WOがキライ!(R)

 WOがキライ!(R)

2006/01/02
XML
カテゴリ: スポーツ大好き




セ・リーグで初めて公式戦最終試合で決めた“奇跡の逆転優勝”だった。
中日ファンで埋った横浜球場で中に舞ったのが、当時57歳の近藤貞雄監督だった。


打線は、田尾、平野、モッカ、谷沢、大島、宇野、中尾、田野倉(上川)…。
投手陣は、都、郭源治、鈴木孝政、小松、牛島、星野仙一、三沢、藤沢…。

今見ればそうそうたる顔ぶれではあるが、当時は“若竜”のチームだった。
後のセーブ王・MVPの郭源治も、イチロー少年が憧れたモッカも新外人だった。

狭いナゴヤ球場という当時の状況をふまえ、思い切りの良い継投策と共に、
選手の個性を活かして打ちまくる攻撃野球を目指したのが近藤監督だった。

近藤監督は、若手の成長とベテランの奮起を促しながら全員野球で戦った。
またそれは、しばしば気迫で大逆転を演じる“野武士野球”とも称された。

いつもハラハラさせてくれたが、同時にウキウキさせられる面白い野球だった。
ペナントレースでも、8回も首位にたちながらそのたびに転落してしまった。
粘りに粘ってなんと9回目の首位にたってやっと優勝出来たのだった。

開幕早々、高卒3年目の牛島が初セーブをあげ、新ストッパーが誕生した。
9回裏に江川を打って4点差を追いつき、延長でサヨナラ勝ちした激闘もあった。
初めてヘルメットを被って守った中尾は、キャッチャーの概念を変えてMVPとなった。

また歓喜の最終戦の陰で、田尾は全打席を敬遠されて1厘差で首位打者を逃し、
“燃える男”エース星野仙一にとっては最後の年でもあった。


ドラゴンズは与那嶺監督時代の1974年に読売巨人軍のV10を阻んでいるが、
その時のピッチングコーチは「投手分業論」の近藤貞雄だった。
読売・藤田ピッチングコーチの「投手完投論」に対し、肩は消耗品だと訴えていた。

“近藤式継投策”はその後ごく当たり前の事になり現在に至っているが、
1982年に最後まで優勝を争ったのは、実は因縁の藤田ジャイアンツだった。


近藤貞雄氏、1月2日午前9時22分呼吸不全のため80歳で死去。
ご冥福をお祈りいたします。


自動給餌器はコチラ! なるべく安く旅行に行こう! 防災グッズはコチラ!
アウトドアを楽しもう! ギターが大好き!
木のコップを使おう! 自転車に乗って!
なるべく安くクルマを買おう! 住まい探しを楽しもう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/03 01:47:29 AM
コメント(3) | コメントを書く
[スポーツ大好き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みさみさこ@ Re:腰痛?晴天の霹靂(4)(11/30) 腰痛に悩む友人にも緩消法をすすめていま…
くらもち@ Re:14歳6ヶ月、元気です。(01/29) あの子たちがもうそんなお年ですか。そり…
トラのコ(uTu) @ Re:いよいよ「日本vsコートジボワール」(06/14) 日本、韓国、ドイツ、南アフリカ、ブラジル
マツや@ Re:中国人選手の名前の読み方って…(08/07) コリアン語と日本語は同じ語系ですので、…
ミュウミュウ 店舗@ blqgjzji@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Favorite Blog

幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
COCOに幸あり PART2 aoeiuさん
ひねもす庵 夏見還さん
「トイチ君」との世界 (=^・^=)トイチ101&保護者さん
気がつけば、思い出… こいちゃん1102さん

Free Space


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: