全3件 (3件中 1-3件目)
1
夫は、サイナスからくる偏頭痛がひどく、先日やっとアレルギー科を受診してアレルギー検査をしてもらいました。 結果は、環境系にたくさんの陽性反応。 ダニ、ほこり、メイプルの木の花粉、猫、その他もろもろ。 なんだーやっぱりそうだったのかあ。 というのが私の感想。 私、私の家族にはまったくアレルギーがないのに、なぜうちの子が、米も食べられないアレルギーってずーっと思ってたので。 いろいろ薬をもらってきて飲み始めてます。 でも、私はすこーし、二人目もそろそろかなと思い始めているのですが、薬漬けの夫は大丈夫かな?と少し疑問に思ってます。 ちなみに、アレルギー科の先生は、これから向こう4年注射をしていけば、80-90%の確立でその後花粉等のアレルギーに悩むことなく治癒するだろうと言っていたとのことです。 でも、この先生は家の子のアレルギーも見てもらっているのですが、食アレに関しては、チンぷんかんぷんなことを言っていたのでどこまで信用できるか…私が住んでいる地域は、全米でも1-2を争う喘息患者が多いところらしいと少し前に雑誌でよんだのですが(決して大都市ではない)、そういった地域でアレルギー患者を多く見ている先生なので、少しは裏づけがあっていっているのか??? わかりません。 それにしても、何にアレルギーがあるのか、検査をして分かったのは、よかったです。 今日寝る前、ダニゼロックスの枕カバーを自分も使いたいと言ってました。(笑)前は、鼻で一笑して、そんなんで何が防御できるんだ!といっていたのにえらい違いです。(笑)ちなみに私の枕カバーはダニゼロックスのカバーです。 (うちの子が隣に寝るので)
2007年09月26日
コメント(3)
うちの子は1歳6-7ヶ月まで、キヌア、アマランサス、かぼちゃ、さつまいも(蒸しサツマイモ&さくさく粉)で回転していましたが、それ以降少しづつ、さつまいもを主食として食べてくれなくなりました。(順々に、アマランサス、かぼちゃもその後たべてくれなくなったのですが…)その後3-4ヶ月はおやつとして少しだけでしたら食べてくれたのですが、その後はまったく食べなくなりました。ですが、食材が限られている中、もう一度食べてほしいと、子供が2歳2,3ヶ月の時に思い立ち、調理法を変えて、フライドポテトのように切ってオーブンで焼いたところ、ぱくぱくと食べてくれたのです。その後、フライドポテトと区別するため、さつまいもは輪切りにきって(でも厚さはフライドポテトなみで)オーブンで焼いたところ、美味しい美味しいと食べるようになったのです。 それから3ヶ月、時々、さつまいもをこのように輪切りにしておやつにあげてます。昨日、うちの子と同じ誕生月のお友達が遊びに来てくれたので、このさつまいもの輪切りオーブン焼きをだしてみたところ、その子も美味しい美味しいと食べてくれました! 面白かったのは、クッキー美味しいといって、クッキーとこのさつまいもを呼んでいたことでした。 この子はまったくアレルギーがないので、クッキーやケーキもばんばん食べているようですが、その子にとってクッキーみたいにおいしかったのかしら?と私の方がうれしくなってしまいました。 うちの子も嬉しかったみたいで、”はんぶんこ!”といって半分自分のをそのお友達に渡していました(笑)。 ほしいもが簡単に手に入らないとこに住んでいるので、このさつまいもオーブン焼きは手軽で重宝してます!
2007年09月21日
コメント(0)
2才6ヶ月検診(家のかかりつけは何故か2歳半で検診があった)で、体重が2歳の検診では50%パーセンタイルを切ってしまってたのが62%ぐらい?のパーセンタイルに、慎重が前は75%パーセンタイルを少しきってたのが、85%ぐらいのパーセンタイルになり、とてもうれしいです。 2歳の時は、とにかく食べず(朝はほとんど食べず、野菜もその2ヶ月ぐらい前からほとんど食べてくれず)、本当に私が精神的に参っていた時期でした。 2歳4ヶ月を過ぎたあたりから、お肉をたべさせはじめ、どうやら大丈夫のようで、二日にいっぺんあげだしてから、ご飯もよく食べるようになりました。 ただ、7-8月に日本に行ってた間は、時差ぼけと暑さからか、朝もたべずひるもほとんど食べず…というのが続いたり、1週間に一度は吐いたりで、だいぶ体重が減ってしまったので心配していたので、なおさら嬉しいです。 ちょうど2歳4ヶ月ぐらいから、実は鉄剤をあげだしたのも関係あるかなあと思っています。 それまで、いつも私にぺたーっとしていることが多かったのですが、それぐらいから(もちろん成長もあるかもしれませんが)、自分で走り回ったり、他の子供のように少しだけ活発になってきたからです。 今思うと、自分勝手な除去食で、結構、栄養失調ぎみだったんじゃないかと思ったりしてます。 (怖いですが…)とにかく、体重が増えだしてきてとても嬉しいです!!!
2007年09月17日
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1