2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全65件 (65件中 1-50件目)
![]()
トヨトミと言えば小型空調関連器具メーカーさん主な物をあげるとこんなの作ってましたかね まあ どちらかと言えばどこかの真似してる商品や隙間商品を作ってくるメーカーさんでまあ あまりパッとしないイメージだったんですがトヨトミさん(*´・人・*)ゴメンネ!!今回は意欲作と言っても良いのですかね‥‥σ(-`ー;)・・・中々の売れ行きですよ!!!トヨトミ パネルヒーター EPH-120これに関しては結構質問も来ていますのでやってみましょうかねお勧めポイント1開いて使って本格パネルヒーター本体が開閉するんですが上記の用に開いて使うと本格的なパネルヒーターとして素早くお部屋を暖めます‥‥‥「鉄筋5畳~6畳ぐらいまでかな?」(*´ェ`)aそうですか 微妙ですが‥‥‥お勧めポイント2曲げて使ってスポット暖房!本体を曲げる事によってスポット的に集中暖房が可能です普通のパネルヒーターでは難しいことですよね~オォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーー良いかも‥‥‥‥お勧めポイント3閉じて使ってオイルヒーター閉じて使うと本体上部から温風が自然循環してオイルヒーターのような暖かさになりますよ (〃・o・)ヘェーーーーーお勧めポイント4 デザインが中々Goodですよ~閉じたり開いたりの新感覚ですし締めた場合のオイルヒーターとして考えた場合中々‥‥(*´,_ゝ`)bグッドォーなデザインですねトヨトミさんらしくないデザイン家電と言っても良いデザイン感覚ですね~~デメリット~~ ( ̄へ ̄|||) ウーム考え方は面白いがお店で使った感じでは全てに中途半端な感じがしますねトヨトミさんのパネルヒーターとして考えた場合ちょっと値段がねーーエレクトロラクスより高いのはどんなもんでしょうか (*´д`)ノォィォィ...オイルヒーターとしてはパワー不足ですよね‥‥‥却(。・ x ・。)下~~どちらかと言えば 上からでる温風はセラミックファンヒーターのの弱い風って感じですしね~ (。_。)(゚_゜))ぅんうんちょっと‥‥微妙な商品ですね~~~n(ー_ー?)ン?しかしねパネルヒーターとして考えれば中々のもんですよ‥‥値段のぞけば上記のような使い方はパネルヒーターでは出来ませんからね~開いて使えば 1200W エレクトロラクスさんのパネルヒーターとそんなに遜色ない働きをしてくれますちょっとおしゃれで 収納が楽なパネルヒーターと考えれば良いのでは無いでしょうか(*´,_ゝ`)bグッドォー‥‥だよな多分‥‥ トヨトミ パネルヒーター EPH-120検索へ家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.30
コメント(1)

いや~すっかり忘れてましたずいぶん前にEPSONとCanon他のメインメーカーのインクの互換表作ってくれっていっていてとりあえず EPSONでめげました折角作ったので公開しておきます EPSON プリンターインク互換表 Canon プリンタインクカートリッジ互換表こちらは工事中です一応 Canonも HPも レックスマークもやる気はあるんですが オ・・・オゥ( ̄▽ ̄ll)ノ時間がね~ちなみにEPSONは 12時間以上かかりました‥‥‥(´△`|||)ゞ・゜・ あぁ、疲れた・゜・家電のチョコボでした~これで勘弁していただけませんかねだめだろうな~年明けめどでお願いします‥‥‥この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.29
コメント(2)

いや~すっかり忘れてましたずいぶん前にEPSONとCanonhokaメインメーカーのインクの互換表作ってくれっていっていてとりあえず EPSONでめげました折角作ったので公開しておきます EPSON プリンターインク互換表 Canon プリンタインクカートリッジ互換表こちらは工事中です一応 Canonも HPも レックスマークもやる気はあるんですが オ・・・オゥ( ̄▽ ̄ll)ノ時間がね~ちなみにEPSONは 12時間以上かかりました‥‥‥(´△`|||)ゞ・゜・ あぁ、疲れた・゜・家電のチョコボでした~これで勘弁していただけませんかねだめだろうな~年明けめどでお願いします‥‥‥この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.29
コメント(0)

一口に浄水器と言っても色々有ります浄水器一つ一つはそんなに差が有りませんσ(-`ー;)・・・タイプ別にお話させて頂きますよ~まずは 蛇口直結の簡易型こ~んな奴です これはなんと言っても主流ですね~皆さんの家もこれが多いんじゃないですか手軽にしよう出来て場所もとらないし値段も安いこいつでも 普段使用なら十分ですね!!(*´,_ゝ`)bグッドォーただこのタイプは 除去性能がかなり カートリッジに依存を致しますので何を除去したいかによって機種もカートリッジも変わってきますね例えば ↓ メーカー価格3000円前後こいつは残留塩素と濁りで約1800リットルの除去能力(1日/10リットルで約半年のカートリッジ寿命) メーカー定価5000円前後このタイプは上記タイプにプラス 総トリハロメタン&融解性鉛で約900リットルの除去能力で(一日10リットルで約3ヶ月のカートリッジ寿命) メーカー定価6000円前後上記カートリッジにプラス 農薬&カビ臭で約900リットルの除去能力で(一日10リットルで約3ヶ月のカートリッジ寿命)上記のカートリッジを見てちゃんと使用できる機種選びが大きなポイントになるかと思います!! カキカキ(*´・ω・)_φデメリットはカートリッジ寿命が短いですね~( ̄Д ̄)ぇ―…ー本格的なアレルギー対策には向かないのではないでしょうか!!今日はここまでタワー型。アルカリイオン浄水器はまた後日ですよ えっ 一気に教えろって(ケチだって~)却(。・ x ・。)下~~σ(⌒д⌒;)ははっ・・・最近大ネタばかりできついんでこんな焼き増しもやっていますチョコボの古くからのファンは見た覚えがあるかもしれませんが新しい読者のために許してチョ(*´・人・*)ゴメンネ!!家電のチョコボでした~ メーカー別浄水器フィルター一覧ですお役立て下さいこの記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.29
コメント(2)

今日は久々に洗濯機のご質問を頂きましたよ最近は洗濯機も乾燥ドラム派と乾燥無し攪拌式派に完全に分かれますね~ と チョコボは個人的には攪拌式乾燥無しが好きですが‥‥‥それでは yakkuruさんのご質問にお答えしますよ大体のご予算を教えてくださいうーん、7、8万までと考えていますOKです攪拌式としては、かなりのご予算ですね~乾燥はいらないとの事ですが最近は乾燥機能付きで無いとしっかりしたのがでてこないのでこれも予算内でしたらご紹介させて頂きますよ更にしたの中から重要視する順番を決めてください汚れ落ち、洗濯層のカビ対策、節水音、値段、デザイン、1、洗濯層のカビ対策2、デザイン3、節水4、汚れ落ち5、音こんな感じですね。 ヽ(#⌒▽⌒# )ノハーイそれでは部門別にお勧め機種を絞っていきましょうかね洗濯層のカビ対策~これはまずここは外せませんね~ シャープ 穴無しAgイオン洗濯機 ES-FG75乾燥機能無しですとこんなに安いんですよ~洗濯層のカビと言うのは、2層構造の外側に生えますここは穴無し層ですから、外側からの進入を完全にシャットアウト致しますよ~また Agイオン洗濯が出来ますのでこれもカビをシャットアウトしてくれる部分かと思いますよ(*´,_ゝ`)bグッドォー但し 残念な事に、水が外の層と、内側の層を行き来しない為汚れ落ちは少し他社に比べるとチョピット劣るかもしれませんよ‥‥‥Σ( ̄Д ̄lll)・・・・残念ですね~次点としては サンヨーさん 電解水で洗おう ASW-E10ZAここは電解水(除菌効果あり)と言う物で洗いますのでここもシャープさんの次にカビが少ないかと思いますよ~大型犬が居て 大量に洗濯するとの事ですがここのは 10Kgの選択が可能ですこれも非常に大きな魅力になりますね~~10Kgの選択が可能なワリには水くわないですしね~イイ~~~~~ (●´▽`●);;更にこれは各メーカーの機種にいえる事ですが今の機種は殆んど、簡易乾燥機能と言う機能が付いています洗濯終了後にこれを10分ほどやればかなり防カビ対策には有効ですからねカビが気になる人は、是非めんどくさくても使ってくださいね (〃・o・)ヘェーーーーー3位以下は 三菱さん 日立さんかな~次に 節水ですがここも第一位はシャープさんになりますよ~~オォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーーシャープさんの穴無し層はここでも威力を発揮しますね~当然外の層に水が行きませんから、水の量は他社よりもかなり少なくなりますよ~第2位は 日立 ビートウオッシュ BW-8GV ここも水の量は少ないですよ~~節水循環水流ですから シャープさんには及びませんが少ないですね~詳しい水量ですがシャープ ES-FG75V 95リットル日立 BW-8GV 113リットル三菱 MAW-HV9YP 135リットルサンヨー ASW-E10ZA 139リットルこの辺がお勧め機種の標準洗濯時の水量になりますよ次はこれも大切ですね~汚れ落ち~~これはやっぱり日立 BW-8GVですかね~~濃縮洗剤液と循環水流は非常に大きいですね~皆さんはここで結構勘違いされているかたが多いのですが カキカキ(*´・ω・)_φ汚れは 洗濯機が落とすんではなく、水と洗剤が汚れを落とします洗剤がしっかりと溶かして、水流によって洗剤を洗濯物と、より多く出会わせるこれが一番しっかりしているのが日立のビートウオッシュシリーズになりますよ~次点ではサンヨーさんの ASW-E10ZAを押しますよ~やはりここでも電解水の威力が中々のもんですよ~洗剤無しでも有る程度落とすんですから洗剤使えば当然落ちますよね~3位は 東芝さんの濃縮バブル洗浄 三菱の18キラットドラムの水流も侮れませんね~こんな感じでしょうか最後は音ですね~これは断然東芝さんですよ~洗濯時 27デシベル 脱水時 38デシベルこれはかなり静かですね~流石こういう所はしっかり抑えてきますね~次点は 松下さんでNA-FS801洗濯時 31デシベル 脱水時 41デシベルですねあとはどんぐりの背比べですかね~以上、5項目で色々比べてみましたがいかがでしょうかカビと節水のシャープ汚れ落ちの 日立総合で中々の サンヨーさんって感じですかね~大型犬がいるとの事ですのでサンヨーさんの 10Kgの洗濯量はかなり大きな魅力になるような気がします水は多少使いますが 10Kgということを考えると「ちなみに 1位のシャープは7.5Kgです」ここが魅了的なような気もしますちなみに最後ではありますが上記の商品はモデルチェンジの関係でお急ぎにならないと実際の店舗では終わりかけている物もありますので気をつけてくださいね~~最後にいつも言っていることですがyakkuruさんご使用になられるのはあなたです我々はあくまでも 羅針盤にしかなれません‥‥一回買ったら 10年近く使うものですから悔いの無い買い物をしてくださいね~チョコボの意見が少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m一応ご相談の際は最安値は入れないのですが万が一お気に入りの機種が店頭に無かった場合を考えて文中の型番にリンクを張っておきましたので参考にして下さい家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.29
コメント(2)
![]()
かず104さんご質問ありがとうございます"> NR-F531Tへのカキコになりますね大分、前のブログへのコメントですいません。全然関係ありませんよ~皆さんの欲しい商品に前の日付け、新しい日付けは無いですし新型が出るまではいつも新しい情報と私は思っておりますからね~皆さんもこの商品に関してって古い奴でも関係なくご質問下さいね~~冷蔵庫の買い替えをそろそろ考えているのですが、このナショナルのって、コンプレッサーが上部に入っているので重心が高そうで、地震の時に心配です。実際のところ、どうなんでしょうかねぇ?固定方法など用意されてるのでしょうか?分かる範囲で教えていただけると助かります。 ヽ(#⌒▽⌒# )ノハーイかしこまりましたよ~ちなみに殆んど ノープロブレム( ̄▽ ̄人)) ((人 ̄▽ ̄)問題なーいじゃーんかと思いますよ実際の店頭で見ていただければ判りますがこの冷蔵庫の重心が片寄っていると言うことは全く感じませんしこれが倒れるんでしたら他の冷蔵庫も一緒に倒れると思います更に中に物が入ったらよけいですよね‥‥この冷蔵庫が倒れるような地震でしたら殆んどの物が倒れると思いますよ~ご心配でしたら転等防止ポールなどを利用したりするのが良いかと思いますあとこのタイプの冷蔵庫確か楽天仲間のちあままさんが ユーザーの一人かと思いましたのでリンク張っておきましたので聞いてみると良いかも知れませんそれではまたのご質問お待ちしておりますよ~~家電のチョコボでした~
2006.11.29
コメント(4)

今年も師走が近ずいてきましたね‥‥‥やややばい σ(・ω・`;;)ァセァセ大掃除やらなくちゃとか年賀状作らなくてはとか色々忙しい時期が来ましたねチョコボのページでも一回お掃除グッズのお勧めはなんてのをやっておこうかと思いまして ヽ(#⌒▽⌒# )ノハーイチョコボ家でも大活躍している水周りやキッチン周りで本当に便利な‥‥スチームクリーナーの選び方行きましょうかね ちなみにチョコボ家では以前はこんなの使ってましたこれでも 窓の掃除やちょっとした油汚れなどは 気持ちよ~く綺麗になりますオォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!ですが風呂垢や頑固な油汚れ はかなり時間を要します(∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚これはやはり 水圧がまず弱い ( ̄へ ̄|||) ウームということが言えますねスチームの温度も大型のタイプに比べると 若干弱くなる為です (´Д`\)アチャァしかしながら 結構一日がかりですが頑張ってくれていますので 可愛いもんです(*´,_ゝ`)bグッドォー が‥‥‥やっぱり ガスレンジ周りはちょっと辛いです理由としては連続使用時間が約15分水をタンク満タンに入れると2.5Kg近い重さが原因かと思われますやっぱり 連続しようしていると 重さはかなりきつくなってきますね特に換気扇周りをやる時は1時間近く上に向けて持っているわけですからかなりの重労働になります(´△`|||)ゞ・゜・ あぁ、疲れた・゜・それで去年はチョコボ旦那が 大奮発!!こいつを購入致しました【ポイント2倍】ケルヒャー スチームクリーナー【税込】 SC-1202 [SC1202](※48時間限定ポイン...こいつならタンクとスチーム本体が 分離されていますから軽くて疲れませんね~(*´,_ゝ`)bグッドォーあと水圧が強いから 風呂垢などの頑固汚れも 楽~~らくイイ~~~~~ (●´▽`●);;油汚れも上っ面の頑固な部分を一度おとしてからもう一回やるとピカピカになりますよ~ はっきりいってお勧めです!!!!!しかしデメリットもありますよ~年に何回も使いませんがかなりかさばるんです便利では有りますが収納場所をしっかり確保してから購入を検討致しましょうね~ ケルヒャー スチームクリーナー SC-1202検索へ 最近質問にお答えしたコーナーはここから 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.28
コメント(2)

チョコボです本日は帰りが遅くなり前に作っていたネタをup致しますよとはいえ DysonDC12PLUSネタですから普通は目玉のネタになるんですけどね‥‥‥σ(⌒д⌒;)ははっ・・・シャワートイレは明日up予定ですお楽しみに~それでは今日は ダイソン吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機 By ジェームス・ダイソン最近のこいつのコマーシャルは凄いね完全な比較広告ですねここの所日本メーカーも頑張ってきていますからいつまで この戦略でいきますかね~まぁ 違う意味で楽しみですね‥‥‥ (*´д`)ノォィォィ...奥様方がXmasに欲しい家電 No1ですからね~これ見て迷っている方がお店に走ったりしてね‥‥そりゃないか‥‥では ダイソン DC12plusシリーズお勧めポイント1 吸引力が変らない ただ一つの‥‥、もともとが弱いという話も‥‥‥σ(⌒д⌒;)ははっ・・・ダイソンは空気の流れでゴミをはじき飛ばしクリアビンの中にホコリを集めます。 「そもそもこのシステムをサイクロンって言うんですけどね」 (〃・o・)ヘェーーーーー普通は紙パックや中間フィルターに埃が付着しますこの為 国内メーカーさんの場合最大○○○W~○○Wってはっきりと吸引力落ちるってうたってますねまぁ 完全なサイクロンはダイソンだけですから唯一吸引力が落ちないクリ-ナーって言っても良いかも知れませんね ((((((≧∇≦))))))お~~~!お勧めポイント2 排気が空気清浄レベルこれがなんと行っても 一番ですねダイソンクリーナーの空気はあなたが吸う空気の150倍きれいです海外メーカ-さんは売り言葉が挑発的ですね~ 微細な埃も遠心分離するんでこいつですルートサイクロンテクノロジーこの様なことがうたえるらしいんですが‥‥‥「だからと言って‥‥空気清浄機から出てくる空気はすえますがdaisonクリーナーの排気は吸う気にはなれませんが‥‥‥」 (っ・Å・)っォィォィそりゃナイだろ。。。お勧めポイント3お手入れ楽チンですよ~ (〃・o・)ヘェーーーーー「一説には半年に一回レベルとの事しかも、フィルター1枚水洗いのみ!ダイソンユーザーさん見ていたら本当かどうか教えて下さい!!」ダストカップは他社と違って シンプルなため 簡単に水洗いができる事が上げられますね!! v(‘c_‘☆)イェイ♪お勧めポイント4ダイソン独自の修理システムダイソンの場合店頭に持ち込む必要がありませんダイソンダイレクトに電話を入れると宅急便が取りに来てくれます更にこれが凄い上部の写真部分ですがダイソンさんに電話をしてどこが調子悪いかと言うのを受話器部分に上の部分を近ずけると電話で故障診断が出来てしまうんですね~(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)これでアフターサービスも心配無しです デメリット~絨毯にはめっぽう強いがフローリングはちょっと他社の上位機種に比べると 若干弱いような気がしますね!って言うか‥‥‥かなり弱いです はじっこのゴミがはっきり言って残りますこれはヘッドの作りが日本製に比べるとおおざっぱよく言えば シンプルで丈夫しかしパイプのジョイント部が作りが甘い使い方荒い方はぺけかな吸引力が強い分 取り回しが粗い為、 細かい所の掃除はちょっと苦手かな、 かなり!!却(。・ x ・。)下~~その他にも!オプションが本体についている為これも、普段のに慣れている人は使いずらいかも? (((ダイソンユーザーさんいかがでしょうか))) あと極めつけは音が でかいんです(∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚ しかしこれらの弱点を補って余りある 魅力がダイソンDC12PLUSには有るような気がします、アレルギーで悩んでいる方、 英国アレルギー協会認証ですからまた 良い物を長く使っいたいという人は「ヨーロッパのメーカーは良い物を長く使うというコンセプトで作っているものが多いので」奥様方にとっては長~い良き相棒になってくれるものと思います!!デザインもピカイチだしね!!但~しDC12PLUSも4種類有りますがまぁ 一番ノーマルの奴で十分でしょうallergieは布団ブラシ追加 animalproはソファブラシ・ふとんブラシ追加しているだけ特にこの ソファブラシ全然使えません もしくは 日本向けオプション揃えているCompleteのどちらかですね本体は色以外は全く同じものです!しかしね~あのふとんブラシで4000円はちょっとユーザーなめているんじゃないの‥‥‥ (*´д`)ノォィォィ...いくらもうけてるんですか!!o(=`・ε・´=)oブーッブーッ!!どうみてもあの布団ブラシ 100円均一で売っていそうなんですけどはσ(⌒д⌒;)ははっ・・・ 注意あとネットで買う方は 気をつけて下さいね必ず、保証書に販売店の印と日付けもらいましょう!ダイソンはアフターサービスが 全てメーカー直なのでこれがないと受け付けてくれませんよ!! Dyson DC12PLUSシリーズ 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.27
コメント(0)
本日はあと2つ程up予定でしたが予想外のお出かけで疲れてしまいました長女 はっちと三女 のっちの二人が休みだったので久々にお出かけしてまいりましたよ噂の I K E A 港南にオォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーーまあでかいこと見るだけで疲れてしまいましたよ‥‥‥しかしここは上手い展開をしていましたねはじめこれでもかというぐらい良い商品見せて欲しイ~~~~~ (●´▽`●);;最後の方はお手ごろ商品並べているんですね~ (〃・o・)ヘェーーーーーこれは非常に上手い展開ですよ‥‥はじめにここの店の商品欲しいな~と思わせてでも高いから手が出ないと思ったところで手ごろな商品一杯普通の値段で並べているんですね~いや~ 本当に上 手 い !!うちも見習わなくっちゃ‥‥ σ(⌒д⌒;)ははっ・・・では今日up予定だった物は明日に回させて頂きますよ~~本当にでかくて疲れました‥‥‥子供と一緒に寝よっと家電のチョコボでした~
2006.11.27
コメント(3)

今日は質問に一気に答えちゃいますよ~まずは 富士通ゼネラルのクリアのコメント欄に記載されました Wiiさんのご質問からですねまずは上記のネタ読んで頂いた方が判りやすいかなでは Wiiさんのご質問ですがキッチンが隣接している場合、この機種はお勧めではないのでしょうか?キッチンが隣接している場合のお勧めがあれば教えてください。 ヽ(#⌒▽⌒# )ノハーイお掃除エアコン全般に言えることですがキッチン周りにはチョコボは基本的にお勧めしていませんW h y ??何故かって言うとこれは各メーカーさんのカタログにも書いて有りますがo(=`・ε・´=)oブーッブーッ!!※えらく小さく注意書きでキッチンなどの周りで油汚れやタバコなどのヤニの汚れは取れませんのでその場合はフィルターを外して洗ってくださいって‥‥‥この場合ですね富士通さん・シャープさんは まだ比較的にフィルター外しやすいんですが殆んどのメーカーさんが フィルター簡単に外れません‥‥工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工そうなると 自分でお掃除になるとあまりお掃除エアコンのメリットがなくなっちゃうんですね‥‥‥( ̄▽ ̄人)) ((人 ̄▽ ̄)意味なーいじゃーんそれでは何がお勧めかと言うと基本的にWiiさんは、お掃除エアコンが欲しいかと思いますのでご予算が許せば 2007年度モデル~~ですね今の所 チョコボは 4社確認しておりますが一番は 日立かな~日立 ステンレスクリーンエアコン RAS-S28S検索へ日立さんは 主要なお掃除部分にステンレスをかなり使用してきましたよ~これに関しては後日また新型エアコン出揃った時に詳しくやりますが今の所確認している中では油汚れもかな~り 取れそう‥‥な気がします次も新型ですね 東芝 大清快 RAS-281SDR検索へここもかなりお掃除部分が パワーupしていますよナショナルと富士通ゼネラルさんも新型出ておりますがお掃除部分に関してはマイナーチェンジの感は否めませんね~新型に関してはまだ全てが出揃ってませんので三菱・ダイキン・シャープのお掃除もかなり気になりますが工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工ダイキン・三菱もお掃除エアコン出るんですか??σ(⌒д⌒;)ははっ・・・いっちゃった‥‥‥出ますよ~~まあお掃除に関しては 発展途上の機能ですのでまだまだ良くなる余地はかなり有るかと思いますよ‥‥‥次にお金はそんなに余裕は有りませんって方はキッチン周りでしたらやっぱりこれも日立さんですね 日立 白くまくん RAS-E○○シリーズ検索へ油汚れが取れやすいステンレスメッシュフィルター採用更に熱交換器に酸化チタンをコーテイング省エネ性能も高いですし一番良いのではないでしょうかそれでは結論としては ぼちぼち文字数制限が‥‥ご予算に余裕が有れば新型エアコン(現在確認済みのエアコンの順番としては)日立・東芝・ナショナル・富士通ゼネラルかな( ̄。 ̄)ほーー現行機種ではお掃除以外のメーカーさん日立・三菱・ダイキン・サンヨーの順では無いでしょうか (〃・o・)ヘェーーーーー現行機種でどうしてもお掃除が欲しい場合はシャープ・富士通ゼネラル・東芝・松下こんな感じですかね~ カキカキ(*´・ω・)_φどうですか~家電店員の方は勉強になりましたか?尚、上記内容に関してはキッチン周りでのお掃除(お手入れ)に関してを一番重要視しています実際のお勧めではお客様の間取り、お部屋の形、重要視する機能、その他色々な要素で変ってくる事をご了承願います家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.27
コメント(4)

いや~最近は暖房の質問が付きませんね‥‥σ(⌒д⌒;)ははっ・・・ただ 基本的には過去にUPしたものと大差がない場合はこのような答え方になる場合もございますのでご容赦下さいm(_ _)mまずはさすけさんの質問から 初めまして。初コメントさせて頂きます!いつも、役に立つ情報を提供して頂き、へぇ~と関心させられることばかりです。ありがとうございます皆さんからいくつの‥‥ (〃・o・)ヘェーーーーーが頂けるかこれが、チョコボのブログの評価の分かれ目でしょうね( ̄m ̄* )ムフッ♪そこでいま、悩んでいることがあり、質問させてもらいたいのですが 『Dimplex ディンプレックス ハイブリッドヒーター CVP21TJ』を検討しているのですが、ハイブリットヒーターの情報がまだあまりなく、購入しようか検討中です。用途としてはエアコンは乾燥するためその変わりに使いたいのですが、電気代とか暖かさの機能面ではどうなのでしょうか?よろしくお願いします。(⌒∇⌒)ノこれはねとっても微妙なヒーターですよ基本的には以前過去ログであげております トヨトミ EPH-120に似ていますかね(こちらから)6畳鉄筋程度のお部屋ならどうにかなるかと思いますが‥‥‥σ(-`ー;)・・・ここまでご予算があればデロンギさんのオイルヒーターでタオル掛け使って、タオル掛けた方がよいような気もしますが‥‥‥こんな感じですかねまあ 基本的にはパネルヒーターに近いですから立ち上がりがオイルヒーターよりも早くスポット暖房的な使い方も出来ますよっといった感じですかね‥‥ 微妙な暖房、オイルヒーターこちらも参考にしてください上記二つのネタと基本的な暖かさの感じ方は殆んど変りませんのでご参照お願いいたしますm(_ _)m今日はもう一つ行きますかねこれは結構簡単です ALOHAさんのご質問チョコボさんはじめまして。暖房器具の購入で迷ってるのですが、集合住宅のため石油ファンヒーターが使えず、エアコンは1997年製のが部屋に付いているのですが、Offにした瞬間に冷えしてしまい困っています。集合住宅で石油使えないの多いですよね~エアコンも1997年制ですか‥‥ちょっと暖房きついかな‥‥集合住宅だと、底冷えしますからね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルそこで現在ガスファンヒーター(東京ガス ガラスパネルファンヒーターB730GFH)と電気ストーブ(ダイキンセムヒート)で迷っているのですが、どちらがお薦めでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。いや~~これは言うまでもなく フォ━━━ヽ(´∀`)ノ━━━━!!!!ガスですね!!やっぱり部屋の中でガス燃やしますから温まるスピードと温まる範囲がかなり違ってきますよさらにランニングコストもかなり変ってまいりますのでこれは間違いなくガスでしょう一応両方とも 過去ログでやっておりますのでご確認下さい ダイキンセラムヒートの辛口評論はこちらから ガス暖房の導入の仕方以上です~今回は二ついっぺんにやりましたが基本的な部分を他でやっておりましたので過去ログを使わせて頂きました宜しくお願いいたします~~m(_ _)m 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.26
コメント(0)

今日は所用によりこの後 PCの前には座れません明日 2個~3個upを予定していますこれまでご質問いただいた方のupがよていされていますのでどうぞお楽しみに~ヽ(*´U`*)ΞΞΞ ♪家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.26
コメント(2)

今日は所用によりこの後 PCの前には座れません明日 2個~3個upを予定していますこれまでご質問いただいた方のupがよていされていますのでどうぞお楽しみに~ヽ(*´U`*)ΞΞΞ ♪家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.26
コメント(0)

暖房の質問は付きませんね~~やはり寒いですから当然と言えば当然ですしかし今回もチョコボをして難問と言わざるを、得ません( ̄へ ̄|||) ウーム部屋は 12畳 電気暖房、1万円以内ε~( ̄、 ̄;)ゞフーさすがのチョコボもギブアップ寸前ですが(*・∀・)ノ゙頑張ってくれぇぇぇぇえ!!ー出来る限りご希望に近くなるように生活面から行って見ましょうかね~~o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!それでは玲ちゃんの質問から初めまして。暖房器具の比較を彷徨っていたらこちらに辿り着きました。光栄です頑張らせて頂きますよ~‥‥‥私の部屋は1R(コンクリ12畳)なんです。でもEVなしの4階お部屋で、灯油を運ぶのは大変ということでストーブを買いました。確かに女性が、18リットル入りのポリタンクはエレベーター無しの4Fはお勧めしにくいですね‥‥コイズミ 遠赤外線電気ストーブ KKS-0952当たってる部分は暖かいのですが、他の部分は異常に寒く大変でした。確かにこいつは基本的にスポット暖房ですからね元々のヒーターもあまり良いの使ってませんからかなり、厳しいですね!!( ̄へ ̄|||) ウームそして今年はフィルムヒーターを買いました。ピエリア クリーンイオン FS-70R4部屋が12畳だからなのか、全然暖かくなく泣けてきそうです;こいつですねチョコボも初めてみましたがオイルヒーターの亜流ですかね‥‥フィルムから遠赤外線が出るのでしょうがこの値段と、この構造だと期待は薄いでしょうね~却(。・ x ・。)下~~せめてこちらにして頂ければ時間掛ければもう少し暖かくなったかも‥‥ セラヴィ オイルヒーター CLV-065かなり時間はかかります(-_-;)‥‥んーー電気代も正直言ってかかります‥‥( ̄Д ̄)ぇ―…ーしかし鉄筋コンクリートの集合住宅なら何とか期待は持てますよ‥‥‥但し 18度~20度ぐらいをキープする物とお考え下さいε~( ̄、 ̄;)ゞフーー電気製品で、1万円ぐらいで、部屋が暖まる電化製品はありませんか?石油・ガスは避けたいのです。よろしければ教えて下さい。正直言って1万円のご予算で一般店頭で並べている商品で12畳を単独で暖めるのはかなりきついかと思います‥‥そこでチョコボの提案です金が無いときゃ、頭を使えってね!!!まずラグのような物やカーペットの様な物が敷いてありますでしょうかこれが敷いてありましたらまずこの下にエアーパッキンを敷きましょう「梱包材の通称 ぷちぷちですかね」これで底冷えはまず防げるはずですカーテン少し長めの物に変えてみましょうもしくは少しなんでも良いから継ぎ足す‥‥‥σ(⌒д⌒;)ははっ・・・床から10Cmぐらいたらす感じですかね更に極めつけは換気扇回さないで大口の鍋で お湯を沸かしましょうふたをしないで出来ればキッチンをオープンにして10分から15分ぐらい沸騰させていても良いかと思います カキカキ(*´・ω・)_φこれはお部屋の湿度を上げて更に強烈なスチーム効果によって体感温度を上げる為ですそして最後に窓際か玄関口に お部屋の中で一番隙間風が入ってくる所に購入されたフィルムヒーターを置いてみてくださいフィルムヒーターでだめなら先ほどご紹介のオイルヒーター使ってみてくださいはっきり言って 両方とも即暖性は望めませんからタイマーなどをうまく使って暖かくしたい 1時間前ぐらいから電源を入れないと厳しいかと思います( ̄Д ̄)ぇ―…ーとりあえず上記の事をお試し下さい即暖性が欲しいときはとりあえず KKS-0952を使って暖めてください折角購入されたものですからとりあえず有効利用できることを考えましょうこれらのことでダメでしたらまたご相談頂けたらと思いますまずはお部屋の隙間風を少なくする温まった風を逃がさないようにする事を考えましょうはっきりいって 上記オイルヒーター以外で1万円前後の暖房ですとカーボンかハロゲンになりますこれではコイズミの KKS-0952と大差はありません半端な物を追加購入するんでしたら現在有る物を、有効利用することを考えましょう以上ちなみに追加の質問が来ましたのでそちらももしガスにした場合、LPになるのですがガスの元栓(キッチンのとこにある)しかないのですが、他に工事は必要になりますか?自分ではできませんかガス暖房でしたらかなり小さい奴でも。期待は出来ますが1万円では購入がかなり厳しいかと思います更にガスは絶対に自分ではいじらないで下さい自己責任でやるにしては、危なすぎますからちゃんとプロに頼んでくださいちなみにそれやると 3万ぐらい致しますそれ考えるんでしたら6畳から8畳ぐらいのエアコンの一番安いの入れたほうが良いかと思いますよ (o ̄□ ̄o)あっ!そっか!以上m(_ _)m 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.25
コメント(1)

ぼちぼち暖房は終了かなって思ってたんですがσ(⌒д⌒;)ははっ・・・やはりここまで寒さが厳しくなってくると(((( ;゚Д゚)))ブルブルさっむー暖房の質問が多いようですまだ判らない所が有る方はどんどんカキコしていってくださいね~ オ・・・オゥ( ̄▽ ̄ll)ノ但しカキコの返事に関しては以前の過去ログ参考にしてくださいなどコメント欄で返すことも有りますから、コメントしたら楽天外の方はしっかりブックマークしといてくださいね~ m(_ _)m 宜しくお願いいたしますそれでは磨呂君のママさんの質問ですはじめまして。最近こちらのサイトの情報を見て「空気清浄機」を購入しました。大変参考になりました。( ̄m ̄* )ムフッ♪うれしいお言葉です電気屋冥利に尽きますよ今度は暖房器具で「石油ファンヒーター」を購入を考えています。現在は10年位前の石油ファンヒーターを使っていますが、臭いや燃費が悪いように思うのです。お勧めの臭いカット、燃費の良いものがありましたら教えてください。かしこまりました燃費に関してですがこれは殆んど差がないと考えられます今は大手メーカーが減ってしまって中々これっていうのが無いのですが非常に特徴があるのが トヨトミ 石油ファンヒーターここはレーザーバーナーを使っており持ち越し灯油もOKと唯一うたっておりますオォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!持ち越し灯油は皆さん悩みの種の一つですからかなりポイント高いかと思いますよ更にレーザーバーナーの場合消すときに灯油が燃え残りにくいので臭いも少なくてすむと思いますがどうでしょう(*´,_ゝ`)bグッドォー次は コロナ 石油ファンヒーター「ニオイカットメカ」搭載電子制御電磁ポンプで消火時のニオイの原因となっていたノズル先端に残った灯油をねこそぎ吸引します(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)更に消火時の臭いシャットのシャッターが有りますから臭いの面では一番かなと思いますよ更に給油タンクがカチッとタンクですから手が汚れなくて済むという利点も有りますよ最後は シャープ 石油ファンヒーターシャープさんは給油タンクからダイレクトにポンプで給油しています給油受け皿が無いので やはりここも臭いは少ないかと思いますよさらに給油が一番楽ですしシーズン終了時のお手入れも一番楽かと思います大体この3機種で比べて頂けると良いかと思いますよ中々資料写真が無い商品ですので給油タンクなどは 直接店頭で確認される事をお勧め致しますよこの夏に、エアコンも購入しているのですが、ファンヒーターと エアコンでは 温まり方や月の灯油、電気代などの比較で助言がありましたら教えてくださいなんですと? Σ(`゜Д゜´//)エアコンを購入されましたとなこれはエアコンにもよりますが各社フラッグシップエアコンの場合石油ファンに比べるとランニングコストは半分程度になります工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工本当です 18リットル 700円で調度エアコンと一緒ですから地域の灯油の値段と比べてみてくださいしかしエアコンの場合どうしても風邪が上から吹いてきますから地域によってはどうしても 底冷えはしますから役に立たない地域もあります( ̄へ ̄|||) ウームさらにエアコンの暖房は基本的に乾燥しますので加湿器が必要になってきます「うるるとさらら以外」のでこの辺の所も考えてくださいね灯油は基本的に加湿していますし吹き出し口も床面に近いですからやはりどちらが暖かいかと言えば石油ファンの方が暖かいかと思いますよ灯油代さえ安くなればやはり最強の暖房と言えるでしょうね~ ( ̄― ̄(_ _( ̄― ̄(_ _ウンウン磨呂君のママさんこんなもんでいかがでしょうか参考になれば幸いですまた同じような悩みを持っている方も多いかと思いますので参考にしてくださいね~家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.25
コメント(0)

今年は電気暖房のど真ん中って感じになってきましたカーボンヒーター ワット数・首振り機能・タイマー機能の有無それ以外は皆さん普通わかりませんよね勉強不足の店員さんも、上記の事意外はお客さん変りませんよ~ロケットパーンチ(つ´∀`):・’.::・Σ====Σ≡つ)´Д`):∵なんていう馬鹿も一杯居ますが‥‥‥(_ _(-ω-;(_ _(-ω-; スイマセンッ!!そんなんだったら安いの買って置けば良いんじゃないでしょうかねもしくはデザイン性で選べば良いでしょうしかしね皆さんなんでカーボンヒーター欲しいのかもう一度考えて見ましょうね‥‥‥σ(-`ー;)・・・ 寒いからじゃないんですか‥‥これ買って少しでも暖か~~~くしたいんじゃないですか!!! (。_。)(゚_゜))ぅんうんそれだったら 暖かいの買いましょうね~それではカーボンヒーターの見分け方行きますよ~~まずは当然ワット数大きいほうが暖かいですよ→→350W 600W 900Wこれは当然の話ですが更に反射面の大きさも影響致しますよ → こちらよりも → こちらの方が当然暖かいんですまあ このぐらいは皆さんや普通の販売員でも見分けられるでしょうかね(。´ー`)ふ~ん。。。ここから先はね~熱心な販売員しか判りませんよ~~ プチカーボン 350W E&E SLC1 300Wこの上記の2つ 反射面の大きさもほとんど変わりません普通 350Wの方が暖かいんですが‥‥‥更に サンヨー RX-C9A 900W ナショナル DS-C906 900Wこれも反射面 ワット数いずれも一緒ですが上記二つどちらも 右側の方が暖かいんです工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工私が嘘ついてもしょうがないんでね本当ですよ店頭でつけ比べてみてくださいね全然違いますからこれは何でか n(ー_ー?)ン?カーボン素材が違うんです!!(ー△ー;)エッ、マジ?はい カーボンて見た目はそんなに違わないんですが素材の良し悪しで 遠赤外線の出方が全然違うんですよ( ̄。 ̄)ほーーカーボンの特性として基本的に光の反射だけでなく遠赤外線を使って暖めていますこれはかなり周波数が問題になります身体に吸収されやすい周波数と中々奥まではいってこない周波数とがあるんです (〃・o・)ヘェーーーーー上記の右の2台は いずれも周波特性の高い物を出しているんですよ~出来れば店頭で確認して頂きたいんですが中々最近は試せる店もなくなって来ましたので型番下に入れて置きますね~ E&E オーガニックカーボンはこちらから見てね ナショナル カーボンヒーター DS-C906はこちらから検索してくださいね~ちなみに今年は似ている物でメタルヒーターとシーズーヒーターも出ていますこちらも後日解説いたしますよ~家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.25
コメント(6)

家電消耗品検索 空気清浄機フィルター検索はこちらから エアコン用空気清浄フィルター検索はこちらから 加湿器フィルター検索はこちらから 浄水器フィルター一覧はこちらから 電気シェーバー用替刃一覧 プリンターインクカートリッジ一覧 生ゴミ処理機交換用チップ・バイオ材一覧チョコボの目玉の一つ、消耗品検索です一応自画自賛ですが、見やすい検索画面になっていると思いますご自由にご利用下さいby 家電のチョコボでした~
2006.11.24
コメント(0)
どうもいけません今日はPCの前で気合が入りませんちょっとお疲れ気味かな‥‥‥お休みなさい(_ _)Zzz家電のチョコボでした~
2006.11.24
コメント(3)

σ(-`ー;)・・・今日は難問に挑戦ですかなり苦しみましたよ‥‥‥( ̄へ ̄|||) ウーム今日のテーマはぶんぶんさんよりのご質問ですよ沖縄で使う暖房はじめまして、今年こどもを出産した新米ママです。おめでとうございます子育て真っ最中色々悩みも多いかと思いますが頑張ってくださいね~(●>Д<)ノがんばれぇぇぇ~~ー10年間沖縄に住んでいるのですが今まで小さな電気ストーブが1台あっただけでした。かといって冬は多少冷えるし、こどもに‥‥今年は風邪をひかせたくない!と思い何か購入しなければと。でチョコボさんのHPにたどりつきました。どうも~ちょっと難しめですがお子さんに風邪を引かせたくない気持ちはよ~~~~く 判りますからご相談に乗らせて頂きますよご満足頂ければ良いのですが‥‥‥‥☆昼間はもちろん寝ている時でも使えたら良いな~デロンギ オイルヒーター☆使用コストがそんなにかからなければいいな上の商品は却(。・ x ・。)下~~☆風がでるタイプはホコリがでるのでなしかなキャンパベルリス☆すぐに暖かくなるにこしたことはないけどジワジワでもいいかなダイキン セラムヒート( ̄へ ̄|||) ウームあとは、沖縄なのですごく寒くなる!ってわけではありません。少し赤外線パネルヒーターが今きになっているのですがやはり電気代けっこうかかりますか?沖縄なので冬も短いので電気代気にしなくていいんですかね…なんでもいいのでアドバイスいただけたらうれしいです。(1ヶ月悩んでます)かなりお悩みのようですね~チョコボもね実はかなり悩みましたが 一押しはこれです エアコンですそれほど寒く無いのですし夏は長い新型エアコンに買い換えてみませんか風向きを上にすればそれほど風は気にならないしこちらと違って底冷えするという感じでもありませんからこの状態でも 今の新型の省エネエアコンなら解決してくれるのではないでしょうかランニングコストも一番安く上がりますしね(*´,_ゝ`)bグッドォーこれでダメでしたら後はナショナルのナショナル DS-P1200遠赤外線パネルヒーターなどはどうでしょうか多分ですが‥‥σ(-`ー;)・・・沖縄ならばそれほどの冷え込みが厳しいことは無いかと思いますのでパネルヒーターでも遠赤外線が沢山でますこのタイプなら強で使わなくても良いかと思いますほんわか暖かくなる感じで良いのではないかと思います(*´,_ゝ`)bグッドォーーオイルヒーターでは電気代がかかりすぎますし沖縄で暖かく感じるのか微妙です‥‥n(ー_ー?)ン?ダイキンセラムヒートでは少し熱すぎますし‥‥(∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚お勧め 3位はトヨトミ EPH-120この辺まででしょうか気象条件が関東とかなり異なるので難しかったのですが上記3点が チョコボの一押しになるかと思います家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.23
コメント(0)
先日11月22日 8:58:54に77777アクセスいきましたとメール連絡がきてそれからおよそ2300アクセス以上あるのに今現在 77439アクセス以前 220000アクセス超を0からリスタートさせられ(っ・Å・)っォィォィそりゃナイだろ。。。6/15日の日記より今日も 2000アクセス削られ楽天さん何考えてるんですかね~(ノ`△´)ノ―亠――亠―・:*:・・.。*●オラーーー (*´д`)ノォィォィ...ロケットパーンチ(つ´∀`):・’.::・Σ====Σ≡つ)´Д`):∵(っ・Å・)っォィォィそりゃナイだろ。。。11/24日9時10分現在 76316アクセスに更に減っています家電のチョコボでした~
2006.11.23
コメント(6)

先日は私事で お休みを頂きましたチョコボでございますが(*´・人・*)ゴメンネ!!本日は本業も頑張ってまいりました~(*^∇^)人(^∀^*)イエーこれからはぴーちゃんへの皆さんへのお礼も兼ねてこっちも頑張りますよ~(●>Д<)ノがんばれぇぇぇ~~それでは今日はこいつがかなり売れましたので σ(・ω・`;;)ァセァセこいつの事いきますかね~ ( ̄へ ̄|||) ウームまあ毎シーズンの事ながらこいつは困らせてくれますよ(ノ`△´)ノ―亠――亠―・:*:・・.。*●オラーーーこいつは 良いって言えば良いんですけどσ(-`ー;)・・・微妙です‥‥ 全然ダメって言う人もいます却(。・ x ・。)下~~使っているユーザーの声も様々ですね~とりあえずお勧めポイント1 「安全性が高い~~~」表面温度は 55度~80度値段によって違いますが触っても 瞬間的なやけどにはなりませんし寝てるときに布団がかかっても燃えることは有りませんね~小さなお子様の居る御家庭やご年配の方が居るご家庭では 安全面では一番安心して使える商品かと思います‥‥‥‥ ( ̄へ ̄|||) ウームしかし暖まるのにかなりの時間を要します1月・2月の 寒さ本番の時は家に帰ってから 室温20℃に上げるのに 鉄筋6畳で およそ1時間半 耐えられますか‥‥‥( ̄Д ̄)ぇ―…ーこれが付けっ放し暖房と言われる理由ですねしかし 寝室でつけっぱなしで寝るには最高なんですオプションのタオル掛けに濡れタオルを掛けておけば乾燥も防げるし加湿器ほど結露はでないし弱で 400W(1時間8.8円)程度で使えばほのか~~~に 暖かくて良い感じですよ~イイ~~~~~ (●´▽`●);;お勧めポイント2 温風を出しません!!!エアコンだと中のカビが気になるし温風ヒーターだと 埃が舞うしほこりやカビ菌 アレルギーの私には最高なの~~~(*^∇^)人(^∀^*)イエー最 高 で す !健康はお金には替えられませんしかし メイン暖房として使用した場合 室温20℃前後 800W~1000Wの間で使用したとして電気代オイルヒーターのみで 月々 8000円~10000円あなたの御家庭でこれに耐えられますか‥‥‥‥(∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚ ちなみにこれは6畳のエアコンで今年の省エネ最高レベルのナショナル お掃除エアコン CS-22RFXですと年間消費電力が、冷房時 28度設定 暖房時 20度設定で1日 18時間 冷房で4ヶ月 暖房で8ヶ月使った電気代が年間 およそ 16500円前後となります月平均暖房では 20度設定で1日18時間使って 電気代が 2000円弱デロンギオイルヒーターを1200Wで1日立ち上がり2時間使って残りを16時間を全部 600W前後でお部屋の温度をキープするのに使った場合月額 7140円ちなみに当然エアコンの方が暖かいです‥‥‥工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工まとめますと 良い所としては 安全性が非常に高い清潔である デメリットとしては ランニングコストが高い即暖性の無い 微~妙~~な暖かさ‥‥‥チョコボの見解としては石油ファンヒーターやガスファンヒーター最近のエアコンなどと同様の感覚で使用を希望している方には 却(。・ x ・。)下~~ もう少し細かくやると木造家屋の方大きいリビングで使用する方風通しの良いお部屋電気が 20A契約の方18度~20度では寒いです~~と言う方はロケットパーンチ(つ´∀`):・’.::・Σ====Σ≡つ)´Д`):∵購入しても殆んど押入れの肥やしになるでしょう‥‥‥(っ・Å・)っォィォィそりゃナイだろ。。。逆に微妙な暖かさとして健康面などを考えた使用としては v(‘c_‘☆)イェイ♪最高です詳細に言うと鉄筋コンクリート家屋で 6畳~8畳程度勉強部屋や寝室暖かくしすぎると逆に困るお部屋??更に アレルギーで風を起こしたくない熱すぎは嫌いなどの方には ヽ(#⌒▽⌒# )ノ最高です!!とにかく この商品は 通販やTVショッピングなど良い所しか言わない販売方法だと凄くいい物に感じますしかし店舗販売においては出来るだけ全てのことをお話しますので 微妙~~~なものになりますお勧めとしては一度使っているお友達の所で立ち上がりから経験される事を一番お勧め致しますまたそんなこと出来ないって方はとりあえず デロンギなどの比較的高い物ではなく一万円以下のこのような商品を試しに使ってからデロンギオイルヒーター検索 を購入するのも有りかと思いますよ家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.23
コメント(5)
皆さん応援有難うございます (ΩДΩ)まだ病院にいますがモバイルからご報告させていただきますわが娘ぴーちゃんの3度目の手術が無事終了いたしました先ほど先生から腫瘍は完全に除去できました転移も認められませんまだ はっきりした事は言えませんが快方に向かうと思われます術後順調に行けばクリスマス前には家に帰れるでしょうとの事でした (ΩДΩ) (ΩДΩ)神様有難うございますそして 楽天の皆さん本当に有難うございます皆さんの応援の書き込み心に染みました‥‥‥改めて m(_ _)m有難うございますちなみに ここ2日~3日寝ていませんでしたので1日~2日休むかと思います‥‥(_ _)Zzz最後にもう一度皆さんに感 謝 m(_ _)m家電のチョコボでした
2006.11.21
コメント(14)

先日やりました ダイキンセラムヒートのネタこれに関しては結構皆さんから聞かれる事が多いですね~これって値段ほどの差が有りますかって??(-。-)ボソッそんな時チョコボははっきり答えます(⌒∇⌒)ノはい全然違いますよ‥‥これに関して楽天内のかほみ~るさんからカキコがありましたので情報、すごく参考になりました~~ちょうど今、ピアノ周辺の暖房器具を探していたところでサンヨーかダイキンか悩んでいたので、何か後押しされた感じがします。やっぱり値段的に厳しいけど、暖かいならいいとしますかね~まあ 全然違うんですがちょっと対決してみましょうかね( ̄Д ̄)ぇ―…ー勝負は見えてますが‥‥ VS サンヨー RX-C9A ダイキン ERFT11KSまずは 暖かさ~これは ダイキンさんセラムヒートですね~全然違いますサンヨーさんが大体暖かさを感じるのが本体から 1m~1m50cmくらいですねダイキンさんは実際2m離れても十分な暖かさを感じる事ができますよ更にサンヨーさんが表面的な暖かさなのに対してダイキンさんは 身体の芯まで暖かくなりますよまるで風呂上りのようにポッカ ポカイイ~~~~~ (●´▽`●);;これは違いすぎるかな~‥‥これも大切 丈夫さこれも当然ダイキンさんサンヨーさんが ガラス管ヒーターなのに対しダイキンさんはメタル系のヒーターになります倒れたぐらいではビクともしませんし(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)ガラス管ヒーターは衝撃に弱く また熱いときに水などが触れると当然割れます‥‥‥Σ( ̄Д ̄lll)・・・・当然と言えば当然ですが‥‥ダイキンさんは何でも有りません更に カーボン系のヒーター寿命が 5000時間~7500時間程度と、言われるのに対してメタル系は 10000時間ここもオォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーーかなりの 大差がありますね~σ(⌒д⌒;)ははっ・・・これは肝心 電気代 ( ̄へ ̄|||) ウーム一番強で使い続けるとダイキンさん 1100W なのに対しサンヨーさん 900W一見サンヨーさんの方が安いように見えますが熱量がここはかなり違いますサンヨーさんが 強運転時(900W)の力はダイキンさんでは 目盛りで 6程度 650W~700W程度 更に サンヨーが 強弱切り替えなのに対してダイキンさんは 無段階切り替え(ノ゙゙゙゙,_ゞ゙゙)ノオオオオッ♪スバラスィ♪ここも厳密にはダイキンさんの勝利となるのではないでしょうか( ̄。 ̄)ほーーデザイン~~これは話になりませんサンヨーさん皆さん見比べてみて頂戴ここでダイキンさんて言うのはあなた ‥‥‥どうかしています‥‥(っ・Å・)っォィォィそりゃナイだろ。。。 値段の差は~ダイキンさん 平均店頭売価 32800円サンヨーさん 平均店頭売価 12800円ここは圧倒的にサンヨーさんの方が安いですね~σ(⌒д⌒;)ははっ・・・一緒だったら ダイキンしか売れません‥‥(PД`q)゚・*:.。.ヒ・・・ヒドイ以上です~今回はサンヨーのカーボンヒーターとダイキンのセラムヒートの形を取りましたが基本的にメタルヒーターとカーボンヒーター対決全てに当てはまる事ですご予算が許せば圧倒的にセラムヒートでしょうね~~(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチしかしながら やっぱり電気ストーブに3万は出せないと言う方は(∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚カーボンは決して悪くありませんよ~ちなみにチョコボ一押しのカーボンヒーターはナショナル カーボンヒーター DS-C906S検索へこれが一番でしょうね~~他のとは暖かさが一段違いますよ ダイキンセラムヒート 検索へ家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.21
コメント(1)
![]()
皆さん御結婚または御婚約おめでとうございます m(_ _)m皆さん 家電製品の購入考えている方多いと思いますが中々商売抜きで家電製品の購入に関して 相談に乗ってくれる人は居ませんよねσ(-`ー;)・・・それで 何回かに分けてチョコボが御相談に乗りましょう第一回は 冷蔵庫 まずブライダル家電で必ず購入される物かと思いますこれは 目先のことだけ考えて購入してはいけませんよ~ カキカキ(*´・ω・)_φ冷蔵庫は家電の中でも一番長生きしてくれる物の一つです 10年先を考えた買い物をしましょう!! (;`Д´)。。。アッ そうか今は2人ですから 200リットルサイズでも間に合いますこ~~んなの!!却(。・ x ・。)下~~家族計画考えていますか~5年後子供が居て幼稚園に通っています「お弁当の冷凍食品はかさばりますよ~」御主人が休みのときにまとめて1週間分買い物します「冷凍室やチルドルームの大きさは十分ですか」200リットルでは (∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚7年後子供は2人ドリンク類は夏場は ペットボトル常に2本 牛乳も常に2本それに晩酌用のビールのスペース大丈夫ですか~「特にビールスペース‥‥」´▽`)はぁぁ・・♪(それを考えるとやっぱり 350リットル~400リットルは欲しいですね~ このぐらいは欲しいですね~~何かと物入りな時期ですお金は大事に使わなくてはいけません別に 新型にこだわる必要は有りません旧型だって良いんです「1年前はバリバリのNewモデルだったんですから‥‥‥」 大きさだけはこだわって 出来れば安くて 電気代のかからない 省エネの物を選びましょうね決して安い買い物では有りません買い換えようと思ってもそうそう買い換えられる物でも有りません「コンビニが冷蔵庫代わりの‥‥」独身時代とは違いますしっかりと先を見据えて購入を検討して下さいね 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.21
コメント(2)

先日やりました ダイキンセラムヒートのネタこれに関しては結構皆さんから聞かれる事が多いですね~これって値段ほどの差が有りますかって??(-。-)ボソッそんな時チョコボははっきり答えます(⌒∇⌒)ノはい全然違いますよ‥‥これに関して楽天内のかほみ~るさんからカキコがありましたので情報、すごく参考になりました~~ちょうど今、ピアノ周辺の暖房器具を探していたところでサンヨーかダイキンか悩んでいたので、何か後押しされた感じがします。やっぱり値段的に厳しいけど、暖かいならいいとしますかね~まあ 全然違うんですがちょっと対決してみましょうかね( ̄Д ̄)ぇ―…ー勝負は見えてますが‥‥ VS サンヨー RX-C9A ダイキン ERFT11KSまずは 暖かさ~これは ダイキンさんセラムヒートですね~全然違いますサンヨーさんが大体暖かさを感じるのが本体から 1m~1m50cmくらいですねダイキンさんは実際2m離れても十分な暖かさを感じる事ができますよ更にサンヨーさんが表面的な暖かさなのに対してダイキンさんは 身体の芯まで暖かくなりますよまるで風呂上りのようにポッカ ポカイイ~~~~~ (●´▽`●);;これは違いすぎるかな~‥‥これも大切 丈夫さこれも当然ダイキンさんサンヨーさんが ガラス管ヒーターなのに対しダイキンさんはメタル系のヒーターになります倒れたぐらいではビクともしませんし(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)ガラス管ヒーターは衝撃に弱く また熱いときに水などが触れると当然割れます‥‥‥Σ( ̄Д ̄lll)・・・・当然と言えば当然ですが‥‥ダイキンさんは何でも有りません更に カーボン系のヒーター寿命が 5000時間~7500時間程度と、言われるのに対してメタル系は 10000時間ここもオォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーーかなりの 大差がありますね~σ(⌒д⌒;)ははっ・・・これは肝心 電気代 ( ̄へ ̄|||) ウーム一番強で使い続けるとダイキンさん 1100W なのに対しサンヨーさん 900W一見サンヨーさんの方が安いように見えますが熱量がここはかなり違いますサンヨーさんが 強運転時(900W)の力はダイキンさんでは 目盛りで 6程度 650W~700W程度 更に サンヨーが 強弱切り替えなのに対してダイキンさんは 無段階切り替え(ノ゙゙゙゙,_ゞ゙゙)ノオオオオッ♪スバラスィ♪ここも厳密にはダイキンさんの勝利となるのではないでしょうか( ̄。 ̄)ほーーデザイン~~これは話になりませんサンヨーさん皆さん見比べてみて頂戴ここでダイキンさんて言うのはあなた ‥‥‥どうかしています‥‥(っ・Å・)っォィォィそりゃナイだろ。。。 値段の差は~ダイキンさん 平均店頭売価 32800円サンヨーさん 平均店頭売価 12800円ここは圧倒的にサンヨーさんの方が安いですね~σ(⌒д⌒;)ははっ・・・一緒だったら ダイキンしか売れません‥‥(PД`q)゚・*:.。.ヒ・・・ヒドイ以上です~今回はサンヨーのカーボンヒーターとダイキンのセラムヒートの形を取りましたが基本的にメタルヒーターとカーボンヒーター対決全てに当てはまる事ですご予算が許せば圧倒的にセラムヒートでしょうね~~(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチしかしながら やっぱり電気ストーブに3万は出せないと言う方は(∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚カーボンは決して悪くありませんよ~ちなみにチョコボ一押しのカーボンヒーターはナショナル カーボンヒーター DS-C906S検索へこれが一番でしょうね~~他のとは暖かさが一段違いますよ ダイキン セラムヒート ERFT11KS検索へ あなたの質問したい事もここに有るかも‥‥最近質問にお答えしたコーナーはここから 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~応援宜しくお願いいたします
2006.11.20
コメント(3)

大変お待たせ致しましたm(_ _)mぬっちさん色々ございまして、かなりupが遅れてしまいました温水洗浄便座いかせて頂きますよ(⌒∇⌒)ノぬっちさん実は今、妊娠中でして便秘になりやすく、温水洗浄便座を早急に購入したいと思っています。おめでとうございます妊娠中や妊娠後は温水洗浄便座は必需品と言えますからね参考になるよう頑張りますよ(●>Д<)ノがんばれぇぇぇ~~早速電気屋さんに足を運んでいろいろ商品を見てきました。本体の価格よりも、電気代が省エネの商品を買おう!と思い、瞬間湯沸しで、待機電力が安いNational 「あったかトワレ」L-GWN20の購入を検討していました。年/2068円の電気代ならかなり経済的ですよね!5年使うことを考えたら、高くても元が取れる!と思っていました。オォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーーお目が高いですね先日の選び方でもやりましたが瞬間式ですとかなりの消費電力の無駄が省けますご予算に余裕が有れば、やはり瞬間式は絶対のお勧めですよ (*´,_ゝ`)bグッドォーお勧めです!!ところが、私は今、賃貸に住んでいるため、大家の許可がもし下りないと湯沸しのセンサーのリモコンをかべに取り付けることが出来ません。ですので、もし許可が下りなかった場合を考えて、候補にリモコン型ではない、価格が2万を切るNATIONAL(ナショナル)「ビューティ・トワレ」DL-SGX20はどうだろう?と考えています。賃貸ですか~悩む所ですねしかしこれに関しては壁紙の材質にもよりますが室内装飾用DIYの超強力両面テープこれを使えばリモコンぐらいだったら殆んど落ちてこないと思いますよどうぞお試しあれ (〃・o・)ヘェーーーーー価格コムで見たのですが、ナショナルは水圧が弱いなどの書き込みを良く見ますが、その辺はどうかご存知でしょうか?他、デメリット、メリットもいつものようにばっさり切ってしまって下さい!あと、他、お勧めの機種などがありましたら教えてください。よろしくお願いします!(^.^)それではお望み通りに斬!!!といってみましょうかねまずは恒例お勧めポイント1省エネ No1(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチやはり瞬間湯沸し方式ですから貯湯式に比べれば全然少ないですがここが他社と違います「瞬間ひかり暖房便座」人体センサーで感知して約 6秒間でオォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!ぽかぽかに便座をしてくれます!!他社も似たようなのがついてはいますが温度が中々上がらないなどの不満は聞きますね( ̄Д ̄)ぇ―…ーお勧めポイント2やっぱりトイレですから「清潔さにこだわりました」まずは汚れにくい ステンレスノズルと言うのは大きいですねプラスチックに比べてステンレスは汚れがつきにくく洗浄するときの汚れ落ちは比較しにくいですね(*´,_ゝ`)bグッドォーさらに二つの洗浄モードがついていますねおまかせノズルクリーニングこれは使用前と使用後に自動的にノズルを洗浄しますさらにここが他社と違う所「除菌ノズルクリーニング」60度のたっぷりのお湯で洗浄して付着する雑菌を 約99%取り除きます( ̄。 ̄)ほーーさらにシリコンコート・アルミ便座と言う事で汚れがつきにくく、汚れてもさっとひと拭きで汚れが落ちますよ~デメリット~~やっぱりここは 水流が弱いですね~TOTO・INAXなどの便器を作っているメーカーさんに比べると水流は弱く感じますしかしこれが良いというお客さんもいますので絶対ダメとは言い切れませんね同クラスですと INAXさんですとお値段が少しお高くなりますのでTOTOさんのTCF414と比べると洗浄力はかなり違うと思われますここは 大きな水玉の連射で洗浄力を強くしていますし水流も強いように感じられますまた やわらか洗浄時には 水流をスパイラル状にする事によって洗浄能力を補っています洗浄能力ならここが No1ではないでしょうか( ̄。 ̄)ほーーさらにTOTOさんの場合ウオシュレット本体がワンタッチで着脱できますから汚れやすく、掃除がしにくい所も簡単にお掃除できるのが魅力と言えるのでは無いでしょうかオォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーーもう一つTOTOさんのいい所はオートパワー脱臭と言うのが有ります使用後に自動的に吸い込み量を2倍にして、強力に脱臭してくれますね カキカキ(*´・ω・)_φ以上 TOTOさんの松下よりも良い所でしたどうですか ぬっちさんどちらも良い所は有ります基本性能はそんなに大差はありません大きな違いは上記に示してみました参考にしてくださいね~~~ ナショナル 新瞬間あったかトワレ L-GWN20 TOTO ウオシュレットアプリコットシリーズ TCF414 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.19
コメント(0)

加湿器の選び方を飛び飛びでやってきたんですがぼちぼち最終回にしたいと思いますよ~最近はかなり新しい読者さんが増えてきてカキコも非常ににぎやかになってまいりました非常に嬉しい限りですm(_ _)mどんどん皆さん遠慮なさらずにカキコしていってくださいね~(*^∇^)人(^∀^*)イエーそれでは 加湿器選び方ガイド最後にしますよ~今日は 気化式~こんなの ↓ やこんなの ↓ が 代表的ですかねはっきり行ってメリットもデメリットもほとんど ハイブリット式と参照してくださいね 変わりません (〃・o・)ヘェーーーーーしかも海外メーカーの物のほうが人気が有りますデザインによる所が大きいでしょうね‥‥‥のであんまり書くことがございませんので 終わり‥‥‥‥ってm(_ _;)m 終わるな~~~ロケットパーンチ(つ´∀`):・’.::・Σ====Σ≡つ)´Д`):∵だけどほんとにお勧めする方に関してはかわりませんね~しかしより大きなデメリットとメリットがありますよ~ デメリットはハイブリットに比べてお部屋の中が寒く感じますよね~( ̄Д ̄)ぇ―…ー「そりゃ~ そうです‥‥」出てくる風が 実際室温よりも3度~5度近く低い風が出てくるんですから‥‥‥「水をフィルターに濡らしてファンで風を当てるって 夏に売っている商品有りませんでしたっけ」そうなんです でっかくすると冷風扇になりますよね~工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工‥‥冬なのに冷風扇‥‥水を気化させて気化熱を利用して涼しい風を送る何か違いが有るとしたらフィルターが抗菌してくれて脱臭・空気浄化機能が付いているぐらいですよ~ 「かなり小さいですが‥‥‥」σ(⌒д⌒;)ははっ・・・だから寒く感じて当たり前なんです‥‥‥‥「敏感な方は‥‥‥‥」 ( ̄へ ̄|||) ウーム只 基本的に暖房まわしているでしょうし風が直接身体に当たるようになってませんから感じる方の個人差があるんだと思いますよ更に水を加熱してませんからしっかりと殺菌していませんo(=`・ε・´=)oブーッブーッ!!水を除菌する方法に関しては各社違いがかなりあります最近はこれが中々でしょうね‥‥フィルター使って除菌するタイプはフィルターの洗浄を忘れない事が重要になりますので気をつけて下さいね~~ ヽ(⌒▽⌒ )ノハーイ メリット~ 電気代が安い(*´,_ゝ`)bグッドォー一日平均8時間の運転で 月の電気代が 100円~200円~安いですね~これは加湿器の中ではほんとに TOPクラスです「家計にはとっても優しいんです」イイ~~~~~ (●´▽`●);;(一部海外製の特殊な部品を使うのをのぞく‥‥)ですから 小さなお子様がいらっしゃって長時間使うペットの為に24時間入れっぱなしなどの方にはとってもお勧めですよ~こんな所かな~~ 気化式は‥‥‥最後に超音波式ですがこれに関してはチョコボは全くお勧めしません(/|||| ̄▽ ̄)/チョットマテ、床はぬれるし近くの家具は白っぽくなるし(カルキやカルシュウム分の付着)雑菌も飛ばしっぱなし「最近は加熱殺菌する奴も出てきてます」( ̄Д ̄)ぇ―…ー以上の理由で細かい説明は割愛させて頂きます 以上 4話で加湿器は終了となります初めてこれを見た方はしっかり過去ログおって下さいね~ 加湿器交換用フィルター一覧空気清浄機交換用フィルター一覧へはこちらから家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.19
コメント(1)

工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工エアコンに洗濯機が付いたって‥‥‥n(ー_ー?)ン?間違えました 洗濯機にエアコンが付いたんでした!!|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?そんな機能いるんでしょうか‥‥‥東芝 新型ドラム式洗濯乾燥機 TW-2500VC「省エネで上質な仕上がり、しかも・・・快適!!」今回の東芝さん、ちょっと面白い物を出しましたねn(ー_ー?)ン?ナショナルNA-VR1000に対抗して除湿乾燥タイプです(●>Д<)ノがんばれぇぇぇ~~お勧めポイント1 「エアコンサイクルエンジン」エアコンと同じ機能を持つ新型のエンジンを搭載ヒーターを使用しないで低温除湿乾燥出来ます槽内の温度は約70度程度ですので衣類の受けるダメージもかなり軽減されますよ~しかもヒーターに使用していた電気代・・・・不要!除湿する為に使用していた水・・・・・・・・不要!工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工い‥い‥‥いいかも!!とっても省エネと言うことですね旧型と比較すると電気代・水道代共に約半分で済みますなかなか良いですね・・・・ただしここはナショナルさんと同じ様な機能ですよまたも‥‥‥まね芝さん‥‥お勧めポイント2「温水洗浄」なんだ‥‥又ナショナルと同じかな??n(ー_ー?)ン?実はここはしっかり違いが有りますよ温水にする為にヒーターを使用するナショナルさんに対して東芝さんはポイント1で挙げたエアコンサイクルエンジンを利用し水温を約10度上げて洗濯に使用していますNA-VR1000の様に高い温度には出来ませんが十分に洗剤が溶け易くなり、洗浄力も高くなるでしょうここでもヒーターを使いませんので「省エネ」ですねイイ~~~~~ (●´▽`●);;かも‥‥お勧めポイント3 「冷風エアコン機能」!!!ロケットパーンチ(つ´∀`):・’.::・Σ====Σ≡つ)´Д`):∵いらね~~~実はここが最大のポイントかも?洗濯機置き場は通常お風呂場の近くが大半ですよねうっかりすると湿気がこもってカビが生えたりなにしろ風呂上りは暑くて着替えている間に汗びっしょり・・何てこともデブなチョコボ旦那にはつらい‥‥ε=( ̄。 ̄;)フゥこの機種は「洗濯機置き場自体を快適に」という事で置き場自体の除湿冷房の機能を付けちゃいました室温に対して約マイナス10度の冷風が出ますしかも除湿能力は、なんと一日約12リットル!ハイパワーの除湿機と同じ位の能力ですよようは‥こいつを洗濯機に付けてみました!残念ながら通常の洗濯や乾燥を使用中は使えませんが非常に魅力的な機能ですねいらね~~‥‥から値段下げて!!これ以外にもドラムの投入口が使いやすい高さになっている為にドラムの傾斜がほとんど無くなっていますここも洗浄力アップに効果大でしょう「この辺は元々松下より上ですよ!!」デメリット~~非常に重いんです!o(=`・ε・´=)oブーッブーッ!!本体の重量は100キロを越えてしまいましたね「チョコボ旦那よりも重い‥‥(∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚」旧型に比べて40キロも重くなっていますよ~設置場所注意ですね~~‥‥気になるところでは槽内のバッフル(羽のような物)が小さくなっています前の機種よりも高さが半分位になっていますよこれは衣類を持ち上げる為の物ですから大きいほうが良さそうですが・・・わざわざ小さくしたのは何か理由が有るのかも?販売価格が26万円前後ですから「わ~!高い!!」と有る意味注目の的です・・・σ(⌒д⌒;)ははっ・・・はもう少し価格が落ち着いてからでないと考えずらいですね‥‥ちょっと高いですね~~ 適正販売価格は 18万前後かと思います‥‥しかし東芝さんはきらいじゃないんですが最近どこかのまね~~がめだちますね何年か前の松下さんみたいですちなみに松下さんが 業績 V字回復したのは真似下(松下の揶揄)やめてからですよ‥‥‥ 東芝 TW-2500VC 楽天最安値検索へ 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~チョコボの辛口評論過去ログはここからたどってくださいね ENTER チョコボはメールマガジンを始めました読者登録はこちらから
2006.11.18
コメント(1)

先日冬の結露対策の除湿と言う事でupしたんですがそこから更にご質問がでましたよ‥‥生成で暮らそのecruさんからのご諮問にお答えしましょうそれでは部屋干し対策に購入検討中です。度々出入りして、足跡がうるさいかと(^^ゞ。冬の部屋干し対策は結構考えている方多いですね‥‥中々大変な問題ですよね オ・・・オゥ( ̄▽ ̄ll)ノ足跡は大体一時間経つと殆んど消えてるんで残念ながら確認は出来ませんでしたよでも ありがとうございますm(_ _)m浴室暖房乾燥機はありますが、ムラに乾くので結構手間がかかります・・・電気代も心配です。 ( ̄へ ̄|||) ウーム我が家は浴室暖房乾燥はついていないんですがいまいちなんですね~‥‥‥ (〃・o・)ヘェーーーーー知らなかった‥‥‥こちらで紹介されている2機種、どちらも安いようですが、お薦めはどちらですか? ヽ(#⌒▽⌒# )ノハーイ特に他意があってこの2機種を選んだ訳では無いんですがσ(⌒д⌒;)ははっ・・・まあ強いて言えば在庫が今の時期にありそうな者それでは対決ネタ言ってみましょうか~ VS 象印 RV-HS60 ナショナル F-YZB60まずは 最大除湿容量これに関しては 6L / 1日で共に同じですよ但し タンク容量が 象印が 6Lに対して ナショナルが 2Lと言う事で付けっぱなしにした場合知らないでタンクが一杯になった場合はナショナルさんは基本的に止まりますので象印さんに軍配を上げましょうかね‥‥‥次は消費電力ですね象印さん衣類乾燥 (速乾)493/496W (節電)233/236W (夜干し)221/220W除湿 (強)493/496W (自動標準)283/283W (静音)221/220Wナショナルさん連続(強) 395W/395W 標準(衣類乾燥自動停止)240W/240W 弱 200W/200W ナショナルさんに比べると象印さんが細かく設定できますが基本的に衣類乾燥での使用になりますので強運転時では ナショナルさんが 100W近く少なくなりますね1時間当たり/2.2円も電気代が変ってきますよ大体衣類乾燥が 3時間前後と考えると 1回当たり 6.6円の差これはかなり大きいですね~~( ̄。 ̄)ほーーこれも肝心です 音の大きさ象印衣類乾燥 (速乾)47/49dB (節電)47/49dB (夜干し)32dB除湿 (強)47/49dB (自動標準)43/45dB (静音)32dBナショナル強 衣類乾燥/連続(強) 48dB/51dB 標準(衣類乾燥:自動停止)41dB/40dB弱 30dB/29dB これに関しては殆んど差が出なかったようですよそれでは機能ですがルーバーの稼動範囲が象印さんお方がかなり広いように感じますので乾きむらは、ナショナルさんより少ないと思われますよ更に 象印さんは 衣類乾燥モード時速乾コースでは電気代はかかりますが、少しヒーターを入れているようですのでナショナルさんよりも暖かい空気を出しておりますので時間の短縮になるかと思いますうーん( ̄⌒ ̄)それに対してナショナルさんの良いとこはというと部屋干し特有の臭いですね~これの対策に関して象印さんのフィルターだけなのに対してメガアクテイブイオンを飛ばすことによってカビ菌、浮遊菌の抑制をしますので臭いは少なくなると思います‥‥微妙です‥‥更に本体が小さく軽くなりますから使わないときの収納に便利ですしお部屋に置いたとき象印さんに比べると許せるデザインと思われます実用性の象印デザイン&機能のナショナルと言った感じでは無いでしょうかさあ~ ecruさん(同じ悩みを持っているチョコボの読者さん)あなたならどっち!!本来ご質問に答える場合安値検索検索は控えるのですが時期が時期です店頭に無い場合も有りますので掲載しておきますね~ナショナル デシカント方式方式除湿機 F-YZB60 最安値検索へ 水とり名人 RV-HS60 最安値検索へ家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.18
コメント(1)

最近の掃除機は本当に値段が高くなりましたね~~ (。_。)(゚_゜))ぅんうん東芝、日立に続いてここに三菱さんも果敢にアタックをかけてきましたよ!! 排気とお手入れではDYSONとタイフーンロボよりかなり上回らなくては後発は勝負になりませんσ(-`ー;)・・・ここで 三菱さん考えてきましたよ~~三菱電機 センターサークルクリーナー TC-C3FPお勧めポイント1360度 センターサークル方式これはコロンブスの卵ですよ(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)本体底面に車輪を5個つけて更に360度全てのタイヤをくるりと回転させるキャスターにしてしまいましたその為 今まで縦にしかついてこなかった本体をタテ・ヨコ・ナナメとどこにでも全方向自在に動いてくるように致しましたよ (〃・o・)ヘェーーーーー詳細はここをみてくださいお勧めポイント2どこでもついてきてくれますセンターサークル構造今までの掃除機と違って丸い構造の為柱周りや家具の回りもすり抜けてきてくれますよイイ~~~~~ (●´▽`●);;更に本体周りをソフトバンパーでガードする事によって家具を傷つけない構造になっていますね(*´,_ゝ`)bグッドォー更に更に‥‥本体がひっくり返らないようにモーターを中心にすえたので安定感が増していますね( ̄。 ̄)ほーーお勧めポイント3三菱さんの新発想インテリアの一部にもなる本体デザインこれは収納したときにまずはかわいい感じになりますね~コンパクトな感じの収納にもなりますお部屋の端っこにおいても許せるデザインですね~色も良い感じですしね~更にグリップも丸くて握りやすいですね~本体のハンドルも持ちやすくしていますから持ち運びも楽にいくんではないでしょうか更に高級機種の中では非常に軽いんです~~本体4.1Kgと タイフーンロボより1Kg以上軽くなりますね~ (〃・o・)ヘェーーーーーお勧めポイント4とにかく使いやすいんです音もかなり静かになっていますしフィルターのお手入れも殆んど要らないし微妙です‥‥排気も分散していますから後ろのほこりも あまり飛び散らないし自走式ブラシもスイスイ引っ張っていってくれますよ~~デメリット~~お手入れに関しては初代タイフーンロボに非常に似ていますね‥‥ゴミのケースを出すときに埃が本体内に残っていますよ‥‥‥σ(⌒д⌒;)ははっ・・・ダストケースを取るときにちょっと引っかかりますね~もう少しスムースに取れないもんでしょうか‥‥‥あと 値段がな~~‥‥‥49800円ラインの商品では無いでしょうか‥‥(/|||| ̄▽ ̄)/チョットマテ、チョコボのこの商品に関しての個人的な感想としては非常に面白い考え方だと思いますただ、今の高級機種のお掃除機能や排気、ブラシの工夫を考えるとちょっとお高いかとも感じてしまいますね~ ( ̄へ ̄|||) ウーム掃除機に関しては他メーカーさんよりも厳しい状況にいるんですからどうせなら販売価格 25,000円以上の商品は全てこのデザインにされてはいかがでしょうかオォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーー非常に考えられていて使いやすさも抜群ですから高級機種だけで終わってしまうのは大変惜しいと思います三菱さんどうぞ御一考下さいm(_ _;)m三菱電機 TC-C3FP最安値検索へ 最近質問にお答えしたコーナーはここから 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.17
コメント(3)
本日は新ネタのup予定は23時半を予定しておりますのでお楽しみに~三菱さんのクリーナーを予定しておりますよWBSでも話題に載っていたこいつを予定しております家電のチョコボ
2006.11.17
コメント(0)

ずいぶんやると言ってから時間が経ってしまいました(_ _(-ω-;(_ _(-ω-; スイマセンッ!!2006年度モデルもまだまだ店頭でも現役ですので許してくださいね~ヘ(≧▽≦ヘ)~~~~っっ♪それではやってみましょうかねチョコボの独断と偏見による‥‥いや‥‥結構データとってますってば ((>Щ<*))ナィショ♪エアコン暖房選手権スタート~~まずはチョコボの暖房エアコン No1評価はタラララララララ‥‥‥ザ・ベストテンのイメージで 富士通ゼネラルノクリアシリーズキキキタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!! 間違いなく 1位でしょうまずは 暖房出力 No1THERNO SENSOR搭載で床温度も測ってくれますオォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーー何といってもフラップ形状による気流制御が秀逸ですね~大きな3枚のフラップのバランスがよく風を上に逃がさないし更に10メートルのロング気流と言う点も見逃せませんね~エアコン暖房考えている方~一押しですよ~(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチデメリットとしては小さいサイズが出ていない事と本体デザインがな~~( ̄へ ̄|||) ウーム残念ながら 第2位~殆んど1位との差は感じられませんがわずかな差で 2位ですね~(∩Д`;)ノ惜しい‥‥‥ ダイキン うるるとさららシリーズやっぱりダイキンさんの加湿機能は大きいですよねエアコンというのは基本的に1年中除湿をしています除湿をすると体感温度は下がりますダイキンさんは室外機から空気中の水分取り込んでお部屋に放出してくれますイイ~~~~~ (●´▽`●);ンデス!!更に出す空気が水分含んで比重が重くなりますから上がりにくくなると言うメリットもありますね~ (〃・o・)ヘェーーーーーあとこれは判りにくい所ですが吸気の換気も結構大きいですよ~隙間風が入りにくくなりますからねこれは日立で詳しくやります更に フラップバランスこれも非常に良いですよ10メートル気流も押さえていますね~(*´,_ゝ`)bグッドォー さすがです‥‥デメリット~室外機がでかいね~後 吸気するとちょっぴり音が大きくなりますよ~ (●´ω`)まじ?1位と2位は正直言って頭一歩抜け出ていますよ (〃・o・)ヘェーーーーー3位とはちょっと差が有るかな~|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?第3位はこれも悩みますね~わずかな差ながら 三菱電機 MSZ-ZWシリーズやっぱりWのムーブアイですかね床温度を測ってそこの温度をちゃんと設定温度にしてくれるこれはやはり大きいかなと思います暖房だとお部屋の中で温度差が出やすいんですがこれも少ないですしね‥‥‥よろしいんじゃないでしょうかね~( ̄へ ̄|||) ウームデメリット~本来ならこの Wムーブアイ機能なら 1位をとっても良いのですがフラップ形状がな~~下から見ると隙間だらけですよこれがしっかりしてくれば良いと思うんだけどな~却(。・ x ・。)下~~勿体ないな~‥‥次はほぼ同率の3位といっても良いんじゃないでしょうか(∩Д`;)ノ惜しい‥゚+.゚ シャープ お掃除エアコンSXシリーズここはやっぱり独特な形状の勝利でしょうね~フラップも大型フラップがしっかりした気流を作り出します10メートル気流しっかりやっていますね~とにかくここはフラップの風の抑え方が秀逸ですよ!!しっかり下に温風届けてくれるんでは無いでしょうかデメリット形と色がどうしても好き嫌いがはっきり出てくるでしょうね~AQUOSの設計者喜多さんにデザインし直して貰ったらどうですかね~そういえば 新型もかなり奇抜な感じでしたね‥‥σ(⌒д⌒;)ははっ・・・5位は 日立 RAS-Eシリーズここはこれですね~ダイキンさんもやっている吸気機能これはね暖房ではかなり効果を発揮しますよ~排気換気をすると 隙間風が入ってきます 基本的に真空状態じゃない限りお部屋の空気の量は一緒なはずです‥‥吸気する時に熱交換機を通して外から空気が入ってきますねそうすると お部屋の空気の量は一定なんですから隙間風が出て行くことになります隙間風って結構寒いんだよね~(((( ;゚Д゚)))ブルブルこれが無いだけで結構違うと思いますよ~あとは東芝 コロナ 松下 の順番かな松下さんの今年の暖房対策はかなりひどいですね~来年度モデルもそろそろ店頭に並んでいますのでそれと見比べるとはっきり判りますよ~2007年度モデルはかなり松下さんも暖房ポイント高いと思いますよ~以上ですどうでしょうか皆さんの予想と違いましたかね異論 反論はこちらにどしどしカキコしてくださいね~どこかの 価○○ムとはかなり違う評価かと思いますが空調と向き合って 20年近いチョコボの見解です結構自身持って書いてますよ~(⌒∇⌒)ノ家電のチョコボでした~ この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.16
コメント(0)
ちょっとここ3日~4日飛ばしすぎました本日は娘の病院に付きっ切りにもなりますし休憩いたしますよ~夜病院で NETに繋げられたらupするかもしれません m(_ _)m家電のチョコボ
2006.11.16
コメント(3)

ずいぶんやると言ってから時間が経ってしまいました(_ _(-ω-;(_ _(-ω-; スイマセンッ!!2006年度モデルもまだまだ店頭でも現役ですので許してくださいね~ヘ(≧▽≦ヘ)~~~~っっ♪それではやってみましょうかねチョコボの独断と偏見による‥‥いや‥‥結構データとってますってば ((>Щ<*))ナィショ♪エアコン暖房選手権スタート~~まずはチョコボの暖房エアコン No1評価はタラララララララ‥‥‥ザ・ベストテンのイメージで 富士通ゼネラルノクリアシリーズキキキタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!! 間違いなく 1位でしょうまずは 暖房出力 No1THERNO SENSOR搭載で床温度も測ってくれますオォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーー何といってもフラップ形状による気流制御が秀逸ですね~大きな3枚のフラップのバランスがよく風を上に逃がさないし更に10メートルのロング気流と言う点も見逃せませんね~エアコン暖房考えている方~一押しですよ~(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチデメリットとしては小さいサイズが出ていない事と本体デザインがな~~( ̄へ ̄|||) ウーム残念ながら 第2位~殆んど1位との差は感じられませんがわずかな差で 2位ですね~(∩Д`;)ノ惜しい‥‥‥ ダイキン うるるとさららシリーズやっぱりダイキンさんの加湿機能は大きいですよねエアコンというのは基本的に1年中除湿をしています除湿をすると体感温度は下がりますダイキンさんは室外機から空気中の水分取り込んでお部屋に放出してくれますイイ~~~~~ (●´▽`●);ンデス!!更に出す空気が水分含んで比重が重くなりますから上がりにくくなると言うメリットもありますね~ (〃・o・)ヘェーーーーーあとこれは判りにくい所ですが吸気の換気も結構大きいですよ~隙間風が入りにくくなりますからねこれは日立で詳しくやります更に フラップバランスこれも非常に良いですよ10メートル気流も押さえていますね~(*´,_ゝ`)bグッドォー さすがです‥‥デメリット~室外機がでかいね~後 吸気するとちょっぴり音が大きくなりますよ~ (●´ω`)まじ?1位と2位は正直言って頭一歩抜け出ていますよ (〃・o・)ヘェーーーーー3位とはちょっと差が有るかな~|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?第3位はこれも悩みますね~わずかな差ながら 三菱電機 MSZ-ZWシリーズやっぱりWのムーブアイですかね床温度を測ってそこの温度をちゃんと設定温度にしてくれるこれはやはり大きいかなと思います暖房だとお部屋の中で温度差が出やすいんですがこれも少ないですしね‥‥‥よろしいんじゃないでしょうかね~( ̄へ ̄|||) ウームデメリット~本来ならこの Wムーブアイ機能なら 1位をとっても良いのですがフラップ形状がな~~下から見ると隙間だらけですよこれがしっかりしてくれば良いと思うんだけどな~却(。・ x ・。)下~~勿体ないな~‥‥次はほぼ同率の3位といっても良いんじゃないでしょうか(∩Д`;)ノ惜しい‥゚+.゚ シャープ お掃除エアコンSXシリーズここはやっぱり独特な形状の勝利でしょうね~フラップも大型フラップがしっかりした気流を作り出します10メートル気流しっかりやっていますね~とにかくここはフラップの風の抑え方が秀逸ですよ!!しっかり下に温風届けてくれるんでは無いでしょうかデメリット形と色がどうしても好き嫌いがはっきり出てくるでしょうね~AQUOSの設計者喜多さんにデザインし直して貰ったらどうですかね~そういえば 新型もかなり奇抜な感じでしたね‥‥σ(⌒д⌒;)ははっ・・・5位は 日立 RAS-Eシリーズここはこれですね~ダイキンさんもやっている吸気機能これはね暖房ではかなり効果を発揮しますよ~排気換気をすると 隙間風が入ってきます 基本的に真空状態じゃない限りお部屋の空気の量は一緒なはずです‥‥吸気する時に熱交換機を通して外から空気が入ってきますねそうすると お部屋の空気の量は一定なんですから隙間風が出て行くことになります隙間風って結構寒いんだよね~(((( ;゚Д゚)))ブルブルこれが無いだけで結構違うと思いますよ~あとは東芝 コロナ 松下 の順番かな松下さんの今年の暖房対策はかなりひどいですね~来年度モデルもそろそろ店頭に並んでいますのでそれと見比べるとはっきり判りますよ~2007年度モデルはかなり松下さんも暖房ポイント高いと思いますよ~以上ですどうでしょうか皆さんの予想と違いましたかね異論 反論はこちらにどしどしカキコしてくださいね~どこかの 価○○ムとはかなり違う評価かと思いますが空調と向き合って 20年近いチョコボの見解です結構自身持って書いてますよ~(⌒∇⌒)ノ 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~ この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.15
コメント(0)

たまにはちょっと家電ネタ以外ですよ以前はよくゲームをやっていたんですが最近はゲームはもっぱら子供がやっておりますそういうお父さんってかなり多いんじゃないかな~σ(⌒д⌒;)ははっ・・・しかしね昔のゲーマー魂が最近こいつのCM見るたびにうずくんです‥‥‥ヘ(≧▽≦ヘ)~~~~っっ♪なんと 大好きな鳥山キャラがスムーズに綺麗に う ご い て る~じゃありませんかしかもゲームプロデューサーがあのFFシリーズ生みの親 坂口さんうーん( ̄⌒ ̄)面白く無いはずがないでしょう‥‥‥多分‥‥最近これだけの為にこいつをクリックしそうになります Xbox360本当に良いんですか~~誰か教えて‥‥‥家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.15
コメント(1)

最近灯油が高くなったせいか|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?電気暖房やガス暖房を考える方がずいぶん増えてきましたが結構皆さん勘違いされているかたが多いんですn(ー_ー?)ン?よく最近売り場で実際に聞かれるんですがオイルヒーターとエアコン と どっちが電気代安いの??エアコンとカーボンヒーター と どっちが電気代安いのって工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工そりゃお客さんエアコンの方が全然安いですよ‥‥ウ━ソ━ヽ(´Д`lll)ノ━ォ━ン?? 本当ですよ~最近は電気代の目安書いてある電気屋さん増えてきましたよね~最近の省エネエアコンの電気代6畳クラス(2.2Kw)年間東京の大手町の年間平均気温で夏 28度、 冬 20度で設定して 一日18時間運転して、年間冷房4ヶ月、暖房6ヶ月使用しての電気代は今年の6畳クラス各社フラッグシップでは15000円~17000円月平均 なななんと 2,000円以下ですよ((((((≧∇≦))))))お~~~!それに対してカーボンヒーター 「基本的にはスポット暖房です」一日8時間MAXで使用してスポット暖房で月 なななんと( 900Wの物を使用して)6000円前後~( ̄Д ̄)ぇ―…ちなみに オイルヒーターだと 1300Wですから話になりません良いですか~今暖房でランニングコスト一番安いのははっきりいって エアコンです!!キキキタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!! と言うわけでエアコン暖房どれが一番良いのってやろうかと思います新型がそろそろラインナップされてきました各社 殆んどお掃除機能を強化しているだけですから電気代や出力は殆んど変っておりません当然値段は全然違うけどね新型にこだわらない方のために今期暖房エアコン No1 決定戦やっちゃいましょうかね~それではエアコン暖房の予告でございましたupは今週中の予定ですこうごきたい!! v(‘c_‘☆)イェイ♪家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.15
コメント(5)

