2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
1週間以上前の話になるけど、報告がてら。車大好きの息子のために、はるばる静岡まで出かけた。高速を降り、元ジモティの私たちは会場まで抜け道を、とも考えたが、なんせもう何年も前の話、オーソドックスな道を選んで向かった。しばらくすると駐車場渋滞にはまってしまった。オイオイ、40分待ち?見ると会場入り口にも列、列、列!やめて帰りたくなる衝動にかられてしまった・・・。チケットを買って(高いぞ!)入り口のところで記念ミニカーをゲット。2種類あったので1コずつもらえてよかった。(これでしばらくは保つかな!)中に入ると人、人、人!ミニカーだけでなく、本物の昔の車なども展示されていた。どちらかというと、父親たちがはまってる?(笑)息子は思いつくままに好きなところへかけていく。目移りして、あれもこれもと見ている。でもちっちゃくて人垣に入っていけず困っていたり(笑)。ゲーム会場はこれまた長蛇の列で40分待ちなどとなっている。息子には絶対に耐えられない!親も付き合いきれない!息子の年齢を考えると、まだゲームで遊んだりするレベルに達していないし、もうミニカーをゲットして帰ろう!ということになり、ショップ方面に移動。ショップはミニカーをはじめ様々なトミカグッズがあった。品揃えは豊富だけど、別に安いわけでもなし、ここで買わなくても~、と私はとりあえず、安いところで絆創膏とハンドタオルをゲット。息子は父親とばら売りコーナーで目を輝かせている。唯一の特典は、セット物をバラで買えるところか?そして息子が選んだ1品は、昔のフェアレディZだった。それ以外に私たちは息子に1台こっそりマーチのパトカーをゲット。でもちょっと息子に見られてしまい、「マーチのパトカーは?」と後から執拗に聞かれて困ったけど、知らんぷり~。結局会場には1時間もいなかったかもしれない。そう考えると、本当に高い入場料だ。でも、もう十分だった。ダンナがちょっと寂しそうだったけど(笑)。その後、私がかつてバイトしていたお食事処で昼食。やっぱり美味いね!頼んでもいないのに刺身の盛り合わせが出てきたり、息子に小遣いまでくれたりして、何のために寄ったのかわからないほど。ありがとー!!そして、静岡在住の親友の家に寄り、ちょっとゆっくりして静岡を後にする。途中ダンナがどうにも眠くなり、サービスエリアで仮眠。息子も寝ちゃったし、私はショップをフラフラ。買わなくていいモノまで買ってしまった。身重(9ヵ月)で遠出はさすがに辛い!でも充実した1日だった。余談だけど、最近疲れるとすぐ足にくる。足が浮腫みまくり。指の後がくっきり残るんだよねー、ヤバイヤバイ。一度ダンナに見せたら「こわ~っ」とか言われ、その後ナント息子に「お母さんの足に道ができるから、ミニカー走らせたら?」なんて言う。ひどーっ!!(怒)
2003年03月29日
コメント(6)
今日は久々にダンナの帰りが早かった(といっても21時頃)ので、息子をお風呂に入れてもらった。息子も久々に父親と対面し、嬉しそうにお風呂へ。私はあまりの眠さに、死んだようにベッドに横になっていたんだけど、お風呂から上がった直後の息子の言葉に思わず大爆笑してしまった。それは・・・「○○くんのチンチンはちっちゃい?」(父「ちっちゃいよ」)「おとうさんのチンチンはおっきい?」(父「そうだね」) ↓「○○くんもおとうさんみたいにおっきいチンチンになりたいなー」男同士の会話だ・・・。ダンナもいつまでそうやって言ってもらえるのか(笑)。
2003年03月27日
コメント(6)
5月の出産に向け、年度末ということもあり、退職した。日付は3月31日付だけど、今日が最後の出勤日だった。ちょっと早めに出かけ、机を雑巾で拭いたりした。手が雑巾臭くなって最悪だった!(笑)前日にお得意のバナナチョコチップケーキを焼いたので、お世話になった方々に配った。私が来年度もいると思っている人もいて、これじゃ息子の時と同じパターンだよ、まったく。このお腹を見て~!って、とても5月に出産になる人のお腹じゃない、か。事務の人に「お腹の形からすると、何となく、男の子っぽいわね!」と言われ、ショックだった。「でも顔が変わってないから女の子かもよ」とも言われたが、何のフォローにもなっていない。そうか、やっぱり男かも・・・。いわゆる【退職】と言っても、復帰できるようなら連絡を、と言われているので、産休・育休のようなものだ。この就職難の時代にありがたい話だが、復帰するか・できるかどうかなんて分からない。それは生んでみないと~。核家族の我が家にとってはヘルパーなしではとても働けない。まして子どもが2人になれば、休まざるを得ない期間が長くなるのは周知の事実。うー、悩むところだ。でも!それは今悩むことではない!まずは無事出産せねば!というわけで、しばらくは日記が頻繁に?更新されると思われる。いやいや、出産までに息子のアルバム整理をしなければならないので、それどころじゃないかも(笑)!
2003年03月25日
コメント(6)
今日から33週に入った。あと1週で、ようやく肺機能が完成するから、もうちょっとね~!!ちなみに、今日は朝7:30に診察券を出しに行った。それでも18番。そして検診が全て終わったのは11:00を過ぎてからだった。妊婦には辛いわ~!さて、検診結果報告。タンパクも糖も異常なし。体重も+350gで問題なし。少々のむくみがあったけど、様子見ということ。鉄分も大丈夫だった。でも鉄剤飲んでたから? ★腹囲:80,5cm ★子宮底長:27,5cm今回はエコーなしだったので、あっけなかった・・・。本当に赤ちゃんは元気なのだろうか??* * * * * * * * *息子はもうすぐ3歳になろうとしているのに、未だ寝るときには【命の黄色いタオル】が手放せず、条件反射的に指しゃぶりもしている。そろそろやめさせなければ、と思うんだけど、第2子の出産前後に無理矢理というのもなー、なんて、今まで促してはみたものの、無理強いせずにきた。でも、最近ちょっとばかし成長が見られた!私が「くちゅくちゅ、もうやめようよ。いつやめるの?」と聞くと「はなぐみさんになったら!」と言うようになった。はな組・・・つまり4月からの2歳児クラスだ。調子に乗って「じゃ、黄色いタオルさん、赤ちゃんにあげる?」と聞くと「やだ!」と却下されてしまった・・・(笑)。ふふふ。4月が楽しみだ~!!そして、明日25日は最後の出勤日。やっとここまで来たぞ!
2003年03月24日
コメント(6)
ふぅ。もう最近はやられっぱなしだよ。【魔の2歳児】も終盤を迎え、いよいよ【悪魔の3歳児】になるのかと思うとやりきれない思いでいっぱい(笑)。①毎朝の発言決まって「きょう、ほいくえんいく?」と聞く息子。「行くよ!」と言うと「どうしていくの~?」・・・これは初パターンだった。②保育園の帰りには決まって「おりこうにするから、ちょっとおでかけ、いくー!」出かけるの(=買い物)が大好きな息子。直帰したくないらしく、言わない日はない。私だってそんな毎日買うものなんかない!強行突破で財布を持たずに迎えに行くと「おさいふ、とりにかえる!」なんなんだー!!そして、そんな息子の中では、《おりこうにする=買い物カートに乗る》という公式が成り立っているらしく(私がさんざん言ったので)「くろいのにのって、おりこうにする~」とアピール。③おりこう事件先日カートに乗せて、さぁ、さっさと買い物を済ませよう!なぁんて思っていたら、ラムネ付きミニカーを発見されてしまった!リニューアルしたスーパーで場所が変わっていたため、かわせなかった私も運が悪い(トホホ)。それからはもう、「ミニカーかって~!!」とうるさいことこの上ない。こんな事で屈しては、と「おりこうにするって言ったでしょう?今日は買わないの!」と断固拒否。他の食品(アイスやヨーグルトなど)を促しても受け付けず、しまいには「アイスとミニカー、かう!」などと言い出す始末。結局お店の出入り口のところで長期戦を覚悟。ひたすら泣き叫ぶ息子。微笑みながらも通り過ぎる人々。諭しながらもあー、どうしたものか、と思っていると突然息子が「おりこうにしたい・・・。ごめんなさい、する!」と言い出した!「えらいね!!」と声をかけると「アイスかうー!」よおーし、アイスぐらい買ってあげちゃう!と再び店内へ。よかったよ。④おりこう発言保育園の周辺は一方通行になっていて、車を停めるのも一苦労。近所からも苦情が多いらしく、保育園側(保育士)が対応策として毎朝門の前で待機し、車からそのまま子どもを引き取ってくれることがある。いわゆるドライブスルー状態。親としては誠にありがたい話だが、息子にとってはとんでもなく迷惑な話らしい。彼は私と手をつないで毎朝教室の前まで行かないと気が済まないらしく、保育士が見えてくると途端に泣き出す始末。ところがここ数日、泣かなくなった。それどころか、事前に「なかないよ!」と言ったりするようになった。(その後に「おりこうだなぁ」と続くけどね・・・)成長の兆し?いやいやそれが・・・⑤訳の分からないこだわりくん息子の辞書にはまだ「つじつま」という語はないらしい。まったく、最近の息子は訳の分からないことばかり言って困らせる。毎日雷が落ちない日はないのだが、今日の夜はすさまじかった。だって・・・大事な黄色いタオルを私に持ってベッドに行けというので、「お母さんのタオルじゃないから、自分で持って行きなさい!」と言って私はひとり先にベッドに行くと、泣きながら追いかけてきて「おかあさんがきいろいタオルを、ここまでここまでってもっていけばよかったのに!!」全く意味不明である。おまけに、その「ここまで」っていうのがリビングの引き戸のレールらしく、私の足(の指)が少しでもはみ出すと「でちゃだめ!」とか言うし、位置も少しでもずれると気に入らないようで「そこじゃない!」と泣き叫ぶ。つ、付き合いきれん・・・!!そんな毎日を送る私。かわいいところもあるんだけどさ。胎教に悪いよ、ホント。やっぱり下はこれで強くなるのね。
2003年03月19日
コメント(6)
早いもので来週にはもう9ヵ月に入る。1月の入院が懐かしい。ホント、お腹の中によくもまぁ頑張って留まってくれたわ、胎児ちゃん!肺機能ができる34週までは出てきてくれるなよ~!ここで検診結果(31週2日)を報告。 ★尿検査:タンパク・糖共にマイナス(-) ★体重:2週間前+550gで圏内といったところ ★腹囲:78,5cm ★子宮底長:26cm ★胎児推定体重:1800g←見た目に比べ、標準より少し大きめらしい・・・3年前の息子のときと比べてみると、腹囲はほぼ同じくらいなんだけど、子宮底長は短いし、体重もまだ少ない。もしかして痩せたってこと~?(笑)それから、前回2時間かけて再び行った糖尿の検査結果!「あれ?またやったの?」って、「先生がやるって言ったじゃないですかー!」と思わずつっこんでしまった。結果は正常値!ヤッタ!先生も不思議そうに「全然大丈夫ですね、普通は悪くなるんですが・・・何でだろうね、うーん?」恐らく、最初にやったときは風邪っぴきだったこともあり、疲れが値に出ちゃったのではないかと。糖って疲れてたりするとてきめんに出るらしいから・・・。いずれにしても、よかった!もしかしたら毎日のカロリー制限の賜物かもしれないけど、ちょっと安心。帰宅して食べまくってしまったのは言うまでもない(笑)。* * * * * * * * *さて、ワガママ息子は10日で2歳10ヵ月となった。最近非常にてこずっている。魔の2歳児も終盤を迎えるとこうもひどくなるのかって感じで。つじつまの合わないことを言い張り、私もよせばいいのについ揚げ足を取ったりして(←バカ)、火に油を注いでしまう。もう毎晩、家で泣かない(泣き叫ばない)日はない。きっと隣の人は「どういう教育してるの?」って思ってるかも・・・。私が怒ってばかりいるせいか、「おかあさん、だ~いすき!」とすり寄ってくる回数も増えた気がする。いけない、胎教にも悪いわ~、と思いつつもやっぱり怒ってしまう自分が情けない。怒られて理解できる歳にはまだなってないのだと分かっていても、だ。試練の時だね、こりゃ。男の子を持つ母親は、女の子を持つ母よりも寿命が3年短いらしい。顔にも疲れが出やすく、シワも増えるらしい。ふぅ。明日は美味しいものが届く。それでリフレッシュでもしよう!
2003年03月12日
コメント(12)
今日、新聞の投書欄に【2歳の息子に「大きくなったら何になりたい?」と聞いたら・・・】というのが載っていた。うちの息子も2歳。最近たくさんお話ができるようになったし、そろそろ聞いてみてもいいかな、と、早速息子に聞いてみることにした。「ねぇ、○○は大きくなったら何になりたいの?」私はドキドキしながらも、半ば車関係の答えを想像して聞いた。すると・・・「ひよこ~!」恥ずかしそうにこう答える息子。ぷっ。ぷぷーっ!!ビックリした。まさかこんな答えが返ってくるとは!「どうしてひよこになりたいの?」と聞くと「おおきいひよこになりたい!」答えになってない・・・。それにあんた、大きかったらひよこじゃないだろ!小さなお子さんをお持ちの皆さん、ぜひ試してみてね。それにしても、何でひよこ・・・??
2003年03月06日
コメント(18)
娘もいないのに、イベント大好きの私は今日もちゃんとお祝いさせていただいた。ま、私の場合、食に絡んだイベントでないとやらないのかもしれないけど(笑)。さすがにお雛様はないが、息子が去年・今年と保育園で作った飾りがあるから大丈夫。それを飾り、ひなあられやおだんご(すはま団子みたいなの)、甘酒を用意した。お子ちゃま用に売られているあられは甘ったるいし添加物も多いだろうから、と、和菓子屋で購入。おだんごもそこで。甘酒はこだわりのものをネットでゲットした。桃の花でも生けようかと思ったけど、私の持っている花器の色に桃の花が合いそうになかったので、結局は大好きなチューリップを買って白い花瓶に飾った。息子を迎えに行ったら、保育園からあられのプレゼントがあった。帰宅後、いただいたあられを口にしたけど、あま~っ!!とても食べられなかった。でも和菓子屋のあられは息子に却下され、結局2人でだんごを食べた。夕食は五目ちらしのお稲荷さんと、野菜たっぷりの卵スープ。あとは、最近3日に1回は作っているりんごきんとん(例の、炊飯ジャーで作るもの)とサラダ。今日はダンナが飲み会でいなかったので、息子と2人テーブルについて、まずは【ひなまつり】の歌を歌った。2番までしか分からなかった・・・。(誰か3番知らない?「金の屏風に~♪」で始まると思ったけど)食後に甘酒を息子に飲ませてみたけど、ちょっとなめてすぐに却下された。さすがこだわりの甘酒だけあって、アルコール度が高い感じが。甘さは控えめなんだけどねぇ。こりゃ、大人の甘酒ね。来年の桃の節句は初節句となるか、それともやっぱりこうやってちょっとしたこだわり品を買い求めて自己満足で終わるのか、乞うご期待!!そうそう、今日はいいことが重なった。お店で商品券が当たったり、懸賞に当たったり。ネットで購入したものが、先着5名の中に入って、ちょっとしたおまけが付いて届いたり。それで勢いづいて、またもネット懸賞に応募しまくってしまった・・・。(笑)
2003年03月03日
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1