Freepage List

◆絵本&おはなし覚え書き


04/秋冬≪1≫


04/秋冬≪2≫


04/秋冬≪3≫


04/秋冬≪4≫


05/春≪1≫


05/春≪2≫


05/春≪3≫


05/夏≪1≫


05/夏≪2≫


05/秋


05/冬~


06/春


06/夏


06/秋


07/冬


07/春


07/秋


◆よみきかせ&おはなしガイドbook


絵本編


おはなし編


◆暮らしを楽しむ本


≪1≫


≪2≫


◆よみきかせ記録


04秋~5年生


04秋~6年生


05/1学期


05/2学期


05/3学期


06/1学期


06/2学期


06/3学期


07/1学期


07/2学期


07/2学期


◆子どもが小さい頃の思い出の絵本


≪1≫


◆おはなし会


2004年度


2005年度


2006年度


2007年度


◆大切な言葉


≪1≫


≪2≫


◆大人な絵本


≪1≫


≪2≫


◆言葉であそぶ・ 絵で遊ぶ絵本


≪1≫


≪2≫


◆月に1度のお花


2005


2006


2007


◆朝読/絵本リスト


16年度リスト


17年度リスト


18年度リスト


◆ストーリーテリングのおはなし会


2005


2006


おはなし100祭2006語り手で参加


おはなし100祭2006聞き手で参加


2007


◆講演会・講座


くらべて選ぶ


生きるよろこびをこどもたちに


絵本とわらべうた


図書館であそぼう


思春期の子どもとのコミュニケーション


子どもと本 


図書館への道


かん子さんの絵本講座


ブックトーク&ストーリーテリング


相手の心の声に耳を傾ける


ミュージックセラピー講座


『絵本の読みあい』講座


◆読ボラ活動記録


≪1≫2005~


≪2≫2006~


≪3≫2007~


◆Special Thanks


◆おはなし修行中


2005年のお話


2006年のお話


2007年のお話


2008年のお話


2009年のお話


◆お弁当記録


ほんとに、たまにのお弁当。


いよいよ、長男毎日弁当♪


土日の次男野球弁当


◆おはなしのろうそく覚え書き


★絵本の本棚★


NO.1


NO.2


高学年で読みたい絵本


リズム遊び控え


★デジカメ写真館


ガーデンパーク


☆ショッピング☆


★幼児タイムで読んだ絵本の覚え書き


(1)2006


(2)2007



t-tennpure-to





BOOK 覚え書き


Free Space

設定されていません。
2022.06.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 先日、朝は地元の小学校へ。

 年に3回の読み聞かせの日です。(朝の15分間)
(本当は毎月1回おこなっているのですが、仕事の都合で私の参加は学期ごとに1回)
 今年度1回目(1学期)は2年生です。

 今まで絵本はたくさん読んでもらっていると思うのですが、
 素話は初めてだと思う。
 「今日は2つお話をします。最初のおはなしは、本は、なしです」と話すと
 「え~っ!?」と声があがりました。
 「自分の頭の中で絵を思い浮かべて聞いてね」と言ってから始めました。
 
  金色とさかのおんどり(ロシアの昔話)

    ​

  何度も繰り返しで歌が出てくるので、初めてでも聞きやすいかなと思って このお話を選びました。
  クラスの中の2~3人は、このお話の面白さがすぐ分ったらしく
クスクスと笑いながら聞いています。
  そのほかの子は、一生懸命頭の中で絵を描いているのか
とても真剣な顔つき。
  また耳から声ははいっているのだけれど、絵は浮かんでないかなという

  表情の子もいました。それでも最後まで静かに聞いてくれていました。

  初めてのクラスだったので、お互いにちょっと緊張感があったかもしれませんね。


  二つ目は大型絵本の「よかったね ネッドくん」を読みました。
  
     ​

  たくさんのハプニングを乗り越えていくネッドくん。
  大きな絵をみんなで楽しみました。
  低学年は、「え~っ!」とか「ありえ~ん」など、素直に声が出るので、みんなの声を拾いながら読みすすめました。

  今回久しぶりに絵本を読みました。
  大型なので、老眼の私にも読みやすかった (^_^)
  この絵本のおかげで、ちょっと子どもたちとの距離が近くなった様な気がしました。
  久しぶりの低学年は、とても新鮮でした。



 ****************************************************** 


  そして夜は、月に1回のおはなしの集まりへ・・。

  集まった6人が一話ずつ、語りました。

   ①カッパと瓜(日本の昔話)
     このお話に出てくるカッパがとても可愛くて、お話を聞く度に愛おしくなります

   ②くもの糸(日本の昔話)
     ただのクモの糸? 大木をも根こそぎ倒してしまうくもの糸の話

   ③カメの笛(ブラジルの昔話)
 
      ​

      このお話も楽しいお話です。フィンフィン♪ヒョウの骨で作った笛をカメが吹きます


    ④なら梨とり(日本の昔話)

    ⑤金色とさかのおんどり(ロシアの昔話)

    ⑥死に神の名付け親(グリム)
      何回聞いても、飽きません。最後、洞穴に入って、たくさんの蝋燭が灯ってい場面はドキドキです。



  おはなしの後、メンバの一人が、一冊の絵本を読んでくれました。

   
      ​
 
    今のウクライナとロシアの戦いに結びついてしまうような内容なのですが、
    出版されたのは2020年の10月となっています。
    生まれてずっと暮らしてきた町の地図。そこには幸せだった時の思い出があふれています。
    それでも、その土地から離れなければならない。
    なぜ、離れなければならないのでしょう・・。

    とても美しい、優しい色彩の絵本でした。


    毎回、色々なことを考えさせてもらえるおはなし会です。感謝。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.24 09:17:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

keraKERA

keraKERA

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: