全6件 (6件中 1-6件目)
1

10/17-20に開催された「スポレク宮崎」へ行ってきました。 種目は、 「マスターズ陸上」です。 まずは航空機で.. 航空機は久しぶりなので、少々(かなり)緊張しました。 無事に宮崎に着くとまずは開会式となる会場へ スポレクは陸上以外でも各種競技が宮崎県の各地の会場に散らばって開催されます。 開会式では、東国原宮崎県知事も駆けつけ挨拶。 サプライズで知事もマスターズ陸上で走ってほしかったな。 開会式は陸上の会場となる陸上競技場で実施されるため、移動がなくよかったです。 また、土、日は競技場近くで宮崎県内の市町村ブース、お土産ブース、イベントなどが盛大に行われました。(お笑いの「響」なども登場。地元らしい...) TV番組「ケンミンショー」でも紹介された「肉巻きおにぎり」を食べました。おいしかったです。 天候は、期間中穏やかな日が続きました。 気温も28℃、せみの鳴き声も聞こえ、黄砂も飛んできました。(この時期では数年ぶりだとか...) ホテルへ帰ると県内から集まったみんなで乾杯しました。 しかし、土地柄なのか焼酎は充実していたのですが、瓶ビールが冷えてなくおまけに3本しかないとのこと ホテル内の自販機を買いまくって乾杯しました。(お願いして、次の日はビール調達してもらいました。) 陸上競技の結果なのですが... 100、200Mとぱっとせず.. おまけに100M後半でハムストリングスが「ぷちっ」と.... 失速しました。 残りリレーの400Mが残っているのに.... みんなに迷惑をかけてしまう。 アップすればするほど痛みは増したので、走るのをやめて歩くだけにしました。 どうしよう... 木陰で休んでいるとなんとも悲しい気持ちになってきました。(もう神にすがる思いでした。) 今年最後の大会なので最悪ケガが悪化してもいいや.. 出走することにしました。 あとは本番に普段はない潜在的な「火事場のばか力」を期待しました。 そして、リレーが始まりバトンをもらい走り出しました。 痛みはありましたが、走れなくはない。痛みを感じてはダメ、とにかく前に前に... 何とか走りきることができました。走り終えた後は、足が痛くて動きませんでした。 宮崎のお土産 県庁近くの物産館?でお土産を買いました。 中では県知事がお出迎えです。 残念ながらこの時期は、マンゴーが終わってまして、マンゴー入り○○、マンゴー○○といったお土産を購入しました。マンゴーは4月くらいから8月くらいって店員さんが言ってました、タクシーの運転手さんは、ハウス栽培があるから1年中あるよと言った。 前者が正解みたい。本物をみることはありませんでした。 帰りは、プロペラ機でした。 大丈夫か? と不安でしたが、意外と着陸時の降下はスムーズでした。 来年の開催地は、「富山県」楽しみです。 参加できるようがんばります。
2009.10.30
コメント(0)

私と姫(小6)、次男(小5)の3人で富山の「ダッシュ王選手権」に参加しました。 競技場から見える立山連峰?は、雪景色でした。 競技は、午前1本(第1ステージ 年代別に分けてスタート)、午後1本(第2ステージ 第1ステージのタイム順でスタート)の合計2本走り最終的なダッシュ王が決まるわけです。 今回参加で我が家でいちばん入賞(年代別)に近いのが姫かな? 競技結果 上には上がいるものです。 期待された姫も7秒中盤くらいのタイムで同年代では、3、4番目くらいでした。 次男も8秒前半くらいで順位はわかりませんが、平凡?な記録でした。 私は、目標としていた6秒前半とはいきませんでしたが、6秒中盤と健闘し、年代別で賞をいただきました。 次回は、こうは行かないと思いますが..... 競技間のイベント また、第1、2ステージの間には、50Mで申告タイムに近いタイムで走ったり、スタートが速くなる1ポイントレッスン、さらには、この競技場をつかって結婚式の余興があったりと時間を余すことなく楽しめました。 ↑なにやら新郎が陸上の選手でこの競技場とともに人生を送ったとか? ↑新郎とお友達が400Mのガチンコ勝負したときには、会場も大盛り上がりでした。 ↑うまのすけも走ってました。 末永くお幸せに! 天気もよく気持ちいい1日でした。 機会があったらまた参加したいと思います。
2009.10.24
コメント(2)

明日は、富山で「50M_ダッシュ王選手権」に参加してきます。 私と姫(小6)、次男(小5)の3人が参加します。 マスターズで60Mは種目としてあるのですが、50M走で記録をとるなんて小学生以来です。(当時の記録は7秒台だったかなぁ?) 目標は、6秒台前半.. なんとなく 予報では、晴れマーク 気持ちのよい1日になるのではと思います。 午前1回、午後1回の計2回走ります。 参加者の中でいちばん速い人が文字通りダッシュ王となるわけですが、以外でも学年別とか年代別とか表彰があるのかな?? とにかく申し込んだだけで内容は行ってみないとわかりません。 3人の中で誰か賞をもらうとすれば姫が最有力?かな?? とにかくケガはNG 子供達に負けないようにがんばってきたいと思います。 朝が早いので、今日は早めに寝たいと思います。
2009.10.11
コメント(0)

恒例 年に1度の人間ドックに行ってきました。 ガンの定期健診には半年に1度行っていますが、やはり検査ってドキドキです。 なんか悪いところ見つかったらどうしようなんて毎回のことながら思ってしまいます。 今年なんか、腹部のエコー検査で何度も何度も見ては写真をバシバシ撮りまくるもんだから心配になって思わず なんかありました? と 聞いてしまいました。 すると 結果は、後で先生の方から なんて言うもんだから余計に心配になって来ました。 そして午後から医師の診断です。 血液検査の結果など 聞いて あのぉ~ エコーの結果はどうでしたか? と聞くと まだ結果は出ません。 1~2週間後に郵送でお知らせします。 な~んかイヤな雰囲気.... そして、1週間を過ぎたころ ポストに病院から検査結果が。。。 恐る恐る中を見ました。 異常なし ホッとしました。 エコーの検査担当があまりにも意味心的だったので本当にビビッた今年の人間ドックでした。
2009.10.11
コメント(2)

吹く風も涼しくなってきた今日この頃です。 既に北からは冬の使者白鳥も県内の湖に飛来しています。 なのに。。。 10月5日月曜日にツバメを見ました。 昼休みにいつものように散歩に出かけるとツバメが川岸を何度も何度も旋回しているではありませんか。 まるで仲間を探しているかのように。 仲間は、既に南へ旅立ったか? あたりを見渡してもツバメを確認することはできませんでした。 大丈夫かな。 そんな思いで散歩の帰りも注意深くあたりを見渡す。 すると もう一羽いた。 つがい? でも、二羽いてちょっぴり安心しました。 きっと何かあって出発が遅れているのだと思う。 今思えば台風を察知したのかな? 無事に目的地まで行けたらいいね。
2009.10.08
コメント(2)

マスターズ陸上を始めて2年目 今年の全日本が名古屋ということ、加えてシルバーウィーク期間中に開催で仕事の休暇も必要なし、さらには車で移動すれば1,000円+ガソリン代で行けちゃう。 こんなことから参加してみようということになりました。 とは言え、LC(ランクル)を処分し、JA22W(ジムニー)に乗り換えての長距離運転には少々不安がありました。 が、決めたからには何とかして行くしかないと思い万全?な準備のもと家を出発しました。 大会は、初日の午前中から60Mがあるため、移動によりあまり疲れを残したくなく前日16時に出発。途中スーパーで食料等を買い込んで行きました。 高速に乗っかると案の定MTタイヤのゴロゴロとした走りにより最高速度は80kmと決めトロトロ走りはじめました。(JA22Wは、必死です。)途中の登坂部では、パワー不足を感じながら気がつくと60kmの速度までダウン... しかし唯一助かったのは、外付けしたHIDのドライビングライトこれで走行路面を明るく照らし快適な視野のもと運転することができました。 また、姫からipodを借りてカーステに接続 それを聞きながらと今回の旅の命綱であるナビを装着しての旅となりました。 一人旅ということで、姫から頼もしい相棒?を渡され一緒に連れて行くことにしました。 こまめな休息と早めのガソリン給油(意外とタンクが小さくメモリが半分にきたら給油しました)をしながら車を走らせました。 途中のPAで時間調整しながら、土曜日の24時を回った時点でICを降りてきっちり通行料1,000円が表示されました。 宿へ到着し、当初ロビーで仮眠させてもらう予定でいましたが、フロントの心遣いで部屋を取ってもらうことができました。(宿泊料は払いますが...) おかげでシャワーを浴びて布団の上でぐっすり疲れを取ることができました。 大会初日 何とか間に合いました。 今回の出場種目の中では、いちばん力を入れてきた60M... しかし、結果は.... あまり聞かないで... 2日目は、200M、3日目は100Mとリレー 1日1種目が私にとっては大変助かりましたが、その前のアップでかなり疲れていました。 なので、種目は午前中にほぼ終わったのですが、その後、観光する気にもなれず宿へ直行でした。 それでも行く予定のかなった名古屋城。閉門1時間前に入場し、子供達へのお土産と思ったらポケットの中に1,000円しかなく断念。 名古屋のグルメなど味わう余裕すらなくお土産を買いに行ったついでに駅構内でお弁当を買って宿で食べました。 最終日は、競技場近くの駐車場に車を止めるため6時にチェックアウトし駐車場の開門前に並びました。 すべての競技を終えて競技場を出たのは17時を回っていました。 帰りは、高速上り線はUターンラッシュで大変な渋滞でした。 あぁよかった下りで.... 帰りの車中は、疲れた足にエアサロを吹き掛けたせいですごい状態でした。 それでも怪我なく事故なく帰ってこられてよかったです。
2009.10.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

