全9件 (9件中 1-9件目)
1

三浦方面の帰り道はいつも変わらず湘南国際村横を通って。いろいろと失敗部分が多いらしい湘南国際村ですが、護岸一杯に咲いたツツジは見事です。ただし、通過点でしかないのですが・・・白いツツジと別れて植えられています。このほうが見た目はすっきりするような?まぁ、好みの問題ではありますが。サクラが終わると、どこもかしこもツツジが植えてあるのが目立ちますね。ツツジが終わると目立つ花は無くなるような?にほんブログ村
2025.05.09
コメント(3)

GW中と言うことで、途中のソレイユの丘は9時過ぎだというのに駐車場には結構な車の数、そして入園者の数だったので素通りし、荒崎方面へ。この時期に楽しみなのはハマダイコンの花です。海も穏やかで暖かい日でした。そんな日に似合うのがハマダイコンの花。ハマダイコンは大群落を作るので見ごたえがあります。漁港では昆布が干されていました。早煮昆布と呼ばれるようで、出汁を撮るのには向いていませんが、食べるのに向いているようです。多分長井水産などで売っているかもしれませんね。にほんブログ村
2025.05.08
コメント(0)

野菜の買い出しを終えて、いつもの農道へ。キャベツ畑が違う作物の畑へと変貌しています。カボチャのようですね。小さいながらカボチャが見れます。三浦ですと、カボチャ、メロン、スイカと夏ものになっていくんですけど、どれもよく似ていてぱっと見分からなくなりそうです。春キャベツの畑です。これを収穫し終わると三浦のキャベツは終わりですね。すでにキャベツの菜の花が咲いている畑もありました。にほんブログ村
2025.05.07
コメント(0)

須軽谷野菜の里の続きです。キュウリが出ていました。ハウス物でしょうか。まだまだ高いですよ。僕が買うようになるのは1本¥30以下にならないとねぇ。レタス類が多く出ていました。ただし、サニーレタスを自家栽培しているから最近では買わないなぁ。おっと、忘れていました。タケノコもあるのでした。現在1人なので¥150の小さいやつを買いました。たけのこご飯が数回出来ればいいので。大きいのでも安いんですけどね。今回の買い出し品です。滅茶苦茶控えめです。キャベツは漬けたりしようと思います。気分転換に野菜の買い出しドライブと言ったところでした。にほんブログ村
2025.05.06
コメント(0)

この時期になると、端境期とまでは言えないものの、並ぶ野菜は種類と量がひかえめですね。そんな中でもちょっと目立つのは・・・スナップエンドウです。ふっくらしていていかにもおいしそう。まぁ普通の値段だと思いますがおいしそうなので一袋。大きめのソラマメ。さすがにこの値段じゃぁ僕には手が出ません。絶対美味しいんでしょうけどね。さて他には・・・?にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2025.05.05
コメント(0)

一時期の「高級キャベツ」が終わり、やっとまともな値段になってきましたね。近所のスーパーでは三浦産の春キャベツが1個¥200前後で並び始めたので産地では半分ほどのはず。さらにそろそろ終盤なんじゃないかと言うことで行ってきました。いつもの横須賀の須軽谷野菜の里です。連休の狭間の5月1日でしたが、用心して8時半より前に到着しました。案の定駐車場はぎりぎりセーフ。後ろにはズラッと車が並びますが、納品の車が済めば何台かは入れますがそれ以外は30分以上待つことになるでしょうね。開店したらとりあえずキャベツです。¥80から¥120くらいですけど、僕がセレクトするのはいつもながらB品の2個セット¥120です。並んでる数もずいぶん減ってきていますね。後は何が出物かと言えば・・・・豆類ですね。スナップエンドウが美味しそうです。これは買うでしょう。シンプルな食べ方で頂きます。ソラマメがありましたが・・・さすがに高い。これはちょっと僕には手が出せないなぁ。美味しいんですけどね。ちなみに今期はすでに1回食べました。売れ残り品でやすかったので・・・・さて、次は・・・にほんブログ村
2025.05.04
コメント(0)

柚子の新芽が伸びだしたなぁと思っていたら、あっという間に蕾が付き一斉に咲き出しました。冬に盛大に剪定した影響か、花の数が例年夜はるかに多いような気がします。それこそ枝にびっしりと並んでいるような状態です。これが全部実になったら恐ろしいことになりますが、梅の実もそうですが雨風で小さいうちに多数が落果します。それでも今年は豊作になるのは間違いなさそうです。にほんブログ村
2025.05.03
コメント(0)

随分と食卓を賑わせてくれたシュンギク。食べきれず、ぽつぽつと蕾が見え始めたのでシーズン終了にしました。花が綺麗だし、自家採種用にそのままにして置いたら咲き出しました。黄色いマーガレットみたいな花です。今年は鶏糞肥料が効いたのか、花も大きいですね。にほんブログ村
2025.05.02
コメント(0)

原産での「低木」と化している我が家の激辛唐辛子。葉が落ち、枯れていそうな枝を剪定しておきましたが今年も暖かくなると同時に新たに芽が出てきました。早くも蕾も見れます。これ大株が2株あるので、今年も大量に収穫がありそうです。にほんブログ村
2025.05.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1