赤い斑入りの黄色いオシロイバナです。仕事帰りに通る道に、赤いものと混合で植えてあります。このオシロイバナ、昔から日本にあったように見えますが、実は江戸時代初期に南米から移入されたそうです。この黄色の部分は、花弁ではなく、実はガクだというのも驚きです。ちょうどラベンダーの花のようですね。
夏は、オシロイバナ、ツキミソウなど夜暗くなってから咲き出すものが多いですね。まぁ、オシロイバナの真っ赤な花は昼間見たら、いかにも「暑い!」という感じかも知れません・・・
ブログランキング参加中です。いらしたついでに、上のボタンをポチッとクリックお願いします!
イロハモミジの花 2025.04.09
神奈川縣慰霊堂のソメイヨシノ 2025.04.06
長浜公園の枝垂桜 2025.04.05
PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