時計の針の音は緊張感を高める効果があります。クイズ番組でも回答のタイムリミットが迫っている場面で使われたりします。これを聞くと人は焦りますね( ̄Д ̄;;そして画面は暗く、謎の美女(チャン・ツィー)が謎めいた微笑を見せます。画面には「Aに何が起きたのか?」これまた謎めいた文章です。およそシャンプーのCMでは有り得ません(;^_^A このCMの曲が止まった瞬間、私は必ず画面を見てしまいます。逆に言うとそれまでの「♪テンテンテン・・・」のところは全然見ていなかったので、今回サイトで、「こういう出だしだったのか」と初めて見た位です。そういう意味ではCMとしては成功しているわけですね。ただ、夜中に電気を消して真っ暗で見たらかなり恐いですけど・・・(゚д゚;)私は逆にホラー映画とかはあまり恐いとは思わないのです。恐いというよりは、急に効果音が「バン!」となったりしてビックリするだけです。正直「リング」とかも恐いと思いません。だってテレビから人が出てくるんですよ?私はむしろちょっと笑ってしまったくらいです。それよりも、前にあった事件で「自殺サイトで知り合った人をいたぶって、そしてその人が苦しむ声を録音し、快感を感じながら殺した」という現実の人間の方がよっぽど恐いです。だって、その人は日常生活の中にごく普通に存在するわけですから。今日外ですれ違った人も実はそうなのかも知れないですよ。我々は普段無条件ですれ違う人を信用しているわけです。誰も急に刃物を持って襲ってこないということを。そんな「日常の中の非日常が表わす恐怖」みたいなものをこの小説で表現できれば・・・と思い書いています。前回までの部分は、例によって毎週日曜の日付けのブログを確認いただければと思います。 台風一過第六節 いつもとは同じ朝「埼京線恵比寿方面行きは6番線ホームに間もなく・・・」駅員のアナウンスがベルや電車の発する騒音の中流れる。今朝も朝から刺すような太陽の光。朝からこの暑さでは昼間が思いやられる・・・とは恐らくこの先一ヶ月は頭を過ぎる感想だろう。今朝も汗でワイシャツと肌をピッタリと密着させたサラリーマンの群れが、ホームという囲いの中にごった返しつつもキチンと整列し、電車のお迎えを待つ。ドナドナの歌に登場する子牛の気分だ。喜々として列の先頭に並んでいる私はそういう意味では異常者だ。何も誰よりも先に仕事場に到着したいわけではない。ただどうせしばらく電車に揺られるのなら、なるべく電車の奥の方にじっと収まっていたいだけだ。定刻通りにいつもと同じ色、形の電車がやってくる。そして私はいつも通り降車駅階段付近の扉の停車位置で待つ。「黄色い線の内側までお下がりください」いつもと同じくだりのアナウンス。電車がさらに近づく。私も一歩前に踏み込む。いつもにはない衝撃。突然背中に重い衝撃が走った。「うわっ!」芸のない悲鳴と共に私はバランスを崩し、そのままホームから転落した。長すぎる一瞬。コマ送りの景色。私は何とか線路の枕木に両手をつき、顎から線路と激しく接吻するといった事態は免れた。しかし安心している暇はない。より最悪な事態が迫っているからである。すぐ左を向く。異様なアングルから電車を目撃する。「!!」一瞬心臓が止まりそうになり、直後には鼓動が高鳴る。こんなに瞬間的に出るものなのかという程全身から汗が噴き出る。それを見た運転手はすぐブレーキを目一杯かける。車輪と線路の軋む音が耳に突き刺さる。その時の運転手の表情まで見ている余裕はない。迫り来る恐怖に腰が抜けかけていたが、何とかホームの脇まで駆け寄った。電車まで50m。ただしいくらホームに進入し、減速し始めていたからといってもその速度は私のいる手前で0にはなりそうにない。巨大な鉄の塊が巨大な運動エネルギーを伴って接近してくる。このままでは間違いなく死ぬ!仏は天国から私に細い一本の糸を垂らしてくれたようだった。電車との距離がまだこれだけあれば、ホームの上に戻る時間的余裕はある。助かる!と思い、私は必死にホームの端に手をかける。地面からホームまでの高さは丁度私の肩の辺りまであった。焦りと日頃の健康管理に対する怠慢から一度力を込めただけでは私の体はホームの上まで上がらなかった。誰か、私を助けて!誰か、誰か私を引き上げてくれ!!しかし、私を引き上げてくれる者は誰もいなかった。いや、引き上げるどころか、線路上に転落した私に関心を寄せる人間さえいない。普段通りヘッドフォンで音楽を聴き、新聞を読み、眼鏡をとってあくびをしながら目を擦る。日常の中の非日常的な光景に何の道義的刺激もない様子だ。何故だ!?私は失望と焦りで目の前が真っ暗になった。本当に色彩感覚がなくなったようだ。人も空も駅も自分の手でさえ無彩色に彩られ、ルネサンス期の画家が描く絶望の風景のようであった。そんな無彩色の風景の中に鮮烈に映る赤いハイヒールが近づいてきた。女性であろう。顔までは確認することはできなかった。そんな余裕もない。少なくともこんな状況の私に関心を寄せてくれる唯一の人間だ。助けて!・・・が、そんな声も出ない。口の中の水分は一瞬にして蒸発してしまったかのようであった。時間の経過と共に電車と私との距離は縮まる。ただ私はむなしく口をパクパク閉口させるだけであった。ホームの端にかけた手に鋭い痛みが走る。何故かその女性がハイヒールの踵で私の手の甲を思い切り踏みつける。私は悲痛な叫び声を上げる。いや、上げたつもりだった。それは電車の警笛でかき消され、当の本人でさえ聞こえない程であった。そういう意味では断末魔と呼べるものではなかったかもしれない。そのまま私は線路上に再転倒した。最初に私を突き落とした犯人がこの女性であるかどうか、何故私の命が狙われているのかは、この瞬間の私にとっては優先すべき問題ではない。残された手段は地面と電車の車体の下の間に潜り込むしかない!このパニックの中でこの手段を思いついただけでも私は幸運だった。そして電車と私との距離は限りなく0に近づく。私はできる限り身を低くする。その時になって初めてホームの端に人が寄ってきた・・・(つづく)
2005年10月09日
コメント(0)
お陰様で何とか風邪の方は治りかけです(^^)/でもその代わり携帯電話が壊れました(T△T)電源が勝手に付いたり消えたりして、電池が放電し続けて端末が熱くなっています(・・;)今まで携帯を何台か機種交換してきましたが、壊れたということはなかったので今回が初めての体験です。やっぱり機能が多様化してくると仕組みが複雑化して壊れやすくなるものですね。携帯電話が使えないとなかなかに不安なものです。特に私の場合、固定電話は引いてないので、これがなくなると人と連絡がつきません。知人とのメールもほとんどが携帯のメールを使用しているので、パソコンのメールだけでは何とも不自由なものです。そして一人暮らしである我が身は、これが繋がらなくなるといよいよ陸の孤島です。何かあったとしても警察や救急車も呼べないですからね(・・;)こうして考えると情報の伝達というものはいかに人の生活を変えてきたかということがよくわかります。勿論株式市場にも大きな影響を与えました。それは無論NTTドコモやヤフーの株価がITバブル期に大きく上昇したという個別の材料のみに止まる話ではありません。まず、株取引の垣根が低くなりました。ネットにより個人投資家が家に居ながら自分で手軽に注文できるようになり、情報もネットで採集できるので、証券取引手数料自由化も加わって爆発的に個人投資家層が増えました。かくいう私もその一人です。個人投資家が増えるようになり、機関投資家と富裕層のみの株式市場に変則的なバイアス(偏りの圧力)が加わることになりました。実はこれがITバブルを引き起こした一因なんですが。本バブルの1980年代に日経平均が4万円近くまで上がったのも発端は不動産バブルの資金を個人投資家がNTTの上場を機に株式に向けたのがきっかけです。バイアスがかかると、チャートを見れば株価は「波」であることは明白ですが、その振幅が大きくなります。そして振幅が大きくなれば山が大きくなる分、谷も深くなります。波はいずれエネルギーを放出しながら振幅が小さくなります。すなわち余分なバイアスが取れ、実態に収束するからです。さて、情報技術の発達は、単にインターネットの普及とかモバイル端末の発展のみを指すのではなく、情報技術が発達した分それを使い発信する者、そして受け取る者のインフラとテクニック、すなわち物体的な物と技術的な物の発達を同時に促します。加えて受け取った情報を理解する能力と、その情報を元に行動する実行力の発達も促します。それはこれからもどんどん加速していくことになるでしょう。それらが結果、市場にどのような影響を与えるようになったかと言うと、「ブームが作られ易くなり、去るのも早い」という現象を作りました。つまりある話題が挙がります(情報技術の発達)→それに個人投資家があまり分析せずに飛びつき株価が上がります(バイアスと株式市場参加の垣根が低くなった部分)→飛びついた後、やっぱりよくよく考えて見ると、それほど業績に影響は与えない、もしくは当分影響は与えなさそうということになり人気が離散します(情報受取手の分析能力の向上と実行力の向上)ですので、この前の相場の例でいきますと「牛肉」ですが、5日にその話題性でドンといきましたが、次の日にはトヨタの富士重工支援に話題性をとられ、行って来いの展開になってしまいました。ですが、冷静に考えれば、牛肉業界にとって輸入解禁で不利益なことはないですから、必ず業績は上がるはずです。その業績の回復が現れるのが一体半年後なのか一年後なのかわかりませんが、それまでの間に牛肉業界に関してきちんとした分析ができ、そして一体いくらがその銘柄にとって適正株価なのかを測ることができれば、必ずリターンは上がると思います。適正株価や理論株価なんてものは、市場を形成しているのが人である以上はナンセンスなものかも知れません。株式は美人投票であるという有名な例えがあります。ただ、今のところはまだ仕手株以外のものは業績が良ければ株主への還元期待が高まり、株式価値が上がるという形で適正株価に収束していくように市場は適切に機能していますから、きちんとした分析ができれば最後に必ず報われると思います。まあ、それが一番難しいんですけどね(・・。)ゞ補足ですが、「情報の伝達速度が速くなった」→「情報の分析する時間が短縮される」と繋がりますと、その業績の回復が脚光を浴びるタイミングもどんどん早まるはずです。そしてそれは更に先の業績を読みとることに繋がります。それだけ情報の受取手の能力が上がってくるということですから。今は株価というのは2年先の業績を読むことが主流だと思いますが(会社が来期の予想を発表しているため)、これからはさらに先の業績を先取りしていかないといけないようになってくるかも知れないですね。
2005年10月08日
コメント(0)
何となく風邪の影響はなくなったような感じですが、頭痛がちょっとします/(-_-)\ 30前にして体はホンマに脆くなった感じがします(T△T)今日は会社の人間ドックの予約をしました。初人間ドックです。一度体の隅々まで調べて欲しいところです。一応健康には気を遣っているつもりで、風邪を引いてない時は暇さえあれば走ったりしています。最近近所にスポーツセンターを発見したので行こうと思ったのですが、プール2時間500円が高っ!!(××)と思って、とりあえず引き返してきました(・・;)相場はこんなもんなんですかねー。さて、日経平均の予想はようやく当たり、今日も131円安と大きく下げてきました。東証の出来高も30億株割れが続き、市場のエネルギーが落ちてきています。いや、20億超えていれば十分じゃん!って数ヶ月前ならSQ以外ではありえなかった数字が低く見えてくるのが不思議です。ソフトバンク(9984)は今日の寄り付きで空売り推奨し、勿論私も空売り仕掛けているのですが、良い具合に下げて終わりました。とりあえず25日線までいけば、今日の銀行、鉄鋼のようにリバウンドもあるでしょうが、こちらは25日線近辺にあたる6000円までもう少し空きがありますから、そこまでは安心して下げてくれるのではないでしょうか。価格帯出来高も薄いゾーンですし。アップルインター(2788)は今日もストップ高でした。上昇ペースが速いですね。ここで第一目標を30万とします。そして第二目標を50万で。スルガコーポの時のように一気に第二目標まで行ってしまうかもしれませんが、さすがに一ヶ月近くで70%上昇しており、目標株価通りにいけば2倍となるわけですから、一旦調整やむなしというところだと思います。細かく言えば横ばいを続けた16万の2倍の32万を第一目標としたいところですが、あまり欲張り過ぎると売りのタイミングを逃してしまうので、端から端までとりにいくような欲張りは避けておきます。こんなに値動きの大きい銘柄のリアルタイムで売るタイミングをお伝えできませんし。少し位は自分の株を買ってくれる次の投資家に利益を分けてあげる気持ちで。キャッチアンドリリースの精神です。芝浦電子(6957)は上放れの兆しが見えてきました。底堅い動きが続いています。これが私の大本命銘柄であり、アップルインターがストップ高するのも嬉しいですが、こちらが上昇トレンドになってくれる方が個人的には嬉しいです(^^)長い年月をかけてでも3000円になってくれることを祈っています。以下、推奨銘柄の動きです。芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1212円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)兼松エレクトロニクス(8096) 10月4日推奨 850円→826円 目標1000円もう数日調整が必要な状態になってきましたが、基本的な上昇トレンドに変化はありません。 ソフトバンク(9984) 10月6日空売り推奨 6360円→6280円 目標6000円注目銘柄アップルインター(2788) 9月23日注目 197000円→275000円 第一目標30万 第二目標50万
2005年10月07日
コメント(0)
「生協の白石さん」ってご存知ですか?勿論私の大学の話ではありません。最近「電車男」に続き、ネット発で本が出るということなんですが、中身は全然電車男とは違います。東京農工大の生協には、学生から要望が専用の用紙で寄せられ、その回答を掲示板に張り出す、という形で返事を返しているらしいのですがその返しが面白い。生協の白石さん(実際には白石さんだけではないようですが)が学生からの、ともすればからかいのコメントにもキチンと返事を出すと言ったものです。白石さんを含め生協職員の生真面目さが伝わってきます(^^)私も白石さんのように気の利いたコメントを挟めればと思います。白石さんの一例http://blog5.fc2.com/y/yonehan/file/shiraishi.html東京農工大生協のページhttp://www.tuat-coop.jp/k_voice/k_voicetop.htmさて、日経平均は大きく続落、牛肉関連の銘柄も結局は大方の予想通り一過性で、私の昨日のコメントは全くもって大外れでした(-。-;)まあとりあえずは昨日の反動だったということで、最終的に上がっていってくれれば良いんですけどね。日経平均は前々から「10月より相場のムードが一変する」と予想したようにじわじわ下がって来ると思います。明日は3連休前ですから、今日のアメリカ次第でもありますが、やはり100円以上の下げがありそうです。今日開けたチャート上の窓から距離が離れているため、なかなか窓埋めには行けそうにありません。まあ個人的にはETFを買っているわけではないので日経平均の予想が外れようと、結果的に自分の推奨銘柄が上がっていれば文句はありません。皆さんもぶっちゃけ最終的に自分の持ち株が上がっていればそれで良いと思いません?ソフトバンク(9984)はそんな日経平均につられて続落です。5日線を割ってきたので、この水準で空売りを仕掛けても良いと思われます。信用買いも日々積み重なっていますしね。ただし慎重に6000円で一旦買い戻すことをお勧めします。その後再度様子を見て細めに空売りを推奨したいところです。芝浦電子(6957)はそんな中、比較的底堅く推移しました。1200円処で誰かが買い集めているそぶりも見えました。この買い集めがまたみずほグループだったら良いなーと個人的には考えているのですが・・・。アップルインター(2788)は調整でしたが、まだまだ強気です。むしろ明日からの上昇が楽しみになった位ですね。さて、今週中に結論を出すと言ったコナミ(9766)ですが、明日の寄り付きで売却で良いと思われます。確かに安全資産と位置付けた通り上下の幅は狭かったですが、それならせめてTOPIX上昇率を上回らないといけなかったですね。ところがほぼ買値から動いていません。それならETFを買った方がまだ良かったということになります。まだ1倍は割っていますが信用倍率も少しずつ上がってきており、ゲーム関連の話題も色々あった割には上昇しませんでした。残念な結果です。以下、推奨銘柄の動きです。コナミ(9766)8月23日推奨 2530円→2525円 目標 3000円 目標むなしく・・・芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1198円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)兼松エレクトロニクス(8096) 10月4日推奨 850円→832円目標1000円 注目銘柄アップルインター(2788) 9月23日注目 197000円→235000円 目標とりあえず50万
2005年10月06日
コメント(0)
あー、ようやく風邪は一段落つきそうな状態です。風邪引いてから3連休が2回あり、今度また3連休ですが、3回連続3連休を寝て過ごす状態は避けられそうです。毎日リポDを飲んで過ごした甲斐がありました。まだ喉にひっかかりがあるような感があるので油断できませんが(;^_^A今日の市場は牛肉市場でしたね。牛肉の輸入解禁がいよいよ具体的に見えてきたということで吉野家(9861)はその代表格としてストップ高比例配分、その他関連銘柄として「牛角」の旧レインズインターナショナル現レックスHD(2688)やプライム・リンク(2720)、なか卯(7627)、ゼンショー(7550)・・・等々。この盛り上がりは一過性という意見もありますが、私は一概にそうは言えないのではないかという気がします。相場は次なるテーマを求めています。鉄鋼→銀行→出遅れ→牛肉と来ている感じです。しばらくは牛肉関連に注目が当たってくるのではないでしょうか。というのも、今回の騒動で既に売り込まれていた分の反動は勿論のこと、牛肉に頼り切りだった各企業はアレコレ代替策を試行錯誤しながら抵抗力をつけました。その代替案が成功している企業は輸入再開後、禁止以前より業績が上げられるという寸法になります。上記銘柄の中で一番妙味があるのはプライム・リンク(2720)ではないでしょうか。まずはチャートを見てください。直近一相場作った後にストップ安が続き調整や振るい落としは完了といったところです。目先は7万の価格帯出来高を超えてくれば安心できます。その他の事情としては、外資がバックについているということです。しかもGSとリーマンといった名だたる大物です。大株主がGSの関連会社に移ったことにより最近一相場あったわけですが、彼らがついていながらむざむざ株価の低迷を黙って見ているわけがありません。まあ、上記銘柄に関しては、今のテーマ銘柄として紹介させていただきますので、参考にしてください。ただ、推奨とするにはちょっと時期尚早と思われますので、興味がある人用ということで。また輸入解禁再延期ということも有り得ますから。さて、相場の主役交代ということで、ソフトバンク(9984)ですが、こちらはまだ主役の座を明け渡したくないともがいている感があります。ピークを打ったようにも見えますが、もう少し様子を見ても問題ないのではないでしょうか。信用倍率も結局先週時点で1.25倍と意外に改善されていないので、上昇トレンドもそろそろ終演近しと思われます。アップルインター(2788)はおめでとうございます!ストップ高です!!普段はストップ高嫌いな私ですが、この銘柄に関してはまだまだ強気ですから、このストップ高は適正評価の水準訂正のためのストップ高といったところです。目先でもまだ過熱感は感じられず、30万までは固く、とりあえず目標とした50万も時間がそれほどかからないのではないかと思っています。まだまだ強気。これと似たようなチャートと紹介した兼松エレクトロニクス(8096)は小幅安となっています。こちらは窓埋めしている点と週足の一目均衡表の雲が薄い点がアップルインターと勢いが違う点ですね。どちらも一般的には良い方に捕らえられがちですが、筆者は兼松エレクの場合は穏やかな上昇、アップルインターの場合はダイナミックな上昇を予想しています。つまり、不利と思われる方が上がる時には大きいということです。私の大本命はご存知芝浦電子(6957)なのですが・・・こちらはイマイチですね。小型株に一目均衡表はそぐわないと考えている私ですが、敢えて一目均衡表を当てはめてみると、遅行線、基準線、転換線の位置は今が一番大事なところです。もし、明日、明後日のうちに大きく上昇すれば、当分は安心した展開が見込まれるところです。以下、推奨銘柄の動きです。コナミ(9766)8月23日推奨 2530円→2540円 目標 3000円芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1199円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定)兼松エレクトロニクス(8096) 10月4日推奨 850円→845円目標1000円 注目銘柄アップルインター(2788) 9月23日注目 197000円→247000円 目標とりあえず50万
2005年10月05日
コメント(0)
何とか体調は回復の兆しがあります。血も出なくなりましたし・・・。でもまだ本調子ではありませんので、とりあえず今週いっぱいは「しょーもないブログ宣言」をしときます。まあ、治ってもしょーもないブログじゃなくなる保証はないですけどね(-。-;)さて、日経平均はそんな私の予想を裏切り、どんどん上昇しています。こうなるとやはり14000円まで止まる予定はないようですね。ただ、相場の主役は鉄鋼、銀行から交代しつつあります。ソフトバンク(9984)はそんな中、一番トリッキーな動きをしています。7000円目前で急に失速し、引けは日経平均がこれだけ上げているにも関わらずマイナスとなっています。この銘柄はチャート的には第3波動で、今はどこがその波動のピークなのか見極める段階です。恐らくは7000円なのでしょうが、はっきりと売りシグナルが点灯するまでは様子見で良いのではないでしょうか。今日発表の信用倍率も見て検討しないといけません。一度下げ始めれば、信用買い残が膨らみ、売りが売りを呼ぶ展開になりそうです。芝浦電子(6957)は25日線が上向きつつあります。明日からの動きに注目ですが、ここまで踏みとどまったので、基本的に下値不安はありません。安心して保有していられるのではないでしょうか。アップルインター(2788)は一時2万円高超えと好調でしたが、引けは少し上値が重く終わりました。一部に週足で見た一目均衡表の雲の厚さに嫌気がさしている向きがあるでしょうが、私はこれは関係なく突き抜けていくと信じています。ストロングホールドでいけると思います。テクニカル的に推奨する銘柄としてこの前予告しておきました兼松エレクトロニクス(8096)を加えておきます。アップルインターとチャートが似ており、こちらは窓埋めを完全に終了して上昇に転じています。やはり週足の雲が上値を抑えそうな感じですが、アップルインターと同じように影響ないと思います。最後にスルガコーポ(1880)に追加コメントを。逆日歩が発生してきたので、もうしばらく上が望めそうです。小型株で逆日歩がついた銘柄として連想されるのが学情(2301)。ここまで大相場にはならないと思いますが、一万円というのも強ち夢物語ではないような状況になってきました。個人的にそれはないと思っていますが。もうコメントしないと言っていましたが未練タラタラ・・・以下、推奨銘柄の動きです。コナミ(9766)8月23日推奨 2530円→2545円 目標 3000円芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1201円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定) 注目銘柄アップルインター(2788) 9月23日注目 197000円→207000円 目標とりあえず50万
2005年10月04日
コメント(0)
血、血です( ̄ロ ̄lll)汚い話で申し訳ないですが、ついに血便まで出ました・・・いよいよ死期も近いのか・・・(T△T)まあ本人はそこまで深刻ではないんですけど(・・;)食欲もちゃんとありますし。ただ、体調がすぐれないのは確かです。死ぬときは仕事場で華々しく吐血して「なんじゃこりゃー!!(゚Д゚;)」と言って死にます。部屋で寂しく死ぬのは嫌なので。とりあえず死ぬまではブログを更新していきたいと思いますので宜しくお願い致しますm( _ _ )m今日から下半期入り。そして恒例の日銀短観が発表されました。市場のコンセンサスを若干下回る形で日経平均は下げて終わりました。さて、この動きは明日にどう繋がるでしょう?私は先週からの宣言通り、下半期は上半期と相場の流れはガラリと変わると読んでいます。ですので、今は体調が悪いのもあり大人しくしときますが、基本スタンスは「銀行、鉄鋼等の主力株売り、新興市場買い」と思っています。売り場は現在模索中です。仕手株もアリだとは思いますが、私はその筋にはトンと詳しくないので紹介は控えておきます。スルガコーポ(1880)ですが、この株は最早私の手を離れてしまいましたね・・・。明日にも第二目標にいきそうな感じです。いくら高値更新したら早いとはいえ、ここまで早いとは・・・。個人的には負けた感でいっぱいです。そしてコメントは今日で終了とします。自身の評価も売りを勧めた5040円で終わりとしておきます。スルガコーポよ、ありがとう。君の勇士は忘れない・・・(T∇T)ノ~~ソフトバンク(9984)は強いですね。チャートのセオリーを無視して上がり続けています。こちらは売り場を探していきたいところですが、まだ指標的には過熱感が出てないので少なくとも明日は上がると思われます。ですのでもう少し売りは待った方が良いですね。芝浦電子(6957)はまた厳しい展開に戻りつつあります。JASDAQ平均は堅調だったのに、しかも今推奨していると言えるのはこの一銘柄のみなんですけど・・・早く25日線が上向いてくれるように祈るばかりです。アップルインター(2788)は自律反発といったところでしょうか。こちらは心配ない動きです。以下、推奨銘柄の動きです。スルガコーポ(1880)8月22日推奨 3960円→5810円 第1目標達成! 売却価格5040円 第2目標6000円第2目標まで一直線ですが、本当はこんな予定ではなかったんですけど・・。まだ持っておられる方は結果オーライというところでしょうか。私のコメントは今日までにしておきます。コナミ(9766)8月23日推奨 2530円→2525円 目標 3000円芝浦電子(6957) 9月13日推奨 1160円→1188円 目標第1目標1400円 第2目標2000円(半年後想定) 25日線が上向くまで我慢我慢です。注目銘柄アップルインター(2788) 9月23日注目 197000円→197000円 目標とりあえず50万
2005年10月03日
コメント(0)
先日、風邪で弱りながら仕事も終わり、18時頃に電車で自宅へ帰る時の事です。いつもこの時間帯は帰宅する人たちで満員なのに、人身事故の影響で私の乗る電車は更にギュウギュウ詰めの状態でした。ただでさえ弱っている体にそれはそれは酷な状況でした。そんな私たちを乗せ電車は走り出します。私の前には50過ぎ位の太めのおばちゃんがいました。電車が動き出して間もなく、おばちゃんは私の方を振り返り、今にも舌打ちせんばかりの嫌な顔を見せます。その時、私はこのおばちゃんが何に対して不愉快なのかわかりませんでした。ギュウギュウ詰めで私の体が当たってるのが嫌なのであれば、私だってあなたに押されているのだからお互い様だし、おばちゃんにくっついていたくはないですし、万が一にも痴漢だ等と言われたら救われません。おばちゃんは顔を前に向き戻し、電車はしばらく走ります。そのうちまたおばちゃんがこっちを向いて先ほどと同じ嫌な顔を見せました。もう一体何やねん!私は内心イライラしていました。私がしているヘッドフォンから音が漏れているとか何かか?でも結構音は下げて聞いているし、音漏れしないヘッドフォンを選んで結構満員電車に気をつかっているつもりです。