全19件 (19件中 1-19件目)
1

舞台を札幌に移してから流れが変わったか,昨日は日ハムが勝って巨人の2勝1敗となりました。今日,日ハムが勝てば,展開としては面白くなるのですが,今のところ,0-0。宮国と中村が好投している模様。それにしても,昨日の札幌ドームの雰囲気はすごかったですね。稲葉ジャンプ。スタンドがよく壊れなかったな,と。ラジオの解説の大島氏が,「大試合はちょっとしたことで流れが変わる。球場が変わる,審判にボールがあたる・・・そんなことでも」「ピッチャーはスタンドの反応が変わってやりにくくなる」と言っていました。なるほど,それはそうでしょうね。やはり,ホームの声援は力になるのでしょうか。さて,もし,もし仮に,来シーズン,イーグルスが日本シリーズに進出したとしたら,どこで試合をするのでしょう…。収容人員が少ないという指摘があったので,すんなりとKスタ開催とはいかないでしょう。もし,Kスタでやったとしても,今の季節,ナイターなんてできるんでしょうかね。まぁ,3月でもやってるんだからやれないことはないでしょう。いろいろ障害はあるでしょうが,やはりファンとしてはKスタでやる日本シリーズを見てみたい…。どんな雰囲気になるか,想像するだけでも楽しくなります。いや,それもいつになることやら…。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月31日
コメント(4)

今日のスポニチにこんな記事が。楽天 五十嵐獲りへ ヤクルト、阪神と争奪戦楽天がヤンキースを自由契約となった五十嵐亮太投手(33)の獲得に動いていることが29日、分かった。 五十嵐は来季の所属先は日米横一線で交渉する方針で、既に代理人が日本の複数球団との接触も開始。ヤクルト、阪神など国内の数球団も獲得に興味を示し、争奪戦の様相を呈しているが、楽天は年俸1億円以上に複数年契約も用意して獲得を目指す。(中略)これまでにも藪(現阪神投手コーチ)、松井、岩村(今季限りで戦力外)ら「メジャー帰り」の選手を獲得した実績もある。今の五十嵐ってどうなんでしょうか。確かにヤクルト時代は抑え,中継ぎとして実績もあげました。ちょっと横からすごく速いボールを投げる印象がありましたが,確か肘を手術したはず。1億出すって書いてありますが,藪も岩村も,それから中村紀もスカだったんですよね。なんか,怪しいんですよね,このメジャー帰りというのが。でも…もしかしたらって,夢を見ちゃうんですね。きっと。ギャンブルで負け続けているお父さんが,「これが最後だ!これで大穴当ててやる!」と,奥さんが内職で稼いだなけなしのお金をわしづかみにして,家を出ていく様子となぜか重なるものがあるんですよね。イーグルスの補強話は・・・。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月30日
コメント(4)

今日,球団がドラフト1位の森君のところに挨拶に行ったとのこと。星野監督のサインボールやドラフトの時のクジなどをお土産に持っていき,ユニフォームと帽子を身にまとって記念撮影。ニッカンスポーツによれば,森君は,「やっと実感が湧いてきました。しっかり東北で頑張ろうという思いがあります。楽天の顔を言われるような、球界を代表する左腕になりたいと思います。簡単なことではないと思いますが、そこを目指してやっていきたい」とコメントしたそうです。なかなかいいじゃないですか!「東北で頑張ろう」というのがイイですね!さらに,星野監督は,育成プランについて「3年で出てくればいい。預かる指導者も大事になる。あれだけの投手はなかなかいない」と、3カ年計画で英才教育を施す考えを明かした。(今シーズンは釜田を5月から一軍で起用したことについて)「あの時は投手がいなかったから。森は違う」とシーズン序盤での1軍デビューには否定的で、1年目は2軍で体力、精神力をじっくり鍛え上げる方針だ。(スポニチ)なるほど・・・。釜田を起用したのは,投手がいないがための緊急避難で本当はじっくり育てたかったということかなぁ。そして,来季はその釜田,辛島,美馬とコマも揃ってきているので,じっくり英才教育を施す環境が整っているということなんでしょうか。これは,逆に今年の投手陣に対する信頼の裏返しとも言えるかも知れません。森君に時間をかけて,育成し,少しづつ世代交代を図っていく。そういうチーム作りができる余裕ができてきているのかもしれません。くれぐれも来シーズン,主力の故障でやむなく促成で使うことになるということがないようにしないと…。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月29日
コメント(2)