最近ネタ振りだけしてコメントかえって来ない方も多い中o(=`・ε・´=)oブーッブーッ!!ネタ振りばかりでなくコメントもありがとうございます m(_ _)mこれからも宜しくお願いいたしますよ~こちらのネタに対して 玄米炊いたら一番美味しいのは‥‥のんさんのコメント先日、玄米を美味しく炊ける炊飯器を尋ねたものです。詳細な回答にびっくりです。こちらの回答を参考にさせていただき、週末に家電やさんにダッシュするつもりです。ありがとうございました ヽ(#⌒▽⌒# )ノハーイとんでもございません私的には 今一歩の出来だったのですが(_ _(-ω-;(_ _(-ω-; スイマセンッ!!参考にしていただいて嬉しい限りです良い買い物をしてくださいね~~こちらのネタに対してこんなコメントを キャンパのベルリス&サンラメラはどうですか‥ぷちたかさんのコメント 詳しいご説明ありがとうございます。機械モノに弱く、スペックの比較というのがなかなか出来ないので大変助かります!!お察しの通り、CAMPAもサンラメラも失敗したら痛い金額なので、お知恵を拝借させて頂きました。上記2種を選んだのは、14,5畳までと遠赤ヒーターの中では広い範囲を暖められるとあったからです。引越し先のリビングダイニングで使用する予定です。鉄筋コンクリですが、前述の通り結構広く、なおかつ吹き抜けているんです・・・。(電気代が心配・・・T-T) こういう場合、暖房器具は何を使うのが正解なんでしょう?そうですよね (。_。)(゚_゜))ぅんうんやっぱり誰が考えても痛い金額ですね~はっきりいって一戸建てのリビングで吹き抜けの暖房ですか~非常に厳しいのですが折角のご相談改めて頑張らせていただきます2日~3日下さいね~upしておきます(●>Д<)ノがんばります~~家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.14
コメント(0)

皆さんのおかげで先日のアクセス数がなななんと自己記録大幅更新1450アクセス達成~~家電ブログランキングでもPC家電部門3位をキープ更にこれも自己記録更新楽天ブログPC家電部門でなななんと12位~m(_ _)m本当にありがとうございます仕事をしながらなのでupも不定期な事もありますしご質問にすぐ答えられない事も有ります中での皆さんの応援本当にありがとうございますこれからも皆様のご指示が得られるよう頑張ってまいりますので宜しくお願いいたします感 謝更に予告と致しまして日頃のアクセスに感謝を込めましてクリスマスプレゼント企画~やっちゃいますよ~詳細はちかじかチョコボのブログ内でご紹介しますのでチェックをお忘れなく多分条件はネタへの書き込みかリンク頂くかネタ振りなどをしていただくかなどが条件になると思いますフライングでのリンクも大歓迎ですよ~リンクいただいた時にはコメント欄にプレゼント企画に応募致しますと残して置いてくださいね~当然今リンク頂いている方も対象ですからご心配無く!!家電のチョコボ チョコボをこれからも応援しますよ~って方 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.14
コメント(3)

加湿器ぼちぼち詳細をあげようかと思っていたところにこんなご質問がところで・・突然のお願いで恐縮なのですが、三菱重工のナノミストSHH55CDなる加湿器・・・これはチョコボさんてきにはどう思われますか?ご意見を拝聴いたしたく。。大変タイムリーな質問ですが三菱重工さんのSHH55CD何ですが ( ̄へ ̄|||) ウームこいつは困りましたよチョコボのお店にはモック(展示模型のみ)価格COMでもユーザーレビュー無し工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工尚且つ楽天でも販売店無しオォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーーしたがってユーザーさんのご意見全く手に入れられずです更にカタログも手にいれられず本当に困りましたよ本日休みなんで他の取材も兼ねていくつか電気屋さん回ってみますよと言うわけで家電にゃんこさんしばらくお待ちくださいね~~やっぱり実物触らないとはっきりした事は言えませんよ(∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚何とか10日ぐらいの間でupしたいと思いますので少々お待ち下さいPS余談ですがこれは多分 2年ほど前にこの商品は同じ形式の物が作られております当時画期的なものとして各方面で高い評価を得ておりましたが残念なことに却(。・ x ・。)下~~リコールになってしまったんですね「確か水漏れが原因だったと思う‥‥‥」全て販売した物も回収と言う事ではっきりいって大変でしたが‥‥‥o(=`・ε・´=)oブーッブーッ!!そんな理由で殆んどユーザーレビューや店頭に並んでいるのが少ないと思われますよ~家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.14
コメント(0)

皆さんのおかげで先日のアクセス数がなななんと自己記録大幅更新1450アクセス達成~~家電ブログランキングでもPC家電部門3位をキープ更にこれも自己記録更新楽天ブログPC家電部門でなななんと12位~m(_ _)m本当にありがとうございます仕事をしながらなのでupも不定期な事もありますしご質問にすぐ答えられない事も有ります中での皆さんの応援本当にありがとうございますこれからも皆様のご指示が得られるよう頑張ってまいりますので宜しくお願いいたします感 謝更に予告と致しまして日頃のアクセスに感謝を込めましてクリスマスプレゼント企画~やっちゃいますよ~詳細はちかじかチョコボのブログ内でご紹介しますのでチェックをお忘れなく家電のチョコボ チョコボをこれからも応援しますよ~って方 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.14
コメント(0)

チョコボの中では暖房からぼちぼち先に進みたいのですがやはり連日寒い日が続いてきたせいか暖房のご質問は絶えませんね~あと 2日か3日は続きそうですよしかしこれは質問の中でも決定版かな‥‥??皆さんやはりこの辺は一番聞きたい所でしょうかね denfaleさんは非常にタイムリーな質問でしたかね1万円前後で一番暖かいのはど~れ ?σ(⌒д⌒;)ははっ・・・これは電気屋としては厳しいとこですね‥‥まあ 頑張ってみますよ~~~(●>Д<)ノがんばれぇぇぇ~~denfaleさんの質問から暖房器具を探しているうちに、こちらに辿り着きました。詳細に解説してあり、とても参考になります。ありがとうございます褒めていただくと更にやる気が出てきますね~~ ヘ(≧▽≦ヘ)~~~~っっ♪そこで、幾つか候補はあるのですが、頭がパニックになってしまったので、どれがお勧めか教えて頂けないでしょうか。うちは、すきま風がビュービュー入る木造の6畳です。石油ファンヒーターはあるのですが、真冬のみの使用で、長年愛用していた電気ストーブはとうとう壊れました。即暖であまり電気代がかからず、しかもすごく暖かいものが欲しいです。お値段は1 万円前後の予算です。ランニングコストだけを考えると本当は省エネエアコンかガスファンヒーターなんですが電気で 1万円前後ですか‥‥‥ オ・・・オゥ( ̄▽ ̄ll)ノ出来れば1万円前後で電気代考えると石油ファンのほうが‥‥‥( ̄へ ̄|||) ウームちなみに、オイルヒーターは寒くて全然だめでした。なので、「陽だまりのようにあたたかい」という言葉は疑心暗鬼になっています。オイルヒーターは人によりますが木造で吹きさらしではほとんどダメでしょうね~却(。・ x ・。)下~~候補は、1.アピックス ダブルカーボンヒーター1200W(デザイン○+マイナスイオン) 2.E&E オーガニックカーボンヒーター500W 3.ナショナル 遠赤外線カーボンストーブ 900W 4.自然社 カーボンヒーター900W5.Electrolux 遠赤外線 チャコールファイバーヒーター300W6.アピックス ミドルカーボンヒーター600W7.E&E オーガニックカーボンヒーター300W です。7は価格的に魅力的で暖かいようですが、300Wですと心もとない気がするのですが、いかがなものでしょうか?宜しくお願いします。大変申し訳ないのですが5,6,7は候補から外させて頂きます出来るだけ暖かいのが欲しいと言うのからは外れてしまいますからね‥‥‥ただ上記の機種はあくまでもスポット暖房として認識をしてくださいね上の順番ですとナショナル カーボンヒーター DS-C906自然社 カーボンヒーター SZC-900Rでしょうかね~E&Eだと E&E オーガニックカーボン FPM1じゃないと上記の2つにはかないませんよね~あと 1万円前後との事ですので山善 シーズーヒーター GNZ-1200も試して頂けると良いかと思います 1万円前後では格段に良いカーボン素材を使っている物がなくワット数イコール 暖かさにほぼなります電気代に関しては何ともなりませんね~(∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚あえて言うなら‥‥‥σ(-`ー;)・・・E&Eでしょうかねこれはオーガニックカーボンと言う新しいカーボン素材が使われておりワット数の割には中々かと思いますこんなものでしょうかね~~中々 1万前後と言われるとやはり電気暖房は厳しいですね‥‥‥家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.13
コメント(0)

今シーズンの加湿器選び方今日は主流になりつつあるハイブリット式を辛口でいっちゃおうかなこんなのね~ 最近はこれが増えてきてますし出荷台数ベースでもスチーム式の倍以上ですね( ̄。 ̄)ほーーじゃ~ 何でスチーム式が無くならないかと言うとまずは デメリット~~音がでかい~~う~ん 静音モードで動かせば許せる範囲かも!!「チョコボです寝室でエアコンが送風強で回っているような感じがします‥‥‥」o(=`・ε・´=)oブーッブーッ!! 湿度が上がるのに時間がかかる 立ち上がりはちょっとつらいよね~潤った感じがするまで1時間以上はかかりますね~数字上は変わりませんが、体感ではかなり違います|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?フィルター交換がな~‥‥‥これはメーカーごとに違いますが交換のいらないタイプこれです↓タイガー ASQ-A5004シーズン交換不要な松下電器さんなどもでてきていますが地方にいけばいくほどお店においていませんね~~”ごめんっしかし大体 交換フィルターが2000円以下になりますから電気代の事考えれば安いのではないでしょうか メリット~「シャンプーではありません‥‥‥」 さささ‥‥‥寒い‥‥電気代が安い機種による違いは有りますが普通に使ってスチームの半分省エネモードで使えば5/1程度になります「うちは 小さい子供がいるから一日つけっぱなしの方にはかなり違いますよね‥‥」オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!水の粒子が細かいからお部屋全体に広がりやすいんです 「音が気にならない 昼間のリビングやオフィスには嬉しいですね!」 お手入れ楽チン水のカルシウム分が本体にこびりつかないでフィルターへの付着だからクエン酸などで洗浄すれば楽々お手入れですね「これすらもめんどくさい方はダメ×ダメ×です‥‥‥」却(。・ x ・。)下~~これらの事を考えるとお勧めの使用として一日中付けっ放しなど使用時間が長~~~~い方!!昼間のオフィスやLDKなどの広い場所での使用お手入れ忘れてスチーム式をよく潰してしまう方「は~~~い チョコボです‥‥」「あんた電気屋さんでしょ頼みますよ~‥‥‥」すいません‥‥‥σ(⌒д⌒;)ははっ・・・などやっぱり魅力は一杯ですね更にこれらの機種には日本のメーカーさんの場合付加価値を付けているメーカーさんや機種も有りますのでそれらを考えて購入する方も多いですね~どうでしょう3日目までであなたなら スチームファン式 × ハイブリット式 どっち!!!!! 加湿器交換用フィルター一覧家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたしますチョコボの辛口評論過去ログはここからたどってくださいね ENTER チョコボはメールマガジンを始めました読者登録はこちらから
2006.11.13
コメント(1)

家電にゃんこさんからこんなご質問頂きましたよ~加湿器もぼちぼち細かくやらないといけない時期ですね~そろそろ準備を始めさせていただきますよ~それでは第一弾予想ガイではございましたがとりあえず明日にでも下記内容に関してup致しますよ~ こんばんわ。いつもブログ楽しみにさせてもらっております。ありがとうございます m(_ _)m空気清浄機のフィルター検索は便利でラクテンから購入できるのでとっても助かります^^こいつを褒められると本当に嬉しいです (ΩДΩ)嬉し泣き作るのに一ヶ月近くかかっているんで‥‥ところで・・突然のお願いで恐縮なのですが、三菱重工のナノミストSHH55CDなる加湿器・・・これはチョコボさんてきにはどう思われますか?ご意見を拝聴いたしたく。。。かしこまりました今年は加湿器の部分はまだ詳細を見ておりませんので本日いじくりまわして こねくりまわしてついでに分解して‥‥(/|||| ̄▽ ̄)/チョットマテ、明日にでもupしますよ~上記のような質問は大歓迎なんですが‥‥楽天以外の書き込みの方はupしたあとなんの反応も無い方が非常に多いですねチョコボのネタは大体upするのに平均3時間ぐらいかかります質問に答えた後はお褒めの言葉を頂くと豚も木に登りますので‥‥次回のはげみになりますので質問くれたかたは 自分の質問の所へ書き込みかシャイな方はメールでもお願いいたします ついでにポチットお願いいたします家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたしますチョコボの辛口評論過去ログはここからたどってくださいね ENTER チョコボはメールマガジンを始めました読者登録はこちらから
2006.11.13
コメント(1)

まさに暖違いの温かさこんなに暖かくて良いんですか~~ イイ~~ (●´▽`●);;んですダイキンセラムヒート これに関しては毎年チョコボは絶賛しているんですけど今年はパワーupしていますねしかし少し去年比に対してn(ー_ー?)ン?気になるところも有りますよ見た目は単なるでっかい電気ストーブ値段は 30,000円何がそんなに違うのかとくとごらんあれ‥‥‥ (。_。)(゚_゜))ぅんうんダイキンセラムヒートお勧めポイント1 あったか~いんですいや~ とにかくこの暖かさ 本当に暖違いなんです!!オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!言葉では説明しにくいんですが400w前後で使用すると春の陽だまりにいる様な暖かさ気持ちイイ~~~~~ (●´▽`●);;最大能力でで使用するともう (汗´д`)(汗´д`汗)(´д`汗)汗ばんでしまいます (●´ω`)まじ?電気ストーブ系では有り得ないですよね~メーカーさんは畳数表示してないですけど普通に6畳ぐらいは行くんじゃないですかね~「ただし 値段も段違いだけどね~」更に 強弱の切り替えだけでなくワット数切り替えが無断階なので自分の好きな暖かさに調整できますよ (〃・o・)ヘェーーーーーお勧めポイント2 遠赤外線~~人に一番吸収されやすい 波長の遠赤外線を大量に出しています( ̄。 ̄)ほーー冷え性の方や肩こりの方にもお勧めしちゃおうかな~(/|||| ̄▽ ̄)/チョットマテ、「治療器では有りませんよ~ あくまで暖房器具です」前にしばらくいると身体の芯から温まりますよ~「風呂上りみたいな感じかな‥‥」冷え性の方は 寝る前に集中的に手足を温めて寝るといつまでたっても暖かく寝られますよ~イイ~~~~~ (●´▽`●);;かも‥‥お勧めポイント3 縦置き&横置きあ~ら 不思議|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?こんな感じ↓横にも縦にもなるんです尚且つ 首振り更に照射角度も変わりますよ~こんな感じ↓自由自在でいろんな形で使えますね~こいつは便利ですよ大勢人がいて 広い範囲を暖めたいときは本体を横にして首を振らせる一人でTVを見ているときは縦にして固定するいすに座っているときは上に向けるなど色々な場面で活躍してくれそうですさらに500Wぐらいまでなら何時間使用しても 全面の金網に触っても全然平気ですよ!!工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工これはヒーターが赤くなる奴は光を反射して暖かくしている部分もあるので正面金網部分も光を反射してしまう為触れないのですがこれは遠赤外線だけで暖めているので正面の金具をスルーしてしまう為と思われますしかしながら 800W以上で使用すると本体上部の噴出し部分がかなり熱くなりますのでお気をつけ下さい オ・・・オゥ( ̄▽ ̄ll)ノまあ 上部温度はオイルヒーターと同じ80度前後くらいかな瞬間的な火傷にはなりませんので比較的小さなお子様がいるご家庭でもお勧めできるかと思いますよ更にヒーターが殆ど赤くなりませんので夜寝室で使うとまぶしいなどのご不満をお持ちのハロゲンやカーボンヒーターお使いのお客様にもお勧めできるかと思います( ̄。 ̄)ほーーデメリット~デザインがな~ダイキンさんセンス無さ過ぎますから~値段もちょっといい値段ですね~(実売30000円前後)まぁ ですけど電気暖房ならやはり今年も一押しでしょう!!チョコボも太鼓判押してお勧め致しますよ~ボン!!!と今年も灯油高いしね~ε~( ̄、 ̄;)ゞフーなんとかしてください 阿部総理 ダイキンセラムヒート ERFT11KS検索へ家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたしますチョコボの辛口評論過去ログはここからたどってくださいね ENTER チョコボはメールマガジンを始めました読者登録はこちらから
2006.11.12
コメント(6)

本日はここの所頑張りすぎたのでしょうか‥‥‥結膜炎なってしまいましたよ (ΩДΩ)お休み致しますよ~‥‥家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたしますチョコボの辛口評論過去ログはここからたどってくださいね ENTER チョコボはメールマガジンを始めました読者登録はこちらから
2006.11.11
コメント(3)

暖房のご質問多くなってまいりましたね~だんだんと本格的な寒さになってましりましたからね~今回はちょっと難しいですσ(-`ー;)・・・ぷちたかさんのご質問ですが(●>Д<)ノがんばってみます‥‥‥度々ブログを拝見し、参考にさせて頂いています。ありがとうございますこの皆さんのワンクリックが私のブログ更新のエネルギー源です!!暖房器具についてお聞きします。小さい子供(アレルギー持ち)がいるので、遠赤外線タイプのものを検討中CAMPAのベルリスとサンラメラ1201型が候補に挙がっていますCAMPAのベルリスは体験した事が有るんですがサンラメラ1201は使用した事も有りませんし見た事も残念ながらありませんので想像の世界に入りますどちらがオススメなのでしょうか?6畳程度の大きさの鉄筋コンクリートならどちらも完全に部屋が暖まると思います只 多少時間がかかるのは覚悟をしてください ( ̄へ ̄|||) ウームサンラメラに関しては写真で見た限りですとエレクトロラクスのEPH612に似た感じを受けますねこれでしたらお子様の安全を考えると ベルリスの方が 表面温度が45度前後とのことですから安全面とデザイン面の両方でベルリスの方がお勧めかと思いますまた、使う予定の部屋は結構広いので、遠赤タイプのものだけでは暖めきれないでしょうか?アドバイスお願いします! ベルリスに関しての感想にさせて頂きます石油暖房、エアコン暖房、ガス暖房と同じ暖かさは、はっきりいって得られません |||(┳△┳)|||ショック|||||友人は寝室や子供部屋中心に使っておりますこれでしたら ほんのりとした暖かさで不満は特に真冬でも無いかと思いますが大きい部屋となるとかなり厳しいかと思われますこの上記の条件に関しても関東以北の人に関しては全く当てはまらないと言ってよいのでは無いでしょうか遠赤外線暖房は広いお部屋でしかも日本でははっきりいってメイン暖房として使うのはかなり厳しいと言わざるを得ませんねヨーロッパなどでメイン暖房になりえるのは220V~240Vの電圧で 基本的なパワーが違うからでしょう日本の場合 100Vですからパワー不足の感は否めませんね‥‥‥尚 遠赤外線暖房の場合マンションなどのコンクリートと木造一戸建てですとかなりの効果が違いますこれが日本において遠赤外線暖房で評価が人によって違う事が大きな要因として挙げられるかと思いますよしかし上の二つでしたらかなり試しに買うには勇気のいる値段ですね~ベルリスにそっくりで1200Wとワット数の同じナショナル DS-P1200同じく サンンラメラと同等スペックエレクトロラクス EPH612の方がお勧めなんではないでしょうかヨーロッパのメーカーさんの一部の商品に関してはスペックの割りにちょっと お値段お高め‥‥なような気が致します値段だけの差が有ればよいのですが殆どの商品でスペックが殆ど変らないとはっきりとした差が見られないとチョコボは思いますよ上記商品でしたら半分ほどの値段で購入できますだめでしたら他の部屋の暖房と割り切る事もできるかと思いますよ以上です‥‥ぷちたかさんちょっとぷちたかさんお質問とは違ってしまったような気がしますが‥ m(_ _;)mこんなもんでいかがでしょうか参考になれば幸いです家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたしますチョコボの辛口評論過去ログはここからたどってくださいね ENTER チョコボはメールマガジンを始めました読者登録はこちらから
2006.11.10
コメント(4)

電気の炊飯器ではどうしてもガスや羽釜に比べると 美味しく炊けないというあなた電気釜で炊いても今までよりも数段美味しく炊ける工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工コツ教えちゃいましょうかね~まず一番初めにお米を研ぐときこの時 水道水皆さんは使ってませんか~これはN G 却(。・ x ・。)下~~ですよ~~~お米と言うのは一番初めに水に付けた時に一番水を吸うんです( ̄。 ̄)ほーー最後にミネラルウオーター使うよりもこれも肝心ではあるが最初に水付けるときこの時浄水器やミネラルウオーター使ってくださいねこれだけでも結構変りますよ~当然仕上げで上記のお水使うとモアベターですよ2番目は炊くときにほんの少しで良いですよ~寒天(粉末じゃ無くてもOK)入れてみてください (〃・o・)ヘェーーーーーこれはどうなるかと言うと炊き上がりのお米の艶が全然違います更に お米に弾力が出て もちもちっとした食感になりますよ~~最後にこれもちょっぴりだけお酒(味醂もOK)これをいれてみてくださいお米の甘みがますんです更にちょっと香りのたち方も変ってまいりますよ~~ (@´∀`)o~~うまぁぃ♪以上の事だまされたと思ってお試し下さい全然変ってきますよ~ あなたの質問したい事もここに有るかも‥‥最近質問にお答えしたコーナーはここから 各種家電消耗品検索はこちらから/空清フィルター・加湿器フィルター・浄水器カートリッジ・インク・替刃・他家電のチョコボでした~応援宜しくお願いいたします
2006.11.10
コメント(5)

ナショナルさんも新子育て家電って言ってますがチョコボも全く同感ですよこれがあるとないでは一日の自由時間が 1時間は違ってきますよね24分の1たかがそれだけそれともあなたにとっては大きな時間‥‥‥σ(-`ー;)・・・食器洗い乾燥機購入は今が狙い目!! ちょうど入れ替えの近い物や完了間近の物も有りお買い得な時期でも有りますね(*^∇^)人(^∀^*)イエー今回は以前一度やりましたが購入前チェックポイントですせっかく購入しても 「設置が出来ない」「使いにくい」では困りますよねそうならない為にもしっかり確認しましょうまず設置に関して食器洗い乾燥機はその目的からシンクの近くに置くのが理想的です設置場所の確保は重要なポイントですよ注意点としてはまず本体と壁面は0.5センチ以上開ける事これは最低でも必ず必要ですよ壁に給湯器等のスイッチがあり操作する隙間を開けないといけない・・・そんなケースも有りますそしてガスコンロ等の熱源からは最低でも15センチ以上離す事さて・・・この様な最低条件をクリアした上でスペースはどうでしょう?購入を考えている機種の本体寸法から見て安定して足が設置できる状態になりますか?シンクの奥行き、幅はどうでしょう?平らに置けるかがポイントですここで 「シンクにかかってしまう」「斜めになってしまう」などちょっとそのままでは設置がむづかしくあきらめてしまう人が居ますが専用の設置台(ステンレス製のプレート)を使用すれば置ける場合も有りますよそれでは次に・・・うーん( ̄⌒ ̄)食器洗い乾燥機はほとんどの機種が前扉でカゴを引き出す形なので扉を開けた時に蛇口に当たらないか?3あるいは何か障害物が無いか?の確認をしましょうここで高さも見ることを忘れないで下さいねカタログの本体寸法は皆さん確認されますが扉を開けた状態の実寸が本来の確認ポイントとなりますよさてどうでしょうか?めでたく設置場所が確保出来たならば・・・お店に直行!?・・ちょっと待った~もう少し確認事項がありますので最近は工事不要のタイプも幾つか有るのですが基本は蛇口から分岐作業をしなければなりませんよ そこで蛇口チェックまずどの様な形状ですか?各メーカーのカタログ裏面に代表的な蛇口形状が出ていますよ形が特定出来たら次にメーカーと型番が解かりますか?通常蛇口本体にシールで貼り付けて有りますので確認してみてください取り扱い説明書があれば間違い無いのですが・・・シールは掃除などをする事で剥がれてしまいますので残念ながら型番までは解からないことも有ります蛇口に対応する分岐金具はとっても種類が多いんですよよく写真だけを見て「うちのはこれだな!!」等とおっしゃる方が居ますがこれでは注文受けられませんよ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム完全に解かっている場合意外は金具までは特定出来ませんこの場合の対応は販売店によって違うでしょうが工事の現場で対応するのか、「見積もりを取りましょう」となるのかここは相談になるでしょう残念ながら取り付けが不可能な蛇口も有りますよ最後に給湯器のタイプですが温度の設定はどの様に出来ますか?温度の制約は機種にもよりますが基本的には50度以下の設定が出来ないと分岐の金具も「高温給湯対応」と言う特殊な物になりますよさあ、それではお店に行って見ましょう・・・家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたしますチョコボの辛口評論過去ログはここからたどってくださいね ENTER チョコボはメールマガジンを始めました読者登録はこちらから
2006.11.10
コメント(1)

今日は加湿器選び方 スチーム式編ですね取りあえず 皆さん加湿器と言えばコレと思っている方も多いんじゃないでしょうか ヽ(#⌒▽⌒# )ノハーイ最近は 電気代が高いとか言って悪者扱いですが決して悪い所ばかりじゃ有りませんよ~~~まずは デメリット~から行きましょうかね~( ̄Д ̄)ぇ―…ー 電気代がかかります‥‥‥( ̄□||||!!これは致し方ないですね‥‥‥事実ですから‥‥ ( ̄へ ̄|||) ウーム 噴出し口の温度が熱い!!「そんなことないですよ~温度が高い奴で70度前後、決して瞬間的な火傷にはなりませんし最近は噴出し口の温度が40度と抑えている機種も出てきていますね」 こいつがそうです↓ 三菱 ほんのり暖っかスチーム式加湿器 SV-S506第3に お手入れが大変ですね~「蒸発皿の所に、水のカルシュウム分が、びっちり 石のようについてしまいます、コレが中々とれませんね~‥‥‥」こんな感じですしかしこれに関しても 加湿器の中でお手入れが一番楽な機種こんなのも有ります↓ 象印 スチームファン式加湿器 EE-LA50ちなみに加湿器でこれよりお手入れ楽な奴はありません!ここまでで これは許せないかなと思った方は(∩Д`;)ノ[無理↓]゚+.゚先は見なくても良いですよ~~却(。・ x ・。)下~~明日のハイブリット式や気化式を読んで下さいねこのデメリットから考えるとお勧めにくいお客様は子供が小さくて殆んど一日つけっぱなしの方や病気でつけっぱなしの事が多い方はやはり 電気代が気になりますねさらにお手入れ嫌いな方は2シーズンぐらいでつぶす可能性も有りますので象印さん以外はお勧めしにくいですねちなみにペットボトル式は小さなお子様がいる方は全くお勧めしませんよ転倒により火傷の可能性が高いんですね~さらにこいつの弱点は音が大きい~o(=`・ε・´=)oブーッブーッ!!ほとんど掃除が出来ないので使い捨てって言う感じです( ̄Д ̄)ぇ―…ー資源は限りがあるんですからチョコボの読者の方はしっかりしたの選んで下さいね‥‥‥‥とりあえず横道にそれたのでスチーム式全般に話は戻ります↓↓↓反面 良い所もいっぱい有りますよまずは 音が静かですペットボトル式は除く!シューっと言う音が 少々しますが昼間は全く気になりませんし夜の寝室でもこれぐらいなら許せる範囲ですよね~さらに 加湿速度(立ち上がりが)早い!!(*´,_ゝ`)bグッドォーハイブリット式などと比べても水の粒子が大きいですからお部屋の湿度が早く上がってくれますね~さらにさらに~スチーム(湯気)が出ますから お部屋が暖かく感じるオォォーーー w(゚ロ゚; オォォーーー「あくまでも感じるで 暖かくなる訳では有りません‥‥ハイブリット式や気化式ではお部屋が寒く感じると言う方が多いですからこれは大きなメリットですよね~冬に使うんですから 暖かく感じるに越したことは有りません以上のメリットを考えると寝室(音が静かですね)オフィス(湿度が上がりやすく、加湿量が多い)小さなお部屋(これも音が気になりますし)気化式は何%という設定がしにくいので止まっている時間が長い以上のような方には逆に凄くお勧めなんですよ~電気代は多少かかってもやっぱり音が気になるしお部屋は暖かく感じたほうがいいな~なんて人は 絶対のお勧めですよ~ うわ~加湿器もしっかりやると文字数食いますね~次は明日いかせて頂きますよ~取りあえずハイブリット~ 加湿器交換用フィルター一覧家電のチョコボでした~この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたしますチョコボの辛口評論過去ログはここからたどってくださいね ENTER チョコボはメールマガジンを始めました読者登録はこちらから
2006.11.09
コメント(2)

デザイン家電チョコボは決して嫌いなわけではありませんでもね~値段の割りにね~‥‥(っ・Å・)っォィォィそりゃナイだろ。。。って感じですけどね!!では今回はセラミックヒーターですビタントニオ「コンパクトセラミックヒーター VCH-1000...10500円なりです500Wと1000W切り替え付きサーモースタット機能付きヒーターは特に特徴なし 美しいブルーの通電ランプ付デザインは (*´,_ゝ`)bグッドォーですかたやこちらはイズミ CFH-335000円台で購入できます1200Wと600W切り替え機能付きこちらの方が暖かいです‥‥OFFタイマー機能付きこれは欲しい機能ですよね首振り機能もついてます (〃・o・)ヘェーーーーーおまけに マイナスイオン発生機能まで付いてます( ̄。 ̄)ほーーデザインもそれほどは悪くない‥‥でも値段は半分皆さんだったらどちらを購入しますか‥‥‥ちなみにセラミックヒーターはスポット暖房ですからねお間違えの無いようにお願いいたします m(_ _)m ビタントニオ VCH-1000最安値検索へイズミ CFH-33 最安値検索へ家電のチョコボでした~ この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ応援宜しくお願いいたします
2006.11.09
コメント(0)
全65件 (65件中 1-50件目)


