全3件 (3件中 1-3件目)
1

レクサスNXにユピテルのゴルゴをインストールしました。詳細はセキュリティなので公表できません。10系NXということですでに旧型で、盗まれる可能性は低いと思われますが、車上荒らしや当て逃げにも有効で、安心できます。今までR34GT-Rには、クリフォード、ムラーノにはバイパーを使ってきましたが、ゴルゴは初めてです。さすが国産なので、説明書もわかりやすく、リモコンの取り扱いもしやすいです。アンサーバックリモコンで、セキュリティやクルマの状態を確認できるほか、各種設定が画面を見ながらできます。隔世の感は否めません。リレーアタック ・キーエミュレーター(ゲームボーイ)・キャンインベーダーなど、盗難手法が多様化しており、従来製品では対応できません。もっと防盗性能の高い機種もありますが、とりあえずこれで様子見したいと思います。インストーラーは、日の出町のMSTさんです。https://mst24.com/キレイにインストールできていましたのでお勧めできます。基本的には、ユピテルのセキュリティは以下のような操作方法になります。↓M'z SPEED Grgo ゴルゴ シリコンカバー カーボンタイプ ※北海道は送料2000円(税別)、沖縄・離島は要確認
2025.05.25
コメント(0)

GWに福島県会津若松の東山温泉に行ってきました。今回は、大内宿までサイクリングしてきました。レクサスNXですが、ロードバイクはホイールを外して横にすれば載せることができます。ホイールは、ホイールバックでカバーして一緒にトランクスペースに搭載できました。会津若松・熱塩温泉自動車線という河原沿いの自転車道が整備されていて、これを使って南下しました。自転車道でなくてもこんな感じの農道が続きます。交通量が少なくて快適にサイクリングできます。大内宿までは、ほとんど登りですが、GWだったので残り3kmぐらいは渋滞していました。アイスクリームを食べて下山しました。会津若松市内から20km~30kmぐらいなので往復で50km前後になります。登り坂は、大内宿周辺は10%弱の坂ですが、インナーを使ってクルクル登れば楽しく登れます。気持ちよくサイクリングできました。しかし、会津若松市民は、あまりサイクリングする人は見かけませんね。ロードバイクとは数えるほどしかすれ違わなかったです。こんなにいい土地なのに・・・。
2025.05.11
コメント(0)

10系NXは、設計が古く、初期モデルは2014年と10年以上の前の設計となります。新しいプラットフォームが出る中、年次改良を加えながら2021年まで生産されました。ボディ剛性は十分だと思っていますが、もう少しフロントの剛性が上がると、直進安定性が高まります。現行型に比べると少し足らない部分かもしれません。ブリッツのタワーバーは、AYZ15にも装着できます。ギリギリ収まるようにちゃんと設計されています。装着後のインプレとして、ステアリングを切り込んだ時にググっと重くなります。それだけタイヤが設計通りの動きになっているからだと思います。また、直進安定性も若干ですが上がったように思います。BLITZ ブリッツ ストラットタワーバー フロント用 96130 レクサス NX/トヨタ ハリアー(GR SPORT・G's・ハイブリッド)
2025.05.06
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1