2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
ただ今、妊娠29週目。1月退院時の7ヵ月検診から5週間が過ぎ、途中また出血があったりしてヒヤヒヤしたけど、無事に育っていることを祈りつつ、病院へ向かう。水曜は唯一、予約診療の日だから病院はとっても空いていた。でも手術が入っていたようで、すぐ診察とはいかなかったけど。私の場合、「次は糖尿の検査の方も念のため(もう一度)やりましょう!」と言われていたので、それだけで2時間かかる。まず採血し、その後ブドウ糖(超甘炭酸ジュース)を飲み干し、1時間後+2時間後にそれぞれ採血。血糖値を見るのだ。その合間を縫っての検診となった。検診は初めて当たる先生だった。ぬぼーっとした感じで、この人本当に起きてるのかしら?って思っちゃうような先生だった。(笑)腹囲+子宮底長を測り、心音を確認し、大きさも週数から考えるとちょうどいいらしかった(胎児ちゃんは1300gくらい)。もしかしたら性別が分かるかも~、と画像を一生懸命見たんだけど、全く分からなかったよー!その後、「ちょっと貧血ですね。お薬出しておきます」と言われてびっくり!!これは初めての経験。息子を出産後に鉄剤が処方されたことはあったけど、妊娠中にはなかったもん。こりゃ、カロリーや食物繊維ばかり気にして、鉄分のことは後回しになってたつけだわ~。それに尿検査ではタンパクも糖もマイナス(-)でよかったけど、注意はされなかったものの、体重が前回より+1,5kgだった。ちょっと多いかな。でも、息子妊娠時と比べると、全ての計測値がほぼ1ヵ月前の値(つまり7ヵ月時)と同じくらい。ってことは、お腹とか小さめなんだよねぇ。最近さすがに出てきたけど、それでもやっぱり8ヵ月にしては小さいかも。あと2ヵ月ちょっとで出てくるとはとても思えないもん・・・。さー、明日から便が真っ黒けね(笑)。
2003年02月26日
コメント(10)
寒い日曜・・・こんな日は温かいおうどんでも、と昼食は讃岐うどんにした。先日、生うどんをお取り寄せ(共同購入)したのだ。最近、体調を考えてあまりショッピングに出かけていない私は、自宅にいながらにしてショッピングができるネットさまさまの生活。パン類もほとんど店頭で買っておらず、今朝はフランス直輸入のオリーブオイル入りフランスパンのサンドイッチにした。トースターでなくちゃんとオーブンで焼いたよ。美味かった。さて、その讃岐うどんなのだが、やっぱりコシがあって美味しかった!名物の「ぶっかけ」にしようかとも思ったが、あまりの寒さに温(かけ)うどんにした。作り始めるときは起きていた息子だが、できあがる頃には昼寝に入ってしまい、結局うどんは私とダンナ、そして昨夜から来ていた母の胃袋に全て収まってしまった。でも、息子の分のおつゆだけはちゃんと取っておいた。2時間ほど経って息子が起きてきたので「ちゅるちゅる、食べる?」と聞くと頷いた。うー、乾麺のうどん、ないかな・・・ないや。で、そうめんがあったので、煮麺にしてあげた。これだって立派なちゅるちゅる!「できたよ~!」息子に見せるとしかめっ面をして「これじゃない!ほそいのはやだ!」とのたまう。やっぱり誤魔化せなかったか。寝る前の記憶、ちゃんと持っているらしい。これは明らかに「うどん」ではないと判断できたのだろう。それはそれでスバラシイが。ガンとして聞かない息子のために、別の麺を探し出し、それを湯がいてあげた。「米麺」というシロモノ。おまけに梅肉を使っているからピンクだ!そのピンク=特別に心奪われて、息子は納得してくれたようだ。そして夜は母のおごり、ということで、みんなで焼き肉を食べに行ったが、焼き肉店って子どもが食べるものがあんまりないんだよね~。当然息子は時間が保たず、敢えて小食にした私と共に外へ出て、行き交う車をひたすら見ていた。名前が分からない車を数えた方が早いくらい。