全72件 (72件中 1-50件目)
今日のこうっぺ今日は31日。“サーティワンの日”です。サーティワンアイスクリームのスモールダブルが31%OFFになる日なので、“勉強頑張ったポイント”がたまっていたので、ママに連れて行ってもらいました!僕は“ポッピングシャワー+“ショコラカシス”。ゆきっぺは“ポッピングシャワー+ベリーベリーストロベリー”。スモールダブルといっても結構な量なので満足しました!また勉強頑張るぞ!
2010年01月31日
コメント(0)

2006年12月3日東京ディズニーシー(2)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~入園後せっかくミッキーがお出迎えしてくれたのに、怖がって泣いちゃった“ゆきっぺ”。ミッキーを困らせちゃいましたね。※旅行記→コチラ
2010年01月31日
コメント(0)

2006年12月3日東京ディズニーシー(1)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“ディズニーリゾートライン”の“ベイサイド・ステーション”にて♪※旅行記→コチラ
2010年01月31日
コメント(0)

今日のこうっぺ高砂にあったロゼッテン(ROSETTEN)というケーキ屋さんが、うちのすぐ近くに移転してきました!今日がオープン初日。1000円以上お買い上げの方先着600名に600円相当の焼き菓子プレゼントということで早速行ってきました。行列が出来ていて、いったいどれだけ待たされるのかと心配しましたが、15分程待たされただけでスムースに購入できました。左上が僕が頼んだ“トリュフチョコ”、右上がゆきっぺの“いちごショート”。左下はパパ用の“和ロール”、右下はママの“ちょこいちご”。値段は多分“いちごショート”が320円、他は340円でした。値段は安い方ですが、安いなりのケーキのようで...。でも、“ちょこいちご”は、チョコ生地の中に野いちごかラズベリーが入っていて、その味がアクセントとなっていておいしかったそうです。見た目もおしゃれでおいしそうですね。“和ロール”は特に感動なく、“いちごショート”にいたっては、前回よりレベルダウンしていたみたいです。残念ながら、パパ希望の“生ロール”は売っていませんでした。前回失敗した日持ちするロールケーキはありましたけど...(→前回の日記)。さて、このロゼッテンさんが出店した通りには、ロゼッテンさんも入れてなんと4店ものケーキ屋さんがあります。さらに、半径1キロ以内には僕が知っているだけで、その4店以外に5店、6店...か、数え切れない!何気にケーキの街となってる!?こんなところでこのロゼッテンさんは果たして生き残ることが出来るのでしょうか。とりあえず、パパはもう...以下自粛。
2010年01月31日
コメント(0)

2006年3月1日東京ディズニーランド(10)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“ワールドバザール”にてグーフィーと♪※旅行記→コチラ
2010年01月30日
コメント(0)

Whitesnake 『Greatest Hits』 1994年 お気に入り度・・・★★☆☆☆ 収録曲紹介・・・3曲目“Is This Love” ※元ディープ・パープルのデヴィッド・カヴァーディルを中心としたバンド。1987年にブレイクした当時はこの手のハードロックが大嫌いで、TVでオンエアされまくっていましたが、いつも目をそらしていました。 お気に入り度15回以上再生・・・★5つ 10~14回再生・・・★4つ 6~9回再生・・・★3つ3~5回再生・・・★2つ 2回以下・・・★1つリンクしているPVはオフィシャルではないもの、サウンドのみの場合もあります。
2010年01月30日
コメント(2)

2006年3月1日東京ディズニーランド(9)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“イッツ・ア・スモールワールド”にて。※旅行記→コチラ
2010年01月29日
コメント(0)

2006年3月1日東京ディズニーランド(8)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“プーさんのハニーハント”を降りて、ショップ“プーさんコーナー”までの通路にて。※旅行記→コチラ
2010年01月28日
コメント(0)

今日のかつっぺ…レンタルシリーズLady Gaga 『The Fame』 2008年 クイーンの「Radio Ga Ga」をもじって“Lady Gaga"という名にしたんですって。ポツポツと聴かれる80年代っぽいサウンドにだけは惹かれます。後半8曲目辺りからはもうええわって感じになってきました。才能はあるようなので、今後に期待しましょう(最新アルバム『Fame Monster』も売れているみたいですね)。3曲目Paparazzi(削除の危険有り) ※「CDジャーナルレビュー:NY出身のエレクトロ・ポップ・クイーン、レディー・ガガのデビュー・アルバム。米英両国でNo.1ヒットを記録したシングル「ジャスト・ダンス」をはじめ、中毒性の高いポップ・チューンが並んでいる。」
2010年01月28日
コメント(0)

2006年3月1日東京ディズニーランド(7)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“プーさんのハニーハント”にて。乗り場のほんとにすぐ手前♪※旅行記→コチラ
2010年01月27日
コメント(0)
今日のこうっぺミスタードーナツのポイントがたまったので、“ポン・デ・ライオンのカレー皿”と交換してもらいました!見ての通りすっごくかわいいカレー皿です。子どもにはちょっと大きめですが、これでたくさんカレーを食べて力をつけたいと思います
2010年01月26日
コメント(0)

2006年3月1日東京ディズニーランド(6)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“プーさんのハニーハント”にて。ライドまであと少しです♪※旅行記→コチラ
2010年01月26日
コメント(0)

今日のかつっぺ…レンタルシリーズRed Hot Chili Peppers 『By the Way』 2002年 メロディ&コーラス重視の結構控えめなアルバムだったりします。ジョン・フルシアンテのギターが際立つ作品と言われていますが、僕はやはりフリーのベースを追って聴いてしまいます。1曲目By the Way ※「Amazonレビュー:初めてザ・レッド・ホット・チリ・ペッパーズが体にネオンを塗りたくり、自分のソーセージにあぶなっかしく靴下をぶらさげて登場した時、最も忠実なファンク・メタルのファンでも、このバンドが20年経つ今もあまり変わらないファッションで活動を続けていることを予期することなどとても出来なかった。様々な悲劇と個人生活の激動を乗り越えて、このカリフォルニアのカルテットの8枚目のアルバムが登場。いつものように、ちゃんとビジネスしている。そしてこのビジネスというのが、決まってとってもいいのである。タイトル・トラックのBy the Wayは、スラップ・ベースにホワイト・ボーイのラップの中継ぎがはいるパワフルで傷だらけの1曲だ。Universally Speakingは、シンガー アンソニー・キーディスの故郷デトロイトに捧げる汗臭いソウルフルな曲である。Lemon Trees on Mercuryは1984年のFreaky Styleyからの借用じゃないかと思うくらい奇妙に似ている。このバンドの一つのジャンルに偏らないサイドを見てみよう。ラテン・フレイバーのCabronやムードたっぷりのVenice Queenなどがあげられる。しかしなんといっても驚かされたのは、Tearである。このみごとなザ・ビーチ・ボーイズへのオマージュは、ザ・チリ・ペッパーズの発展を阻まれた終身刑が免除される日が来ることを予感させる。」
2010年01月26日
コメント(2)

2006年3月1日東京ディズニーランド(5)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“ミッキーの家とミート・ミッキー”にて。念願のミッキーと♪※旅行記→コチラ
2010年01月25日
コメント(0)
今日のこうっぺ毎年恒例、ニッケパークタウンで催されていた“かまくら・なまはげ祭り”に行ってきました。ぼくは“なまはげ”を見ても平気だったのですが、ゆきっぺは「怖い、怖い」と言って全然近づこうとしませんでした。だから、今年は“なまはげ”さんとの写真はありません。来年は(来年も開催されたら)一緒に記念撮影できたらいいな。
2010年01月24日
コメント(0)
今日のこうっぺ先週、お小遣いで“そーなんだ!歴史編 創刊号”を買いました!僕が前から興味を持っている“ピラミッドの謎”というのが紹介されているということと、“忍者の仕事って何?”というのが気になって思い切って買ってみました。創刊号は190円で安かったのですが、次号からは490円もするんです...。せめてあと100円安かったらなぁ。
2010年01月24日
コメント(0)

2006年3月1日東京ディズニーランド(4)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“ミッキーの家とミート・ミッキー”にて。ゆきっぺも一緒に♪※旅行記→コチラ
2010年01月24日
コメント(0)

2006年3月1日東京ディズニーランド(3)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“ミッキーの家とミート・ミッキー”にて。プルートの犬小屋前♪※旅行記→コチラ
2010年01月24日
コメント(0)
今日のかつっぺ…今月の1枚MUSE 『Black Holes and Revelations』2006年4thアルバム。最新作『The Resistance』を聴いた時は軽いと思いましたが、本作も軽かった。つまりは聴きやすかったということですが、3rdまでのハードさが控えめになり、かなりクラシカル&ポップ(というのもおかしいけど)になっています。Museらしい盛り上がりを感じられる曲もありますが、アルバム単位で通して聴く方がしっくりくる作品でしょう。気付いたら、まだ聴いていないのは2ndの『Origin of Symmetry』だけになりました(これはレンタル屋にあったので近いうちに必ず借ります)。かなりハードロック、メタル系なところがあるのにここまで惹かれるのはなんなんでしょうかね。やはり芸術性に溢れ、サウンド・思想様々な面でイギリスらしさを感じられるからでしょうかね。11曲目“Knights Of Cydonia”
2010年01月23日
コメント(0)

今日のかつっぺMuse“The Resistance”のプロモーション・ビデオが公開されています。画像をクリックでyoutubeに♪この曲を最初に聴いた時の感想として「U2+ウルトラヴォックス調UKロック」なんてことを書いていました...が、マシューによると「初期のPoliceに多少影響を受け」ているんだそうな。
2010年01月23日
コメント(0)
今日のゆきっぺクリスマスにサンタさんからもらった“クッキンクッキーズ”でクッキーを作ったよ♪作り方に書いてある分量で作っていたら、結構大量につくるはめになっちゃって少し疲れたけど、とってもかわいらしいクッキーがおいしくできて満足♪ホットケーキミックスを使って簡単に作れるんだよ(分量だけ注意!)。今度はパパと一緒に作りたいな♪
2010年01月23日
コメント(0)
今日のゆきっぺシェリーメイちゃん(ココ)が気になる今日この頃ですが、私は今持っているダッフィーちゃんが大好きです。服を着ているほうはお兄ちゃんのダッフィーちゃんで、着ていないほうが昨年買ってもらった私のダッフィーちゃんです。毎晩枕元に置いて一緒にネンネしています。
2010年01月22日
コメント(0)

2006年3月1日東京ディズニーランド(2)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~初めての“ミッキーの家とミート・ミッキー”にて♪※旅行記→コチラ
2010年01月21日
コメント(0)

2006年3月1日東京ディズニーランド(1)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~開園後、“ワールドバザール”にて、イーヨーと♪※旅行記→コチラ
2010年01月21日
コメント(0)

今日のかつっぺ…レンタルシリーズTravis 『Ode To J. Smith』 2008年 TravisはTravisなんだけど。少々全体の流れがいまいちだったりして...消化不良。もちろん美メロは健在っていう曲もちゃんとありますが、雰囲気は過去のバンドって感じに...。7曲目Quite free(サウンドのみ) ※「Amazonレビュー:UKが誇る叙情派系ロック・バンド、トラヴィスが自主レーベルRed Phone Boxに移籍してからの第一弾アルバムである今作を聞いて驚いた。 「全然女々しくない!」 そのサウンドは一聴した限りではUSオルタナ・ロックと見まごうばかり。前半の3曲では歪んだギターにずしんと響くドラム、そして力強いボーカルにぶっ飛ばされ、その後続いてくるトラヴィスのお家芸とも言える爽やかに躍動感溢れるナンバーですら、その生々しさ、ざらっとした手触りに驚かされる。「もう僕泣かない!」という宣言にすら聞こえるまさに新星トラヴィス・サウンドは、今までのトラヴィスの良さを保持しつつ、力強いロックも聴かせるというアーティストとしての懐の広さを感じさせる一枚。」
2010年01月21日
コメント(0)

2006年2月28日東京ディズニーランド(9)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“トゥモローランド”の“バズ・ライトイヤーのアストロブラスター”のプラザ側にある記念撮影用のエイリアン(リトルグリーメン)達と。※旅行記→コチラ
2010年01月20日
コメント(0)

2006年2月28日東京ディズニーランド(8)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“ウエスタンランド”のショップ“ゼネラルストア&ウエスタンウエア”の辺りにてプルートと一緒に♪※旅行記→コチラ
2010年01月20日
コメント(0)
今日のかつっぺ隣の隣保なのに、引っ越してこられた方から「区長さんなのでご挨拶に」といただきました。“Mary Financier Cake”10個入り。チョコレート・バニラ・ストロベリーの三種類のフィナンシェで、いずれも中にチョコレートクリームがサンドされています。フィナンシェよりもチョコがおいしいです。メリーといえばチョコレートですものね。
2010年01月19日
コメント(0)

2006年2月28日東京ディズニーランド(7)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~カントリーベア・シアターの“リバーリップス”と。このクマさんたちは人気がいまいちで(笑)、すぐに2ショット撮影が出来ます。※旅行記→コチラ
2010年01月19日
コメント(0)

2006年2月28日東京ディズニーランド(6)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“蒸気船マークトウェイン号”にて。バックは“スプラッシュ・マウンテン”。※旅行記→コチラ
2010年01月19日
コメント(0)

今日のかつっぺ…レンタルシリーズMuse 『Absolution』 2003年 3作目にしてかなり洗練されてきたという感じです。が、曲のスケール感は1stとは比べものになりませんね。大仰な曲が多く評価も割れそうですが、個人的にはあまりに自己満足なサウンドよりも、聴かせるサウンドの方が好みなので大満足です。3曲目“Time Is Running Out” ※「Amazonレビュー:レディオヘッド時代の『ザ・ベンズ』(原題『The Bends』)を聴かずして、ミューズを聴くことはできない。そこから始めることが必要なのだ。しかし、ミューズの聴き慣れた壮大で陰鬱なサウンドは、クィーンやスレイド、さらにはブラック・サバスなど、ほかのカタルシスロックの影響を受けて、目もくらむような露骨な演劇性を得ている。常に、シンガー、マシュー・ベラミーからもうひとつのファルセットが重なってきそうな、空中からギターのバリバリいう音をもっと呼び出しそうな感じを受ける『Absolution』は、ルーファス・ウェインライトが書いたロック・オペラ・ファンタジーのように、ところどころではまさにバロックという印象だ。たしかに、このアルバムに独創性は全くない。だが、彼らがそれを放っておくというのは、それに夢中になっていることにほかならない。少なくとも「Stockholm Syndrome」(邦題「ストックホルム・シンドローム」)を、パワーコード・ドラマへの熱情を持って不安と羨望たっぷりに、そして最後には苦々しい結末に終わるという具合にプロデュースできるのはトゥルー・ビリーヴァーズしかいないだろう。マイナーキーのアート・ロッカーになってしまう前のトム・ヨーク主導のオックスフォード出身バンドのレコーディングをもう少し聴きたいと思うなら、あと数マイルほどはお気の毒にも堂々巡りしていることにまったく気づかずに、ミューズがトーチを持って先頭を行ってくれる。」
2010年01月19日
コメント(0)

今日のかつっぺ…レンタルシリーズMuse 『Hullabaloo Soundtrack』 2002年 Disc2のライブ盤の方が聴き応えがあります。Disc2 9曲目“Space Dementia” ※「Amazonレビュー:UKロック・シーンの新鋭によるライヴ集とシングルB面集の2枚組。ライヴ・バンドとしても定評のあるミューズの面目躍如となるクオリティの高さだ。B面集も佳曲揃い。個性的でドラマティックなヴォーカルと、三人とは思えないドライヴ感のある演奏を堪能。(CDジャーナルデータベースより)」
2010年01月18日
コメント(0)

今日のかつっぺ…レンタルシリーズMuse 『Showbiz』 1999年 後の作品と比べると地味ではありますが、それでもデビュー作とは思えないスケールの大きさは感じられます。発売当初、今みたいにすごいバンドになるなんて思ってなかったのでしょうね、CDジャーナルさん。マシューって人を侮ってたな(笑)。2曲目“Muscle Museum” ※「Amazonレビュー:何かとレイディオヘッドとの類似性が話題の英新人バンド,ミューズのファースト。確かにエモーショナルなヴォーカルや,情感的なメロディなど,共通項は多い。だがそれでも聴かせるだけの作品を作っているのは才能がある証拠で,真価を問うのはこれから。(CDジャーナルデータベースより)」
2010年01月17日
コメント(0)
今日のかつっぺ受験生応援シリーズ“KitKat五角マグカップ”を購入。176円。100円くらいで売られているKitKat1箱とインスタントカフェオレ1袋、そして五角のマグカップ。定価は210円(税込)。これまたかわいい生徒達に代わって、私がこのマグカップでカフェオレを飲んでおいてあげましょう(爆)。
2010年01月17日
コメント(0)

今日のかつっぺ…レンタルシリーズKeane 『Perfect Symmetry』 2008年 アマゾンのレビューの通り明るいポップアルバムに仕上がっています。個人的には前作のような深みというかダークなところがあるサウンドの方が好み。ギターを使わないのが特徴だったのに、中途半端にギターを使っちゃったせいでメロディも死んでしまい、チープなサウンドになってしまっているところもあると思う。次作はもっとエレポ路線にいったらはまりそうな気がしますが。5曲目Perfect Symmetry ※「Amazonレビュー:USのピアノ・ロックがベン・フォールズなら、UKの誇るピアノ・ロック・バンドがキーン。そのキーンが2年ぶりのアルバムをドロップ! 前作「深海」のリリース後、心身ともに疲れてしまった、という状態から復活を遂げリリースされる今作の特徴は、実際に親交のあるコールド・プレイを思わせる内省的かつ壮大な世界観を感じさせる従来の作品に比べ、明るくポップ色を強めた一枚に。「Spiralling」や「Better Than This」などシンセサイザーを用い、時にファルセットを交えて多幸感すら感じさせる曲調は、80年代のエレ・ポップやMIKAなども思い起こさせる。」
2010年01月17日
コメント(0)

2006年2月28日東京ディズニーランド(5)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“シンデレラ城”の後ろの方だと...思う。※旅行記→コチラ
2010年01月16日
コメント(0)
今日のかつっぺうぅ~かわいい。ミニーちゃんからダッフィーへのプレゼント“シェリーメイ”ちゃん!→ココ(スウィート・ダッフィー)早くディズニーシーに行きたくなっちゃった。絶対、ぬいぐるみ発売されるよね。今、うちには43cmダッフィー2つありますが、と、と、ということは、それぞれにお友達...シェリーメイちゃんも2つ買わないといけないのか!?なんて商売上手なんだオリエンタルランド!恐るべし(笑)。
2010年01月16日
コメント(0)
今日のかつっぺ東京ディズニーリゾート公式HPからダウンロードできる壁紙カレンダー。2月は、ディズニーランド“ファンタジーランド”“空飛ぶダンボ”の横に置かれてある記念撮影用ダンボの帽子に乗っているティモシー。→ココ
2010年01月16日
コメント(0)

2006年2月28日東京ディズニーランド(4)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“バズ・ライトイヤーのアストロブラスター”屋内バズの前にて。※旅行記→コチラ
2010年01月15日
コメント(0)

今日のかつっぺ…レンタルシリーズCopeland 『You Are My Sunshine』 2008年 美メロバンドということでレンタルしてみました。ファルセットがとても美しく綺麗なアルバムです。2回くらいしか聴いていませんが、どれも普通にいい曲という感じですかね。3曲目Chin Up(サウンドのみ) ※「Amazonレビュー:最新アルバム『YOU ARE MY SUNSHINE』は、2006年に発表した米コロムビア・レーベルからのデビュー作『Eat, Sleep, Repeat』に続く新作だ。 シアトルのレーベルTooth & Nail移籍後、初めてのアルバムである。マーシュ<ヴォーカル、ギター、ピアノ>、ブライアン・ローレンソン<ギター>、ジョン・バックリュー<ドラムス>による、雰囲気のあるエッジーさに手の込んだポップさがマッチし申し分ない。アーロン・スプリンクル(Eisley, Anberlin, Pedro the Lion)とマーシュの2人がプロデュースを担当し、そしてColdplay、Grandaddy, My Morning Jacketらを手掛けた、あのマイケル・ブラウアーが収録曲全曲のミックスを担当した。従来のストレートな感情表現から、より深みのある上質な音へのこだわりへとシフトし最高のアルバムを仕上げた。スプリンクルの巧みなサウンド・マニピュレーション、そしてブラウアーの素早いアプローチ、コープランドのクレジットに名を連ねるこの2人が、メンバーがずっと捜し求めていたオーガニックで洗練された輝きを、アルバム『YOU ARE MY SUNSHINE』に加えているのだ。」
2010年01月15日
コメント(0)
今日のかつっぺ受験生応援シリーズ。またまた買いました。“頑張レモンソーダ”“覚え茶って うかっ茶う”両方とも98円。“うかっ茶う”は2年連続。“頑張レモンソーダ”は初めてですが、これも普通のレモンソーダです。普段なら絶対こんな値段では買わない。500mlサイズなら68円、高くても78円じゃないとね。まぁこれで合格できるなら安いもんですが。
2010年01月14日
コメント(0)