今日,スポーツ紙各紙に出ていた記事です。スポニチの記事を引用しますと,楽天・星野監督がドラフト2位で指名した三重中京大・則本を来季の守護神候補に挙げた。6月の大学選手権・大体大戦では延長10回を投げ切り20奪三振。最速154キロの直球とスライダー、チェンジアップを武器に勝負どころで三振の取れる投手だ。 「適性を見てからやけど、抑えに向いているんちゃうかな」と指揮官。今季は青山が5月から抑えに固定されて球団新記録の22セーブを挙げたが、4敗を喫するなど絶対的な信頼は勝ち取れなかった。来季に向け、し烈な守護神争いが繰り広げられそうだ。なるほど,ルーキーを抑え候補に挙げるのは時期尚早かもしれませんが,今年も結局は抑えが盤石とはいかなかったイーグルス。青山は確かに頑張ってくれたけど,ここぞというところで負けてしまった試合もありました。これは,則本君には悪いけれど,おそらく青山への叱咤ではないでしょうか。こういうコメントを聞けば,おそらく青山も穏やかではないはず。球団新となる22セーブでも,まだまだ安泰ではないという監督のメッセージでしょう。もちろん,則本君に適性があって,抑えをやれればなお結構。でも,このポジションは並外れた心身のタフネスがないと務まらないところです。おそらく監督もそこまでは期待していないのではないか。期待しているのは青山の一層の奮起。でも,則本君もこのコメントを聞いて,アドレナリンは上がっているはず。キャンプでこの2人が抑えを競うようになれば面白いですね!もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月28日
コメント(4)

ちょっと忙しくて,更新もさぼっていたので,今さらという感じはありますが,やはりドラフトのことについて触れておきたいと思います。今年は以下の7選手を指名しました。1 森 雄大 投手 左投左打 東福岡 184cm/77kg 2 則本昂大 投手 右投左打 三重中京大 178cm/82kg3 大塚尚仁 投手 左投左打 九州学院 175cm/70kg4 下妻貴寛 捕手 右投右打 酒田南 186cm/85kg5 島井寛仁 外野手 右投右打 熊本ゴールデンラークス 174cm/70kg 6 柿沢貴裕 投手 右投左打 神村学園 179cm/80kg<育成>宮川将 投手 右投右打 大体大 184cm/87kg 1位は亜細亜大の東浜か大阪ガスの松永という予想報道が多かっただけにちょっと意外な結果。でも,左が欲しいというチーム状況からすると,高卒No.1左腕との評判も高い森投手を指名したのはうなずけます。星野監督によれば1時間前に決めたとのこと。うーん,悩んだんだろうなぁ。広島と競合しましたが,立花社長が見事クジに勝って,交渉権を獲得。2位以下は正直知りませんでしたが,なかなか魅力的な人たちばかりのようです。2位の則本投手は最速154km/hというスピードボーラー。即戦力右腕としての活躍が期待されての指名でしょう。3位の大塚投手は小柄で変則的な投球が持ち味のようです。本拠地を聞かれて「(日本地図の)上の方」と答えたのはご愛嬌ですが,今日のスポルたんでも初々しい受け答えをしていたので愛される選手になりそうです。4位の下妻選手は酒田南高校ということで地元からの指名は嬉しい限りです。大型捕手として数年後のレギュラーを狙ってほしいものです。5位の島井選手は九州のクラブチームで頑張ってきた苦労人。何と言っても50m5秒6という超俊足の持ち主。おそらくプロでも5秒6という選手はいないのではないでしょうか。インタビューでは「聖澤を超える」と頼もしいコメント。6位の柿沢選手は投手ですが,おそらく野手としての資質を買われての指名でしょう。長打力に期待したいと思います。総括すると,やはり今年も投手中心の指名となったか…という感想。光星学院の北条あたりを2位で行くかと思いましたが・・・。残ってたら行っていたでしょうか。残っていたという点では,東北学院大の伊藤投手には行きませんでしたね。伊藤投手も左腕ですが,則本投手の評価が高かったということなんでしょうか。地元ということで,もしかしたら…と思っていたのですが。今回は6人中4人が高卒ということで,将来を見据えた補強ということなんでしょうかね。1位の森に対して,星野監督は自分の次の監督が喜ぶだろうというようなことを言っていましたね。後は,5位に足のある選手を取ったのはチームの戦略を感じることができます。広い本拠地では,機動力を生かした野球が効果的ですしね。足の速い選手が多いと見ていてワクワクしますし,野球が面白くなります。星野監督は「とりあえずは100点のドラフト」,立花社長は「今後10年を見据えた上で、うちにとっては完璧なドラフトができた」と今回のドラフトが成功だったと評価しました。早く,彼らがどんなプレイをするか見てみたいですね~。さて,後は4番ですよ。これまで外国人打者の獲得という点ではあまり良い結果が出ていなかったイーグルス。来年こそは,しっかりと日本の野球に適応できる大砲を見つけてほしいものです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月27日
コメント(2)

明後日のドラフト会議。競合した場合の抽選は楽天野球団の立花社長がくじをひくとのことです。今日,榴ヶ岡天満宮に参拝した社長,こんなことを話した模様。(ニッカンスポーツから) 楽天立花陽三社長(41)が23日、仙台の榴岡天満宮を参拝し、ドラフトの成功を祈願した。指名が競合した場合、同社長がくじを引くことが濃厚。「右利きなので、右手で引こうと思います。ガッツポーズの練習もやりますよ」と25日のドラフトへ向け、イメージを高めていた。2005年,2006年のドラフトでは,島田前社長が片山と田中との交渉権を見事2年連続で獲得。私なんか,いまだにその時記念に発売された,「黄金の左手」キーホルダーを愛用しているくらいです。今度の立花社長もビジネスで成功(たぶん)しているので,おそらく強運の持ち主のはず。ぜひ,意中の選手を引き当てて,ガッツポーズ見たいですね~~!もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月23日
コメント(0)

花巻東の高校最速右腕,大谷投手が,昨日メジャー挑戦の意向を表明しました。両親は米国行きを反対した模様ですが,本人の強い意志に周囲が折れたとのこと。この大谷君の決断について,マスコミがいろいろ取り上げていますが,反応としては,夢は夢だからしょうがないが,どうですかね~。という雰囲気。日本で実績を積んでからでもいいじゃないか。マイナースタートでの競争に勝ち残るのは厳しい。バス移動,ハンバーガーといった生活環境の厳しさに耐えられるのか。言葉の壁,人種の壁を乗り越えられるのか。・・・とか。また,星野監督は人材流出を懸念する観点から,米国挑戦の際の復帰制限を長くするなどの条件整備が必要ではないかともコメントしています。朝のラジオではスポーツジャーナリストという人が,日本の球団も指名できるのだから指名して説得すればいい。地元,東北の楽天は指名すべきだ。なんて,無責任なコメントもありました。どうやら,球団は大谷君の意向を尊重してか,指名リストから外したみたいですが,この挑戦は大谷にとって,どのような結果をもたらすか。18歳の若者が夢に向かって勇気を出してチャレンジするのだから,同じ東北の野球ファンとしては,もちろん応援したいところ。でも,でも,あまり考えたくはないけれど,もし夢破れて日本球界に戻ろうとしても,その門戸は非常に狭くなっているだろうということだけは,覚悟する必要がありそうです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月22日
コメント(4)

早いもので,25日はドラフトの日。来年そして将来のチームの戦力がどうなるかが決まる重要な日です。改めて振り返ってみると,どうもイーグルスは1位指名があまり成功しているとは言えないのではないかと…。(プロ野球携帯サイトさんからの引用です。)2004自 一場靖弘P明大2005大 松崎伸吾P東北福大2005高 片山博視P報徳学園2006大 永井怜P東洋大2006高 田中将大P駒苫小牧 2007新人王 2011沢村賞 2011最多勝 2011最優秀防御率 2012最多奪三振2007大 長谷部康平P愛工大2007高 寺田龍平P札幌南2008藤原紘通P NTT西日本2009戸村健次P立教大2010塩見貴洋P八戸大2011武藤好貴P JR北海道どうでしょう。赤字,青字は私が勝手につけたものですが。もちろん赤字は現在一軍で活躍している選手。青字は,ぎりぎり…。このうち,一場,松崎,寺田の名前はすでにチームから消えています。そして,今年はどうなるか。大方のスポーツ紙の予想によると,イーグルスの指名候補として,大阪桐蔭の藤浪,亜細亜大の東浜,花巻東の大谷,東海大の菅野の名前があがっています。このうち,大谷はメジャーに行くことを明言しているし,菅野は巨人ラブで,今年は別球団に指名されたらアメリカに行くなどと話しているので,勝手にどうぞということで,指名強行はないのではないか…。となると,競合必至で藤浪,東浜に行くというのが私の予想です。じゃあ,この2人のうち,どちらがいいのかというのは難しい話ですが,どちらも間違いなく今年の目玉なのだから,まさしくクジにあたらないと取れない選手。最近の記事では,大ガスの松永,法政の三嶋も高く評価されているみたいです。特に松永は貴重な左の即戦力ということもあり,星野監督は,20日,「俺が(映像を)見た中では松永が一番いい」とコメントしています。まぁ,監督としては今季左の中継ぎがハウザーだけという状況だったので,ノドから手が出るほどほしいところではないでしょうか。あまり根拠のないまま,大胆に予想すれば,1位 東浜(外れ1位 松永)2位 三嶋という感じですかね~。または競合回避で1位松永と行くか…。さて,25日にどうなるか,楽しみですね!もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月21日
コメント(4)

クライマックスシリーズもいよいよ大詰め。というか,パ・リーグはもう決まっちゃいましたね。日ハムが結局一つも落とさずにソフトバンクに完勝。もう少しソフトバンクが頑張れば面白かったのに。ちょっと残念ですね。ここ3日間,忙しくて,野球もニュースも見てませんので,どういう展開だったのか分かりませんが…(^^;)それより,すごいのはセ・リーグ。ペナントレースの独走ぶりからすれば,巨人が圧勝とまではいかないまでも,少なくとも優勢には進めると思いましたが,ここまで中日が3勝。巨人のアドバンテージは一つありますが,もう土俵際です。これが短期決戦の怖さなんでしょうかね。あの中日の逆転満塁弾で勢いがついちゃいましたかね。まぁ,巨人もやられっぱなしでは終わらないでしょうから,今日の試合を勝てれば流れが変わるかも。というより,一つも勝てずにここで終わると,またこのシステムに対していろいろ言う人が出てくるんだろうなぁ…。さて,どういう展開になりますか…。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月20日
コメント(2)

家に帰って,TVをつけたら,まだやってました。クライマックスシリーズ1stステージの第3戦。西武とソフトバンク,次に進めるのはどちらか。イニングを見ると9回裏の西武の攻撃。得点は3-2でホークスがわずかに1点リード。マウンドは岡島。いやーしびれる試合です。西武ドームはすごい声援。最初からチャンステーマ。これがクライマックスシリーズですかね。ふと,考えます。この場面,青山がマウンドだったらどんなピッチングを見せてくれるでしょうか。うーん,おそらく見てられないかも…(^^)粘る西武打線を岡島が振り切り,結局,ホークスが勝ちました。小久保の現役はまだ続きます。そして,チャンネルを替えたら,セの方もすごい試合。なんでも8回裏に0-1で負けていた中日が,なんと,ブランコの満塁アーチで大逆転。いやはや,何とも…。9回の中日のマウンドは,岩瀬じゃなくて,浅尾が続投。きっちり3人で抑えました。うーん,やはり大したもんです。でも,西武ドームは満員だったけど,ナゴヤドームは結構空席が目立ちます・・・。なんでだろう。月曜日だからかなぁ…。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月15日
コメント(2)

あまり,というか,全然興味はないけれど,ついチラ見してしまうクライマックスシリーズ。西武ドームの盛り上がりはすごいですね~。…うらやましくなんかない…,いえ,うらやましいです・・・。試合の方は,昨日は攝津が好投し,ホークスが西武を下し,今日で決めるかと思いきや,やはりルーキーのニコ武田には荷が重かったか…。3回5失点でKO。この回だけ見てましたけど,いやー,やはり西武打線は火が付くとすごいですな…。金沢,藤岡でも火が消えなかった模様。昨日,沈黙した西武ファンは気持ちいいだろうなぁ。1勝1敗で決着は明日に持ち越し。明日の先発は,西武が石井一久,ソフトバンクが大隣かぁ…。もし,イーグルスがCS出て,3戦目までもつれたら,明日,仕事どころじゃないですね。きっと(^^)もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月14日
コメント(6)

今日の仙台放送の「スポルたん!Live」は面白かった。野手ミーティングの様子などが紹介されるなど,非常に興味深い内容。そこで,紹介されていたのが,行木さんというスコアラー。選手からの質問に的確に答えることはもちろん,他チームの投手の特徴や捕手による配球傾向の違いなど,知り尽くしているという感じで,面白い。特に9月4日の対日ハム戦で聖澤が武田勝を攻略したところは,鶴岡と大野の配球の違いがドンピシャで,すげー…という感じ。大久保コーチ(あれ,もう二軍監督?)が,「僕らはいつ替わってもいいけど,行木は絶対に替えちゃいけない」「この球団に残さなきゃいけない心臓になっている」と言っていたのが印象的でした。今季,特に若手の選手が思い切りよく振れていたのは,こういう縁の下の力持ちがいたからだったんですね~。今日のゲスト,銀次の来季の目標は「首位打者」と大きく出ましたが,行木さんがいれば夢ではないかも…。なんか,行木さんのファンになっちゃいましたよ…わたし(*^^*)もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月13日
コメント(2)

シーズンが終わると,辛い時期を迎えることになります。今年も現時点で7名の選手が戦力外通告を受ける,あるいは引退を決意しています。下柳 剛佐竹 健太有銘 兼久川岸 強川島 亮山村 宏樹岩村 明憲それぞれ,期間の長短やチームへの貢献度に違いはあれ,まだまだ頑張ってほしい選手たちです。素晴らしいプレーをありがとうございました。川岸と山村は引退という形で現役のユニフォームを脱ぐことになりますが,その他の選手たちの去就はまだ分かりません。現役続行を希望する選手には,良い進路があればいいのだけれど…。この7名のうち,私が特に好きだったのは,有銘,川岸,山村の3選手。この3人については,日を改めて想い出を語りたいと思います…。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月13日
コメント(3)

二軍首脳陣の人事が発表になりました。監督:大久保博元氏(一軍打撃コーチ)投手コーチ:酒井勉氏(留任)バッテリーコーチ:大石知宜氏(留任)打撃コーチ:沖原佳典氏(ファームディレクター)守備走塁コーチ:小坂誠氏(留任)外野守備走塁コーチ:礒部公一氏(二軍打撃コーチ補佐)ということで,大久保コーチが二軍監督へ。仁村二軍監督が一軍作戦コーチへ,田代二軍打撃コーチが一軍打撃コーチへとそれぞれ昇格します。ちょっとというか,かなりショックだったのが佐藤一軍投手コーチがオリックスに移籍するらしいということ…。この名伯楽を失うのは痛い。投手陣から全幅の信頼も得ていただけに。おそらく12球団随一の投手コーチだと思います。後任には尾花高夫氏という報道もありますが,どうなりますか。巨人で内海や山口を育てたように,投手コーチとしての実績も高い尾花氏なら…という気もしますが,かなりの武闘派らしく,イーグルスのピッチャーがついていけるか,というのも心配です。二軍コーチ陣では,平石氏の名前が見当たりません…。どうなるのでしょうか。クビ…ですかね。それから,何と言っても打撃コーチに沖原氏が就任。これはめでたいけれど,初めてのコーチ業ということで,ちょっと心配…。しっかり務めて,いずれは一軍の指導者として活躍してくれませんかね~。今日のタイトルは,この報知の記事を読んでの感想です。球団は当初、大久保打撃コーチを1軍ヘッドに昇格させるプランを持っていたが、星野監督がこれを拒否。その後、選手たちからの球団への訴えなどもあり、1軍から外すことは決まったが、三木谷オーナーの強い意向で2軍監督に落ち着いた。さらっと書いてあるけど,星野監督が大久保コーチを嫌ってるということなのかなぁ,それとも盟友田淵コーチを解任した球団へのあてつけということか…。また,選手たちの訴えって何だろう。素直に読めば,「一軍から外してほしい」という訴えのように思えるけど。外から見えないゴタゴタがあるのでなければいいのですが…。…沖原コーチがいじめられませんように…(-人-)もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月10日
コメント(4)

いやー,終わっちゃいましたよ。2012シーズン…。今日は千葉でロッテとの最終戦。田中が8回を無失点,被安打4。四死球なし。球数はなんと83球という素晴らしい内容。ピンチらしいピンチは6回,1死3塁という場面くらいだったでしょうか。ここでギアが上がり,荻野を内野ゴロに打ち取ると,続く好打者根元には150k越えのまっすぐでビシビシ攻め,最後は落ちるボールで余裕の三振。すごいですね~。これぞ王者の投球。打線も援護し,6-0と快勝。藤田が良かったですね~。それと松井のジャンピングスロー。魅せてくれました。負ければ,5位もあっただけに,後味は悪くない勝利。最後は田中が完投するかとも思いましたが,青山でシメ。いやーここで安心してうとうとと…。最後の勝利の瞬間見逃してしまいました((@_@;)はっきり言って,バカです…。今日勝って,2012年は67勝67敗10分。何とか5割で終わりました。2009年以来の5割以上ということになるのでしょうか。まぁ,昨日勝ってれば,勝ち越して終われたのですが,最後よく勝ちましたよ。選手やコーチの去就もだいぶマスコミに取り上げられていますが,これについてはこれからゆっくり考えてみたいと思います。まずは,選手の皆さん,1年間,ホントにお疲れ様でした!!そして,素晴らしいプレーの数々,ホントにありがとう!!もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月08日
コメント(4)

今日はホーム最終戦。ソフトバンクホークスとの24回戦です。もしかしたら,これが本当に本当の天王山になっていたかもしれない…なんてことは言ってはいけません(--;)先発は辛島とヤンヤオシュン。今日の辛島は絶品。3回までパーフェクト。なんかホークスの打線があまりにも淡泊すぎて,却って怪しい感じがしましたが,失点は4回のペーニャのタイムリーの1点のみ。8回124球も投げて,被安打3,三振7個は立派です。でも,8回はいっぱいいっぱい…。もう,ちょんと押すと倒れんばかりのピッチング。お願いだからスペック以上のことさせないで…。辛島には気持ちよくシーズン終わってもらおうよ…。と心の中で思っていました。1死1,3塁になって本多を迎えた時はもう終わったと思いましたが,うまくセカンドゴロを打たせて,ゲッツーに!本多でよく取れたなぁと思いましたが,藤田のスローインの速いこと。この辺がさすがです。さらに,9回表,辛島が出るにせよ,青山が出るにせよかなりのドキドキ感がありましたが,ベンチから飛び出したのは青山。スタンドからは,歓声と,微妙な声が入り混じる,異様な雰囲気。もちろん私は歓声の方です。だって,ここは青山しかないじゃないか…。ペーニャにぶつけたときはいやーな予感がしましたが,結局難なくゼロに終わらせゲームセット。ここにきて,借金完済。いや,良かった,良かった…。ホーム最終戦はこうじゃなくちゃ。という感じでした。忘れていけないのは,2回の牧田のツーラン。なんか,イーグルスのホームランをナマで見たのすごい久しぶりな気がしました。試合終了後は,小久保がライトスタンドに挨拶。球場全体がすごい歓声に包まれました。まだまだやれそうなのに惜しいです。最後のセレモニーでは選手会長の嶋と星野監督が挨拶。嶋はいつもの名演説ではなく簡潔なスピーチ。まぁ,試合して直後だし,監督に遠慮したのでしょうか。さ,注目の星野監督。何を語るか,スタンドがごくりと見つめます。「嶋が言ったように,このチームは何かが足りない!!」その瞬間,私の近くから,「足りないのはあんただ~!!」という声が飛び,近所はどっと笑いに包まれました。そのうえ,結局,今年CS行けなかったのは,みんなの応援が足りなかったからみたいなことも言われ,なんだか「?」な挨拶でした。まぁ,来年こそはやってくれるでしょう。期待してます(^^)いやー,これでホームの日程が全部終わったかと思うと,さすがに寂しいです。でも,最後にいい試合を見ることができ,心配していた雨もそんなに降らず,半袖&ビールでも全然イケる感じで,楽しかったです。来年はもう少し行けるといいのだけれど…。今シーズン最後の風船飛ばし。青山,必死の投球で見事22セーブ目。球団新です。おめでとう!来季は天然芝にという話もあるようですが,そうだとすれば,このフィールドビューはこれが見納めかも…。ホーム最終戦で白風船飛ばしができて何より。花火を撮るのは難しいです。最後の挨拶です。1年間お疲れ様でした。グランド一周。こういうときは外野がイイですよね。来年までサヨウナラ…ですね(^^)もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月06日
コメント(6)

まずは,昨日の試合から。とはいっても,ほとんど見てません。飲み会があって,途中,携帯をチラ見しながら,勝ってることに満足。盛り上がって,終わって,店を出て,ラジオを聞いたら,いきなりオーティズの同点ヒットの場面。は?3点勝ってたよね。どうやら青山が打たれたらしい…。でも,不思議とショックはありませんでした。CS消えたことも分かっていたけど…。まぁ,しょうがないよね。という感じ。なんでだろう,ここまではすごい一喜一憂していたのに。そして,今日の試合。なぜか,ハムの先発はハンカチ。まぁこれは勝てるだろう。と思っていましたが,案の定序盤で4点を奪い,優勢な展開に。美馬は走者がいないと無双なのに,3回アンラッキーなヒットを打たれると,そこから連打で失点。一時立ち直るも,6回途中で中田にツーランを打たれ,降板。彼はいつもこうだなぁ。セットが良くないのか,走者を背負うとおかしくなるか…。結局5回2/3,96球,被安打6の3失点と微妙…。後はリリーフ陣が踏ん張って,なんとか勝つことができました。9回にダメ押しができたのは大きい。こういう野球ができれば,強くなれるんだけどなぁ。終盤は8回に榎本が三塁打。9回には藤田のツーベース,聖澤のヒット,小斉の犠飛と何となく希望の光が見えるシーンを見ることができました。聖澤の盗塁も良かった(^^)さて,これで,141試合を終わって,65勝66敗10分。借金1かぁ。これは返したいですよね。ということで,明日はホーム最終戦。最後くらい見に行かなきゃと,空席見たら,なんか結構ガラガラ…。ちょっとさびしいけれど,明日は今季最後の現地観戦楽しみまっす!夜の試合だけれど,結構寒いですよね…(^^;)ビールよりは燗酒かな…?もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月05日
コメント(4)

昨日は,奈落の底に落ちていく感じだったのに,今日は顔を上げられる。そんな田中のピッチングでした。まぁ,自らお立ち台で語ったように,決して良くはなかったかもしれません。でも,ピンチになってからのしのぎが素晴らしかった。2死三塁って何回見たかな…(^^)ただ,不思議と失点する感じはありませんでした。結局,完封で9勝目。被安打6の三振は5つ。四死球はなしという見事な内容。三振はそんなに多くなかったけれど,バットをへし折るシーンが多かったなぁ。ふと気づくと防御率も1点台へ。さすがです。自力CSは消滅したけれど,まだまだあきらめるわけには行きません。1試合進むごとに全勝のハードルは低くなります。なんちゃって。ホークスは今日の負け方嫌だろうな。あと1本が出ない。森福が打たれる。なんか上の方では,試合のなかったハムが優勝を決めました。西武が勝手に転んだということで…。これで,この後の展開がどうなるか微妙です。明日は西武戦ですが,相手は優勝の望みがなくなり,10連戦の最後の試合で中継ぎが先発という状況。しかし,下からはホークスが迫ってきており負けられない状況には変わりがありません。こっちは,まず勝つしかないのですが,今日の勝ちは弾みがつく勝ち方…かな?ところで,相手の十亀は確かに良いピッチャーですが,結果を残してきているのは中継ぎでの投球。ルーキーが負けられない試合で初めて先発を任される。その辺に付け込むすきがありそうです。打線は淡泊にだけならないようにしてほしい。こちらの先発は釜田。最近ちょっと失点が多くなってきていますが,ここが踏ん張りどころ,負けられません。まずは,とにかく投げられるところまで思いっきり投げてほしい。もう,完投とかそういうのはいいから…そういうのは来年の課題にしよう。明日は,とにかく後先考えずに投げてくれれば,後は,今日お休みさせてもらったお兄様方がきっちり抑えてくれる…はずです。泣いても笑ってもあと6試合です。**************************************オフシーズンに向かい戦力外のニュースを目にする時期になりました。巨人の朝井,ヤクルトの一場,渡邊恒樹,阪神の松崎の名前もありました。うーん,みんな好きな選手だっただけに,辛いなぁ。トライアウト受けて,イーグルスに戻ってくるということはないかなぁ…。**************************************もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月02日
コメント(4)

また,得意のTVで見始めると失点するというパターン…(TT)絶対に負けられない試合なのに,なんか戦っている選手からはそんな雰囲気が感じられないんですよね。今日の先発は菊池。前回のオリックス戦で好投したからでしょうか。まぁ,今日も好投した部類には入るのかもしれませんが,なんかいっぱいいっぱいだったなぁ。ちゃんと見たのが,5回からだけれど,3球に1球くらいは引っかかったり抜けたりで,苦労してましたね。正直,8回に出てきたときは「えっ?」という感じでした。当然替えるんだなと思っていたので。確かに負けていたわけではないし,6回7回が比較的安定していたので,ベンチは「もう1イニング」と期待したのかもしれません。試合のテンポも良かったので,延長のことも頭にちらついていたかもしれません。でも,やはりいっぱいいっぱいなんですよね。6回7回も。そしたら,大引にパカンとホームラン打たれてジ・エンド…。大引ですよ,大引。いわゆるハンガーカーブみたいな感じで肩口から入る変化球をやられました。まぁ,菊池がどうとかいうよりも,ベンチが完全に交代のタイミングを間違ったとしか思えません。負けられない試合なんだから。なんか時々変にピッチャーケチってこういう風になります。今日は,8回からリリーフ全部投入していかなきゃ。それと,打撃陣。なんでお通夜みたいなんでしょう。最下位確定してるのはオリックスなのに,なんかイーグルスが消化試合戦っているようでした。相変わらず,初球をコツンと打って,内野ゴロ…。淡々とアウトを重ねます…。なんであんなに覇気がないのでしょうこれで,自力CSは消えましたし,下手すると4位も怪しくなってきました。もう終わった感でいっぱいなんですが,ファンとしてはあきらめるわけにはいきません。明日はKスタでホークス戦。まぁ,田中だし,勝ってくれるでしょう…きっと。しかし,ホークスも変わったチームですね…。抑えの岡島が,よく分からないけど,渡米したらしい。CSまでには帰ってきます…って,相当なめてるのか,余裕なのか。こんなチームに負けてられませんよ。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2012年10月01日
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1