その後、新幹線で帰る母を駅まで送り、帰宅。はぁ~、食べ過ぎたー!!水曜には8ヵ月の検診があるというのに、大丈夫なのか?明日から超粗食にするわっ!* * * * * * * * *今日はとっておきをお知らせ。実は炊飯ジャーでできる「りんごきんとん」なのだ!!材料をザクザク切ってお釜に入れ、スイッチを押すだけ。出来上がってかき混ぜれば、本当に美味しいきんとんが!これもお手軽グルメよね~! ★さつまいも 250g(皮を剥いて) ★りんご 半分 ★砂糖 大さじ3 ★マーガリン 大さじ2 ★レモン 1枚 ★水 170ccちなみにずぼらな私は秤を使わず、砂糖とマーガリンは減らし、レモンなしでやった(レモンを入れると酸味は出るが色がキレイになるかな・・・)けど、美味しかったよ!!息子もバクバク食べてた。さあみなさん、ぜひお試しを♪
2003年02月23日
コメント(6)
一昨日の熱は知恵熱だったのか?何事もなかったかのように昨日からちゃんと登園してます。さて、お出かけ時(特に登園時)には必ず何かを手にしていく息子。ほとんどがミニカーなのだが、それも日によって全然違うミニカーになる。「きょうはバンザイするのがいい」(注:つまり、両サイドのドアでなく、後ろが開くミニカー)「きょうはスライドドアのにする」日によって1コだったり2コだったり。抱えきれなくてポケットに入れたり、私の鞄の中に全部入れたりするときもある。また、何故か車雑誌を持参するときもある。シートに座りながら、走ってる車と雑誌の車と器用に見ている。オイオイ、気分悪くならないのか?そんな最近なのだが、昨日はスペシャルデーみたいなものだった。 * ミニカー2つ * 車雑誌2冊 * イーヨーのぬいぐるみ車の中でミニカーをポケットに入れ、小脇にイーヨーを抱え、そして脚の上に雑誌を広げる息子。あんたいったいどこへ何しに行くの?道中5分、たかが保育園よ!でも、車を降りるときにはイーヨーと雑誌はちゃんと置いていった。でもミニカーは握りしめている。教室まで持っていくことはなく、バイバイするときにちゃんと私に渡してくれるからエライ。そして昨日は偶然Rちゃんと登園が一緒になった。Rちゃん・・・以前ちょっとだけ日記に登場したが、どうやら息子にとって唯一気になる女の子。もちろん車には負けてしまうが、他人に興味を示さない息子には、珍しい存在。そのRちゃんが向こうからやって来るのが見え「Rちゃんくるまで、まってる!」と言う。あらあら、お熱いのね♪じゃ、待ってようか。Rちゃんはご機嫌斜めで、母親に抱っこされていた。でも、うちの息子が歩いていることを言われ、しぶしぶ降りた。そこで私が「Rちゃんと手つないだら?」(←なんちゅー母親だ!)途端、息子は握りしめていたミニカーを私に持てと言わんばかりによこし、ちゃっかりRちゃんに手を差し出した。拒否されなくてよかった・・・!!かくして、2人は仲良く手をつないでのご登園と相成った。あー、なんて微笑ましいのかしら。人生にはこんなlovelyな時期があるのね、としみじみ感じてしまった。で、今日は今日で息子の驚くべき記憶力に参った。降園時、息子が名前を覚えてない車が停まっていた。「これ、トヨタのなんていうくるま?」と聞くので、文字が読める私は自慢気に(笑)「ラウム、だよ。トヨタのラウム」と教えると、息子は何度も口にして一生懸命インプットしているようだった。そして家に帰り、夕食の支度をしていると、毎日の日課のごとく車雑誌をなめるように?見ていた息子が雑誌をもって嬉しそうに駆けてきた。「ねぇ、これ、さっきのくるまだねぇ!」見るとそこには紛れもなくラウムが載っていた。息子はあのとき、一瞬にして車自体を覚えてしまったのだった。私は名前を一生懸命教えたつもりだったのだが、息子にとって名前は二の次で、あんな短時間に車を車として覚えてしまったのだ。恐るべし能力!息子よ、そんなことはもういいから、トイレ、行けるようにしようね!
2003年02月20日
コメント(4)
何となく熱いかな、とは思っていたけど、測るほどでもないだろうと思い(測って後悔するのが嫌だったというのもある!)、登園させた。今日は出勤途中に銀行に寄ったので、学校に着くのがおそくなったのだが、着いた途端、携帯が・・・!げげっ、保育園からだ!「○○くん、37度7分あるんです~。すっごい元気なんですけどね・・・。お迎えに来ていただけますか?」やられた!結局何も仕事をせず、そのまま帰ることに。迎えに行ったら息子はすこぶる元気だった。くーっ、このまま園でごはん食べさせたいくらい。熱はそれほど高くないから、病院に連れて行くのはやめた。だって、別の風邪やインフルエンザをもらってきては大変!!家で大人しくしていよう。社宅に着いてエレベーターに乗って、突然息子が「あっっ、ぬれちゃった!!」見るとおしっこが大量に漏れている。突然の事態に状況がすぐに掴めなかった。なんでオムツなのにそんなに漏れるの・・・??あっ!先生ってば、パンツのまま降園させたわねー!!(怒)最近園では午睡までの2・3時間ぐらいはパンツで過ごしてみよう、ということになっていて、登園時はオムツなのだが、その後園でパンツに着替えるという。そして、午睡前にオムツになり、降園時はオムツで、というパターンになっている。だから今まで、そんな【お漏らし】なんていう心配はしたことがなかった。またまたやられた!あまりのショックに声も出なかった。車の中でやられなかっただけマシなのだが、せめて先生、「パンツです!」って言ってよ~!!(たぶん、先生も忘れてたな・・・)とりあえず、家に入って着替えさせ、エレベーターの中を拭きに行こうとすると、息子が「○○くんもいくぅ~!」と言ってきかない。靴もおしっこまみれだし、外は寒いし、あんたがいるとパッパと拭けないのよー!「ダメ、おうちにいて!すぐ帰ってくるから!」行きたいものは行きたいのである。こんなことでイライラするのも大人気ないが、思うようにならないことに腹が立ってしまい、つい声を荒げてしまった。結局息子を連れてエレベーターを2往復。その間に何とか拭き終えた。若干の臭いが気になるが、そのうち薄れることを祈りつつ。お昼の支度をしている間に、息子は半分くらいふてくされて?寝てしまった。3時間ぐらい寝て(寝過ぎだよ!)起きてきた息子は、開口一番「なんかたべたい~!」食欲もあり、熱も測ってみると37度3分。夜には36度8分までになった。入浴は一応見合わせてみたが、明日は登園できるかな・・・。
2003年02月18日
コメント(8)
今日は冷たい雨の1日だった。どこにも出かけず、家の中でゴロゴロ。* * * * * * * * *昨日、早速トミカのパンツを買いに行った。最近ではトミカグッズがかなり充実しているようなのだが、パンツがあるかどうか、実は確信がなかった・・・(適当なヤツ!)。でもとりあえず、トミカでなくても車の柄のならあるだろうと思い、行ってみた。あった、トミカのインナー類!でもトドラーサイズ(100)からで、しかもパンツは全て売り切れ。かろうじてあった下着も110だなんて、いったいあと何年後に着られるやら。うちの息子は今、ジャストサイズで言うと90。少し大きめのものを買うなら95だ。つまりまだベビーちゃん。ベビーサイズの方にはトミカはなかったが、トーマスやディズニー、アンパンマンなどのキャラクター物はさすがに充実していた。しかし息子は見向きもせず。やっと見つけたかわいらしーい飛行機や車柄も、さすがにトミカにはかなわないらしく、「いやだ」と言われてしまう始末。気づけばトミカの110の下着を握りしめている・・・。「これはもっと大きくなってからね!」初めは納得のいかなかった息子も、パンツでないことから諦めてくれた。別の店をくまなく探してみても、トミカだけに限らず、車柄のパンツはことごとく売り切れ。いかに車好きの男の子が多いかがよく分かる。早く入荷しておくれ~!* * * * * * * * *今朝も起きて開口一番、「トミカのパンツかいにいく?」だった。「まだ今お店が作ってる最中だから、ないの。また今度ね!」昨日、実際自分の目で見て、ないことが分かっているだけに物分かりもよく、助かった~!そしてこの週末、家でちょっとだけパンツを試したのだが、する前には言えず。「なんか、ぬれちゃった!」足や床が濡れて初めて訴える息子。まだまだ春は遠いようで。
2003年02月16日
コメント(5)
今日は St. Valentine’s Day だった。イベント好きの私としては、何かしなきゃとは思うものの、なんせ今はあまり無理ができず、買い物もままならない・・・。そこで、ネットショッピングなら、とダンナと息子へは早々に【いちご大福】のプレゼントをした。到着日の指定があったために、かなり前倒しになってしまったのだ。2件のお店から【いちご大福】と【白チョコ苺餅】をそれぞれ注文したんだけど、前者の方が美味しかったな~♪(って、あんたも食べたのかいっ?)でも当日になって、やっぱり何かしたいと思い、突然クッキーを焼くことにした。私の定番はチョコチップクッキーなのだが、息子も美味しく食べられるようにと、バナナも入れて(超適当!)【バナナチョコチップクッキー】と相成った。保育園に迎えに行き、「今日はお母さん、美味しいもの作ったから、お家で一緒に食べようね~!」なんて息子に言ったりして、これはもう自己満足の世界。でも息子もそれなりに楽しみにしてくれていた。家に着いて早速息子に「ハイ、プレゼント!」と包みを渡す。息子は中を見て、一口食べて、そして「もういらない!」と言い放った。そ、そんな・・・。いーのよ、そうね、分かってたわ~。最近息子は、以前大好きだったケーキ・クッキーのような甘いものがあまり好きではないようで、どら焼きなどもあんこだけ食べたりする。だから、今回も「もしかして食べないかもな・・・」なんて思いつつ、でも私が作ったと言えば食べてくれるかも~、なんてちょっぴり期待しながら作ったのだが、やっぱりダメだった。* * * * * * * * *さて、息子が今日突然「ひろくんはどらえもんのパンツなんだよ~!」と言い出した。ひろくん、というのはクラスのもう1人の男の子。確か息子とは半年以上差があるはず。それなのに、もうパンツとは!!そこで私が「トミカのパンツ買ってあげるから、トイレでおしっこできる?」と聞くと、本人はやる気満々で「おしっこ、する!!」とトイレに駆け込んだ。待つこと5分くらい・・・いっこうに出る気配がない。トイレは寒く、このままでは風邪をひいてしまう!「もう出ないから、明日にしようか!」と言うと「トミカのパンツかいにいく~!」と言い出す。「お店もう開いてないから、明日ね!明日買いに行こう!」と言っても「きょうがいい~!」と言って聞かず、しまいには泣き出してしまった。言い出したらガンとして譲らない息子。この頑固さ、誰に似たんだろう?しばらくは付き合っていたが、いい加減私もキレてきた。放っておく→トイレに連れ戻される→買いに行くと言い張る→放っておく・・・が永遠に繰り返され、埒があかない。泣きながら主張する息子を見ながら、「どうして分からないの!」と私まで泣けてきてしまって。そんな状態の中、ダンナが帰ってきた。トイレで泣いている私たちを見て、ダンナは声もなかった。父親の姿を見つけ、この人なら、と思ったのか、いっそう泣いて「おとうさん、トミカのパンツかいにいく~!」と叫ぶ息子。「お店開いてないから」と私と同じことを言われ(同じでよかった!)、とりあえずは抱っこしてもらって落ち着いたのか、2人で居間へ行き、仲良く車の雑誌を見ていた。私はというと、息子に対して怒ったのと泣いたのでお腹が張ってきてしまい(胎児ちゃん、ごめんよ~!)、ダンナの夕飯の支度だけして横になることにした。クッキーはちゃんと渡した。せっかくのバレンタインデーだったのに、嫌な1日になってしまった。ま、これも思い出の1つになるのね。そのうち息子には私からなんてあげなくなるんだろうし。明日はトミカのパンツ、買いに行かなきゃ!!
2003年02月14日
コメント(7)
病院での診断は大事に至らなかったけれど、あまり調子がよくない。今日はお腹がずーっと張っている感じがあった。おまけに何となくまた出血があって。昨日は祝日というのにダンナが風邪でずっと寝ていた。横になっていたいのはこっちだというのに!結局息子の相手をしていたのは私。それがたたっての今日なのか?今日は今日で、ダンナは泊まりがけで出張にでかけてしまい、夜も頼れず、息子と付き合うのは私。普段なら別にいいんだけど、明日も遅いし、こうい時に限ってそりゃないよ~。そんなこんなで、言うことを聞かない息子に対し、ついつい怒ってばかり。余裕がないから仕方ないのかもしれないけど、ホント怒ってることの方が多い。そういう私に対し、今までは「もうおこってない?」と聞いてきていた息子。ところが最近、私の元へやって来て「わらって!」と言うようになった!!それを言われて私は、それはもうショックだった。だって、笑顔を絶やさないことがモットーの私。それを息子に再確認させられたのだ。そんなに怒ってばかりなのか、私って・・・。怒ることも時には必要なことだと思う。でも!やっぱり母親にはいつも笑っていてほしいんだよね。ごめんよ、これからは気を付けるからね!
2003年02月12日
コメント(14)
とりあえず、病院に行っておこうと思い、仕事を何とか1:30PM過ぎに終わらせて、午後の診察に向かう。今日は休み明けの月曜だし、明日は祝日だし、混んでいることは分かっていた。きっと午後になっても午前中の患者さんがまだいるんだろうし・・・。とりあえず、診察券を出すと、午前中の患者がまだ残っていて、それが終わった後、1ヵ月検診の赤ちゃん+お母さんが控えていて、4:30PMは過ぎると思われた。本当は息子が保育園にいる間に診察をしてもらいたかったのだが、そうもいかないようで、お迎えの時間まで家に戻って少し休むことに。息子を迎えに行き、そのまま病院へ。まだ呼ばれそうになかったので、切迫仲間の友だちを見舞いに行き、あとはプレイルームでしばらく過ごす。やっと順番が来て、中に入り診察(内診)。もうドキドキ!出血の量はそれほど多くなかったこと、すでに治まっていること(褐色になってるから)、子宮頸管の長さも前回より長くなっていたこと、などから、「ま、安静にね!」ってな程度で終わった。もちろん、お土産にウテメリン(張り止めの薬)!よかった~。半分くらい入院を覚悟していただけに、ホント嬉しかった。だからといって、無理は禁物。気を付けねば!そんな今日、息子は2歳9ヵ月になった。ダンナは飲み会。おまけに風邪をひいている。私が安静にしていなければならないというのに、いったい・・・!男ってどうして手がかかるんでしょう?(笑)
2003年02月10日
コメント(12)
やばいかも。実は昨日またちょっと出血があった!それほど多くはないので、安静にして様子を見ているところ。明日はどうしても出勤しなければならないので、早めに終われば病院に行ってこよう。行くとまた入院になってしまいそうで、行きたくないような、でも行かないと危ないかもしれないし・・・って葛藤し。1月の入院時、同じ切迫で入院していた、予定日が3日しか違わない人がいるのだが、その彼女が実は先週木曜からまた入院しているという。お見舞いに行くね~、とメールを打ちつつ、自分ももしかしたらまた仲間入りするかも、なんてことを考えて憂鬱になっている。いやいや、行ってみなければ分からない!そうだ!ってなわけで、報告をお楽しみに!
2003年02月09日
コメント(12)
今朝、息子とケンカした。登園するとき持っていこうとしていた車雑誌を私が置き忘れてきたのも悪いが、それを執拗に取りに行けと言う。時間がないのに~!時間がない、というのは言い訳だとは思っても、切羽詰まっているこっちの身にもなってくれ。車中で終始無言の私。そして、保育園の前に着くと息子が泣いた。いつものところに車を止めなかったのが気に入らなかったらしい。知るかよ~!!何となく罪悪感を感じつつ仕事を終え、夕方保育園に迎えに行くと、先生が「今日は初めてトイレでおしっこ出たんですよ!!」「それも立ってやれたんですよ!!」すごーい!思わず抱きしめてしまった。息子2歳8ヵ月。この件に関しては誰よりも遅れをとっていた。同じ月齢はおろか、息子よりかなり後に生まれた子もすでにパンツになっていたりする。でも、息子には全然その気がなく、家でもトイレにすらいかない。オムツ大好き!当然トイレでおしっこが出たことなんて一度もなかった。その気がないのに急かしてこっちがストレスになるのもイヤなので、ずっとそのままにしておいたが、第2子出産までには外れてほしいなー、とは思っていた。これを機会にパンツトレーニングでも始めようかな。園でも来週からパンツに移行していくらしい。「少々不安はありますが・・・」(担任談)ま、焦らないことかな、とりあえず。
2003年02月06日
コメント(12)
今日は節分。今年の恵方は南南東らしい。私は愛知県出身なのだが、「恵方巻」だとか「丸かぶり」なんてなじみがない。どうやら関西の風習のようで(愛知は関東?)、最近では関東でもやるようになってきたとか。スーパーの商法にやられる消費者とは私のことか?(笑)さて、その恵方巻きを買いに行ったのだが、欲しい穴子巻きが飛ぶように売れてしまい、ちっとも買えそうにない。私が穴子好きなだけでなく、普通の太巻きや海鮮巻きだと息子が食べられないエビやカニ(かま)が必ず入っているから、ダメなのだ。で、店内をうろついていたら、別の場所にヒレカツ巻きを発見!少々値が張ったが、これは美味いに違いない、と買ってしまった。鰯も食べる風習らしく、鰯をと思ったが、冷凍庫にイワシの味噌カツがあったことを思い出し、それを揚げることにした。さて、夕食時に南南東はどっちだろう?と考えたが、社宅は道の関係で真南に面しているわけではなく、ま、こんなもんだろう、と適当に向いてかぶりついた。入浴している間にダンナが帰ってきたので、息子が保育園で作ってきた鬼のついた紙の升(といっても息子は鬼の顔を描いただけ)に豆を入れ、「1こずつだよ!」と念を押し、ダンナと一緒に息子に撒いてもらった。投げるそばから拾う母。妊婦なのにご苦労なことだ。で、「歳の数」の豆をひたすら食べた。この歳になるとキツイわ~。そういえば、お風呂から出た後、息子への薬の塗布や着替えはダンナがやっていたのだが、その時「鬼は外~♪」の歌を息子が歌い、ダンナも一緒に歌わされていた。聞くと全然違う歌になっている。だって、「ひゃらっ、ひゃらっ」って言ってる。「はぁ~?それ、何の歌?もう、お父さんはヘタだねぇ!」と私が言うと、息子が思いっきり「ヘタクソー!」と言っていた。不憫な父である。明日は立春。今年も1年無病息災でいられますように。
2003年02月03日
コメント(10)
最近の息子はやけに聞き分けがいい。あれ以来(先週火曜日参照)保育園にはすんなり行く。お風呂にも父親と入るし、歯磨きまでしてもらう。休日の昼間は「おかあさんはおるすばん?」と2人で出かけることも多い。抱っこも「お父さんにやってもらいな!」と言うと「おかあさんは、あかちゃんがでてきてから?」などと言って父親に素直に抱かれている。父親とはどうも車の話で盛り上がるらしい。というより、ミニカーや車の雑誌を買ってくれるのはお父さん、という認識のようだ。もしかしたらうちは第1子が男の子で良かったのかもしれない、なんて思う。1人目は女の子が育てやすいというが、たぶん女の子だったらダンナの方が持て余すんじゃないか、と。男の人って(性格にもよるが)小さい子をどう扱っていいのか分からないものだしねー。そんな仲良しの2人なのだが、「おかあさん、だーいすき!」と言う息子に「お父さんは?」と尋ねると決まって「おとうさんは、きらい!」と言う。【きらい】って分かってんのかな??「お母さんはお父さんが大好きだけど?」と言うと「ちがう!○○くんがおかあさんだいすきなの!」と訳の分からない公式を打ち立ててくる。(笑)それはともかく、朝、仕事に行くときに「おとうさん、いっちゃだめ~!」と泣かれるダンナは父親冥利に尽きるのではないだろうか。時に、その後処理が大変な私の身にもなってくれ、と言いたくもなるけどさっ。* * * * * * * * *ふぅ。入院していたこともあり、伸び放題になっていた髪をようやく切った。私はショートなので1ヵ月に1回は美容院へ行きたい。でも年末は予想外の風邪引きとなり行けず、年明けに行こうと思っていた矢先の入院。髪の成長は待ってはくれず、伸び伸び。退院後もしばらくは様子を見ていたが、ようやく体調も復活してきたので、予約を入れて雪の降る中行ってきた。あー、いつもの自分に戻ったような気がして嬉しいな♪
2003年02月02日
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1