ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2009年05月15日
XML
カテゴリ: 古い民家の再生
昨日、午後は付き合いのある材木屋さんで勉強会

午前の打合せが延びて、
昼食は車の中、
筒井は愛妻弁当

車知 001.jpg


なんと、昨日は新婚一ヶ月に満たない筒井君の誕生日

本人も思わず、ウォ~スゴイ!と吼えておりました。


一ヶ月たってないんじゃね、フフフフ・・・。

私はコンビにおにぎり、


巨大おにぎりです。
一個食べれば十分なのに、
その巨大さに気づかず買ってしまい
二個も食べてしまいました。
おかげで、夜になっても
まだお腹におにぎりがある感じでした。

さて、昨日は反省会でシャチ(車知)の話しが出ました。


通し柱をはさんで、梁と梁をしっかりと固定する
昔からの大工さんの技法です。

柱を継ぎ木するときも使われました。
(簡易的な継ぎ方で、丁寧にすると金輪継ぎになりますがそれは次回に紹介します)




車知 009.jpg




構造が分かりやすいのはこれです

車知 011.jpg


通し柱をはさんで四方向から梁が接続されてます、
手前が柱、上と左右が梁です、
右側にシャチ(車知)が見えてます。

今は、金物で固定をしますが、

次回は、金輪継ぎの紹介をします。


さて、今日は屋根葺き替え+外壁塗装の着工日
一宮まで出発です。
その後、今基礎工事中のお客様の家の配筋検査(日本ERI)の立会い、
午後は、名古屋で会合です。


PS
昨日のブログも赤ペン先生に添削されちゃいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年03月22日 17時16分38秒
コメント(12) | コメントを書く
[古い民家の再生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: