全2件 (2件中 1-2件目)
1
この間、ディズニークルーズに行ってきました。 フロリダ オーランド近くの港から出発し、バハマ、ディズニー所有のキャスタウェイ島、に立ち寄る3泊のクルーズでした。家の夫が急予約して行くことになり、家の子の食事はどうなるんだ!と、とても心配しましたがなんとか行ってきました。 みなさんのブログを拝見していると、TDLに行くとき等も、何回もホテルやレストランとFaxで打ち合わせをして行っているようなのに、そんな下調べもせず予約してしまった夫に半ば怒っていたのですが、結局打ち合わせ等を夫にさせるようもって行き、なんとか夫にも事の重大さをわかってもらいつつ行って来ました・ かかりつけのアレルギーのお医者さんからの、エピペンJrと抗ヒスタミンも持って。 予約した後の電話でのお話しで判明したのですが、ディズニークルーズは、一応外国に行く扱いになるので、食べ物の持込は一切禁止なのです。(封がしてあるのはOK)今まの旅行では、凍らしたキヌアをホテルで電子レンジでかけたり、ズッキーニをホテルで自分ゆでたり、ケアライスを電子レンジでチンしたりとしていたのですが、政府からの決まりで外からの食べ物を一切厨房に入れることができないとのこと。 これは参りました…幸か不幸か、前菜でキヌアを使う料理があるので、キヌアは私たちが必要なときにシェフに言って、プレーンのを作ってもらえるとの事。 また、ズッキーニもただゆでたものを持ってきてくれるとの事でした。 また、ケアライスを電子レンジで温めることはできないのだけれど、熱いお湯をルームサービスで用意してもらって、温めたらどうかとの話でした。さて、実際は…一日目のお昼は持っていったキヌアを乗船直前にマクドナルドで食べさせました。 が、このマクドナルドで問題発生。 なんとフライドポテトデビュー… 欲しがりどうしてもとりあげることができず食べさせてしまいました。私と子供二人の時は、私は、ポテトは絶対頼まないのですが、またまたここで夫が頼んでしまい、目の前でぱくぱく… フロリダの外は100度(F)を超す暑さだったので、公園等では食べれずやむなく近くのマクドナルドになったのですが、フライドポテト、これにはがっくし。 その日は、船のプールに入ったからか、ベイクドポテトを2個半も食べたからか、やっぱりひじを夜かゆがってました。 夜のディナーの際は、まずサーバーの人が何がアレルギーがあるか聞きにくれてきて、対応してくれました。 メニューを選んだ際、シェフとヘッドサーバーが来て、うちの子の為に選んだメニューについて相談してくれました。 ベイクドポテトとともに頼んだハンバーガーのパンなしには、卵が入っているとの事。 きっと食べないだろうなとはおもったのですが、大人が前菜、スープ、メイン、デザートと食べている傍らベイクドポテトだけだとかわいそうととりあえず頼んだのですが、卵入りと聞きやめました。(ちなみにアメリカのハンバーガーは、ミンチお肉をただ焼いただけのものが多い。) そこでシェフの人がチキンを焼いてあげるからそれはどうか?と聞いてくれたので、でも油が心配だったので、大豆油を使うのだったら無理、と答えたところ、ここでは、もうずっと大豆油は使っていなく、カノーラ油(コーン油)を使っているとのことでそれでお願いしました。 結果、とても美味しく焼いてくれたのですが、家の子まったく食べず。申し訳ないので私が半分ぐらい食べました。何百人という人数のディナーを作る中、違うものを快く作ってくれたシェフの方には大感謝でした。 二日目の朝、前の日に大豆油を使っていないというのを聞いたので、確かめもせず、ジャガイモの角切り炒めをうちの子に食べさせました。 お昼はケアライス。 夜もケアライス。 それと、デッキでおやつにフライドポテトも食べさせてしまいました。もうそれはそれは喜んでたべていました。 はれの日ということにしようと、変な言い訳をして食べさせてしまいましたが、その後それが原因か、ひじをかいたりしてました…(でも、ここずっとそんな感じはあったのですが…)3日目もジャガイモの角切り炒め、昼はディズニーが所有する島に寄港し、外でバーベキューだったのですが、キヌアをとズッキーニを用意してもらいました。 が、キヌアは私が作るのと違ってぱさぱさしすぎで、うちの子はとても大好きなのにまったく食べず。 ズッキーニは、ものすごい量たべてました。 ずっと炭水化物(じゃがいもとケアライス)と果物(すいか、ばなな、いちご)しか食べてなかったので、体が欲していたのでしょう。 夜もキヌアとズッキーニだったのですが、やっぱりキヌア食べず。ズッキーニは今回はゆですぎて形がなくなるほどだったのでこれも食べず。 しょうがないのでベイクドポテトを頼みました。 そんな感じで、ポテトとケアライス、そして少しの果物しか食べなかったのですが、なんとか元気にクルーズを乗り切りました。 食べ物に関してはかわいそうなことをしてしまったのですが、大人しいうちの子にしては珍しく音楽がなっているとのりのりで踊り始めたり、船のプールや立ちよった海でも、私たちの手を引っ張ってプールに行き、ずっと遊ぶなどとても楽しんだようです。アレルギーの食事と他の楽しみとのバランスをうまくとるのも大事なのかなあと思ったりもしました。 が、今度はもう少し大きくなってもっといろいろ食べれるようになってからいきたいです。 (船の上でもディズニーのアレルギー食への対応は、よかったと思います。)
2007年06月29日
コメント(6)
家の子は、この暑い中、毎日長袖、長ズボンを着て靴下をはいています。 肌が出ると、ほんとに痒いからか、肌が出ているからか描いてしまうことがあり、もうずっとこのスタイルです。 加えて、動いて足の肌がでないように、靴下をズボンの上からはかせてます。 ズボンは、綿のズボンで、おなかがゴムで、足首のところがせばまっているので、赤ちゃんがはくようなものです。 2個で8ドルぐらいのもの。でも、さすがにだんだん背もおおきくなって、他のズボンもトライしてみようか、と考えるのですが、座ったり、伸びをしたりして知らない間に靴下からズボンが出てしまい、ひざがでてしまうと、”あーあーっ”と小パニック状態になり、ズボンをくるぶしまでさげて、靴下の中にいれるよう要求されてしまうほど、この格好に慣れてしまってます。 最近では、自分でズボンをくるぶしまでさげたりもしてますが…こんな格好に慣らしてしまって可哀想にも思ったり最近してるのですが、描き壊してしまうのは嫌だったので、当時は苦肉の策でした。 男の子なのでスパッツみたいのをはかすわけにもいかず、あと普通のお店に売っているのは、ジーンズ等のズボン。 でも日本の子供服のサイトをみると(楽天でもありますよね!)、くるぶしまでくる長けのズボンで、先っぽこそオープンになっていますが、綿のやわらかい素材のズボンがあるようですね。 7月に日本に行くかもしれないので、調達してこようかな!と思っています。 皆さんは、ズボン、気にして買ってますか? 買っている方、どんなところで購入しているのでしょう??
2007年06月01日
コメント(9)
全2件 (2件中 1-2件目)
1