2006年2月28日東京ディズニーランド(3)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“プーさんのハニーハント”の出口に続くショップ“プーさんコーナー”に置かれているプーさんの大きなぬいぐるみとお約束の。※旅行記→コチラ
2010年01月14日
コメント(0)

2006年2月28日東京ディズニーランド(2)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“プーさんのハニーハント”屋内の絵本前にて。※旅行記→コチラ
2010年01月13日
コメント(0)

Warren Cuccurullo 『Road Rage』 1998年 お気に入り度・・・★★★☆☆ 収録曲紹介・・・8曲目“Ordinary World” ※紹介曲は、勿論デュラン・デュラン起死回生のヒット曲!この曲のギターソロ部分はやはりウォーレンのギターでなきゃ!。 お気に入り度15回以上再生・・・★5つ 10~14回再生・・・★4つ 6~9回再生・・・★3つ3~5回再生・・・★2つ 2回以下・・・★1つリンクしているPVはオフィシャルではないもの、サウンドのみの場合もあります。
2010年01月13日
コメント(0)
今日のかつっぺ受験生応援シリーズ。“受験に勝ピー アソート”を購入。235円(くらいだったと思う)。「“勝ピー(柿ピー)”と、受験に通る(Through)の意を込め、“Through~め豆(するめ豆)”、スイスイパス豆(スパイス豆)の3種類を小袋に詰めたつまみのアソート。」ですと。“きっとあなたにハッピーターン 合格するぞ”158円。「カレーパウダーをふりふり、うカレーハッピー!」ですと。両方とも別段変わったものではありません。普通においしい普通のお菓子です。
2010年01月12日
コメント(0)

2006年2月28日東京ディズニーランド(1)~過去のディズニーリーゾート旅行の“こうっぺ&ゆきっぺ記念写真”を紹介~“プーさんのハニーハント”。順番待ち並び列のガーデン部分からちょうど屋内に入ったところ。この“こうっぺ”はなかなかかっこよく撮れています。※旅行記→コチラ
2010年01月12日
コメント(0)

今日のこうっぺ日曜日に、“滝野温泉 ぽかぽ”に行ってきました!ちょうど1年ぶりです。今回も“山の湯”が男湯、“川の湯”が女湯。入浴した1時頃は比較的空いている方でしたが、帰る頃には駐車場がいっぱいになるくらいのお客さんでした。ちょっと早目に行っておいてよかったです。お風呂上りには、いつもソフトクリームでしたが、今日はぽかぽの向かいにあるジェラートのお店で“チョコとバニラのダブル 350円”を買ってもらいました。ふわっと優しい口当たりのおいしいジェラートでしたよ♪。
2010年01月12日
コメント(0)

今日のこうっぺひまわりの丘公園にある“山田錦米パン工房”で、お昼ご飯に下の2つを買いました。たこ焼きパン160円 エッグロール150円たこ焼きパンは期待通りのおいしさでした!100円だったら2つ買いたってもいいかも!エッグロールは...おいしそうな玉子の香りが...???ガーリックが...きつすぎて、子どもにはちょっと。これ買うならあと10円出してたこ焼きパンだね。
2010年01月11日
コメント(0)

今日のこうっぺ毎年1月に、干支にちなんだパンを作って売り出している小野市の“山田錦米パン工房”で、“とらパン 200円”を買いました!カボチャを練りこんでいるため生地も黄色(というかオレンジ...)。200円は高いのですが、米粉のパンなのでもちもちしていてすごくおいしかったです。ゆきっぺは、ひまわりの丘公園にある絵合わせの遊具(?)にトラがあるのを見つけて、一人で絵合わせにトライし完成させていました。こちらのトラは結構強そうに描かれていますね。タイガースもこっちのトラのように強いトラであって欲しいですね。
2010年01月10日
コメント(0)

今日のこうっぺ今日は十日戎。近所の神社に行ってきました。目的は“福引”!自治会の役員をしているので、予め福引券をもらっていたのです。僕とゆきっぺは6枚引いて全部5等(末等)でしたが、パパは2枚引いて、なんと2等と4等を当てました!4等は“大盛りいか焼きそば”。2等は“ミニどん兵衛12個入り”。ちょっとお腹が空いた時に助かります。
2010年01月10日
コメント(0)
全72件 (72件中 1-50件目)