しかもその時聞いていたのはバラード調の大人しい曲で、恐らくは漏れていないと思います。電車のガタゴトする音の方が良く聞こえる位だし。そんな顔で見られたらギュウギュウ詰めの状態と仕事の疲れと風邪で具合が悪いのに益々気分が悪くなる!!電車が次の駅にようやく到着しました。そこが私の降車駅だったので、扉が開いて降りる人の流れに乗り、そのまま私も一緒に降りようとしました。そしたら袖をグッと捕まれ、何事かと思って振り返った私に一言「あんた口の中でくちゃくちゃするの止めてくれる?あんたはヘッドフォンで聞こえないかも知れないけどさぁ!」はぁ?私はその時ガムを噛んでいたわけでもなければ、何か食べていたわけでもない。むしろギュウギュウ詰めの状態に耐えるために歯を食いしばっていた位です。どっからそんな音が出んねん!!百歩、いや千歩譲って無意識に何か口を動かしていたとしましょう。でもそれは体調が悪くて唾液がいつもと違う感じで出ていたか何かだったと思われます。また、私は数年前、顎を痛めて顔の形が変わる位の大手術をしています。それで唾液の腺が変わってしまった可能性だってあります。そんな事情を知らない癖に無神経な人だと思ってかなり腹が立ちました。そんなこと今降りようとしている人間を捕まえてまでわざわざ言うことか!?私は聖人君子ではないので「お前の化粧臭さの方がよっぽど迷惑なんじゃい!ボケッ!!」と思いましたが、具合が悪すぎて何も言えないまま電車を降り、今に至ります。そんな電車での愚痴をネットで公開しつつ、今日の小説の前フリとしました。品のない話ですみません・・・ 台風一過第五節 眠れる森の名探偵上司を含めマイカー組は何とか通常通り出社できたらしい。しかし地球に優しい鉄道組は全員遅刻を余儀なくされた。結局私が何とか会社に着いた頃には昼を過ぎていた。それでも尚出社できていない(あるいは意図的にサボった?)社員がほとんどであった。今日はとても営業できる状態ではない。飲料メーカー大手である我が社の中で一番のヒット商品は缶コーヒーのシリーズで毎年数億本売れている。CMには癒し系と言われている有名女優を起用し他社の追随を許さない。皆我が社の缶コーヒーを飲んで一息入れて欲しい。ところがそのコーヒーを飲んでも一向に気持ちが静まらない人物がいた。先ほどの電話の相手である上司の平井である。営業企画部長のくせに、それでは宣伝に説得力がなくなるではないか。「ええい、どいつもこいつも!ただでさえこのクソ暑いのに!」業界大手である我が社も今年はクールビズが採用されていた。ノータイなのは結構としても、冷房の設定温度が28℃であるから、上司の熱は充分に下がらない。今日は御陰様で仕事にはならないようであった。「平井さん今日は一段と機嫌が悪いわね」同僚の伊東藍である。彼女とはオフィスは同じであるが所属部署は異なっていた。彼女は経理担当である。ここだけの話私たちは社内恋愛をしている。まあここだけの話といっても、半分以上職場の人間には知れ渡っており、特に不倫だの略奪愛だのといった際どい愛の形ではない。至極普通のお付き合いをさせていただいている・・・といったところである。「まあ、今に始まったことじゃないけどね。」とだけ答えてお互い自分の仕事に戻った。あまり余計なことばかり言っていると平井にどんな怒りの口実を作ることになるか知れたものではない。というわけで今日に関して言えば出社することが仕事であるかのようであった。仕事が全く進まなかったので逆に残業もなかった。今日みたいな日に残業をして帰れなくなったらたまらない・・・17時過ぎには会社を出た。帰りも覚悟はしていたが、やはり電車は不通のままであった。何とか運行再開にこぎつけたと思ったらまた人身事故の繰り返し。長時間待ってようやく電車が隣の駅に到着・・・と思えばまたストップの繰り返しであった。諦めが早いのが私の自慢であることは既にお話した通りであるが、今回もその才能を如何なく発揮し、駅から歩いて数分のカプセルホテルに泊り込むことにした。やれやれ、愛しの我が家に帰れる日は来るのだろうか・・・その数分の行程でカプセルホテルへ向かう道の途中でさえ、数え切れない程何台もサイレンを鳴らしながら走るパトカーや救急車とすれ違った。そしてその後、同数の、いやそれ以上の霊柩車とすれ違うことになるのかも知れない。眠らない街、コンクリートジャングルと言えばハードボイルドタッチであるが、物騒な世の中だと一言で言い切ってしまうと味気ない。諦めの早い私の性格のお陰でカプセルホテルの一室を確保できたわけであるが、もう少し遅れていれば野宿する必要があったのかも知れない。同じような境遇におかれたサラリーマンたちでカプセルホテルは満員御礼であった。平日の、しかも都心から若干離れたこんなカプセルホテルが満室になるなんてまずないであろう。とりあえずテレビをつけニュースを見る。やはりトップはこの異常な事件の続報であった。今日だけでついに300件以上の人身事故があったそうである。しかも都内だけで。投身自殺のケースもあるようだが、大半はやはり誰かに突き落とされて死亡しているのであった。犯人が逮捕されたケースもあり、未だ逮捕されないケースもあるようだった。これだけ目撃者や人がいるのに犯人がすぐ捕まらないのも都会の悲しいところだ。やはり東京砂漠である。さらにというか、やはりというかニュースはそれだけでは終わらなかった。昨日に続き品川や新宿、池袋等といった各地域で通り魔事件が多発したとのこと。また、近所トラブルでの殺人事件、家庭内殺人事件、といった殺傷事件がおびただしく続発しており、キャスターもどの事件をピックアップすれば良いのか四苦八苦し、心持ち早口で原稿を読み上げているようでもあった。実は今朝のニュースの段階でも結構な数の事件が発生していたようだ。昨晩にも路上で若い女性が襲われ、深夜のコンビニが破壊され・・・と報道されていたようであるが、寝坊した結果、それらの情報発信を受信する余裕がなかったのである。これだけ通信メディアが発達しているにも関わらず、である。それにしても皆どうしてしまったのだろうか?何かが起きているということは漠然とながら皆等しく感じていることである。だが、何が起きているのか説明できる人間は現段階で恐らく日本には、いや、地球上にも一人もいないのではないか?やはりテロの線が強いか。人の神経に作用する化学兵器が知らぬ間に散布されているのではないか・・・と、昨日と同じように考えていると猛烈な睡魔が襲ってきた。なるほど、名探偵は良く眠れるんだな・・・(つづく)
2005年10月02日
コメント(0)
だいぶ風邪の方も良くなってきて、ようやく熱っぽさはなくなってきました。ただ、まだ喉はゼーゼーいってます(T△T)ところで阪神優勝ということで阪神ファンの人、おめでとうございます。初見の人とは政治、宗教、好きな球団の話はするなと言われますが敢えてここに宣言しましょう。私は何を隠そう大の中日ドラゴンズファンです。暇さえあれば関東近辺の球場に中日戦を見に足を運びます。そして外野でメガホンを叩きつつ応援歌を歌って盛り上がっています。一人で行って一人で盛り上がる時もあります。かなりのドラキチを自称しています。今は風邪も治らないし、ドラゴンズ2年連続の優勝も逃すしで踏んだり蹴ったりです(T△T)野球の話は日を選んでまたいずれ書きたいと思います。今日は市場もお休みなので、株の話は私流の銘柄の探し方でも書いてみます。私の銘柄の選別方法はずばり他からの「パクリ」です。パクリというとかなり聞こえが悪いので、もう少し細かく書きますと、まず、色々な雑誌、メルマガ、サイト等で推奨されている銘柄をピックアップします。そこから実際にその銘柄のIRページ、四季報、などを見て周り、まずはファンダメンタルズ面から裏をとります。そして次にチャートをチェックします。ここは完全に独自の分析です。主にMACD、ストキャスティック、RSI、価格帯出来高重視です。仕上げに掲示板を見て個人投資家の比率を確認します。内容自体は珠玉混交ですから、気にしません。要はどれくらい雰囲気が盛り上がっているかです。このプロセスを経て、推奨に至ります。というわけで、私の推奨している銘柄は、元を辿ればどこかの誰かが推奨している銘柄となります。上場銘柄はじつに3000銘柄もありますから、最初の段階でのスクリーニングでちょっと楽したいな、と。でも、そこで守ってるポリシーはありまして、一つ、推奨理由の盗作はしないこと一つ、推奨されてから数ヶ月経過していることを守るようにしています。こうすることで何とかオリジナリティーは保てるかなと。どこかで推奨されてから数ヶ月経って尚推奨するということは、その元ネタの推奨自体誤っていたか、余程その企業が成長企業であるか、のどちらかですからね。ちなみに最初から自身の完全なオリジナルも勿論ありますよ。そのラインで今注目しているのは日本ビクター(6792)ですが、チャート的に推奨するにはまだまだ先の話になりそうです。ただ、この会社の技術力は高く評価しています。チャート面、テクニカル面からそろそろ推奨にして良いと思うのは兼松エレクトロニクス(8096)です。雰囲気がアップルインター(2788)に似ており、そろそろ反発の兆しがありそうです。空売り推奨というのもそのうちやらないといけないと思っています。今なら三洋電機(6764)ですかね。業績はかなり悪いです。ソニーでさえ苦しんでいる状況ですから、三洋はどこかで大きく舵をきらないと沈んでしまいそうです。というわけで今日から下半期入りですが、下半期も良い銘柄を紹介できるように頑張ります。
2005年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1