WOがキライ!(R)

 WOがキライ!(R)

2012/04/24
XML
カテゴリ: シュミシュミ



日中は無意識に日陰をさがしてしまうような陽気だった。
(今夜のヨコハマはいきなりの雷雨だったが…)



同じく、いきなりという感じで 大友克洋 がらみの出版が相次いでいる。

「ARTWORK KABA2」「GENGA」の出版、「芸術新潮」「BRUTUS」「illustration」の特集。


どうやら「AKIRA」以来の連載と「スチームボーイ」以来のアニメに取り掛かっているようで、
既に東日本大震災のチャリティを兼ねた 「大友克洋GENGA展」 が始まっている。


しかし「GENGA展」に多くの若者が訪れているのはどういう事なのだろう。

1979年の「ショート・ピース(奇想天外社)」からリアルタイムで追っていた者にとっては、
少々意外に思えたし何だか不思議な感じがする。

HPの 「WOがキライ!」 の中でも整理してあるように、
大友克洋のマンガ家としての活動期間は1970年代後半から1990年代初頭だ。

当時を知らない若者の間でも“神格化”されているのだろうか?



1979年春に高知大学前の小さな書店で「ショート・ピース」を手にした衝撃はよく覚えている。

「何だ?この“嘘のリアリズム”は!」


「ショート・ピース」のしょっぱなの「宇宙パトロール・シゲマ」は今でも大好きだし、
矢作俊彦と組んだ「気分はもう戦争」は間違いなく傑作だ。

綺譚社の「GOOD WEATHER」と「BOOGIE WOOGIE WALTZ」は通販でしか入手できず、
ネットなど無い時代なのでその存在に気付くのに結構時間がかかってしまった。

そして「童夢」の単行本化にはかなりヤキモキした。

単行本化にあたってかなり書き直したという事で出版が2度ばかり延期され、
いくら “落としの大友” でもヒド過ぎるという事で申し訳にこんな栞を一緒に配っていた(↓)。

DOMU
(「童夢」だけに「どうむぉお待たせ致しましたァ」というダジャレ!)


「GENGA展」でも「童夢」はそこそこ重視されており、
なんとアノ有名な“念動力って球体だったのか!”の壁が再現されて展示されていた(↓)。

DOMU2


ただし、展示されている原画の中心は「AKIRA」だから仕方がないのだが、
やはり人気を集めていたのは“金田のバイク(何故か福岡ナンバー)”の方だった(↓)。

AKIRA




自動給餌器はコチラ! なるべく安く旅行に行こう! 自転車に乗って!
アウトドアを楽しもう! ギターが大好き!
木のコップを使おう! 防災グッズはコチラ!
なるべく安くクルマを買おう! 住まい探しを楽しもう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/04/24 10:42:05 PM
コメントを書く
[シュミシュミ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みさみさこ@ Re:腰痛?晴天の霹靂(4)(11/30) 腰痛に悩む友人にも緩消法をすすめていま…
くらもち@ Re:14歳6ヶ月、元気です。(01/29) あの子たちがもうそんなお年ですか。そり…
トラのコ(uTu) @ Re:いよいよ「日本vsコートジボワール」(06/14) 日本、韓国、ドイツ、南アフリカ、ブラジル
マツや@ Re:中国人選手の名前の読み方って…(08/07) コリアン語と日本語は同じ語系ですので、…
ミュウミュウ 店舗@ blqgjzji@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Favorite Blog

幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
COCOに幸あり PART2 aoeiuさん
ひねもす庵 夏見還さん
「トイチ君」との世界 (=^・^=)トイチ101&保護者さん
気がつけば、思い出… こいちゃん1102さん

Free Space


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: