Freepage List

◆絵本&おはなし覚え書き


04/秋冬≪1≫


04/秋冬≪2≫


04/秋冬≪3≫


04/秋冬≪4≫


05/春≪1≫


05/春≪2≫


05/春≪3≫


05/夏≪1≫


05/夏≪2≫


05/秋


05/冬~


06/春


06/夏


06/秋


07/冬


07/春


07/秋


◆よみきかせ&おはなしガイドbook


絵本編


おはなし編


◆暮らしを楽しむ本


≪1≫


≪2≫


◆よみきかせ記録


04秋~5年生


04秋~6年生


05/1学期


05/2学期


05/3学期


06/1学期


06/2学期


06/3学期


07/1学期


07/2学期


07/2学期


◆子どもが小さい頃の思い出の絵本


≪1≫


◆おはなし会


2004年度


2005年度


2006年度


2007年度


◆大切な言葉


≪1≫


≪2≫


◆大人な絵本


≪1≫


≪2≫


◆言葉であそぶ・ 絵で遊ぶ絵本


≪1≫


≪2≫


◆月に1度のお花


2005


2006


2007


◆朝読/絵本リスト


16年度リスト


17年度リスト


18年度リスト


◆ストーリーテリングのおはなし会


2005


2006


おはなし100祭2006語り手で参加


おはなし100祭2006聞き手で参加


2007


◆講演会・講座


くらべて選ぶ


生きるよろこびをこどもたちに


絵本とわらべうた


図書館であそぼう


思春期の子どもとのコミュニケーション


子どもと本 


図書館への道


かん子さんの絵本講座


ブックトーク&ストーリーテリング


相手の心の声に耳を傾ける


ミュージックセラピー講座


『絵本の読みあい』講座


◆読ボラ活動記録


≪1≫2005~


≪2≫2006~


≪3≫2007~


◆Special Thanks


◆おはなし修行中


2005年のお話


2006年のお話


2007年のお話


2008年のお話


2009年のお話


◆お弁当記録


ほんとに、たまにのお弁当。


いよいよ、長男毎日弁当♪


土日の次男野球弁当


◆おはなしのろうそく覚え書き


★絵本の本棚★


NO.1


NO.2


高学年で読みたい絵本


リズム遊び控え


★デジカメ写真館


ガーデンパーク


☆ショッピング☆


★幼児タイムで読んだ絵本の覚え書き


(1)2006


(2)2007



t-tennpure-to





BOOK 覚え書き


Free Space

設定されていません。
2005.01.18
XML
カテゴリ: 絵本&おはなし



先日、児童文学講演会 子どもの本~くらべて選ぶ~
へ行ってきました。(講師は平形建一氏)
それについて、印象に残った事などを少しづつ紹介したいと思います。
興味のある方は、どうぞお付き合い下さい。

今日は 桃太郎編 です。

まず、最初にごめんなさ~い。
かなり煮つまっています。
講師の方が「僕は桃太郎の事をしゃべれと言われたら、3時間はしゃべりますよ~」とおっしゃっておりました。
それぐらい、内容が濃いのだと思います。
ちょっと話を聞いた私が簡単にまとめられるものでは、ないですね。
なので、まとめるのは、ムリです。
印象に残って、覚えている事を、頂いた資料を見ながら、箇条書きします。
あやふやな点も、あると思います。その辺はお許しを~~~。


★代表的昔話『お伽草子』の中にはないので、室町末期以後の比較的新しい話。

★桃太郎の出生には、大きく分けて2つのタイプがある。
 回春型(桃を食べて若返った爺と婆から生まれる・江戸時代の草双紙)
 果生型(川で拾った桃から生まれる・明治以降の作品と口承の昔話)

★その後時代によっていろいろな桃太郎が登場する。( )は鳥越信氏の区分
 ≪江戸時代≫
 町人文化の開花とともに、自由奔放な桃太郎
 ≪明治時代≫
 私たちの知っている桃太郎が形づくられた。(皇子の子)
 ≪大正時代≫
 国家主義の流れに繰り込まれ苦難の始まり。
 大正デモクラシーの中でつかの間の息吹を回復(童心の子)
 ≪大正から昭和≫
 (階級の子)
 ≪昭和戦前・戦中≫
 拡大する戦争の中で、桃太郎は皇軍のシンポルとして、鬼畜米英を叫ぶ巨像として成長。(侵略の子)
 ここが、戦後生まれの私にとっては、とても衝撃でした。
 この頃、桃太郎のハチマキの桃のマークが日の丸に変わったとのこと。
 桃太郎を主人公にした「桃太郎の海鷲」という、日本漫画映画史上、画期的な長編映画があったということ。
 内容は、アメリカの真珠湾軍港を鬼が島とみなし、海鷲ーつまり、海軍航空隊の長であった桃太郎が、イヌ、サル、キジなどの部下を率いて奇襲するというストーリー。
 この映画、高校生だった手塚治虫氏も見て感動したそうです。
 ≪昭和戦後≫
 民話本来の姿に戻る。(民衆の子)

★時代と共に若返る桃太郎
 発生時代(室町?)は、30歳か40歳。
 江戸初期(慶長~寛文)は、30歳程度。
     (元文~寛政)では、25歳ぐらい。
 江戸後期(享和~慶応)は、20歳ぐらい。
 明治(国定教科書)は10代。
 それ以降、講談社版は、10代の眉目秀麗な少年武士。
 小学館育児絵本は、6歳から3歳児

 その時代時代によって、描かれた桃太郎は、時代背景の影響を受け、年齢もさまざまに変化してきたんだと驚きました。
 これは、ほんのほんの一部です。
 更に詳しく知りたい人のために、読みやすいものとして
『桃太郎の運命』 鳥越信著 (ミネルヴァ書房)を紹介されていました。



私のおぼろげな記憶より、ぜひこちらを読んでみてください。
 絵も多く、いろいろな桃太郎に出会えると思います。

次回は、伝記について、少し書きたいと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.13 20:30:26
コメント(7) | コメントを書く
[絵本&おはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

keraKERA

keraKERA

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.11

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: