全6件 (6件中 1-6件目)
1
今もやってますねビストロSMAPとセブンイレブンのコラボのお弁当販売今回はちゃんと食べてみよう! と思いつつも買いに行って すべてあるとは限らず~サンドウィッチと 豚汁うどんは食べた。タコスミートサンドはお値段とボリュームの兼ね合いとしてどう?と思った。豚汁うどんは具だくさんでうどんもしっかりしてて美味しく満足!おそらく 販売期間は終盤と思われるが(いつまでか決まっているの?)他のも食べようと思ってるわ―
2015年10月29日
コメント(0)
![]()
先日スーパーでこーんな感じの赤い下着を見まして。保湿 発熱加工&伸縮素材でお腹もスッポリ・ホッコリ!あったかパンツ ハローキティ 健康 ...いつもこーいうのあったっけ?と 通りすがりに見れば来年は申年!と。そういえば11年前の申年親戚から 赤いパンツをもらったの・・・申年に 赤いパンツをもらうと健康でいられるとかいうのだったと思う。巣鴨行くと赤パンツで有名なお店とかあるのよね。丹田(おへその少し下)に赤いものをあててると健康でいられる とかだった気がする。色々調べれば 諸説あるみたい。華道の假屋崎さんも赤いパンツは良い! と言ってた記憶が。ただ 巣鴨以外の売場でどーんと赤いパンツを見るのは申年(にむけて)ならではな気がするなー と。しかも キティちゃん だもんねえ。いずれにしても色が体に影響するというのはあると思う。それに縁起物 ということでもある。そして かつての親戚の愛に改めて ありがとう と思った次第。
2015年10月20日
コメント(0)
観てきました!吾郎ちゃんのお芝居No.9不滅の旋律良かったよーさすがの 吾郎ちゃん大島優子ちゃんも 大健闘!その他のキャストの方々もそれぞれに映えて第九のコーラスも迫力あった~舞台の左右で3人のピアニストがピアノを奏でてるってのも ステキでしたねえ!ベートーヴェンのピアノ曲月光とかはわかるけど曲は知ってるけどタイトルが思い出せない曲もいっぱいでちょっとでも予習したらもっと楽しかったかも! と思ったー私は相対音感しかないのだが階名でミドシラーミドシラーミドシラーミドラシーとミーーーレーーーソーーーーーファーミーソードーレーソーーーーの曲名ってなんだっけ?それらも弾いてました。右手で1人で弾いてる方の音がとても好みでした。あとでパンフ観たけどどの方かわからなかった・・・わかった方いたら 教えていただきたいわ。第九の合唱は歌えるのでかすかーに一緒に歌って楽しかったーえーと この先は ややネタバレ含むルートヴィヒ父の記憶に悩まされそれは 観ていて辛かった。繰り返される父の否定的セリフは思い出すとトラウマになるよ あれは。傲慢で それでも身分に悩んだり愛を傾けすぎる対象があったり。感情の起伏も激しく苦悩にも満ちてて。難聴や愛のすれ違いや傲慢や金策や詐欺やなぜかの絶対の信頼や。報われなかったりどんどん周りの人が去っていったり。最後のカーテンコールで笑顔の 吾郎ちゃん みたときはなんかホッとした。笑える場面も 少しあったのだけどね。さらにネタバレなこととして彼は とてもわがままなのに愛した人にはとことん尽くすそれも 苦しそうにみたいなセリフがあってそれがなかなか 心に迫りましたね。驕慢だったり弱かったりするのになぜかその人には そんなに ただ 注ぐのねというような。報われたから よかったよ・・・信じるって わかんないよね。マリアの存在も 大きな 愛よね。自分の役目を生きるって ことなのだろうか。それでも 彼の音楽は人を惹きつけそれで 最後には彼自身も浄化し彼の頭の中だけではなく人々と共鳴するという感じに簡単に書いてしまっていいのか?変わっていったり変えない部分を持っていたりそれぞれの人がそれぞれの人生を生きている人のお芝居としてだけでなく音楽や演出も堪能した。私なんにも調べず今回は ベートーヴェンの話らしいくらいで観にいったのだがとてもよかった。私 まずピアノ音楽もクラシックも 好きなのよ。良かった。
2015年10月14日
コメント(0)
お芝居を観ます!チケットを取ったのは3か月弱前のことーあれから いろいろ あったなあ内容としては楽しい とか 面白い とかではないのではと思いつつもともあれ 楽しみます!
2015年10月12日
コメント(0)
![]()
少し前に話題になったと思われる置かれた場所で咲きなさい を 遅ればせながら読んだ。心に響く言葉はいくつもあったが1番 私にきたのは人を信頼するのは98%に。あとの2%は相手が間違ったときの許しのためにとっておきなさいっていうのね。人を100%信頼するなんてバカげてるわ ってのじゃなくてね。みんな別の人間だからわかり切れないところもある。人は不完全なのに100%信頼するから許せなくなる。ほかの人よりずっと信頼していても(されていても)(人は)神さまではないから間違う余地を残しておく というのね。私は ずいぶん長く深く傷ついちゃってたことがあってそれは 突き詰めていくと伝えた(つもり)から わかってくれてると思ってたのに伝わってなかったってことで要は 信じたかったというか。心底 わかってもらいたかった相手だったからでもある。でも その後しみじみ思ったのは。相手がわかるまで 伝えられてなければわかられてなくても 仕方ないのかも。どんなに「わかるよね!?」と思ったにしてもその フツーも 人それぞれだしまして いわゆる常識的(ってのも実はズレがある筈だが)でないことならなおさらと。それを わかるまでわかりたいかが愛の深さだったりそこまでこんこんと言わなくても伝わるのが相性だったり とそれも あるのかもしれないにしても。私だって 間違うことはあったのだから。究極 自分にあまり深く感じることがないと人は 忘れちゃったりもするから。どうしてもなことはもうね言いにくくても どうにか先に 伝えるしかない。あ 話がどんどんずれてしまった。だから 斜に構えるとかではなく許す余地を持つための 2%というのは心に止めておこうと。だって 許すことで 自分も救われる。というわけでこの本 私は読んで よかったです。【楽天ブックスならいつでも送料無料】置かれた場所で咲きなさい [ 渡辺和子(修道者) ]
2015年10月11日
コメント(0)
先月気づいたの。電車のドアに貼ってある広告の位置が高くなったよね。たぶん 10cmくらい。私鉄は まちまちみたい。私が乗ったJRは高くなってたよ。ドアのところから外の景色を見ようとすると視界に広告が入ってとても目障り。これは私には かなりショックでした。例えば満員電車だったら遠くが見えるだけでも気が楽になると思うのに。そのわずかな視界に必ず 入るの。ちなみに私の身長は160cmくらい。そう考えるともう少し 身長の低い人はずっとそういうことだったのね ともいえる。知らなかった。もっと身長高い人は 気づかないのかな?スマホばっかり見てる人は いいのかな?目に入るから 広告の効果がある と考えるのかもしれないけど私は 好感 持たないです。今までは なんとなく 広告見てたけど見るもんか と思う。手すりによっかかりはしない。手すりの方が つり革より安定感あるから立ちやすいの。だから景色が見えにくくなって 悲しいな と。
2015年10月07日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


