全31件 (31件中 1-31件目)
1
今や、デジタル一眼と言ったらミラーレスが当たり前で、ミラータイプは消えつつあるのみです。それが分かっていてもEOS Kiss X10に買い替え、以前からのレンズも継続して使用しています。中でもお気に入りが、シグマの18‐250mmのレンズです。そこそこのサイズと重さがありますが、これ1本でなんでもこなしてくれます。このレンズもすでに廃番になってるんですよね。そんなこともあって中古価格が上がっています。18‐300mmも同様に中古価格が上昇中です。純正のキャノンレンズだとキットレンズクラスしかないから選択肢が無いんでしょうね。そのお気に入りレンズに・・・・↓部分にカビ?ほこり?ちょっと気になるものを発見してしまいました。大きいものではないですが、白いので撮影に全く影響がないかどうかは不明です。カビだったら広がる可能性もありますね。そこで・・・・車で1時間ほどのシグマの本社のアフターサービスに持って行くことにしました。いくらかかるかは不明ですが同じものを中古で買ったら¥27000くらいですからねぇ。どうなるかは行ってのお楽しみです。にほんブログ村
2024.10.31
コメント(0)
田浦の旧海軍の倉庫群を見に行ったときに見つけた貨物線の跡。見事に直交しているのが不思議です。しかもそれが2か所もあるんですよね。これはどういうこと?直交している片方は海のほうへ伸び、もう一方は比与宇トンネル方向に伸びています。直交部2か所は近接して並んでいます。ということは、これは複線化されていたということのようです。この辺りのグーグルでの画像です。右のほうに比与宇トンネルがあります。線路跡をオレンジ色で加えてみました。WEB上での情報から察すると、トンネルあたりにスイッチバックがあり方向転換していたようです。そして七釜トンネルの一番海側(現在は使われていない)を通って田浦で接続していたそうです。戦時中は軍用物資、戦後は相模運輸倉庫の貨車が昭和50年代まで走っていたそうです。多分その頃は関係者以外は絶対入れなかったんでしょうね。さらにJR田浦は僕の生活圏からは離れていたから知る由も無し・・・・・にほんブログ村
2024.10.30
コメント(0)
秋と言えば…ナスの美味しい季節ですね。山梨でも三浦でもナスが安く手に入る季節です。行くたびにごっそり買って来ていますが、その一部は辛子漬けにしています。夏の間はキュウリで作っていたのですが季節に合わせて変更です。小型のナスだと10本以上、長ナスだと大きさにもよりますが3~4本ほどをカットして軽く塩をして一晩漬けます。出てきた水を切り、さらに重石を乗せ1時間ほど圧搾します。こんな感じで水気を抜きます。キュウリもナスも水分が多いので、そのままですと無駄に調味料が必要となるので・・・・砂糖50g、塩10g、醤油40ml、粉辛子15g、酢20mlの調味料をよく混合し、絞ったナスとともに密封袋へ。空気を抜き冷蔵庫で4日間ほど漬け込むと食べられます。これが美味しくて今期は何度作ったことやら。にほんブログ村
2024.10.29
コメント(0)
庭の野菜も夏から冬へ向かっています。買ってきたエンサイを水につけて、根を出したら植えて栽培していたのですが、十分に収穫が出来ました。しばらく放置状態でしたが、よく見ると蕾が出始めています。こうなってくると硬くなり食用にはならないので様子を見ていると・・・・蕾がグングン成長してきました。翌日にでも咲きそうな感じですね。翌日、咲きました。真っ白の花です。さすがヒルガオ科です。ヒルガオやアサガオによく似ています。ただし、朝咲き出しました。このまま実が出来て採種できそうに見えますが、エンサイは亜熱帯の植物なので種が出来るころの気温では枯れてしまうようです。まぁ、採種できなくても、いつののように挿し木が一番楽ですが。さすがにヒルガオ科です。伸びた茎はアサガオみたいで蒔きつくようです。にほんブログ村
2024.10.28
コメント(0)
本来、夏の野菜のオクラがまだまだ頑張って咲いています。10月といえども暑い日があるのでなんとか持ちこたえているような気もしますが。花が咲いて、食べれるほどの大きさに実がなるスピードはぐっと落ちてきました。受粉しても実になるかどうか不明なものも出始めています。現在育っている実を収穫したら終了でしょうか。オクラを抜いた後は来年まではノビル天国になって土地を休めます。にほんブログ村
2024.10.27
コメント(0)
建ててから30年以上たっている我が家。色々と壊れてきたりで手を加えることが増えてきました。浴室の換気扇のスイッチって、タイマーが内蔵されていますよね。そのスイッチがついにというか、突如として壊れました。内部の羽を止めている部分が壊れたようです。まぁ、機械式ですからね。壊れた日にヨドバシに発注したら翌日に届きました。何を隠そう、某A社はほとんど使わず、ほとんどのものはヨドバシで買っています。何しろヨドバシが販売元ですから安心です。で、新しいタイプは電子式のタイマーになったようです。15分、30分、90分と選べます。まぁ30分にしておけばOKでしょう。恐ろしいことに、ほとんどサイズが変わりません。1mmほど奥行きが増えた?30年の間に恐ろしいほど進化しているのを目の当たりに。こんな感じでONにすると赤のLEDが点灯します。押しボタンを押してONにすれば、あとは自動的に30分でOFFになりますし、途中でOFFにしたければもういちどスイッチを押すだけです。多分、世の中の家庭では、これが普通なんだろうなぁ・・・・にほんブログ村
2024.10.26
コメント(0)
星空撮影用も考えて、OLYMPUS E-M10からOM SYSTEM OM-5に買い替えました。グレードが上がったのと最新型になったので随分違いがあります。特にOM‐5は星空撮影に特化しているようです。(OM‐1は当然ですが・・・)ライブビュー画面です。赤線の部分の「Boost」で表示されるとLVブーストと言う機能で画面の明るさが肉眼で見るよりも明るくなります。真っ暗な空で星をとらえるのは通常の状態ですとまず無理、光学式のEOS Kiss X10であってもなかなか厳しいんです。Boostに続いて星空AFの機能も使います。マイクロフォーサーズのレンズは、距離の印が全くなく、すべてが電子的に処理されるので、通常の星の撮影ではピントが合わないし、マニュアルにしてもまだるっこしいんです。それを星空AFにすると、多分∞に設定されるようでpんともキッチリ合います。これはその機能を使って撮影したものですが、液晶画面にもこのように見れます(もっと見やすいかも)。これだけ見れたらフレーミングまで設定できますからね。今回の紫金山・アトラス彗星はこれがあったおかげで楽々でした。天の川は超広角レンズで大体の位置で撮れますけど、彗星はピンポイントですから。それとズームレンズが使えたのも大きいですね。にほんブログ村
2024.10.25
コメント(0)
ここは自衛隊と倉庫会社の私有地だらけで、道路から撮るしかありません。諦めていたのが見えると知り行ってみます。一飛倉庫(D倉庫)昭和9年実は右隣りにも同じような形の倉庫(二飛倉庫)がありましたが火災により焼失したそうです。なんとなくモダンなデザインの倉庫です。おそらく相模運輸倉庫が使っている状態と思われ手入れが行き届いていて戦前の建物には見えません。ただし、サッシ窓部分は、初期状態は木製、後に鉄製に改築されたものと思われます。この建物は暫く安泰でしょうか。にほんブログ村
2024.10.24
コメント(0)
前回、撮り忘れたのがこの建物です。相模運輸倉庫 K倉庫(旧光学兵器倉庫)昭和3年築光学兵器というのは双眼鏡などのことだそうです。ぱっと見、古臭い倉庫と言う感じですが…壁面はレンガ積だったものにモルタルを塗り重ねてあるのがトラス下の剥がれた部分から見れました。トラスの窓枠は木製で年代を感じますね。側面の窓は鉄板で塞がれ屋根も錆びだらけです。現在も使われているかは不明です。これもいつ壊されても不思議ではないですね。にほんブログ村
2024.10.23
コメント(0)
先日、戦争遺跡の町をふらついた時に、撮り忘れたものや撮り直しがしたいなぁと思ったので再び・・・前回にもアップした、相模運輸倉庫 E倉庫(旧兵器修理場)「低温恒温倉庫」の文字が消えかかっていて、現在では使われていないようです。昭和14年築僕が子供のころは工場と言うと、この「のこぎり屋根」のものが多かったですけど、いまでは消滅しつつありますね。なんとなく、近い将来には消えて無くなりそうなんでその前に・・・・にほんブログ村
2024.10.22
コメント(0)
長井水産で魚をちょろっと見てから佐島へ向かいます。長井水産でヤマトカマスがあったので佐島でも上がってるはずと。いつもの大翔水産に来ました。なんと!本ガツオよりうまいというスマがありました。さすがにいい値段です。これがヒラソウダだったら半分くらいなのにねぇ・・・。味は半分まで落ちませんよ。これもそそわれるなぁ。刺身でも塩焼きでも旨いんですよ。決して高くないのですがね。ギンガメアジ(通称メッキ)も居ました。ほぼ雑魚扱いですね。ヒラアジに近いですから旨いんですよ。これも悩ましいウルメイワシ。ちょっと小さめなのでおろすのが面倒ですが刺身は最高です。なんたってウルメは鮮度落ちが早いのでこういうところで買ったものしか刺身にはしたくないなぁ。悩んだ挙句、初志貫徹でカマスです。値段からして分かるようにヤマトカマス(通称ミズカマス)です。アカカマス(通称アブラカマス、ホンカマス)だったら倍以上の値段です。サイズももっと大きいですがね。さっそく開きます。27cmほどのサイズですから良い干物になります。水っぽいカマスですが、干すと非常に美味。ただ、この日は昼過ぎに帰ってきたのでその日の間に干し上げるのは不可能でしたので、エラと腸を抜いて開いてチルドルームで一晩おいてからにしました。翌日、塩を振ってから1時間放置し、4時間ほど天日干しにしました。にほんブログ村
2024.10.21
コメント(0)
須軽谷から長井水産へ向かいます。早春キャベツの苗に蒔いているのは海水?海洋深層水?ミネラル分のおかげで三浦のキャベツは甘くなります。いつもの無人直売です。ここでもナス、甘トウガラシ、ついでにほうれん草を買いました。ナスは須軽谷とは違う種類にし、全部辛子漬けにしました。さて、長井水産に到着です。ここでもナスが安いです。これは白ナスですね。ちょっと珍しいけど、なにせナスはもう・・・・ここはカブが良く安く出ています。ただでさえ安いのに、外側にちょっと傷があったりすると4把くらいあって¥100でした。もちろん買いますよ。全く問題無しです。青首が出始めてます。まだまだ高いですね。ピークにはこの半額になりますから、それまでは見なかったことに・・・・この時期の三浦の隠れ野菜。大根菜とか大根葉と言う名で他所でもありますが、三浦では「おろぬき大根」です。まんま間引き大根の意味です。やすいけど、使い道は結構あるんですよね。この日はパスしましたが・・・・・にほんブログ村
2024.10.20
コメント(0)
そろそろ冷蔵庫の野菜室が寂しくなってきたので買い出しです。ただし、端境期であることもあり控えめになりそう。やはり空いています。一番混む9時過ぎでしたがちょっと待ったら駐車場が空きました。駐車場わきに天日干しの稲が。秋と言えばナスですよね。大長ナスを買いました。焼きナスに良いんですよ。皮に傷があったって焼きナスには関係ないですから。ちょっと高いけど、「せいだのたまじ」向けのジャガイモ発見。当然買います。甘唐辛子も買っていきます。シーズン中は常備野菜になっています。三浦特産のレディサラダが出始めました。三浦大根と外国の品種との交配したもので、皮だけが赤くサラダ向きです。これも買います。買いはしませんでしたが、青パパイヤですね。どこで栽培しているんだろう?色々出てきてビックリ箱状態。にほんブログ村
2024.10.19
コメント(0)
話題の紫金山・アトラス彗星。やたら条件の良かったらしい13日には行こうとも思わなかったのですが、FACEBOOK友が近所で撮影していて、これが結構よく撮れていたので自分も行ってみようかなと15日の撮影です。実は前日の14日も行ったのですが、空全体に薄雲が出ている状態で、彗星はベール越しと言う感じ。その翌日に望みを託して・・・・それでも、夕刻は南の方角は雲が無いのに西側には雲が出ているという嫌な雰囲気。それでも雲の間から見れるかもと向かいました。家から近い横浜市内ですから空が明るいです。そして彗星の光度は落ちてきているでしょうから、この程度です。前日は明るい標準レンズでしたが、この日は望遠レンズにしました。これは35mm換算で140mm相当です。さらに処理ソフトで5枚の画像を合成してあります。ここまでやって、やっと尾がはっきりしてきました。時間に余裕があれば三浦方面に行けたらベストだったのですがねぇ。にほんブログ村
2024.10.18
コメント(0)
田浦港町の続きです。田浦港町は、そのほとんどが「無番地」です。あの「番外地」と同じ意味合いですね。ツタに覆われたものすごいいでたちの倉庫。旧第三水雷庫でトラスには「F」の文字があるようですが確認できません。さらに横には外階段があったようですがそれも無くなっています。大正6年築のレンガ造りだそうですが、モルタルが塗られていて外からは分かりません。倉庫間をつなぐ引き込み線の線路が数多く残ります。これは珍しい直交した線路ですね。もう一つありました。線路はそのまま上に舗装を施していたり、そのままで藪に覆われていたり。最後に大物です。元第二海軍航空廠横須賀補給工場 発動機倉庫と言うものです。昭和15年築だそうです。見るからに錆が凄い倉庫です。相模運輸倉庫の倉庫として使われているそうです。横浜の根岸にある一等馬見場に似た雰囲気を感じました。にほんブログ村
2024.10.17
コメント(0)
三浦へ野菜を買い出しに行くついでに、いつも近くを通っていても、足を踏み入れたことの無い地区へ寄ってみました。国道16号を南下すると長浦港の案内板が出ています。ここを左に入ると海上自衛隊と相模運輸倉庫の建物のある地区に入ります。まず一般人には用のないところでもあり、ほとんどが関係者以外立ち入り禁止の場所です。かつてはこの辺りは旧海軍軍需部の倉庫が立ち並んでいました。今も残る倉庫は海上自衛隊や倉庫会社に利用されてもいるようです。自衛隊横須賀病院を過ぎると目につくのが写真の建物です。旧第二計器庫で大正10年に建てられたレンガ造りの倉庫です。現在は海上自衛隊の糧食倉庫として使われています。屋根の直下の三角形のトラス部は波板が張りなおされていたりして徐々に姿を換えつつあるようです。左から旧第一水雷庫、旧第二電機庫、旧第一兵器倉庫が立ち並びます。旧第一水雷庫は相模運輸倉庫の7番倉庫として、それ以外は海上自衛隊が使用しているようです。パッと見ると、外装などにも手を加えてあり古さを感じませんが少なくとも第二次世界大戦以前からのものです。さらに進むと、ド迫力の錆びた倉庫が現れます。消えかけていますが「低温恒温倉庫」と読めます。その上には「E」の文字も。旧兵器修理場で昭和14年の建物です。こちらは相模運輸倉庫のエリアにありますが、すでに使われてはいない雰囲気ですね。右に少しだけ見えているのは旧光学兵器倉庫で昭和3年の築です。にほんブログ村
2024.10.16
コメント(0)
年越しをした激辛唐辛子、滅茶苦茶実っています。赤く熟したものは干してすでに大量に完成品が・・・それではほかに何かをと思っても、唐辛子味噌を作ったくらいで大量消費にはなりません。そこで思いついたのはチリペッパーソースです。商品名で言えばタバスコみたいなものです。我が家にある既製品のやつは、ハバネロ、にんじん、玉ねぎ、にんにく、と入っているようですが、シンプルに唐辛子だけで作ってみました。青唐辛子を開いて、種をフォークなどで取り除き、ミルサーで粉砕します。この時塩を5%程度、食酢を適当量加えます。何度かに分けて時間をかけてペースト状にしました。このあと裏ごしをすれば完璧なのでしょうが面倒なのでこのままで。瓶に詰め、室温に置いて熟成させています。味見をしてみると、深みはありませんが辛さは望み通りとなりました。これは結構使えそうです。にほんブログ村
2024.10.15
コメント(0)
今回も、富士吉田のオギノで新米のはえぬきがあったので買ってきました。それ以外にも直売所でみかけたりしました。芦川のおごっそう家で見かけた新米です。山梨県産で北杜市明野で作られて、笛吹市の業者が精米したものだそうです。山梨の「梨北米」と言うのがありますが、これってJA梨北の管内で作られたコシヒカリに付けられる名前なんですよね。ただしJA梨北に出した場合のみです。ということは、この米、JAは経由していないだけで梨北米と同じものなんですよね。梨北米と言うと高いのですが、これは5kg¥3000でした。だったら圧倒的にお得ですよね。今回、オギノで買った新米のはえぬきです。手に入りやすいJA鶴岡産です。新米と、近所のスーパーで買った5年度産のおなじJA鶴岡産のはえぬきを比べてみました。5年度産のほうが米が白くなった「粉状質米」が多いんですよ。去年新米に切り替わった時に気が付いていたのですが、猛暑による弊害だったんですよね。通常ですと選別でひどい粉状質米ははねられるそうですが、精米後の収量が減ってしまうのであえてこういう状態になったのではと推測します。つまり農水省の言う米の収穫量は玄米状態のことですから、精米すると状態によっては減るということですね。それからすれば、今年の新米の状態を見ると来年は大丈夫そうな気がします。にほんブログ村
2024.10.14
コメント(0)
いつものように、のんびりと国道246号を横浜方向へこれもいつもの山北道の駅で昼食にします。新東名の橋は、あと数mで繋がりそうですね。今回も昼食は富士吉田のザ・ビッグで買いました。前々日にいなりずしを食べたので今回は別なものをと・・・「得安和風のっけ弁当」え?¥197ですって??某店ののり弁が吹っ飛びますよ。中はこんな感じです。量は当然のことながら多くないです。その方が運転中の小休止だと助かります。金平、切り干し大根、ハンバーグ、コロッケ1/2、かき揚、玉子焼きです。おかずは十分でしょう。ググってみると、どうやらネタになっている弁当のようで、おしなべて好評のようです。次回からはこれも選択肢だなぁ。さて、家に到着です。全行程269.7Km、燃費は24.0Km/l ですから11.25l消費したとして¥1856ですね。あくまでガソリン代だけですけど、さすがにハイブリッドは良いですね。前乗ってたハイパワー車だと、この倍は掛かってましたから。ただ、時間の制約があるのであまりフラフラしていられないのが辛いところです。にほんブログ村
2024.10.13
コメント(0)
富士吉田から山中湖へ。途中の森はまだまだ紅葉の気配はありません。山中湖に来ました。左の対岸にはパノラマ台のあるカヤ生い茂る山が見えますが、まだ色が薄いですね。山中湖はなんとなく勢いが感じられませんが、ここ小作はいつ通っても混んでいますね。観光客にとってほうとうが普通に食べれるということで人気なのでしょう。僕も大昔、長野のスキー帰りなどにここではない小作に寄ったりしていましたが・・・一部紅葉が始まっている木、多分カエデがちらほらと。籠坂峠を抜け、一寸下ると夕月公園があります。ここは知る人ぞ知るフジアザミの群生する場所なんです。毎年これを見るのが楽しみになっています。フジアザミはちょっと大きめの花で棘が鋭いです。ただ、蝶には人気があるようです。ここにあるカエデも枝先から紅葉が始まっていました。ただ、山はまだ緑ですね。にほんブログ村
2024.10.12
コメント(0)
芦川から富士吉田へ戻ります。来るときにはそれほどではなかった河口湖大石公園はだいぶ混雑してきた様子。インバウンド中心の観光客だと見るの物有無は関係ないようで・・・・富士吉田の旧冨士道です。ニュースにもなっている歩道に出て写真を撮る集団がこの日もたまっています。もっとも、ここ以外にも歩いてる人のほとんどがインバウンドです。なんでこんな場所歩いてるんだろうというところにも居てびっくりします。富士山には雲が掛かり出しました。富士吉田のスーパーオギノで味噌と米を買いました。米は山梨県産の梨北米と、山形県産のはえぬきがどっさり置いてありました。やっと普段の状態に戻りつつあるようです。ザ・ビッグで買い物を済ませてから農村公園に来ました。ヒガンバナが無いか探しましたが、機械の入るタイプの農地にはヒガンバナが見られませんね。その代わりに稲が首を垂れていました。三ッ峠方向です。まだ稲刈りは始まっていませんでした。稲刈りが済むと殺風景になります。と、視界の端で動くものが・・・米軍機のC-130です。多分横田基地から飛んでくるようですが北麓ではよくあることです。意味もなく旋回しています。富士吉田あたりだと高度がありますが、都留や西桂を通過する時にはありえないほど低い位置で飛んでくることがほとんどです。富士山の遊覧飛行?とさえ言われる謎の飛行です。にほんブログ村
2024.10.11
コメント(0)
おごっそう家は山を下れば甲府盆地。フルーツの豊富なところです。そんなこともあり桃やブドウも普通にあるのでそれも楽しみの一つです。こんな感じでシャインマスカットが並びます。これでも十分安いのでしょうけど、僕が狙っているのは違います。バラのものが1パックになったものです。こういうのは生産地でしか出回らないでしょうね。当然B品ですから安いうえに、緑から黄色みがかっていて甘さはピークです。思わず2パック買いました。葉物はどうでしょうねぇ・・・。大根葉とホウレンソウかぁ。値段的に普通かなぁ。これはパスします。カボスも栽培しているんですね。甲府市産だそうです。栗の季節ですよねぇ。三ッ峠に拾いに行きたいところですがまだちょっと早いような気がします。B品のナスです。安いです。この手のものが良く出ているのでこれも楽しみの一つです。これとやはりB品のインゲンも買いました。こういうのが買えるのが直売の強みです。にほんブログ村
2024.10.10
コメント(0)
河口湖から芦川までに点在する無人直売所も様子見で覗いたりしつつ進みます。お気に入りの直売所は出し物が終了したようで何もなしでした。前回、キャベツが安かったところに寄ってみると・・・・この日もありました。ちょっと干からびた部分のあるキャベツが2個で¥100です。どう考えたって安いです。別の所だと¥150とかですからね。もちろん買って帰ります。ここもそうですが、人通りや車の通行量が少ないところほど値段は安めです。若彦トンネルに向かいます。電柱も無く建物もありません。さらに車もめったに見かけません。針葉樹が多いのもありますが、紅葉はまだ見られませんでした。芦川のおごっそう家に到着です。いつものごとく空いています。この緩い空気が好きですね。今回は何か出物があるでしょうか・・・・にほんブログ村
2024.10.09
コメント(0)
いつもの裏道経由で河口湖経由芦川に向かいます。時間は9:44、そろそろ観光客が動き出す時間です。前を走るのも他県ナンバーの観光バスです。ツアーでしょうね。大石公園に行くのかと思っていたら、途中で甲府方面に曲がってくれました。紅葉はカエデがちょっとだけ。大石公園です。まだ駐車場は余裕がある時間帯でした。この時期はコキアの紅葉にはまだちょっと早いので特に何も無いんですけどね。それでもツアー・バスが4台も止まってました。当然のごとく日本人とそれ以外が半々かなぁ。コキアの紅葉は、駐車場から離れた場所のほうが進んでいたようですが時間に余裕が無いので。パンパスグラスも秋の植物ですね。正確な和名はシロガネヨシだそうです。そうこうしているうちに観光客が増え始めたのでさっさと逃げ出します。にほんブログ村
2024.10.08
コメント(0)
都留の直売所から、オギノ都留店に回ったのですが・・・・なんと改装中で食品は買えず。まぁ富士吉田店に行けばいいかと、次へ久しぶりに来た上に、久しぶりに富士山を見たような気がします。ただ、雲が出てきて見えなくなる雰囲気が無いとは言えません。北麓では、ちょうど収穫期のようで刈り取って天日干しにしているところもあれば、これからの所も。天日干しは手間がかかるけど旨さが違うそうですね。あまり紅葉しているようには見えない三ッ峠。10月末にならないとはっきりとは見えないかも。畑の脇ではセイタカアワダチソウの黄色い花が綺麗です。右の黄色っぽく見えるのは稲作部分でしょうか。ススキの穂もだいぶ伸びてきました。もう少したつと穂の花にあたる部分が広がり、ふわっとした感じになりますね。時間があれば山中湖のパノラマ台に行くといい眺めのはずですが・・・・にほんブログ村
2024.10.07
コメント(0)
今回は、にんじんとか玉ねぎとかごくごく普通の野菜目当てです。あとはナスが安いのがあれば・・という控えめな買い物予定。多分、端境期であろうから多くは望まず都留のJAクレイン本店へ。ごくごく少量ですが、まだブドウがありました。都留産ですよ。まずはジャガイモ。メークイン、男爵、キタアカリと三種類並びます。キタアカリをセレクトしました。ピンポン玉サイズの子芋があればうれしかったのですが残念ながら・・・・これも定番の甘唐辛子。味噌汁でも油炒めでもなんにでも使えるんです。新米が出てきています。これは3kgものですが、5kgに換算すると¥3000ですからコシヒカリにしては安いですね。やはり端境期なのでサクッと買い物は終了しました。にほんブログ村
2024.10.06
コメント(0)
その日、真っ先に向かい場所次第で小屋を出る時間が変わります。盆地方面だとゆっくりしてられませんが、今回はまずは都留・・・なので余裕があります。時間的余裕はあっても、いつもの適当な粗食の朝食です。野菜が無いんですよねぇ。だから買い出しに来たとも言えますが。柚子ジャムトーストにカップのコーンポタージュ、コーヒーではありますがもうちょっと何か欲しいよなぁ。ソーセージとかハムとか。朝7時過ぎの室温です。ちょっと涼しいですが長袖なので快適です。人間が活動的になれる気温になってきましたね。鍵を閉めて小屋を出ます。繁殖期のせいでしょうね、ジョロウグモがいたるところで巣を張っています。都留に向かいます。正面に見えるのは九鬼山でしょうか。1000mに満たない山なのですが目立ちます。9時前なので通勤タイムは過ぎたようです。まぁ、富士吉田方面のほうが通行量は多いようですが。まずはJAの都留直売所に向かいます。この時期は過大な期待はできないのですが・・・・・にほんブログ村
2024.10.05
コメント(0)
目覚ましを6時半にかけておきましたが、鳴る寸前に起きました。予報通りにいい天気です。三ッ峠はまだ紅葉には早いようですね。三ッ峠に並ぶ大久保山では紅葉が始まっています。暑いとは言いつつも10月に入りましたからね。庭の気になるミョウガは、相変わらずシカの食害が見られます。花ミョウガは終わってしまったようです。今年はタイミングもありますが収穫ありませんでした。来年は防護の網をダイソーにて買ってきたのでセットしようと思います。キリギリスの幼生でしょうか。それともヤブキリ?我が小屋の秋の代表、ミズヒキです。食堂棟前のウドは花が咲いています。今年も新芽の収穫が出来ました。次回には肥料を与えないとね。にほんブログ村
2024.10.04
コメント(0)
相変わらずなんだかんだで落ち着かなかったり、天気が悪かったりで9月中は三ッ峠に行けませんでした。やっと最後の仕事が済んだのと天気が良さそうなので三ッ峠へ甲州街道 鳥沢宿です。ここにあるセブンイレブンでちょっと買い物。途中でコンビニはいくらでもあるのですが、ここに寄るのが好きなんですよね。この古い宿場町の名残がなんとも良いんです。この日は、行に燃料を入れていきました。道路も渋滞は無い時間なのでスイスイです。なんと燃費が23.3km/Lという数値に。前のギャランの倍は走っていますね。これだけ燃費がいいと1泊帰りでも苦になりません。にほんブログ村
2024.10.03
コメント(0)
9月いっぱいまで夏が居座った雰囲気ですが、やっと秋らしくなってきましたね。近所の公園のまわりにドングリが盛大に落ちています。何のドングリかと思いましたが…常緑樹のマテバシイでした。スダジイは三角のようなドングリで外皮に覆われているような感じですが、マテバシイは見るからに普通のドングリです。マテバシイのドングリもタンニンが少ないので炒って食べられるようです。スダジイはそれなりに美味しかったですから、これもそうかもしれませんね。にほんブログ村
2024.10.02
コメント(0)
ヒガンバナも遅れていますが、秋桜も遅れ気味ですね。いつもなら秋桜が目立つ田園地帯なのですが、まだ蕾が多い状態です。まだムクゲのほうが勢いがあるような・・・にほんブログ村
2024.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1