ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2022年06月13日
XML
おはようございます、
紙太材木店の田原です。

今日は貴重な晴れだそうで、
明日からは いよいよ梅雨入り模様の 美濃地方です。

昨日は工事中の 羽島の家の見学会。
工事中ですから、
外壁の杉板はまだ途中までです。







チョロンと出ている線は、
外付けの電動ブラインドのもの。

同様のブラインドを出していますが、
瓜二つですから
恐らくヴァレーマのOEMで 同じものでしょう。

日射の遮蔽やコントロールは、
冷暖房負荷に大きな影響があります。

お日様のぬくもりといった 感覚的な表現ではなく、
(断熱材でもよく使われる表現)

数値として、 冷暖房負荷に どれだけの影響があるか
金額として、 暖房費や冷房費に どれだけの違いが出てくるのか
これが大切。


Ua値はG2クラスでも
日射のコントロールが 出来ていないと、
夏の電気代の請求に びっくりポンなんてことも
可能性があります。

住まい手の方が自分で 冷暖房負荷を計算となると
ハードルが高くなりますから、
設計者と相談しながらですが…

日射のコントロールとなると、
外観のデザインであるとか
家の中の明るさ
防犯や台風対策
予算的な優先順位など
複合的な検討が必要になります。

10月からは
断熱性能等級6と7が 新設されますが、
身体的なあるいは経済的な 暮らし易さは
もう少し込み入った検討が必要で、
等級だけでは判断できません。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年06月13日 07時34分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[家づくりのたいせつな話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: